chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の四

    薄くなったが未だ視界を遮る瘴気の中、直矢は出口へ向かって匍匐前進する。歩けば5秒で辿り着ける出口だが、今はやけに遠く感じた。(あと少し。あそこから逃げ出せれば・・・)悪夢のようなこの状況から逃げ出せば絶対に自分は助かると、萎えそうな気力を奮い立たせる。だが、直矢の願いは叶わなかった。直矢の目の前に何者かが立ちはだかり、刀を鼻先に突きつけたのだ。その切先に直矢は声もあげられず、恐る恐る上目遣いに見上...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百八・半七時代の潮干狩り

    まだちょっと早いのですが、旧暦3月3日は江戸っ子にとって『潮干狩りの始まり』の日でした。3月3日と言えば雛祭りですが、本来潮干狩りは雛祭りにおける祓いの行事だったとのこと。祓いの撫物を流すための行事から海の様子を伺うために行われたのでしょうか・・・。またそれとは別に3月3日を初日にしてしまえばこの日のお吸い物用はまぐりは正に初物、子どもたちの健康長寿を寿ぐのにまたとないごちそうになったと思われます(*´艸...

  • 拍手お返事&混んでいるのは年度末だから?それとも春休みだから?

    一昨日の土曜日、有効期限が今月末に迫っていたすかいらーくグループの金券を使うため、ステーキガストに出かけました。でないと初老夫婦がすかいらーく系列のお店で(高めのビールを追加しても)5000円も食べ切れないので😂(因みにこの金券は義父から譲り受けたもの。あちらも自分たちじゃ無理だからってうちらに回ってきた)で、バスに乗って出かけたのですが、まぁ混んでる混んでる/(^o^)\なかなかバスが動かず、普段なら10分...

  • ボカロ小説・CALL・4

    流石に火星だけでは一万人の移住者の受け入れは無理なので、BBオペレーターは小惑星センター、木星惑星群コロニー、土星惑星群コロニーなど幾つかの移民管理センターに査定準備の打診をしてゆく。「ある程度の人数まではOKなんだけどね~。まとめては無理かぁ」どこの移民管理センターも受け入れ枠には限度があり、多くて地域全体で2000人から3000人、少ないと100人を切るところもある。「やっぱり開拓が進んでいる火星や木星が人...

  • 烏のがらくた箱~その七百八・眼鏡の出張訪問サービスが結構良かったらしい(゚∀゚)

    昨日、父がメガネスーパーさんの出張訪問サービスにて眼鏡の補修及びレンズの交換をいたしました。そして、そのサービスがかなり良かったらしいのです(゚∀゚)らしい、というのはこの件について私は殆どタッチしていないからわからないのですよw『眼鏡を直したい』という父親に対し、『こんなサービスもあるみたい』とメガネスーパーさんの出張訪問サービスについて書かれたWEBページの印刷物を渡しただけなので😓私としては『取り敢...

  • 烏のがらくた箱~その七百七・『浜風』は甲子園球場の枕詞とばかり・・・😅

    昨日の『プ/レ/バ/ト!!』の特番にて、キスマイの横尾くんが俳句・春光戦で優勝したのはご存知でしょうか・・・(/ω・\)チラッその優勝をゲットした句というのが下記したものになります。「浜風光る スクイズの 土埃」この句を見て、ある程度野球を嗜んでいる人だったらすぐに『この句は甲子園の句だな』というのがわかります。何故なら『浜風』は甲子園特有の風で、他の球場ではこのような言い方はしないから。私の推し球団・横浜ベ...

  • 烏のまかない処・其の五百八・洋風おはぎ・マロン

    2、3年ほどかかっていた総合ビルのリニューアルがようようやく終わり、最寄りスーパーが復活してくれました(≧∇≦)/ただ、以前のものとはちょっと品揃えが変わって、総合ビル上階に住まれる方用のちょっとお高めの品とか帰宅してすぐ作れるセット物商品が多くなったような・・・(基本の品揃えはスーパー・ライフのままなんですけど)そんな『ちょっと高級品』的なお惣菜の中で見つけたのが今回の洋風おはぎ・マロンです(๑´ڡ`๑)まぁ...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の三

    南泉に斬りつけられた右肩からは血潮ではなく、どす黒い煙のようなものが溢れ出す。それはみるみる内に周囲に広がり、直矢の視界を遮った。見えるのは南泉の金色に輝く髪の毛だけだ。「下手な芝居はここまでにゃ。お互いにな―――みんな!そろそろ出てきてくれにゃ!」どす黒い瘴気に烟る室内に南泉の声が響き渡る。その瞬間、入り口から南泉の仲間らしき者達が飛び込んできた。薄暗い部屋の中、はっきりした人数も性別も定かではな...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百七・烏凧

    今回紹介する『烏凧』これは花見の季節&特に上野に限って売られていた特徴的な凧の事です。大きさは手の平くらい、蝶々や福助などの形に錦絵を刷って、それに菅糸(すがいと)を付けて揚げるようにしたものだったとのこと。イメージとしては紙ふうせんの薄さが近いらしいです。小さい上に薄い紙、糸も極細なので風が無い日でも良く揚がるんですよ(*´ω`*)だから子供に人気があっったのでしょう。しかしこれだけ繊細なものを作ると...

  • 拍手お返事&『鍵に鈴』は昭和50年代の生活の知恵ェ😭

    数日前、『女性が鍵に鈴をつけているのはあまりにも不用心』というツイが話題になっておりましたが、あれって(地方によって違いがありますが)昭和50年代に流行った知恵だったはずなんですよね~(-_-;)少なくとも私が住んでいる湘南地方ではそれくらいの年代に流行っていたというかやり始めた人が多かった・・・その流れを書かせていただきますが、年寄の長話なので華麗にスルーして頂ければ幸いです😅そもそも東京23区及び各地方...

  • ボカロ小説・CALL・3

    「あの~、問題とは一体どんなものなのでしょうか?」心配げに尋ねるBBオペレーターに対し、カイト型アンドロイドはほんの少し眉毛を寄せつつその質問に答えた。『流石に一万人という大人数だと一つのコロニーや一つの惑星で全部受け入れることは出来ないんですよ』まるで人間のように心底困ったような表情を浮かべ、カイト型アンドロイドは事情説明を続ける。『例えば火星全体なら3000人の移民枠がすぐ取れるんですけど、100人住...

  • 烏のがらくた箱~その七百六・まさか推しゲームが紺綬褒章取るとは思いませんでした\(^o^)/

    界隈の方はご存知かと思いますが、我が推しゲー『刀剣乱舞』を制作しているニトロプラスさんが紺綬褒章を授与されました(≧∇≦)/で、紺綬褒章とはどんなものかとWiki先生に尋ねたところ『1980年(昭和55年)の授与基準では、国や地方公共団体、公益団体[注釈 6]などへの500万円以上の寄付をした個人、1000万円以上の寄付をした団体が主な対象となる』報奨なんだそうです(*^_^*)元・SMAPの中居くんや浜崎あゆみさん、Yoshikiさんも授...

  • 烏のがらくた箱~その七百五・い、いたたまれない😅

    最近、Twitter等で『うっせぇわ』を子どもたちが歌って困っているという親御さんの嘆きをちらほらお見受けします。リアルタイムで育児をなされている方にとってはかなり深刻な問題だというのも理解しているつもりです。しかし、歌詞を見る限り『これは真っ当なことだよね?』とも・・・😓更に行ってしまえば我々はリアルタイムで尾崎豊や横浜銀蝿、その他多くのアーティストが作るやんちゃな歌を浴びるように育ってきた世代なので、...

  • 烏のまかない処・其の五百七・塩よりあっさりな背脂魚介醤油ラーメン

    タイトルを見て『なんだこいつは』と思われた方は多々いるでしょう。私も変だと思います。でも事実なんですよ~😂近所にある『焼あご塩らー麺 たかはし』さんの新潟風背脂魚介醤油ラーメンが予想以上にあっさり味でびっくりいたしましたwwwそもそも新潟燕三条の背脂魚介醤油ラーメンが背脂使っている割にあっさり&味もそれほど濃くないのですが、その中でも更にあっさりしていまして(゚∀゚)決して味が薄いというわけじゃないんで...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其のニ

    まるで切れ味の良い日本刀のよう―――その人物を見た瞬間、直矢はそう思った。金髪に派手なシャツ、20歳そこそこのチンピラ風の男だったがその眼光は鋭く、ほんの僅かな隙さえ無い。「・・・アニキの車の修理はもう終わっているか?一日早いけどよぉ」静かながら迫力を滲ませるその声に怯えが走ったのか、工場長の背筋がぴん、と伸びる。「な、南泉さん!お待ちしておりました。頼まれていた車の修理はもうできてます」揉み手をしそ...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百六・半七時代のお花見(後編)

    半七時代の花見も今回3回目になってしまいました😓今回の分を入れても資料で扱っている半分の名所しか書けないという/(^o^)\どんだけ江戸っ子花見好きなんだよwwwということで、今回は半七が贔屓にしていた『小金井の桜』を取り上げたいと思います。現代でも小金井・玉川上水跡に連なる桜並木なのですが、当時は更に素晴らしかったようで・・・その様子が『江戸名所花暦』にも書かれています。旧仮名遣いの文語体の文章なので...

  • 拍手お返事&コロナ禍だとマナーは良くなるんだよなぁ(-_-;)

    先週の金曜日、我が家の近くを走っている東海道線にて『踊り子号』のラストランがありました(*´ω`*)国鉄時代からの車両だけに鉄ヲタじゃなくても感慨深いものがあるくらいです。レトロ鉄にとっては更に名残惜しいものがあったと思うのですが、今回は数人のマナーの良い撮り鉄を数人見かけただけで、騒ぎにあるようなトラブルはありませんでしたε-(´∀`*)ホッどうやらコロナ禍ゆえ、『密』を避けての撮影だったようでして(*^_^*)鉄ヲ...

  • ボカロ小説・CALL・2

    「・・・まったくローレライ姉さまは!宇宙コロニーへの移民枠を年1万人も増やせですって?そもそも何で地球でそんなに人間が急激に増加するのよ!環境なんてそんなすぐに変わらない筈なのにっ!」ブツブツ文句を言いながらBBオペレーターは手続きを行ってゆく。日本エリアの人口はAI中央政府との和解までは減少、そのあとようやく微増に転じたばかりだったはずだ。それなのにここ2~3年の人口増加は尋常ではないくらい激増してい...

  • 烏のがらくた箱~その七百四・うちの地域は観光客がいない分マシなんですが・・・(´・ω・`)

    非常事態宣言が延期に次ぐ延期となっておりますが、我が神奈川県では患者数が下げ止まっているだけでなく、時には増加に転じていたりします/(^o^)\先週は増加していたwwwそれでも湘南地区は季節的にも観光客が少ない分、県内ではまだマシな方なんですけどねぇ。一時期、学校で小さなクラスターが出ていましたがそれは収まっているようですし、高齢者施設での感染も私の地元では以前ほどは無いようです。だけど患者数は減らな...

  • 烏のがらくた箱~その七百三・『日本酒』というのはイケてる産業なんですか(゚∀゚)

    ここ一週間、東日本大震災関連番組で、東北三県で働いている色々な産業の方へのインタビューが多く行われていましたが、その中でちょっと興味をひかれたことがあります。それは20代~30代の若い酒蔵さん&杜氏さんが多いこと(゚∀゚)東北三県に関しては被災後、賃貸料や土地の価格が安くなって若い人たちでも起業しやすくなったというのもあるのでしょう。しかし何故日本酒・・・。しかもこの傾向って東北三県だけじゃないんですよね...

  • 烏のまかない処・其の五百六・我が家の非常食2021

    東日本大震災から今日で丸10年、あの地震を忘れたわけでは無いのですが、我が家の非常食は直後に比べてやや脆弱になっているような気がします😅一応ローリングストックでお米と水は確保しています。そして普段から土鍋てご飯を炊いているのでカセットコンロとガスボンベさえあれば温かいごはんを旦那に食べさせる自信はありますね(๑•̀ㅁ•́๑)✧あと卵はいざとなれば常温保存可能なのでこちらも火を通せば貴重なタンパク源になるでしょ...

  • 刀剣乱舞小説・荒野に咲く蒲公英~初期刀邂逅編・其の一

    カン、カン、カン・・・とリズミカルな音が工場の中に響き渡る。その音を盗み聞きしながら、直矢はすぐ上の先輩が散らかした道具の後片付けをしていた。汚れが目立つ道具達は職人の持ち物には到底思えない。そんな道具達の手入れをし、道具箱に片付けるのが今の直矢に与えられた仕事だ。ケンメジャーにつかみばし、グリッププライヤーに電動サンダーなどまだ名前さえ覚えきれていない数々の道具を『指定場所』に片付けることは新人...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百五・半七時代のお花見(中編)

    半七時代のお花見、どんなものだったのでしょうか?今回はそれぞれの場所別に紹介させていただきます(*^_^*)◆上野前回半七が上げた『上野、向島、飛鳥山』の中で一番早く咲き始めるのが上野の山だったんだそうです。普段は関係者以外立ち入り禁止だった上野山ですが、花見の季節に限って朝六ツ(午前6時頃)から夕七ツ(午後4時頃)の山払いになるまでお花見が出来たそうで((o(´∀`)o))『風俗江戸物語』曰く『黒門から勝手に人を...

  • 拍手お返事&すっごい良書なんだけど・・・オススメするにはちょっと高い本/(^o^)\

    世の中には『オススメしたいんだけど・・・』と思っていても、諸般の理由で声を大にしてオススメできないものがあったりします。私の場合はこちらの本。『中国くいしんぼう辞典』(崔 岱遠 著)です(*^_^*)元々、中国ではあまり『食』のことをおおっぴらに語る習慣が無かったようなんですが、ここ10数年ほどは事情が違ってきているようです。そんな情勢の中、中国語で書かれた食べ物についての書籍がかなり流行しだしたようで、こ...

  • ボカロ小説・CALL・1

    宇宙空間に音はない―――そんな風に言われるが、それは半分ウソである。確かに音を伝える気体が無いので耳には届かないが、宇宙空間には音が満ち溢れているのだ。 行き交う宇宙船の羽音、浮遊している宇宙塵の衝突音、微かにひび割れる小惑星の歌声―――まるで交響曲のようだ。そんな聞こえぬ音を想像しながらコードネーム・BBオペレーターは眼の前のモニターに語りかける。「お早うございます、ローレライ姉さま。そちらの様子は如何...

  • 烏のがらくた箱~その七百ニ・おんぼろミニトート修繕チャレンジその2

    先日色を染め直したミニトート、今回は持ち手の部分の修繕に取り掛かりました(*^_^*)とは言っても市販されている持ち手カバーは革製品でちょっとゴージャス😅帆布のミニトートには不釣り合いなものばかりでしたので、どうしたら・・・とネットを漁っていたらこちらを見つけ、この方法を参考にアクリルコードで修繕しました(*^_^*)まずはアクリルコードを持ち手に結びつけます。その後、ひたすらぐるぐるコードを結んでいくだけの単...

  • 烏のがらくた箱~その七百一・やっぱりウタマロ石鹸すげぇ(゚∀゚)

    先日、おニューのコットンセーターにデミグラスソースをはねさせてしまうという失態を、五十路目前でやらかしました/(^o^)\気をつけてはいたんですが、やってしまったものは仕方がない(-_-;)取り敢えず一度は普通に洗ったのですが、さすがのジェルボールでも落としきれず(´・ω・`)ダメ元で今度は落としきれなった汚れの部分にウタマロ石鹸をこすりつけ、もう一度ジェルボールで洗濯をしたら見事に落としきりました(≧∇≦)/洗浄力の...

  • 烏のまかない処・其の五百五・フグヒレ(業務用)

    一昨年の年末に購入したフグヒレのストックが無くなりつつあったので、同様のものを探そうとしたら業務用にぶちあたりました/(^o^)\以前購入したものは卸もしている魚屋さんの年末セールで販売していたのですが、どうやらそれも業務用のフグヒレだったらしい・・・カタギが購入すると思われるものは大体5~10枚セットの小さなモノばかり。しかし冬場毎週土日&休前日にひれ酒を呑む旦那には全然足りず、ようやく見つけ出したのが1...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百四・半七時代のお花見(前編)

    現代では『お花見』のシーズンは4月始めがメインですが、旧暦を使っていた江戸時代では2月末からがお花見のシーズンでした🌸そもそも現代のお花見は殆どが『ソメイヨシノ』ですが、江戸時代はもっと多種多様な桜がもてはやされていましたからねぇ(*´ω`*)早咲きの彼岸桜から始まってしだれ桜に一重桜、そして遅咲きの八重桜と種々の桜が人々の目を楽しませていたそうです(*´艸`*)最近、ようやくソメイヨシノ以外の桜も取り上げても...

  • 拍手お返事&日本記録出したのに報奨金は無いのか(´・ω・`)

    スポーツニュースでも話題になっておりますが、最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾選手が2時間4分台の日本記録を出してくださいましたね(≧∇≦)/風が弱く、気温も程々に低い晴天という好条件が揃ったとはいえ、この記録はそう出せるものではありません(*´艸`*)それなのに、報奨金が・・・😭日本陸連の報奨金の残金がもう800万円しか無いそうですし、報奨金制度自体も去年のびわ湖毎日マラソンで終わってしまったんだとか(´・ω・`)そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用