chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たばたよしひろのblog https://ameblo.jp/yoshihiro1973/

たばたよしひろのblog ビジネス・マーケティング・広告・コンサルティング関連です

advertising communication account producer マーケティング marketing ビジネス  business 1973年生 ラグビー 空手 ゴルフ サーフィン スノーボード スケートボード ランニング ジョギング トレッキング ハイキング 登山 アウトドア キャンプ 酒 テニス 音楽演奏 音楽鑑賞 映画鑑賞 観劇 ピクニック 水泳 ジム プール トレーニング

たばたよしひろ
フォロー
住所
西区
出身
薩摩川内市
ブログ村参加

2010/01/12

arrow_drop_down
  • 友達からの学び 述而第七

    三人行けば、必ず我が師有り。其の善なる者を選びて之に従い、其の不善なる者にして、之を改む。自分を含め三人で行動したならば、あとの二人は必ず自分にとって師となる…

  • 美意識を磨く 述而第七

    道に志す。徳に拠り、仁に拠り、藝に游ぶ。まず、志を立てよ。その志は、人としての道を修めることを目標として励むことだ。その拠り所は、『徳:自己の最善の努力を他者…

  • みんながよくなることを優先する 雍也第六

    夫れ仁者は、己れ立たんと欲して人を立つ。己れ達せんと欲して人を達す。自分がある地位に立ちたいと思ったら、まず人を立ててやるよう心がけるのがよい、それが仁者の態…

  • 知識の実践 雍也第六

    博く文に學び、之れを約するに禮を以てせば、亦以て畔むかざるべきか。まず、さまざまな知識としての学問を博く学ぶことがよい。しかし、博識をもって満足してはならない…

  • 静と動 雍也第六

    知者は水を楽しむ。仁者は山を楽しむ。知者は動く。仁者は静かなり。知者は楽しむ。仁者は寿し。水は流れる。知者は、この流れてやまない水の姿を楽しむものだ。頭も流動…

  • 楽しむ 雍也第六

    之れを知る者は、之れを好むに如かず。之れを好む者は、之れを楽しむ者に如かず。何事も、それを知っているというだけでは、それを好むという人の力には及ばない。何事も…

  • 安心・信頼・慕われる志 公冶長第五

    老者は之れを安んぜしむ。朋友は之れを信ぜしむ。少者は之れを懐かしめん。年をとった人たちから、あの人なら万事安心だと思われるよえな人になりたい。仲間たちから、彼…

  • 多くの人と寄り添って生きる 里仁第四

    徳は弧ならず、必ず隣あり。徳を行っているかぎり、人は決して孤立するものではない。必ず共鳴者が現れる。徳のある人(他者のために最善を尽くしきれる人)の回りには、…

  • 道を知る 里仁第四

    朝に道を聞けば、夕べに死すとも可なり。もしも、朝に真実の人の道を聞き、これを体得したならば、その夕べに死んだとしても、それで悔いはないものだ。人間のあり方・生…

  • 感謝が上下関係をつくる 八佾第三

    君は臣を使うに禮を以てす。臣は君に事うるに忠を以てす。社会は上に立つものと下でつかえるものがあり、指揮するもの、命じるものと、指揮を受けるもの、命ぜられるもの…

  • 勇気をもって他者のために尽くすことが「義」 爲政第二

    義を見て爲さざるは、勇無きなり。こうするのが、あるいは、こういう人が人間として正しい道だと知りながら、自分の利益のため、または保身のために、あえてそうしない。…

  • 物事は真に知っているといえるまで 爲政第二

    之を知るを之を知ると爲し、知らざるを知らずと爲す。是れ知れるなり。知っていることは知っているとし、知らないことは知らないと認める。それが本当に知っているという…

  • 学びと思考の両輪 爲政第二

    學びて思わざれば則ち罔し。思いて學ばざれば則ち殆うし。人はいろいろなことを学ぶ。とはいえ、それを深く思い自分自身にあてはめ、時勢にあてはめて考えることがなけれ…

  • 温故知新 爲政第二

    故きを温ねて新しきを知れば、以て師と為る可し。古典や伝統文化を繰り返し自分の血となり肉となるまで習熟し、そこから現代や未来に役立つ道理を発見できれば、師となる…

  • 「視・観・察」 爲政

    其の以す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、人焉んぞ廋んや。まず、その人の行動をよく注意して視る、つぎに、その人の行動の原因や動機を観る、さらに…

  • 五十にして天命を知る 爲政第二

    十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず。15歳の時に、真の…

  • 務本の學 學而2章

    君子は本を務む。本立って道生ず。孝弟なる者は、其れ仁を為すの本か。立派な人間は、なにごとについても、物事の重要ではない細部や形だけにとらわれないで、根本を把握…

  • 三省のことば

    吾れ日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝うるか。わたしは1日に三度 自己反省をおこなう。人のために考…

  • 論語

    学びて時に之れを習う、亦た説ばしからずや。朋遠方より来たるあり、亦た楽しからずや。人知らずして愠らず、亦た君子ならずや。学門をしてその学んだことを機会あるごと…

  • 比較広告 comparative advertising

    広告表現において、競争相手の商品と、自社商品との機能的、品質的、あるいはその商品としての固有の差別性を明らかに比較して、消費者により刺激的に自社商品を訴求する…

  • 販売領域 sales territory

    販売領域とは販売員、営業所、支店、卸売商、小売商などの販売単位に割り当てられる顧客または見込み客の存在する地域を言います。したがって購買力と購買意欲を持つ潜在…

  • 販売支援セールスマン

    ミッショナリー・セールスマン(missionary salesman)、プロモーショナル・セールスマン(promotional salesman)ともよばれ、…

  • 販売員指導 salesman guidance

    販売員の監督は積極的に販売員を奨励および指導する意味と販売員の行動を統制、監視、評価等の消極的活動を含んでいます。一般に販売員指導とは教育計画に基づいた教育訓…

  • VAN(バン) value-added network

    付加価値通信網の略称であり、電話回線など公衆通信網を利用することによって情報処理、データサービスを行うものです。コンピュータに入力された情報を伝達する通信網に…

  • バラエティ・ストア variety store

    主としてアメリカで、衣料品、日用雑貨、非耐久消費財において多品種を扱い、価格は低価格であり、さらに5セント、10セント等と統一性を持たせたりして購買意欲を高め…

  • バッタ品 clearance sale, dirt-cheap things

    市場の悪化による過剰在庫処理品、資金繰りのための手持ち在庫の投げ売り、倒産企業の在庫処分、新モデルの発売による旧モデル品の投げ売り、盗難品などの処分といった特…

  • パイプライン pipeline

    石油や天然ガスを運ぶ導管輸送のことです。石油輸送への利用は、日本では1878年、新潟県の萩平鉱山に1.6kmの送油管が敷かれたのが初めてです。天然ガスのへの応…

  • 排他的取引慣行

    一般に「排他的取引」という場合には、競争企業と取引を行わないことを条件に締結される取引を言います。これには、相手が自己の競争相手に商品を供給しない一手販売制(…

  • バーゲンセール bargain sale

    特売のことです。最も一般的なものは夏物、冬物などの季節商品、とくに流行性の強い商品の期末セールに代表される大安売りです。これらの商品は、翌シーズンまで持ち越し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たばたよしひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たばたよしひろさん
ブログタイトル
たばたよしひろのblog
フォロー
たばたよしひろのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用