教会堂に入ると内装の美しさに圧倒されます。この大聖堂は1905年完成というヨーロッパの歴史的カテドラルとしては新しい建造物です。建築様式は「ネオクラシシズム(…
インド長期駐在者によるインドでの生活と各地への旅を写真とエッセイで綴る「インド漫録」。
2002年8月より西インド・グジャラート州バローダにビジネスで駐在しています。知られざるインドを日本の家族・友人・知人に伝えようと、写真エッセイを執筆して発信しています。
2024年9月6日(金)午前11時30分、「ミラノ中央駅」前から出発したバスはスイス鉄道「サン・モリッツ駅」前に到着しました。スイス東部グラウビュンデン州 (…
午前8時30分、バスはスイス「サン・モリッツ」へ向けて出発しました。「ミラノ中央駅」から「サン・モリッツ」まで道路距離約165Km。ツアー参加者は30名ほど。…
出発地のイタリア「ミラノ」からスイス「サン・モリッツ」までバスで山岳道路を走り、「サン・モリッツ」から「ベルニナ線」終着駅となるイタリア「ティラノ」の一つ手前…
快晴の青空を背景に夏山の「アルプス山脈」を撮影したいという気持ちが少し折れています。川端康成の言う「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という 山岳地帯…
2024年9月6日(金)午前7時、宿泊先のホテルを出発し、徒歩5分の地下鉄(メトロ)「ポルト・ガリバルディ駅」でM2線に乗って「ミラノ中央駅」で下車。「ミラノ…
9月6日(金)「ミラノ発スイス・アルプス&サンモリッツ・日帰りツアー」、9月8日(日)「ミラノ発ヴェネチア日帰りツアー」、9月10日(火)「ミラノ発トリノ日帰…
宿泊ホテルは1泊朝食なしで45000円の「Hotel Tocq」。清潔で部屋も広く悪くありませんが、4星となっているものの高級ホテルではありません。この料金だ…
列車のチケットを購入して駅プラットホームに入るとスーツケースを持った人たちで混雑しています。列車の遅延。車両故障のようです。バスやタクシーに変えることもできま…
2024年9月5日(木)、ドーハ・マハド国際空港発カタール航空QR-127便は5時間45分飛行ののち現地時間の午後2時50分、ミラノ・マルペンサ国際空港に到着…
日本からヨーロッパへの最短ルートはシベリア上空を飛行するルートですが、ウクライナ戦争でそのルートは利用できません。現在、羽田(成田)からミラノへはより高額な直…
英国の航空サービス・リサーチ会社「スカイトラックス」が2024年度版「世界のベスト航空会社ランキングトップ10」を発表。その栄えある第1位に選ばれたのが「カタ…
羽田空港からドーハ空港までの飛行距離は約8300Km、飛行時間11時間30分。カタールと日本の時差はマイナス6時間。カタール時間の午前4時20分、ドーハ・マハ…
これまで羽田・ドーハ線ではカタール航空が単独で運航していました。CAの話によると、搭乗者の多くはカタール航空便としてチケットを購入しているとのこと。ドーハ空港…
2024年9月4日(水)午後10時50分、カタール航空QR-4851便はドーハ・マハド国際空港へ向けて羽田空港を定刻に出発しました。フライトの機材はJALのボ…
カタール航空はJALと同じ「ワンワールド・アライアンス」加盟航空会社で、羽田・ドーハ・ミラノの飛行ルートで、羽田・ドーハ間はJALの機体で運航されています。(…
午後7時30分、自宅を出て羽田空港国際線第3ターミナルに到着。羽田空港午後10時50分発ドーハ行きカタール航空QR-4851便の出発3時間20分前。事前予約し…
「イタリアの旅」、2024年9月4日(水)、イタリア北部ロンバルディア州の州都ミラノに滞在し、日帰りツアーでスイス・サンモリッツ、ヴェニス、トリノ、クレモナを…
新しく見つけたイタリア料理店「ミケランジェロ」。大好きな「カラマリ・フリット(イカの揚げ物)」、「エビとアボガドのパスタ」、「西瓜ジュース」で満腹。リピーター…
KL訪問時、いつも利用するのがオーストラリア発祥のフランチャイズ・カフェ「Dome Café(ドーム・カフェ)」。とても質のいい軽食メニュー、そして充実したデ…
台湾発祥の小籠包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」は日本では高級店になってしまいましたが、KLでは気軽に安く食べることができます。今回の旅ではお店が改装中…
私は1988年‐1989年、中国の湖南省岳陽(フーナン・シャン・ユエヤン)と甘粛省蘭州(カンスー・シャン・ランゾウ)に都合1年駐在しました。中国では顧客の招待…
旅先で朝食はホテルで優雅に時間をかけて摂り、夕食は街中のレストランで食べます。日本からKLに到着した7月18日(木)の夕食は軽く済ませようと、宿泊ホテル「JW…
「Dining」は私の生活で大きな関心事のひとつ。2016年12月に14年駐在したインドから帰任帰国してから、食生活も1日2回へ移行しました。朝食と早目(午後…
「Shopping」では日本で手に入らないものを探す楽しみがあります。年1回のKL訪問で買うのがデンマークのシューズ・ブランド「Ecco(エコー)」の靴。服や…
2024年7月18日(木)‐21日(日)、マレーシアの首都「クアラルンプール」を訪問。旅の目的は「Shopping」&「Dining」。円高の時代は海外旅行で…
水族館での撮影は初めての経験でしたが、「野鳥撮影」とはまた違った難しさがあります。水族館での撮影で高解像画像を得るテクニックがあるのではと。少し研究してみたい…
「水族館」内の暗さに対応するためにISO感度を高くし、撮影ブレが生じないようにシャッタースピードも上げて撮影。水族館というのに何故か「ミヤキャット」「イグアナ…
2024年7月20日(土)午前10時、宿泊ホテルから徒歩で「KL水族館」に到着。ちょうど開館時間だったことから待つことなく入館できました。空調の効いた空間に造…
「ブキッ・ビンタン」の北に僅か1Kmほどしか離れていない「KLCC」へは「KLCC-Buki Bintang Walkway」を利用して15分ほどで行くことが…
「ブキッ・ビンタン」、私がKLを訪問する時に宿泊するホテルもこの場所です。そしてKLで二番目に人々が集まる場所は「Kuala Lumpur City Cent…
マレーシア(Malaysia)の首都「クアラルンプール(Kuala Lumpur)」で一番の繁華街は「ブキッ・ビンタン(Bukit Bintang)」。この地…
「ブログリーダー」を活用して、Bharatさんをフォローしませんか?
教会堂に入ると内装の美しさに圧倒されます。この大聖堂は1905年完成というヨーロッパの歴史的カテドラルとしては新しい建造物です。建築様式は「ネオクラシシズム(…
歌劇場から徒歩5分ほどのところに立派なカテドラルが見えます。ブダペスト観光スポットの一つにもなっている「バシリカ」と呼ばれる「聖イシュトヴァーン大聖堂」。「バ…
2025年1月12日(日)午後2時30分、「ハンガリー国立歌劇場」でのヨハンシュトラウス2世の喜歌劇『こうもり』終演。歌劇場を出ると少し風はあるものの青空が見…
喜歌劇『こうもり』は私自身これまで、「メトロポリタン歌劇場」「ロイヤル歌劇場」「ウィーン国立歌劇場」で鑑賞していますが、今回の「ハンガリー国立歌劇場」での公演…
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団による「ニューイヤー・コンサート」ではワルツ『春の声』『美しく青きドナウ』とともによく演奏される『こうもり』序曲。2002年の…
歌劇(オペラ)と喜歌劇(オペレッタ)の違いは?オペラはすべて歌で構成されるのに対してオペレッタでは歌以外の部分は登場人物たちがセリフを話します。オペラより芝居…
ファルケ博士が銀行家の友人アイゼンシュタインに愉快な復讐を仕掛けるという話。 仮面舞踏会からの帰り道、ファルケは酔いつぶれてアイゼンシュタインに外に置き去りに…
『こうもりDie Fledermaus』はヨハン・シュトラウス2世(1825年生‐1899年没)が1874年に作曲した3幕の喜歌劇(オペレッタ)。19世紀のヨ…
コンサートのあと、ホテルに戻ってネットで「ハンガリー国立歌劇場」について調べると「1858年創設ネオルネッサンス建築の歌劇場。世界に約220あるオペラハウスで…
2025年1月12日(日)午前10時、ブダペストの宿泊ホテル「Anantara New York Palace Hotel」にて朝食を済ませたあと、ホテルを出…
「ブダペスト祝祭管弦楽団」は世界オーケストラのランキングで第9位。ハンガリーのクラシック音楽、レベルはかなり高いと見ました。バレリーナと音楽が寸分のずれも感じ…
舞台は雪の降るクリスマス・イヴ、少女クララがクリスマス・プレゼントに「くるみ割り人形」を貰うところから始まります。第1曲目「情景(クリスマスツリー)」。オーケ…
2024年に世界で上演された回数の多いバレエは:(1)ドン・キホーテ(2)くるみ割り人形(3)眠れる森の美女(4)白鳥の湖だとか。私自身、バレエ鑑賞では『くる…
ファルケ博士が銀行家の友人アイゼンシュタインに愉快な復讐を仕掛けるという話。 仮面舞踏会からの帰り道、ファルケは酔いつぶれてアイゼンシュタインに外に置き去りに…
午後5時20分、「ハンガリー国立歌劇場」に到着。開場は午後5時30分というので、明かりの灯った劇場を外から撮影して時間を潰しました。やがて開場。ロビーに入ると…
「ハンガリー国立歌劇場」への途上、出会うサラリーマン風の男性に道順を確認すると、英語で返答。驚いたことに、宿泊ホテルのほとんどのスタッフは流暢な英語を話します…
2025年1月11日(土)午後5時、ブダペストの宿泊ホテル「Anantara New York Palace Hotel」のレストランで早目の夕食を終えた後、…
予約しておいたホテルは5星の「ANANTARA New York Palace Hotel」。ハプスブルク家貴族が所有していた宮殿をホテルにしたもの。繁忙期は…
駅を出てタクシー乗り場に行くと、黄色いタクシーがずらりと並んでいるのに客はほとんどいません。6人の運転手がやってきてどこに行きたいのだというので印刷していたホ…
列車の旅も快適です。「ウィーン中央駅」を出た列車は2時間30分の後、定刻に「ブダペスト駅」に到着。駅から予約しているホテルまで徒歩15分ほどと言いますが、スー…
2024年3月13日(水)午前6時、ラスベガスの宿泊ホテル「Excalibur Hotel &Casino」を「Gray Line」の大型バスに乗って「グラン…
「サウス・リム日帰りバスツアー」はラスベガスのホテルを午前6時出発し午後8時に帰着。即、ツアー予約。ラスベガスの宿泊ホテル「Excalibur Hotel &…
「グランドキャニオン」には「ウエスト・リム」「サウス・リム」「ノース・リム」からの峡谷展望ができますが、「グランドキャニオン国立公園」内にある「サウス・リム(…
アメリカ・カリフォルニア州アーヴァインに住む娘家族に会いに行こうと私自身が決断したのは、高性能カメラ(SONY-α1)で「グランドキャニオン」を撮影できると思…
アメリカの商品価格は外税表示。日本でいう消費税に相当するのは「売上税(Sales Tax)」。各州によって税率は異なり、0%-10%が店頭表示価格に加算されま…
スーツケースを持って国内線ターミナルへ移動。ロサンゼルス空港(LAX)午後3時42分発ラスベガス空港行き(LAS)デルタ航空DL-2120便の搭乗ゲートで出発…
「Baggage Claim(荷物受取所)」で預け入れていたスーツケーを受領。このあとの検査はありません。インド駐在時、デリー空港では一時帰国から戻って持ち込…
日本人が観光目的でアメリカに入国する場合、ネットにある「ESTA(Electronic System for Travel Authorization)」上に…
2024年3月12日(火)、成田空港午後5時10分発ロサンゼルス行きJL-62便は定刻に出発。成田空港(NRT)からロサンゼルス空港(LAX)までの飛行距離は…
午後2時40分、成田空港第2ターミナルに到着。成田空港午後5時10分発ロサンゼルス行きJL-62便の出発2時間30分前。コロナ禍の規制が解除されて10ケ月経過…
2024年3月12日(火)、冷たい雨。アメリカ旅行出発の日です。末子の娘4人家族が夫のアメリカ勤務でカリフォルニア州アーヴァインに2023年2月から住んでいま…
写真撮影の友人であるAKさんから「信州は馬肉がお薦めです。高いですが是非食べてきて下さい」と言われていました。実は「馬肉」を食べたことありません。私は肉と言え…
夕食でお薦め店を宿のスタッフに尋ねたところ、即座に徒歩10分ほどの場所にある蕎麦居酒屋「蔵のむこう」を紹介されました。店名に蕎麦という名がついているということ…
「中町通り」に楽器店があったので入って「オーボエ」「クラリネット」「ファゴット」のミニチュアを購入。インド紅茶専科「Mittal Tea Room」に飾るつも…
「旧開智学校」バス停から巡回バスに乗って「中町通り」へ行きました。ここも観光スポットにもなっていたからです。白壁と黒なまこ壁(繋ぎ目の漆喰盛りがナマコに似てい…
「旧開智学校」に隣接して「松本市旧司祭館」という西洋館が建っていたので見学。フランス人の司祭(神父)、クレマン氏により1889年(明治22年)、カトリック松本…
「旧開智学校」は1876年(明治9年)、松本市本町1丁目に建造された西洋建築の校舎。文明開化時代の小学校を代表する建物です。何とこの歴史的校舎は、1963年(…
旨い蕎麦を食べ終えて身体も温まり店の外に出ると、目の前にバスの停留所。「アルピコ交通」という民間会社が松本市内を周遊する小型バス「タウン・スニーカー」を運行し…
「犀川」の河原で2時間、時折粉雪が舞う冷たい風に晒されて野鳥撮影。身体はすっかり冷え切っています。迷わず温かいかけ蕎麦を注文。偶に小田急線駅にある「箱根そば」…
2024年1月12日(金)、長野県安曇野を流れるを「犀川(さいがわ)・白鳥湖」で「コハクチョウ」「トビ」「カモの群れ」を撮影したあと、撮影場所から予約していた…