ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
戦争の無かった平成から令和に。令和も戦争の無い時代になるように祈る。
今日で平成が終わる。今上天皇は、憲政史上初となる「退位礼正殿の儀」で以下のように、公務としては以下の最後のお言葉を述べられた。
2019/04/30 20:31
平成の賃金データを政府廃棄で8年分不明。こんな嘘を付く政府はご免被りたい。
国会で野党が不正統計に関連して政府に実質賃金のデータを要求しているが、政府がデータを出していないことは、マスコミも騒いで報道していないので世間の人は知らない人が大部分であろう。実質賃金とは、名目賃金(給料そのもの)から物価の変動分を差し引いた賃金である。つまり、物価が上がれば実質賃金は下がる。政府が敢えて、実質賃金を出さないということは実質賃金が下がっているからと考えるのが自然である。
2019/04/30 09:17
安倍首相のお土産外交。お土産のお金は国民の税金だ。
安倍首相の外交を見ていると、つくづくお土産外交をしている。安倍首相は、外遊する国に訪問する度に、お金を落とす。ノートルダムの火災にも日本からお金を出すことを約束した。ロシアにも、3000億円程度ロシアに経済援助したが、北方領土返還の話は安倍首相も言わなくなった。
2019/04/28 22:15
今まで会計検査院がGPIFについて初めて警告を発したことは要注意。
会計検査院が、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のリスクの高い運用を異例の警告を発した。18年10〜12月期に、四半期ベースで14兆8039億円もの赤字を記録。150兆円資産の約1割が吹っ飛んだ。お金は労働者が毎月コツコツ貯めたもので、なけなしの老後資金である。本来、元金割れを起こすような投機株式にこれだけ多くのお金を注ぎ込むものではない。
2019/04/27 22:19
国民民主は自由の合流で内部で化学変化が起こ、野党共闘にやっと弾みが出てきた。
国民民主と自由党が合併した。自由党から衆参議員の6人が入党した。国民の議員数は、合計64人と(衆院40人、参院24人)なった。この人数でも立憲民主(78人:衆院54人、参院24人)に次ぐ野党第2党であることには変わらない。自由は、総務省に解散届を出した。自由の幹事長であった森ゆうこ議員が合流への決意を述べている。このブログで小異を捨てて合同すべきという考えからは賛同するべき成果と思っている。国民民主も小沢氏を得て、内部で化学反応を起こすだろう。国民民主は旧民主党の全国組織が残ってい...
2019/04/26 21:00
立憲枝野代表の野党共闘に動いたことで、国民生活に一筋の光がさしてきた。
立憲の枝野代表が、国民民主の玉木代表と会談し、参議院選挙だけでなく、衆議院選挙においても野党の共闘を行うことで一致した。当初は、枝野代表も野党の一本化には消極的であった。小沢代表が統一候補の話を出したとき、迷惑だとまで述べたのに。
2019/04/25 20:48
原子力規制委委員会も現実に恐れている原発へのテロ発生
原子力規制委員会が、対テロの対策をまだ完了していない原発を停止させることを発表した。期限の延長は認めない方針をだという。これを聞いて、一瞬耳を疑った。規制委員会は電力会社ベッタリだと思っていたからだ。テロ対策をやっていない原発は5原発10基に上るという。期限に間に合わない原発は順次停止するという。委員長は、5年間の期限をずるずると延期していては、いつまで経ってもずっと出来なくなるとして厳密化したと述べた。再稼働をどんどん認めていたのに、規制委員会は無理な要求をしないだろうと会社側は...
2019/04/24 21:02
特定技能という名の下で被爆危険作業をさせる日本の政治責任は大きい。
外国からの特定技能外国人を大幅に増員しようとしている。技能実習生の実態は、中には真面目にやっているところもあるのかもしれないが、劣悪な仕事をやらしていることが実に多い。そんな中で、福島原発の廃炉作業に特定技能者外国人を使うことが着々と進められている。東電はこの件を元請けゼネコンに外国人労働者の受け入れについて説明したという。
2019/04/23 21:02
ネットで池袋事故運転者は「上級国民」だから逮捕されないと拡散
2019/04/22 22:11
安倍首相の頭の中は選挙ばかり。野党は共闘準備に時間はない。
今日、深夜には衆院補選の結果が出る。その応援に安倍首相が大阪12区の応援に入った。この選挙区では維新が優勢という。共産党籍の宮本氏も他の野党も応援に入っている。ここで議席が取れれば野党共闘も大きく前進する。萩生田副幹事長が安倍首相の意向を受けて、消費税増税をしないことで信を問うという姑息なアドバルーンを上げ、揺さぶりをかけた。安倍首相、萩生田氏は否定したが、この手の話だけは信用出来ない。こんな駆け引きしか出来ない男だからだ。
2019/04/21 13:40
エネルギー政策はバカな政治家で決まる。だから救われない。
2019/04/19 20:49
安倍首相が消費税据え置きで、衆参同時選挙を勝つ戦略を仕掛ける可能性が大になった。
自民党の萩生田光一幹事長代行が、18日のインターネット番組で、10月に予定されている10%への消費増税について「景気が腰折れしたら何のための増税か。この先危ないとなれば、違う展開はある」と述べ、景気の動向次第では先送りする可能性に言及した。さらに「(消費増税を)やめるとなれば、国民の了解を得ないといけない。信を問うことになる」とも述べ、衆院を解散して信を問う必要があるという見通しを語った。
2019/04/18 20:55
沖縄に野党4党首がそろい踏み。共闘のキックオフとすべし。
自由の小沢代表の呼びかけで、野党4党の党首の枝野代表、玉木代表、志位委員長、小沢代表の揃い踏みはやはり壮観である。
2019/04/17 19:58
立憲・枝野代表が宮本たけし事務所に表敬訪問。がんばれ。
立憲 枝野代表が大阪12区の宮本たけし氏の選挙区に応援に入ると言っていたが、ツイッターに枝野氏が宮本氏の事務所に表敬訪問した動画が出ていた。堅い握手を交わしていた。こういう姿がもっとマスコミに広がればいい。辻元国対委員長も同伴している。
2019/04/15 20:43
沖縄補選は屋良氏がリード。大坂12区に立憲・枝野代表が入ることに野党共闘の象徴に!
現在、衆議院の補選を行っている。沖縄3区の補選は、屋良ともひろと島尻安伊子沖縄相が争っているが、屋良氏が先行しているという。この動向は、米兵による日本人殺人により決定的になると思われる。それにしても、沖縄はやはり異常である。まるで、まだ終戦直後の占領時のような事件である。
2019/04/14 21:41
立憲枝野代表、菅氏発言に謝罪。この機会に野党で安倍政権に対抗してくれ。
一昨日、以下のタイトルで菅立憲最高顧問の発言について批判した。うぬぼれも甚だしいと。『菅立憲最高顧問のいう純血主義では野党第一党が野党共闘を阻む。』https://31634308.at.webry.info/201904/article_10.htmlいやしくも、立憲を代表している最高顧問である。自分は立憲の考えを述べたのだろう思っていた。あまりにうぬぼれていないか?と書いた。自分自身は、別に国民民主のことを熱烈支持している訳ではない。ただ、一点、今の安倍政権を終わらせた...
2019/04/13 20:05
玉城沖縄県が独自に各国の米軍活動の規制について調査。与党、野党関係なしに支持すべき。
玉城沖縄知事は、必死に沖縄の爲にがんばっている。興味ある記事を見つけた。沖縄県が米軍活動について調べている。沖縄県が、世界に駐留している国に職員を派遣して、米軍に対する規制について調べている。本来なら国会議員がやるべき仕事と思うが。それだけ真剣に沖縄のことをなんとかしたいと頑張っている。
2019/04/12 21:03
菅立憲最高顧問のいう純血主義では野党第一党が野党共闘を阻むでいる。
立憲はうぬぼれていないか?あまり野党について批判は憚れるが、一言言わざるを得ない。立憲の最高顧問の菅元首相が、ツイートやブログで以下のように述ている。
2019/04/11 20:07
山本太郎議員、「れいわ新選組」を結成。野党の閉塞感を打破し弱者にやさしい政治目指す。
自由党の山本太郎議員が、自由党から離れ新党「れいわ新選組」を結成し、今日記者会見を開いた。この党名は「皮肉」も込められていると述べた。新選組には、世直しという意味が含まれていると述べた。菅官房長官が4月1日に「令和」元号を発表した日に、政治団体の届け出を出したという。小沢代表には以前からこの考えを述べていた。小沢氏はダメとは言わず、自分の政治生命に関わることだと忠告されたという。山本氏も自由党に居る方が楽である。しかし、今の社会情勢は、どんどん弱者が暮らしずらくなって崩壊寸前で、これ以上安...
2019/04/10 21:02
やはり自由小沢代表が言う統一候補でまとまるような共闘でないと政権など夢である。
今回の知事選挙では、野党共闘の象徴が北海道の石川知裕氏候補であった。結果は、鈴木 直道氏が、自民・公明・大地推薦で1,621,171(62.7%)、石川氏が963,942(37.3%)でほぼダブルスコアに近い数であった。鈴木氏は夕張市長であったが、石川氏は衆議院議員であった人で必ずしもホット出の人物ではない。北海道は、自民より野党が強い選挙区である。それがここまで惨敗したのは野党共闘の足元が見られてしまったと思っている。この程度の共闘では、参院選挙も惨敗となるだろう。
2019/04/09 17:18
経団連、時代錯誤の原発推進提言。その裏には政府。時代遅れの政策は阻止すべき。
経団連がエネルギー政策を提言した。それも、原発の再稼働や新原発を増やせと提言した。再生可能エネルギーも増やせとは言っているが、主体は原発である。日本は広島、長崎の原爆、福島の原発事故を全く学んでいない。もう原発は時代遅れである。本当の核廃棄物場すらない。つまり、自宅には仮の便所に置いている状態である。その核廃棄物の集積場所はあるが、それもそろそろ満杯となってきた。
2019/04/07 22:02
米紙ウォールストリート・ジャーナル:安倍政権のアベノミクスは不機能。増税は自傷行為。
米紙ウォールストリート・ジャーナルが、秋に予定している消費税増税を「安倍首相は景気悪化を決心」したと論表した。安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日本の経済指標はさえない内容だと指摘。輸出頼みの日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。
2019/04/06 20:55
塚田辞任:忖度発言に選挙ばかりでなく安倍首相自身に火の粉が掛かるのをシャットアウトした。
塚田国土交通副大臣がやっと辞任した。今回は、安倍政権に忖度するNHKにしては、朝、夜のメイン時間にも度々報道されたと思っている。NHKといえどもさすがに無視はできなかったと思われる。また、民放もかなり詳しく報道した。安倍首相は「令和」報道で約10ポイント近く支持率を折角向上させたのに、そのゲインを消したばかりでなく、さらに下げる影響も出てきた。特に、今県会議員選挙、知事選挙の真っ最中である。金曜、土曜にも「忖度」報道をされて死活問題だと、自民党推薦の候補者たちが悲鳴を上げ出したと思われる。...
2019/04/05 22:41
塚田副大臣がいくら事実でないことと強調しても、調査国費4000万円は事実だ。
塚田副国交省大臣は、「安倍総理大臣や麻生副総理が言えないから、私が忖度した」と述べ 、「今年度は調査費として、私が働き掛けて4000万円の調査費を付けた。」と述べた。調査費4000万円などは、その場の雰囲気で熱くなって思わず口走った話ではない。しかもこの額の調査費は、それまでの補助金と違って全額国費で計上されている。これでほぼ現実的に建設されると思われる。本人もそれを計上させたのは自分だと言いたかったのではないかと思う。むしろ、野党はこの辺りの話から切り崩した方がいい。逆にこれを浮き彫りに...
2019/04/04 20:53
塚田副大臣の「忖度」発言は職務違反。きっぱり辞任すべき。国民はもっと怒れ!
塚田副大臣が、地元講演会で「首相とか副総理が言えないので私が忖度した」、 「これは首相と副総理の地元の事業だよ(と言われた)。私は物分かりがいい。すぐ忖度する。分かりましたと応じた」と述べた。この録音をTVで実際に聞いたが、全く悪びれもしなく、至極堂々と上記のように述べていた。それも明確に録音され、字幕で報道された。
2019/04/03 20:50
共産宮本氏を野党統一候補支持は国民民主、自由、社民、社保。何故いない立憲。
共産党は、衆院大阪12区補選(4月9日告示、21日投開票)に宮本岳志衆院議員(比例代表近畿ブロック)を無所属で擁立すると発表した。擁立を決めていた新人の元衆院議員秘書、吉井芳子氏(56)と宮本氏を差し替えた。同補選には、宮本氏以外に自民公認の北川晋平氏、日本維新の会公認の藤田文武氏、無所属の樽床伸二氏が立候補を表明している。
2019/04/02 19:41
元号に「安」が入らなかったのでも歓迎する。ここぞと露出満開。
新元号が、「令和」と決定された。これを聞いたときの第一の感想は「よかった。安〇、〇安でなくて」である。本当にほっとした。世間も「安」が付くと思っていたと思う。安倍首相なら何でもありと思っていたと思われる。なぜなら、深層心理に安倍首相ならやりかねないと思っていると思うからである。
2019/04/01 21:45
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かっち(Kacchi)さんをフォローしませんか?