chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • 梅ジュース

    土曜日に長野に最後の梅を送りました。 しかし、箱に入りきれなかった梅をきれいに洗って。 暑くて外に出たくなかったので梅ジュースに漬けました。 この前漬けたのは、もう結構ジュースが出てきていました。 今年は、腐るの防止のため、ホワイトリカーを少し入れてありますが、酔わないかなぁ~。

  • 芝刈り

    暑いので草の伸びる速度が違います。 1週間前に刈ったのですが、もう伸びてます。 勝手口の前も。 草丈を短くして刈りました。 自走しなくても楽です。

  • キウィと花壇に苗植え

    梅雨が明けたような暑さが続きます。 種から育てているマリーゴールドはこのままだと枯れそうなので、花壇に植えることに。 花壇をうなって肥料も入れました。 ついでに、キウィの剪定も。 今年はまだ実がたくさんなってます。初収穫できるか? 少しさっぱりしてから花壇に苗植え。 小さな苗ですが、植えてから水をたっぷりあげました。 暑さに負けずに早く大きくなってください。

  • 家も夏仕様に

    土日と風も強く、そして暑かった。 朝起きると、東側からも日の光が家に中に入ってきて、南側からは真夏の青空がまぶしい。 東側の風呂場の窓の外と勝手口の前には、すだれをつけました。 これで朝から元気な日の光を浴びなくて済みそうです。 そして、南側には例年のように、よしずをかけました。 これがあるとかなり家の中が違います。 そして、強風で倒れまくりました。 今年はまだ猫たちがこのよしずを登ることができるでしょうか。

  • 今日も暑かった

    強風は朝には少しは収まっていましたが、まだ風があり暑い日曜日でした。 夕方でも30℃くらいまであったので、きっと日中は33℃以上いったのではないでしょうか。 朝は久しぶりにいつもの公園に散歩に。 帰ってきて、暑い中、田んぼを軽トラで徘徊。 しかし、暑いし風もかなりあって成果なし。 家に戻って、ハウスの畑の周りで、やはり草だけは強い。 今日も空調服着たままです。 やっつけました。 ハウスの中は空いた場所ありで耕運機かけてないので、篠竹など片付けてから。 肥料も入れて耕運機をかけました。 暑さでキュウリもしんなり。 夕方に収穫。 キュウリとズッキーニ、水菜とルッコラです。 これからトマトも採れてき…

  • いきなり空調服

    青空がとてもまぶしい朝でした。 昨日は一日熱波と熱風地獄でした。 夜もすごい風が吹き荒れていました。 やはり、ハウスのビニルははずれてました。 ビニルの下敷きになったオクラは、曲がってました。 薪割り機にかけたカバーも外れてました。 梅も黄色くなりかけたのがたくさん落ちました。 JHに買い物があって、朝出発。 勤め先に近いJHではありません。 しかし、用事が足りず、家に戻ってきました。 戻ってきてから、空調服を着て梅取り。 暑い中、空調服が活躍。 しかし、空調服を着て梅取りなんてありですか? これだけ収穫、10キロ以上ありました。 33℃を超えていました。 昼食後、梅をクール便で長野の実家に送…

  • 一気に草刈り

    毎週、毎週やっているのは間違いです。 たぶん?2週に1回の草刈り? ババの畑の草を刈ってから、エダマメ畑の見回り。 またまた結構伸びてました。 エダマメの芽も出て伸びていましたが、草も十分伸びてました。 それでも、大きくなりすぎていなかったので、さっさと草刈り。 30分ちょいで終了。 残りは家の周りだけ? 息子が野球をやっていた頃に比べると管理も楽になりました。 ちょいちょいやってきて小さいうちに草刈りをするので、1回の時間が短くてすみます。 小さいうちに刈ってしまえです。

  • ニッキを積んで草刈り

    土曜日、F650さんに手伝っていただいてニッキ積み。 そして気になりました、また草が大きくなっている。 このままだとまたここは草原になってしまいます。 お昼を食べてのんびりしてから草刈り機をもって出動! 道路側も。 奥も。 もちろん中も伸びてます。 草原阻止! 見た目が大事です。 奥の人目につかない所もきれいに。 もちろん中もきれいになりました。 次は2週間後かな?

  • F650さんとニッキを積みに

    土曜日、3時間で割り終えたニッキ。 割ったらその日のうちに積み終える、が我が家の鉄則です。 ババの畑到着して、パレット追加で横付け。 F650さんに手伝っていただいて、積み終えました。 回収に行って、割って、積み終えるまで3時間半でした。 まぁいい感じですね。二人でやると、早い! F650さん積みまでお手伝いありがとうございました。 ババがちょうど畑にいてジャガイモを掘っていました。 ババの収穫したジャガイモを載せて帰ってきました。 それにしてもまた草が伸びました。

  • 梅ジュース作り

    JHに行ってこんな便利そうな物購入。 ビニル紐付き、だそうです。 家にある梅も落ちてきそうなので、腰につけて登りました。 少しずつ収穫。 何回か脚立を上り下りして収穫。 やっと梅ジュースを作りました。 全部で瓶3本できました。 まだ昨年のも残っているのですが、夏の暑い時には昼間の飲み物はこれで決まりです。

  • トマトの雨よけ

    梅雨に入って、今年は空梅雨ではないよう。順調に降っています。 昨年は思い切って、ハウスにビニルをかけました。 しかし、少し大きすぎて。 JHに行ったら、ちょうどいい(?)サイズのビニル発見、おまけに安かった。 トマト近辺。 もう青い実がたくさんついています。 脚立に乗って載せました。 いい感じ、これでは猫もきっと登らない。 これで今年もトマト豊作?

  • 芝刈り機で芝刈り

    今日は朝から久しぶりにいい天気。 昨晩は結構雨が降ったのに、晴れ! 最高気温は30℃まで上がりました。暑かった。 朝は、日の出前(3時頃)猫たちに起こされ、その後二度寝、気がついたら6時少し前でした。 久しぶりに、いつもの公園に散歩か沼まで行ってみようかと思ったいましたが、6時過ぎの起床では遅すぎ。 のんびり朝食後、田んぼを軽トラで徘徊。 帰ってくると、JHから電話あり、修理に出していた芝刈り機が直ったとのこと。 自分ではできないので、修理に出していました。 JHに行って、昼頃戻ってきました。 ちなみに、自走するようには直りませんでした。 ベルトが外れているだけでしょう、との見立ては外れて部品…

  • 残りのニッキ回収して割る

    朝から曇り空。 雲が晴れて暑くなるのかと思ったら、一日曇り空で蒸し暑かったです。 先週も毎日夜遅くまで働きました。 体の疲れが取れないのは、働き過ぎ?それとも歳のせい? しかし、今朝はちゃんといつものように早起き。 F650さんと一緒に、残りのニッキ回収に行く予定。 現場到着で積み込み。 F650さん1台と自分はこれだけ。 すぐに家に戻り、二人でマシン割り。 前回、土場に置いていった玉から割り、次にF650さんの積んできた玉。 これだけできました。 カブトムシの幼虫の餌もこれだけできました。 F650さんのお宅は、薪棚が満タンだそうで、あまり持ち帰りに積むことができませんでした。 この後、軽ト…

  • ニッキを積み終えました

    日曜日にマシン割りをしたニッキ。 割り終えたところで雷雨。 しかし、しばらくすると雨も止みました。 軽トラに積んだままでもいいのですが、土曜日の朝早く荷台を空けなくてはいけないので、すぐにババの畑へ。 横付け。 ニッキはピンク色でいい香り。カブトムシの幼虫の餌用でなけらばいい薪になります。 積み、終了。 ここは、陽当り良好なのでいい薪になってくれると信じてます。 家に戻ると青空もまた出てきました。

  • マシン割り

    日曜日、044でニッキを玉切りしてF650さんと我が家まで。 F650さんは、土場に玉を置いてご帰宅。 マシンのカバーを取ると、風よけに使っていた、土嚢の下には、カブトムシの幼虫がいました。 すぐにマシン割り開始。 荷台からは玉を下ろさずに、割って積んで、荷台の玉をマシンに載せてということで割り続け。 終了しました。結構な量になりました。 しかし、ニッキは中がスカスカになっていたり腐っていてカブトムシの幼虫の餌にしかならないような物もありました。 割り終えると、雷が鳴り出し、雨も降ってきました。 カブトムシの幼虫に餌をあげて、カバーをかけて終了です。

  • またしても、トマト増殖作戦

    家の前のハウスの中の畑(ハウスは骨だけ)。 ジャガイモも大きくなってきて、花も咲き出しました。 遅くに買ってきた、紫のトマト苗。 ちゃんと大きくなってきました。 脇芽も大きくなってきたので、増殖作戦。 脇芽を切り取り、横に挿しました。 たくさんできても、夫婦二人だけなので食べきれるはずはないのですが、まぁ習性なので仕方ないでしょうか。 早く食べたいなぁ~。

  • エダマメをまた蒔いて

    蒔いたのはエダマメの種ではなくて、大豆の種です。 でも、エダマメで食べます。 種蒔き3回目。 土曜日の夕方、畑到着。 草だけ強い! 鎌と鍬で草を取って、耕運機でうなりました。 種を蒔いて、ボウットネットをかけて終了。 空いた場所は畝を作って、余っていたカボチャの苗を植えました。 カボチャはできたらいいな!くらいです。 今年はエダ蒔きません。これで最終です。 でも今年もたくさんエダマメ食べたいな~。

  • やっと種蒔き

    土曜日のお昼にやっと種蒔き。 マリーゴールドを蒔かなくては!と袋を開けると、パプリカの種も買ってありました。 パプリカの袋には、3粒ずつ蒔く、と書いてありました。 中身は9粒! もちろん一粒ずつ蒔きました。 昨年の実生の種がたくさんあったので、余っている場所に5,6粒ずつくらい蒔きました。 たくさん苗ができても仕方ないんですが、大きいことはいいことだ! カバーを掛けて保温中です。

  • 初仕事

    早朝は曇り、しかし、7時頃には小雨が降っていました。 昨日のうちに混合は作ってありました。 準備をしていると、8時からのテレビで、昨日行った場所の近くを映していました。 風車のある公園もやっていました。 近くの高校はインターハイ常連校とも言っていました。 まぁ、県内の高校でカヌー部があるのは2校しかないんで、どちらかが必ずインターハイには出るんですね。 おまけに風車が映った次には、ペリカンのカンタ君が出てきて、これではまるで風車とカンタ君のいる場所が近いように見えてしまう。 知っている人が見たら、なんてテレビの撮影のいい加減さでしょうか。 最後まで見てから、出陣です。 本日はF650さんに誘わ…

  • また、クリーンセンターへ

    今日は、曇り空で蒸し暑い一日でした。 昨晩も帰ってきたのはかなり遅く、10時過ぎに夕食。 今朝は、なかなか起き上がることができませんでした。 それでも、6時半には出発して先週と同じ場所に。 人も、見たい物も少ない朝でした。 明日は、あの向こう側に行きます。 帰ってきてから朝食。 そしてまた、枝の片付けに。 かなり減りました。 あと一回かな? 積んでから気がつきました。 カバーを忘れました。 案の定、家に取りに帰る途中、道で大物落下。 ちゃんと拾って積んで、カバーを掛けて再出発。 クリーンセンターで無事下ろしました。 我が家のある市のクリーンセンターの要項を見ると、家庭で出た枝や木などを処分でき…

  • シイタケ原木移動

    シイタケ原木はそろそろ仮伏せから本伏せにする時期? 今までのいろいろな失敗に少しは懲りて、時期厳守です? シイタケの仮伏せ状態?こんなのでよかった? キノコ農場へ、一輪車で移動。 芽が出ているのもありました。 これで本当に菌が回っているのでしょうか? キノコ農場です。 長いのは、こんな感じに置きました。 さて、うまくシイタケは出てくれるか?

  • エダマメその後

    気温も上がり、本当にたくさん雨も降ったので、エダマメ畑のエダマメの芽は大きくなっていました。 ボウットネットの中はもう兎に食べられないサイズまで大きくなっていました。 そこで、ネットを外しましたが、ネットの左側の草も大きくなってました……。 草を育てているのか、大豆を育てているのかわかりません。 これは手で取るしかないです。 毎年、鎌を片手に這いつくばってました。 いつ草取りをしようかなぁ~。

  • キュウリに100均のネット

    キュウリも大きくなってきました。 もうすぐ、ツルも伸びてきそうです。 そこで、ネットをつけることに。 もう支柱はあるので後はネットだけ。 JHなどのホームセンターではお安いのを売っていて毎回使っているのですが、長すぎて。 今年は小さなネットで良さそうなので、見つけたのが100均のネットです。 ホームセンターなどでは、18メートルのが多いのですが、100均のは6メートル。 安くはないのですが、ちょっとだけ長いサイズ。 たるみ気味ですが、ネットをかけました。 後は早くツルがからんで、キュウリがなってくれるのを待つだけ? 早く自前のキュウリ食べたいです。

  • またしても草刈り

    土曜日、小さなのを収穫した後、耕運機をかけようとしましたがあまりにも草がすごい。 それもハウスの骨の周りにたくさん生えていました。 そこで、またしても恒例の草刈り。 今回はナイロンロープを使ってです。 骨の周りもきれいになりました。 ついでに、家の周りもきれいにしました。 家の周りはきれいになりましたが、体中草が飛び散って大変なことになりました。 草刈りをしてから、ハウスの中も耕運機をかけました。ついでに玄関前の花壇もきれいにしました。 やっぱり、、毎週草刈りしてますね。

  • ニンニクとタマネギ収穫

    大きくなりました。 タマネギが植わってます。 大きくなったのは、草です。間に篠竹も生えてきています。 タマネギは何処に。 ニンニクだけは見えました。 土曜日に、とりあえず耕しながら収穫? タマネギ。 ニンニク。 今年はちゃんと早く、種蒔きしなくては。

  • 拡張

    今朝は通勤途中にも通る、近くの沼まで散歩? 人がたくさんいました。 軽トラでです。軽トラは敵無しで、狭い道でもこっちが優先になります。 それなりに楽しんで帰ってきて、家の片付け。 それから、ババの畑へ。 もうサヤエンドウのツルを片付けてあったので、端っこに片付けることに。 ここなら、いいかなぁ~。 いやいや教訓が生きていない。 ちゃんと処分するように、枝の上に積みました。 今日は、薪置き場を拡張するために。 薪を作っても、置く場所がないのでチェーンソーもいじれない。 この場所は、ゴミとかを捨てる場所だったらしくて、平にするのを諦めました。 ブロックとパレットを運んできて。 水平になるように置き…

  • また枝片付け

    今朝は晴れ。 暑くもなく寒くもなくいい感じ。 朝食後、いつもの公園に散歩に。 もう鳥たちの繁殖は終わっているようで、少々さみしい。明日は、公園でなく沼の方に散歩でしょうか。 散歩から帰ってきて、先週の続き。 ババの畑に行くと、もうクリの花が咲いていました。 まだ残っている枝などはこれくらい。 軽トラ満載。 大分減ったような。 この後、薪を見て回りました。 シートに溜まった水の中にはボウフラ。 ご近所のみなさん、ご迷惑をおかけしました。 本日は、クリーンセンターに1回のみ。 残りは少しずつです。

  • 実がつきました

    なぜか、また花が咲きました。キウィです。 この花はオス?メス? この花か、前回咲いたどちらかが実をつける予定だったんですが。 一緒に咲かないので実はつかないはず。 伸びた枝を剪定しようとしたら……。 ???実がついてました。 前回咲いたのはメスだったようです。 では、この子のお父さんは誰?

  • オイル交換

    通勤用の軽です。 いつの間にか、19万キロ超えてました。 スッテップワゴンのように毎年修理費はかかりません。 この通勤用の軽もちゃんとオイル交換はしています。 前回から4千キロ超えていたので、オイル交換。 来年には20万キロ超えでしょうが、もう少し頑張っていただきます。 クーラーガスが抜けていたので、早く注入しなくちゃ。

  • マシン割り

    仕事先の同僚が「キャンプファイヤーをやりたい!」と、言っていたので、あげることに。 ただし、堅木だと火持ちがよすぎるので、杉の大割りを持ち出しました。 久しぶりにマシン始動です。 この杉の大割りは、節だらけの残り物でした。 短いのは来シーズンの焚きつけようにしまいました。 8月になったら、マシンが再度始動の予定です。 予定はあくまでも予定ですが……。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用