chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 新作Twitter小説進捗状況その4~烏のがらくた箱番外編

    とうとう連載開始が明日に迫ってまいりました\(^o^)/それぞれの詳細については書ける部分がない(ネタバレになってしまう)ので割愛させていただきますが、何とか一週間~二週間分のストックは出来たかな、と😓以前に書いた通り、ボカロ小説は朝7時にUP、で刀剣乱舞小説は夕方と言いましたがボカロ小説の12時間後、夜の7時にUPという形にしたいと思います。(あくまでも予定で、時々落ちたりすることもあるかもですがw)またまと...

  • 烏のがらくた箱~その七百・『風光る45巻』感想

    長きに渡り連載が続いていた渡辺多恵子先生の『風光る』、昨日最終巻が発売されましたヽ(=´▽`=)ノ離れてしまったとはいえ一時は二次創作までやっていた作品、無事完走は何よりです(*´ω`*)Twitterでも申し上げましたが、渡辺先生、本当にお疲れさまでしたm(_ _)mで、感想の方は以下に反転で。まだ最終話を読んでいらっしゃらない方、そして原作にロマンを抱いている方はブラウザバックにてお戻りくださいませ。ちょっとえげつない書...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十九・おんぼろミニトート修繕チャレンジその1

    先週旦那におニューのミニトートをぶん取られたという話をさせていただきましたが、今まで使っていたミニトートも使えなくなった訳ではありません。修理をすればまだ使える、できるかどうかはわからないけど・・・ということで、修繕にチャレンジしてみることになりました(*^_^*)その第一弾は染色です。とにかく色がかなり剥げておりましてねぇ😓まずはそこからということで挑戦してみました。で、修繕前のミニトートがこちら。画像...

  • 烏のまかない処・其の五百四・かなり小さめサイズのリンゴたち🍎

    そろそろ季節が終わってしまうリンゴですが、それだからこそ紹介できるものだったりします。何故なら自分らが必要としているので、他の人達に目をつけられたくないから\(^o^)/こちらは規格の大きさより一回り~ふた回りくらい小さなリンゴを5~6個詰め合わせたものになります。実家近くのスーパーでのみ販売しているのですが、この大きさが年寄り一人暮らしには本当に丁度いいのですよ(≧∇≦)/普通の大きさのリンゴだと1個を食べる...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百三・オランダ使節の江戸入府(後編)

    先週に引き続き『オランダ使節の江戸入府』を取り上げさせていただきます(*^_^*)(たぶん)オトナの経済的事情から5年に一度になってしまったオランダ使節の江戸参府。それ故にこの機会を逃してなるものかと洋学者や洋医者が密かに使節団の定宿・長崎屋を訪れては西欧の最新知識を吸収しようとしていたそうです。しかし何故『密かに』訪れていたはずの彼らの行動がバレているのか・・・それは珍しいもの見たさに江戸っ子達が長崎屋...

  • 拍手お返事&ドリフのコントじゃないんだからさぁ・・・(-_-;)

    先日の土曜日、旦那が注文していたはまぐりが家にやってきたので『新鮮なうちに♪』ということではまぐり鍋にしました。以下、その最中の出来事です。旦那『う~ん、さすがにお腹いっぱいになってきたな。烏魅ちゃん、これ食べていいよ』私『じゃあ、一個だけもらおうかな』(と、はまぐり一個投入)しばらくしてもうすぐはまぐりの口が開きそうになったタイミングで。旦那『烏魅ちゃん、熱燗おかわり』(と空きぐい呑を差し出す)...

  • 新作Twitter小説進捗状況その3~烏のがらくた箱番外編

    新作Twitter小説、ようやく今週の水曜日&木曜日に執筆のためのまとまった時間が取れそうです(≧∇≦)/それぞれ1時間ずつくらい集中できる時間があればあとは何とか転がってくれるので😓たぶん皆さんご存知かと思いますが、Twitter小説に関しては書き始めの時点でラストを全く決めておりません。途中でどんなネタが入ってくるかわからないので、あえてラストを決めていないのですが、どう転んでもハッピーエンドにするつもりです。なの...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十八・昨日届いたばかりのおニューのバッグなのに😂

    少なくとも6年近く使っていると思われるデリカタスの帆布のミニトート、その持ち手の部分がボロボロになりつつあったので似たようなバッグを購入いたいました😆先代のバッグよりはほんのちょっと大きめですが『ちょっとコンビニに買い物に』と持っていくには手頃な大きさ。B5サイズの雑誌ならすっぽり収まり、ちょっとした買い物ならエコバッグは必要ないけど無駄に大きくはないというものです。このサイズの丁度いいバッグをリアル...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十七・『その時代』の価値観がわからないと難しいよなぁ(´・ω・`)

    スミマセン、本日の文章長い上にクドいので面倒だな~と思われる方はスルーしてくださいね😅某大人気漫画の新作アニメの『遊郭編』が放映されるとのことで、『子供を対象としているマンガ、アニメで『遊郭なんてケシカラン!』的な意見がちらほらあるようですね😅とはいえ、日本の近世~近代を取り上げるのであれば遊郭は避けて通れない施設ですし、文化サロンとしての役割も十二分に果たしていた存在でもあります。どーもエラくて生...

  • 烏のまかない処・其の五百三・今年の『亀屋万年堂』のいちご大福🍓

    今年もやってきました、2月限定亀屋万年堂のいちご大福の季節が(≧∇≦)/横浜工場で作られているため神奈川・東京だけのものですが、近所に一年中いちご大福を販売している店が無いうちの街では非常にありがたい存在です(*´艸`*)(横浜まで出ないと他の季節にいちご大福は買えない😭)このいちご大福、去年までは第2~第4金・土・日の計9日間だけの販売だったのですが、今年から何故か第一金・土・日も加わり計12日間の販売に(@@)コロ...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百ニ・オランダ使節の江戸入府(前編)

    2月の終わり頃~雛市が開催される頃になると江戸にやってくるのがオランダ使節団でした。大体2月25日頃の到着→3月上旬(大体1日)に将軍へのお目通りだったとのこと。これが5年に一度のイベントだったようです(*^_^*)しかしこの使節団の江戸入府、最初からこうだったわけではありません。慶長十四年(1609年)から始まったオランダ使節団の参府ですが、寛永十年(1633年)からは毎年行われていたようです。しかし寛政二年(1790年...

  • 拍手お返事&新しいインターホンの音が・・・

    まず最初に、一昨日の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げますm(_ _)m東日本大震災の余震とのことですが、大きすぎますよね~(-_-;)できればこのまま静かに活動が収まってくれればありがたいです。(阪神大震災の余震も20年以上続いていたらしいので、暫くは覚悟が必要なのかも・・・でも余震じゃなくてもあの周辺は地震が多い地域なので、何が余震で何がそうじゃないのかわからない😓)現在、我がマンションと言うか団地全体...

  • 新作Twitter小説進捗状況その2~烏のがらくた箱番外編

    プチ連載進捗状況その2です(*^_^*)でも先週から殆ど進んでおりませんwww取り敢えず3月1日までには何とかしようかと・・・うん、たぶん何とかなるし今までも何とかしてきたのでどうにかなるでしょう(いい加減)というわけで、『今の所ここまでは考えてるよ~』の近況報告をさせていただきます😓☆ボカロ小説話の流れにもよりますが、できればホワホワした恋愛小説にしたいんですよね~。刀剣乱舞の方がむさ苦しい男所帯になる...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十六・すっごいカーリング少年たちが出てきているんですけど(@@)

    ・・・と、本題に入る前に昨日の記事の続き😓組織委員会会長人事、二転三転しておりますね~wてっきり川淵さんで決まりかと思っていたら、ちゃんと決めるようでwww取り敢えずしばらくは生暖かく見守っていきたいかな~と思っております😂で、夏のオリンピックがすったもんだを繰り返している間にも、来年に迫っている冬のオリンピックの事実上の代表決定戦が繰り広げられております(๑•̀ㅂ•́)و✧今現在、私の大好きなカーリングの...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十五・結局スポンサー様には勝てないんだろうなぁ😓

    すったもんだがありましたが、結局お辞めになりましたね~森カイチョー。報道では『本人は直後に辞める意思があった』とありましたが、相談役としては残るみたいなので果たして本当なのかどうなのか(-_-;)そもそも東日本大震災の復興がようやく軌道に乗り始めた頃にオリンピック招致をするような人ですからねぇ・・・そこからして信じられないんですか(-_-;)更に政治家関係でも森→安倍→最大派閥・細川派の流れがあり、森さんに誰も...

  • 烏のまかない処・其の五百ニ・そじ坊の天丼セット

    税務署に出向いた帰り道、戸塚の駅前で昼食をいただくのが恒例となっているのですが、今年も信州そばのお店『そじ坊』さんでお昼をいただきました(*^_^*)パスタにも惹かれたんですが、ど~しても蕎麦&お蕎麦屋さんの天丼が食べたくて(๑´ڡ`๑)お蕎麦屋さんの天丼ならではのちょっと甘めの天つゆが好きなんです(*´ω`*)そして頂いたのがざる蕎麦&天丼のセット(๑´ڡ`๑)女性にはちょっと多めでしたが急坂を歩いて医療費控除の書類を提...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百一・半七時代の梅見

    先週も言いましたが、本当に・・・本当に笑っちゃうくらい2月の江戸には行事というものがありません/(^o^)\私が資料としている本を書いてくださった著者さんも困っていたのでしょう。半七捕物帳では扱っていない『針供養』『御事納め』『節分』などを取り上げる始末wそして『春の彼岸』は旧暦では2月ですが現代では3月なのでこれも2月中は避けたい・・・ということで、『江戸の2月』ならではのイベントは残り2つとなり(これは...

  • 拍手お返事&『承認前』に計画を発表するのは難しいんだろうなぁ(-_-;)

    新型コロナのワクチン、ようやく一番最初のものが来週にも承認されそうですね(*´ω`*)私達一般人の接種はまだまだですが、ようやく『元の生活』への第一歩が踏み出せそうですε-(´∀`*)ホッしかし、各地で『どんなスケジュールでワクチンがやってくるのか、計画が全く立てられない』という発言が聞かれることに対しては『う~ん(-_-;)』と心配になってしまいます。確かに場所の確保や接種チケットの発送などワクチンがいつ、どれだけ...

  • 新作Twitter小説進捗状況その1~烏のがらくた箱番外編

    新しいTwitter小説、一応ふわっ、としたイメージだけは出来ておりますが、全く形にはなっておりません/(^o^)\ボカロと刀剣乱舞、両方ともやりたくはあるんですけどねぇ・・・少しずつでも書く量を増やしていかないと本当に書けなくなってしまうwww取り敢えず、今のところはこんな感じでイメージしておりますのでよろしかったら覗いてやってくださいませ😓☆ボカロ小説50’s~70’sに流行ったオールドSFみたいな作風で。以前やっ...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十四・静かな春節も悪くないんですけどねぇ・・・

    県内に中華街があり、鎌倉箱根などの観光地も多い我が県は春節の時期になるとアジア各国の観光客が押し寄せます。一番多いのはやっぱり中国人ですかねぇ。台湾系大陸系関わらずどちらも多くいらっしゃいました・・・一昨年までは。去年は規制がまだ行われていなかったということもありますが例年よりはそこそこ少なめ。今年に至っては皆無です/(^o^)\というか、去年規制が無かった(新型コロナ感染拡大が囁かれ始めた)時点でも...

  • 烏のがらくた箱~その六百九十三・医療費控除、済ませてきました(≧∇≦)/

    今年度の医療費控除、今週の水曜日に済ませてまいりました(`・ω・´)ゞ毎年地獄の上り坂をえっちらおっちら登り、税務署に必要書類を提出するだけなんですが(書類をまとめるのは旦那の仕事)今年はコロナの影響でだいぶ様相が違っておりまして・・・書類を税務署内で作る場合、整理券が必要になっていたんです(@@)私が書類を提出する税務署では当日配布&LINEでの事前予約が可能なのですが、書類作成会場に入るだけでもかなり大変そ...

  • 烏のまかない処・其の五百一・カステラで作ったパンプディング

    先週、無性にカステラが食べたくて購入したのは良いのですが、流石に一人で一本は食べ切れず/(^o^)\(旦那は食べない)廃棄も嫌だし何かアレンジ方法は無いかとググってみたところ、クラシルさんで『カステラでつくるプディング』なるものを見つけ、自分なりにアレンジして似たようなものを作ってみました(๑´ڡ`๑)材料:カステラ2切れ、卵1個、牛乳150ml(卵の重量の3倍)、レーズン少々、シナモン少々作り方:①カステラを賽の...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百・半七時代の初午

    本日は124年ぶりの2月2日の節分ですよね~。なのでできれば『節分』を取り上げたかったのですが、『半七捕物帳』で節分を取り上げた話が無いのですよ(^_^;)更に2月というのはお正月の色々な行事にお金がかかりすぎて行事らしい行事が無かったようでして・・・江戸時代にはバレンタインデーなんてありませんしねぇ。ということで今月は数少ない行事をちまちま書き連ねようと思っております。その第一弾は『初午』です。稲荷神社の初...

  • 拍手お返事&どうしたWEB拍手😭

    オンラインヲタクを始めてからず~~~~っとお世話になっているWEB拍手さんの調子が最近悪くて困っております(´・ω・`)とにかく送信したコメントの一部が消えて無くなってしまうのですよ😭数ヶ月前からその現象がぽつり、ぽつりと起こるようになり、最近ではほぼ全部のコメントで後ろ部分が消えてしまうのです。一体何が起こっているのか(-_-;)そもそもWEB拍手というサービスがまだ生きているものなのか否かさえあやふやなんですよ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用