chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の庭物語 https://blog.goo.ne.jp/garden-story

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。趣味のガーデニングを中心に、自然の中で暮らす様子や、風景写真をアップしています。

信州の小さな高原で、ナチュラルな暮らしを楽しんでいます。ガーデニングやカントリー雑貨が好きで、撮った写真をブログで紹介しています。

ガーデンストーリー
フォロー
住所
須坂市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • The end of July

    今日も27℃を超え、この時季らしい暑さ。夕方、2時間ほど時間ができたので、おとといできなかったバックヤード・ガーデンの手入れをしました。↑明日から8月。すっかり、庭の緑色が濃くなりました。↑一日花のヘメロカリスが咲き始め。↑ヤマアジサイとリシマキア。↑赤に続いて、濃いピンクのベルガモットも咲き出しました。↑ペルシカリアのレッドドラゴンとアルケミラモリス。↑アナベルも白く色づき始めました。↑ダリアのティトキポイントは、これから霜が降りるまで咲き続けます。↑ヘリオプシスとクナウティアの共演。↑ゲラニウムのロザンネとアストランティア。↑白い花は、自生種のヨツバヒヨドリ。↑一年草のニゲラ。↑カンパニュラの右手前の植物は、庭に自生しているウバユリ。↑デルフィニウム三種。↑8月はどんな一ヶ月になるのでしょうか?天気も...TheendofJuly

  • Summer begins

    今日は、27.9℃まで上がって、今年4番目に高い気温。一ヶ月前の暑さが戻ってきました。午前中、2時間ほど時間があったので、手入れをしながら庭を一周しようと思ったのですが、昨日の雷雨で乱れた植物が多く、フロント・ガーデンだけで終わってしまいました。↑27℃を超えたのは、7月1日以来。ここから、短い夏の始まりです。↑コロナの第七波と共に、オープンガーデンで庭を見に来る人は一人もいなくなりました。↑ここ数年、ホスタの株分けをしていないので、来年あたり、手を入れる必要がありそうです。↑このヨツバヒヨドリは、茎が黒くてカッコいい。↑一重の真っ赤なバラ。↑ピンクの丸いバラ。↑雷雨で折れてしまう花のひとつがデルフィニウム。↑ゲラニウムのロザンネは、これから霜が降りるまで咲き続けてくれます。↑ゲラニウムのクラリッジドリュ...Summerbegins

  • No thunderstorms, please

    久しぶりに朝の日差しが戻ってきました。でも、日中は曇り空で、夕方には激しい雷雨。夏に雷雨は付き物ですが、近年は激しさが増しているので、あまりに雨足が強いと、庭の植物が心配になります。↑ガーデンが夏の装いになりつつあります。↑ベルガモットやアナベルが咲き始めたフロント・ガーデン。↑カンパニュラのラクチフロラが見ごろ。↑フロックスのブルーパラダイスは、日々、開花中。↑自生種のキリンソウ。手前の白花はヨツバヒヨドリ。↑こちらも、庭に自生しているヤナギラン。↑ヤマアジサイもきれいに咲きました。↑ペルシカリアも、小花が開き始めました。↑バーベナの仲間、バーベインブルー。こぼれ種で増えます。↑ベルガモットの中では、赤色が最初に咲きます。↑ベロニカ2種。クガイソウの園芸種です。↑ヘリオプシスもこぼれ種で増えます。来年は...Nothunderstorms,please

  • 黄昏ガーデン

    昨日、今日は、最高気温が25℃に届かず、さほど暑くはありませんでした。午前中は、雨で延期になっていたガーデニング教室を開き、夕方、再び庭に出て、写真を撮りました。↑いろんな種類の花が咲いています。↑アストランティア。↑花壇を見ていると、来シーズンに向けて、いろいろ手を入れたい部分が見えてきます。↑ベルガモット。↑バーベインブルー。↑クナウティアが見ごろになり、ダリアやアナベルが咲き始めました。↑ヤマアジサイ。↑庭に3株あるシキンカラマツ。長野、群馬、福島にだけ、自生しているそうです。↑黄色い小花はリシマキアのファイヤークラッカー。春先の銅葉から、夏になると緑の葉に変わります。↑カンパニュラのラクチフロラとオオバギボウシの共演。↑夏の花風景。↑スタキスオフィシナリス。↑ファラリスの穂。↑写真を撮っていると、...黄昏ガーデン

  • Open garden walk

    今日は雨の予報でしたが、実際には一滴も降りませんでした。湿度は高めでしたが、穏やかな一日。18年ぶりに再会した大学時代の友人と、オープンガーデンめぐりや、ガーデンバーベキューを楽しむことができました(^^)↑こちらは、ペンションさすらいの自由飛行館さんのお庭。↑ガーデンストーリーより3~4日早く、花が咲き進んでいました。↑こぼれ種で発芽したデルフィニウムが3年かけて、大株に成長。↑しっとり、シェードガーデン。↑今年の春、新たに完成したウッドデッキ。↑オープンガーデンを始めて、3シーズン目を迎えました。↑奥さんがいて、プラムのソーダ割りを出していただきました(^^)↑こちらは、ひらたペンションさん。ベロニカがゴージャスに咲いていました。↑クレマチスやダリアもたくさん。↑標高1500mは、夏もバラが咲き続けま...Opengardenwalk

  • Green & white

    今日も26℃を超え、夏が戻ってきました。2日続けて26℃を超えたのは3週間ぶり。今日のブログは、今日と今年の2月の比較写真です。雪の写真を見て、少しばかり、涼んでください(^^)今年の冬は記録的な大雪で、雪かきなどがとても大変でした。涼んでいただけたでしょうか?Green&white

  • Slowly but steadily changing

    今日は26.2℃まで上がって、少し汗ばむ陽気に。気温が26℃を超えたのは13日ぶりになります。↑手前の薄紫の花は、カンパニュラのラクチフロラ。↑ベロニカが咲きました。↑黄色の小さな花は、リシマキアのファイヤークラッカー。↑峰の原高原に自生しているクガイソウ。この場所に実生で出ました。↑夕方、11日ぶりに芝を刈りました。↑リシマキアのプンクタータ、デルフィニウム、ヘリオプシスなど。↑オオバギボウシも庭にたくさん自生しています。↑グリーンハウス(温室)では、ズッキーニ、ルッコラ、イタリアンパセリを育苗中。↑白花と赤花があるシモツケ。↑赤いベルガモットが咲き始めました。↑年々増えているヨツバヒヨドリ。↑ヘリオプシスとクナウティアの共演。Slowlybutsteadilychanging

  • Unseasonal weather going on

    昨日、11日ぶりに25℃を超えたと思ったら、今日は、雨でもないのに21℃止まり。涼しいにこしたことはないのですが、長く天候不順が続いています。↑今のところ、植物にはそんなに影響はない感じです。↑ヤマオダマキ。↑ゲラニウムのオリオン。↑手前のグラスの穂はファラリス。↑カンパニュラのラクチフロラは、ピンク系とブルー系が咲いています。↑ウツボグサの園芸種、スタキス。↑フジバカマの近似種、ヨツバヒヨドリ。↑鉢の寄せ植え6種。雨が多いので、水やりがいりません。↑夏らしい色彩。↑一重の赤いバラ。↑庭に自生しているクガイソウ。↑アキレアとセダム。↑例年だとすぐに倒れてしまうヤツシロソウが、今年はがんばって自立しています。↑フジバカマの大型種、レッドドワーフ。これから花芽を付けます。↑薄紫の花はクナウティア。マツムシソウ...Unseasonalweathergoingon

  • Getting busy

    咲き始める花がある一方で、散っていく花もあります。庭が最盛期に入り、花の入れ替わりが忙しくなってきました。↑赤いベルガモットが咲き出したフロント・ガーデン。↑バックヤード・ガーデンでは、ヘリオプシスが元気。↑紫の花はヤツシロソウ。↑徐々に色が抜けつつあるアストランティア。↑シモツケは花が終わりました。↑庭にたくさん自生しているヨツバヒヨドリ。↑咲き始めたヤナギラン。これも自生種です。↑銅葉はペルシカリアのレッドドラゴン。↑ゲラニウムのオリオンは、見ごろが終わりつつあります。↑キッチンガーデン。↑ヘリオプシスに隠れるようにクガイソウ。↑冷涼な気候を好むデルフィニウム。↑一輪ずつ模様が異なる、ゲラニウムのスプリッシュスプラッシュ。↑手前はアルケミラモリス。花が終わって、種ができつつあります。↑今日は、11日ぶ...Gettingbusy

  • Summer hasn't come yet

    今朝は、肌寒いほどひんやり。お昼前になって、1時間ほど日差しがありましたが、午後になると雲が広がり、夕方からは、再び雨が降り始めました。↑蒸れに弱いアルケミラモリスですが、峰の原高原では、長く花を楽しめます。↑白い花はオカトラノオ。増えすぎないように気を付けないといけない花のひとつ。↑白いアスチルベ。↑疑似井戸の中に、切り株を隠してあります。↑雪融け直後は何もなかった庭が、3ヶ月でこうなります。↑キッチンガーデンも、何もなかった春先がウソのよう。↑ヤツシロソウ、デルフィニウム、アガスターシェから成るブルーガーデン。↑ガーデンストーリーの夏を彩る、ヘリオプシスの黄色。↑スタキスとアストランティア。↑植えてから19年がたつデルフィニウム。以前に比べると、すっかり株が弱ってしまいました。Summerhasn'tcomeyet

  • Various topics in the garden

    昨日と今日は最高気温が21℃台。一ヶ月前に戻ったかのような陽気です。さて、庭のいろんな話題を集めてみました。↑リーフ野菜の苗、第二弾が育ったので、昨日、キッチンガーデンに植えました。↑リーフ野菜の第一弾は、収穫期を迎えています。↑毎日、必要な分だけを取って、サラダに使っています。↑これはルッコラ。↑ルッコラは花も食べられます。↑赤房すぐりの収穫も始まりました。↑ズッキーニは、ようやく、花が次から次に咲くようになりました。↑おとといから受粉作業を開始。夏の間は、朝の日課になります。↑雨と低温で、なかなか実が大きくなりませんが、今週末くらいには収穫が始まりそうです。↑成長した植物の剪定作業。↑捨てるのはもったいないホスタとアルケミラモリスに、虫が入って根元から折れていたクガイソウを合わせて、小さなバケツに活け...Varioustopicsinthegarden

  • Still in the rainy days

    昨日は一週間ぶりに雨が降らず、午後は庭仕事をできましたが、今日は再び朝から雨。予定していたガーデニング教室が、延期になってしまいました。↑昨日の午後、急ぎ足で草花の手入れをした後、夕暮れ時に写真を撮りました。↑黄色の花はヘリオプシスとリシマキア。↑連日の雨ですが、アストランティアは倒れずに、何とか自立してくれています。↑カンパニュラのラクチフロラ。↑青系の花は、アガスターシェ、デルフィニウム、ヤツシロソウ。↑秋まで咲き続けるクナウティアの開花が始まりました。↑ヘリオプシスは8月の花。↑植えて2年目のベロニカ。昨年はほとんど咲きませんでしたが、2年目でこんな感じに。来年が楽しみです。↑ショウマ系の花、アスチルベ。↑キッチンガーデンのボリジ。花を食べられるので、料理やデザートの飾りに使います。↑いつになったら...Stillintherainydays

  • 山野草観察

    ガーデンストーリーから歩いて2~3分の所に、山野草が生息している草原があり、ペンション村に住む花好きの有志が集まって、貴重な山野草を保護しています。園芸種には必ず原種があるので、地域に自生している原種の植物を知ることは、庭づくりに、とても役立ちます。↑山野草が生息している草原。冬はスキー場です。↑色も姿も涼しげなクガイソウ。ベロニカの原種です。↑カワラマツバ。葉が松に似ているので、この名前が付きました。↑高山植物として知名度が高いヤナギラン。名前に蘭と付いていますが、蘭ではなく、アカバナ科の植物。↑線香花火みたいなシシウド。園芸種はアンジェリカという名前で、銅葉や赤花もあります。↑葉に厚みがあるので、ちょっと多肉っぽいキリンソウ。↑花がカラマツの葉に似ているので、カラマツソウ。↑オオバギボウシはホスタの仲...山野草観察

  • In the rainy days

    過去8日で7日が雨。昨日の夜中も、一時、強く降りました。庭の花が倒れるんじゃないかと、屋根を打つ雨音を聞きながら心配しましたが、思ったより大丈夫だったのでひと安心しました。↑大輪のゲラニウムが鮮やかに咲いています。↑ゲラニウムのスプリッシュスプラッシュ。↑庭に自生しているヤツシロソウ。↑ヘリオプシス(黄色の花)が満開になりました。↑ウツボグサの園芸種、スタキスオフィシナリス。↑オオバギボウシも、峰の原高原にたくさん自生しています。↑アストランティアもいろんな種類が咲いています。↑クナウティアも咲き始めました。マツムシソウの園芸種です。↑このデルフィニウムは、雨で一本倒れたので、支柱を添えました。↑青と黄色、反対色のコントラストがきれいです。↑白花と赤花があるシモツケ。これも自生種。↑今日も、滝のような夕立...Intherainydays

  • Various stories

    この一週間の、庭での作業などをご紹介します。↑昨年、コンポストと薪棚の間で、ヤマブドウが実生で芽を出しました。春先、150cmくらいの棒を立てておいたら、それに絡んで伸び始めました。↑あっという間に棒の先端まで伸びた後、つかまる物がなくてゆらゆらしていたので、ストックしてあった枝を使って、つかまる先を作ることにしました。↑急こしらえですが、これで3メートルくらいまで伸びることができます。↑さっそく、いい感じで伸びています。↑重い腰を上げて、雨間に、芝刈りもやりました。↑芝を刈ると、刈り高が揃うと同時に、落ち葉なども機械が吸ってなくなるので、とてもきれいになります。↑一年で最も、芝が美しい季節。↑写真では芝だけに見えますが、実際には、クローバーやチドメグサなどの雑草も、結構、混じっています(^^;↑キッチン...Variousstories

  • 梅雨じゃないのに梅雨空

    晴れ間が少なく、曇り時々雨の日が続いています。最近咲き始めた花は、ほとんど濡れたままなので、カラっとした日差しがほしい今日この頃です。↑毎日、花曇りなので、庭の写真を撮るには都合よいのですが…↑アネモネとホスタ。↑少しずつ、少しずつ、増えているヤツシロソウ。↑植えて2年目、背の低い薄いピンクのベロニカが咲き始めました。↑庭に自生しているヨツバヒヨドリ。渡り蝶のアサギマダラが好きな花です。↑周りの植物に埋もれるように、アスチルベ。↑いつの間にか大株になったセダムの仲間。↑ホタルブクロも自生種。↑梅雨に比べると雨は少ないので、雨が苦手なゲラニウムには朗報。↑毎日、雨が降るので、鉢植えの水やりは必要ありません。↑スタキス、ゲラニウム、アストランティア。↑クナウティアのマースミジェット。↑日々、華やかに。↑ショウ...梅雨じゃないのに梅雨空

  • Being a tour guide

    とあるツアー会社から、峰の原高原の花めぐりのガイドを依頼され、昨日と今日、それぞれのツアーに参加されたみなさんをご案内しました。↑最初は山野草園へ。草原の成り立ちや、ここに自生する山野草、園芸種との関りなどを解説しながら、草原を歩きました。↑続いて、オープンガーデンをご案内。1軒目は、ペンションふくながさん。↑2軒目は、ペンションのいちごさん。↑3軒目は、ペンションガーデンストーリー。↑最後は、ロッジアボリアさん。↑参加されたみなさんからは、「ガイドさん、ガイドさん」と呼ばれ、ちょっとくすぐったいような気分でしたが、お見送りの際に、「興味深い話を、たくさんありがとうございました」とか、「今度は、峰の原高原に泊まりに来ます」などと言っていただき、私も引き受けた甲斐がありました(^^)Beingatourguide

  • 第七波…

    今年の夏休みに関しては、当初、順調に予約が入っていました。しかし、新型コロナの感染再拡大が始まると同時にぱったり予約が入らなくなり、さらに、第七波との認識が広まって以降、つまり今週に入ってキャンセルが出始めました。3年ぶりに忙しい夏になると思っていたのですが、どうやら、三度、コロナに翻弄される夏になりそうです(>_<)↑今日は一日、雨が降ったり止んだりが続きました。↑白のアスチルベ。↑見ごろを迎えたデルフィニウム。↑スタキスも咲き始めました。↑過去五日で四日目の雨。↑庭に自生している小型のウツボグサ。↑シモツケが咲き始めました。これも自生種です。↑満開のアストランティア。↑デルフィニウム、アガスターシェ、ヤツシロソウなど。↑フタマタイチゲはそろそろ見納め。↑オカトラノオも見ごろ。↑本州に低気圧が居座ってい...第七波…

  • The gardening lesson

    ガーデンストーリーでは、5月10日~7月10日と、9月1日~10月20日の間、ガーデニング教室を開催しています。主な内容は、・草花の名前、性質、手入れ方法の説明・ガーデンデザインのノウハウ・寄せ植えやハンギングづくり・園芸店、オープンガーデン、ナーセリーめぐり・山野草観察などとなっています。今日のブログは、昨日のガーデニング教室の様子をご紹介します。↑今回は寄せ植えを作りたいというリクエストだったので、ガーデンストーリーを飛び出して、須坂市にあるKIナーセリーで、教室を行いました。↑寄せ植えの基本をお話しした後、ハウスを一棟一棟見て回って、苗を選びます。↑KIナーセリーには様々な植物が育てられているので、自分の希望に合った植物をセレクトできます。↑ハウスの一角をお借りして、寄せ植えを作りました。↑こんな感...Thegardeninglesson

  • In the foggy garden

    今日の最高気温は26.5℃。9日ぶりに26℃を超えて暑くなりましたが、夕方は北風に変わりました。ここ峰の原高原は、北寄りの風が吹くと霧が撒きやすくなります。↑夕暮れ時、霧の中のガーデン。↑シレネのブルガリス。↑アストランティアとアルケミラモリス。↑バラも順次開花しています。↑赤い小型のバラ。↑新しい土を求めて、庭を移動していくオカトラノオ。私は、移動性宿根草と呼んでいます。↑アネモネの仲間。↑デルフィニウムとアガスターシェ。↑面白い花姿のハニーサックル。↑ホスタの花が咲き始めました。↑キッチンガーデンのボリジ。花を食べられるので、料理やデザートの飾りに使います。↑ルッコラも花を食べることができます。↑カモミールの花は、ハーブティーに入れてもいいし、紅茶に入れてもおいしいです。↑明日は庭仕事の予定だけど、日...Inthefoggygarden

  • オープンガーデンめぐり

    私が主宰するガーデニング教室で、峰の原高原のオープンガーデンをめぐってきました。それぞれのオーナーさんの庭に対する思いや、それぞれの庭の特徴などを説明しながら、途中、立ち寄った山野草園も加えると、全部で6つの庭をめぐってきました。↑ひらたペンション。↑ラブという品種のバラ。↑希少な山野草を見られるロックガーデン。↑銅葉や斑入り、シダなど、リーフで魅せる花壇もありました。↑ペンションIDA。↑大株に育ったファラリス。↑ペンションふくなが。↑自生種のシモツケやヤナギランが咲き始めていました。↑ペンションのいちご。↑現在はオープンガーデンをしていませんが、特別に見せてもらいました。↑ペンションさすらいの自由飛行館。↑こだわって選び抜いた植物がたくさん植えられています。↑未生のデルフィニウムが大株になりました。オープンガーデンめぐり

  • In the calm garden

    日に日に新しい花が開き、庭が華やかになってきました。↑シモツケが見ごろ。↑手前の花はアルンクス。ショウマ系の植物です。↑今年は花付きがよくないヤマボウシ。↑クナウティアのマースミジェット。↑近年、育ちが良くないデルフィニウム。↑このフロックスは春に植えたばかりですが、しっかり花を付けました。↑カンパニュラのアメジストとアルケミラモリス。↑アガスターシェとゲラニウム。↑ハニーサックル。↑ペンステモンのハスカーレッド。↑リシマキアのプンクタータ。↑アルンクスは、毎年、順調に成長しています。↑明日からしばらくは、曇りがちの天気が続く予報が出ています。Inthecalmgarden

  • Worked bit slowly

    しばらく涼しい日が続いていましたが、今日は25.9℃まで上がって、6日ぶりの夏日になりました。さて、庭仕事の方は、これまではずっと作業に追われてきましたが、ここに来てようやく、少し余裕を持てる状況になりました。↑ホスタとアルンクス。ピンクの花はフロックス。↑シレネのブルガリス。↑ゲラニウムのプラテンセ。↑斑入り三つ葉と紫三つ葉。↑手前のピンクの花は、フロックスのビルベーカー。↑カンパニュラのアメジスト。↑黄色いセダムが咲き始め、フランスギクはそろそろ見納め。↑今年はたくさんの花を付けたシモツケと、自生種のウツボグサ。↑キャットミントとヤマオダマキ。↑冷涼な気候では大株に成長するアストランティア。これはフローレンス。↑黄色い花はアルケミラモリス。↑この春に植えたフロックス。後ろはアルンクス。↑アストランティ...Workedbitslowly

  • Almost drove a bear

    ♪あるう日、山の中、くまさんに出会あった♬♬町への峠道ぃ~、くまさんに出会あった(^^♪先日、所用で町に降りた際、峠道で月の輪熊を見ました。逆光で気付くのがちょっと遅れたので、もう少しでひいてしまう所でした。↑ドライブレコーダーの画像です。この時点では、まだ私は熊に気付いていません。↑この辺りで、うわっ、何かいるって気づき、慌てて急ブレーキ。↑熊も車に気付いて、ちょっとびっくりした様子。↑熊は、右寄りに進路を変えて、小走りに。↑道路脇に向かって走っていきました。↑ここは、菅平から須坂へ降りる国道406号線。標高900~1000mの場所です↑そのまま草の中に入っていきました。↑この道で熊を見たのは2回目ですが、こんなに間近で見たのは初めてでした。Almostdroveabear

  • Today's beckyard garden

    今日の最高気温は18.4。最高気温が20℃を下回ったのは、先月の15日以来、22日ぶりのことになります。さて、昨日のブログの続きで、今日は、バックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。↑アルンクス(右下/小型のヤマブキショウマ)が咲き始めました。↑緩やかなS字を描く小道に沿って、ボーダーガーデンが続いています。↑リシマキアのプンクタータ。↑手前から、フロックス、ゲラニウム、ペルシカリア、アルケミラモリス。↑ミヤコワスレ。↑植えてから4~5年たつハニーサックル。今年になって、ようやくたくさん咲きました。↑ハーブに続いて、リーフ野菜の収穫も始まったキッチンガーデン。↑いちごもなっています。↑濃くなりつつある緑の中で咲く花々。↑この春に植えた新しいアガスターシェが、花を咲かせました。↑奥に見える建物が道具小屋。...Today'sbeckyardgarden

  • Today's front garden

    曇り空、風もなく、穏やかな一日。今日は、朝から庭に出て、実生の宿根草のポット上げ、ハーブの移植、剪定、支柱立て、麻ひも縛り、芝刈り、雑草取りなど、夕方まで丸一日、庭仕事に勤しみました。↑フロントガーデンの様子をご紹介します。↑現在、ゲラニウムは10種類ほど咲いています。↑大株に成長したカンパニュラのアメジスト。↑ブルーのゲラニウムはよく似た種類がたくさんあるので、判別が難しい。↑それぞれのホスタも大きくなりました。↑ピンクの花はシモツケ。↑アルケミラモリスとゲラニウム2種。↑今日の最高気温は22.7℃。↑満開のフタマタイチゲ。北海道に自生しているそうです。↑ゲラニウムのマクロリズムは散り始めました。↑このアネモネは、うっすら青み掛かっているのが魅力。↑白のゲラニウム。↑ベンチの間を通って花を咲かせた実生の...Today'sfrontgarden

  • Blooming more

    今日の最高気温は21.7℃。10日間ほど続いた異常な暑さが収まって、平年並みの気温に戻りました。↑シモツケがきれいに咲きました。黄緑の葉もきれいです。↑バラも満開に。↑ヒューケラの両側の花はアスチルベ。↑ガラス細工のようなアストランティア。↑庭が華やかになってきました(^^)↑ピンクの花はゲラニウムのエンドレッシー。ホスタの下で咲いているのはミヤコワスレ。↑カンパニュラのアメジスト。↑手前のピンクの花は、フロックスのビルベーカー↑キッチンガーデン。今日、種から育てたバジルとイタパセを植え込みました。↑ピンクの花は、ゲラニウムのマクロリズム。↑ふわっとした白い花は、エゴポディウム(斑入り三つ葉)。↑イングリッシュガーデンの定番、ジギタリス。↑フロックスとキャットミント。↑2ヵ月前に作ったばかりのL字スロープ...Bloomingmore

  • 草原をつくろう

    峰の原高原では、花好きの有志が集まって、山野草の保護活動に取り組んでいます。現在、日本では、草原の面積が国土の1%を切ってしまい、ほとんどの山野草が生息場所を失って絶滅の危機に瀕しています。さらに、峰の原高原に残っている小さな草原では、近年、ススキや外来種が増えているので、毎年、この時季に「草原をつくろう」というイベントを開いて、保護活動に協力してくれる人の輪を広げています。↑今年で8回目。保護活動には休みがないので、コロナ禍も続けてきました。↑受け付けのテーブル。峰の原の山野草をまとめた書籍や、根子岳を染めた手拭いを販売。↑最初に筑波大学の先生から、国内における草原のあらましや、草原を守ることの重要性についてレクチャーを受けました。↑続いて、屋外に出て、作業を開始。↑ススキ、ヨモギ、外来種などを刈り取り...草原をつくろう

  • 花の暮らしのお手伝い

    今日も、朝から気温がぐんぐん上昇。菅平のアメダスのデータが、10時以降欠損しているため、正確な気温がわかりませんが、体感的には今年一番の暑さでした。そして、夕方になると雷が鳴り始め、一週間ぶりに雨が降りました。庭の植物には恵みの雨。雨が止んだ後、一気に涼しくなりました。さて、私は地元で、5軒ほど庭づくりの手伝いをしています。6月下旬に数軒の庭を回ってきたので、その様子をレポートします。↑庭づくりを始めて3シーズン目を迎えた友人の庭。↑宿根草の手入れや花壇の雑草取りをしてきました。↑これから夏に向かって、いろんな花が咲き出します。↑2年前、石積みや階段も手作業でこしらえました。↑今回のメインジョブは、3年前に植えたピンオークの移植。↑手作業では無理なので、友人のバックフォーを借りて、慎重に掘り上げました。↑...花の暮らしのお手伝い

  • 今日から苗販売

    今日、7月1日から、ガーデンストーリー恒例、自家製苗の販売を開始しました。春先から、庭でせっせと掘り上げた宿根草を、1ポット¥200で販売します。今年はいつもの年より多い、16種類、200ポットを作りました。↑こぼれ種で出た宿根草を掘り上げて、ポット苗に(5/24撮影)。↑自生種のオシダやオオバギボウシも庭に実生で出るので、ポット上げしました(6/24撮影)。↑この日は、オオバギボウシ4ポット、オシダ3ポット、アルケミラモリス1ポット。↑そして、今日から、販売をスタート。今までで最も多い苗を用意しました。↑種類も増えたので、苗の説明書を書き直しました。↑シダ&ホスタコーナー。↑庭の多肉は、素焼きの鉢に入れて¥300で販売しています。↑ガーデニング雑貨も、少しですが販売しています。↑おまけ話。先日、スロープ...今日から苗販売

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガーデンストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガーデンストーリーさん
ブログタイトル
高原の庭物語
フォロー
高原の庭物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用