chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フォーレ ピアノ五重奏第1番ニ短調 コラール(p)パレナン弦楽四重奏団

    没後100年のフォーレ、まずは、この作品から。 室内楽は、フォーレの重要な作品群ですが、その中では、少し人気のないのが、このピアノ五重奏曲第1番。 第2番が…

  • ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調「新世界より」 プレートル指揮パリ管弦楽団

    1970年の録音です。 パリ管弦楽団は、当時、フランス物以外は苦手だったフランスのオーケストラを改革する意味で、「世界中のレパートリーを演奏できるフランスの…

  • プーランク 2台のピアノのための協奏曲 プーランク、フェヴリエ(p)プレートル指揮パリ音楽院管

    プーランクのスペシャリストとして有名なプレートルの代表的名盤です。 1962年の録音で、プーランクの盟友ジャック・フェヴリエ、お気に入りのジョルジュ・プレー…

  • カッコいいJ・ポップ’84

    今回は、1984年リリースのカッコいい曲を3曲集めました。  現在は、歌手だけでなく俳優としても活躍する吉川晃司のデビュー曲です。 作曲は、ロック・グループ…

  • ショスタコーヴィチ 祝典序曲 プレートル指揮フィルハーモニア管弦楽団

    ジョルジュ・プレートル名演シリーズ、最初は、華々しくこの曲から始めましょう^^b ロシア革命37周年演奏会(ドン=ヴォルガ運河開通を祝うため、とも言われる)…

  • ヴィヴァルディ 合奏協奏曲集「四季」 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団(1969)

    イギリスは、オランダと並んで古楽が盛んな国で、古楽器演奏がCDなどで、有名になるかなり前から、多くの研究結果が発表されていました。 ヴィヴァルディの「四季」…

  • オトテール 2つの高音楽器のための組曲第1番 アラン=デュプレ、ブジェ(フルート・トラヴェルソ)

    これは、オーケストラにフルートを導入し、フルートの可能性を大きく広げたオトテールの快挙ともいうべき作品です。 ここでいう高音楽器とは、ヴァイオリンやオーボエ…

  • タイム・パッシング 松岡直也

       実は今年、松岡直也が没後10年、その仲間や弟子たちが作ったオルケスタ・デ・ラ・ルスが結成40周年なんです。 夏向きの音楽スタイル(本当はそうとも限らない…

  • オトテール フルートと通奏低音のための組曲第2番 ポティエ(Rec)他

    今年生誕350年の、ジャック・オトテールの作品です。 17世紀前半の、パリの室内楽の様式に忠実に作られた曲で、当時の王侯貴族の部屋で、演奏されたものです。 …

  • ロード(ローデ) Vn協奏曲第1番ニ短調 アイヒホルン(vn)パスケ指揮イエナ・フィル

    ヴィルトゥオーゾ・コンチェルト・ファンの皆様、お待たせいたしました!!!  以前紹介した通り、ピエール・ロード(ローデ)のヴァイオリン協奏曲です。 自身、ヴ…

  • ドビュッシー 子供の領分 フランソワ(p)

    これも、まずは、名演の部類だと思います。 「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」は、子供が退屈しながら練習しているにしては、なめらかすぎますが、まぁ、こうい…

  • マドンナ ライク・ア・ヴァージン+α

    リリース40周年です。 いやもう、一世を風靡しましたね~。 ま、一般的には、ルックスと男女の営みと思わるような歌詞が話題になりましたが、シックのナイル・ロジ…

  • ドビュッシー 雨の庭 サンソン・フランソワ

    フランソワのドビュッシーは、個性的な解釈をするために、曲によって、合う合わないが激しいようです。 3曲からなる「版画」も、他の2曲は、ちょっと合わない感じで…

  • 2024年初演版ラプソディ・イン・ブルー カンゼル指揮シンシナティ・ジャズ・オーケストラ

    さて、今回の、ラプソディ・イン・ブルー初演100周年シリーズは、オリジナルの、シンフォニック・ジャズ・ヴァージョンです。 そもそも、この曲は、当時、シンフォ…

  • 若き小澤のチャイ5

    これも、1968年の録音です。 こちらも、躊躇することなく、シカゴ交響楽団のパワーを開放しています。 第1,2楽章の抑えた表現、後半に行くにしたがって、どん…

  • オリーブの首飾り ポール・モーリア

    なんと、リリース50周年です。 日本で、シングル・カットされたのは、1975年ですが、収録されたアルバムは1974年なので、そちらで計算してます。 もとは…

  • 若き小澤のベト5

    1963年7月13日、ラヴィニア音楽祭の、ジョルジュ・プレートルの代役として、急遽シカゴ響の指揮台に立った小澤征爾は、センセーショナルな成功をおさめます。 …

  • でんでれでん & アクアリウム タブラトゥーラ

    今年結成40周年の、魔訶不思議古楽集団タブラトゥーラの、代名詞的な曲といえば、「でんでれでん」。 イントロのリズムを、そのままタイトルにしてあり、彼らのコン…

  • ピエール・ロード

      Pierre Rode 1774-1830 生誕250年です。 日本では、ローデの呼び名で、ヴァイオリン学習者、経験者には、よく知られた存在です。 フラ…

  • カール・ライネッケ

    Carl Reinecke 1824-1910 生誕200年です。 作曲家としては、あまり、高く評価されてませんが、教育者として、何人もの有名作曲家を指導し…

  • 真夜中を突っ走れ ジョン・レノン

    リリース50周年です。 ジョン・レノン初の、ビルボードNo.1シングルです。 ストレートなロックン・ロール・ナンバーで、まさに、突っ走るような爽快な曲です。…

  • ダリウス・ミヨー

    Darius Milhaud(1892-1974)没後50年です。 20世紀フランスの代表的グループ「フランス六人組」の中でも中心的な作曲家です。 南フラン…

  • 小澤の「惑星」

    今年生誕150年の、グスタフ・ホルストの代表作、組曲「惑星」聴きくらべ、まずは、先ごろ亡くなってしまった小澤征爾指揮ボストン交響楽団との録音です。 197…

  • フランク・マルタン

    Franck Martin (1890-1974)没後50年です。 20世紀のスイスを代表する作曲家です。 牧師の息子として、ジュネーヴに生まれる。 未就学…

  • グスタフ・ホルスト

    Gustav Holst(1874-1934) 今でも、組曲「惑星」が、唯一有名といっていい作曲家です。 イングランドのグロスターシャー州チェルトナム生まれ…

  • 2024アニヴァーサリー・ジャズメン

    今年は、有名なジャズメンが、何人もアニヴァーサリーを迎えます。 そこで、何人かを紹介します。 まずは、バド・パウエル(1924-1966)。 ニューヨーク…

  • アントン・ブルックナー

    Anton Bruckner 1824-1896、生誕200年です。 マーラーと並ぶ後期ロマン派の交響曲作曲家として、あまりに有名ですね。 ヨーロッパあたり…

  • ジャコモ・プッチーニ

    Giacomo Puccini 1858-1924 没後100年です。 イタリア・オペラの巨匠として、今でも、大人気ですね。 イタリアは、トスカーナ州(州都…

  • 小澤征爾氏逝去によせて

    タイトルは、仰々しいですが、いつも通りの文章で(笑) とうとう、亡くなってしまいましたね~・・・。書きたいことが多すぎて、まとめるの苦労してますが・・・。 …

  • ガブリエル・フォーレ

    Gabriel Fauré 1845-1924 没後100年です。 近代フランスの重要な作曲家で、人気もあるだけでなく、その後のクラシック音楽にも、大きな影…

  • 刑事コロンボ & ロミオとジュリエット ヘンリー・マンシーニ

    Henry Mancini (1924-1994) 生誕100年です。 まずは、簡単なプロフィール。 フルート奏者を父に、オハイオ州クリーヴランドに生まれ、…

  • ルイジ・ノーノ

    Ruigi Nono 1924-1990 生誕100年です。 20世紀イタリアを代表する作曲家であり、ウェーベルンの後継ともいわれた人です。 ヴェネツィアの…

  • ジョルジュ・プレートル

    Georges Prêtre 1924-2017 生誕100年です。 生粋のフランス人指揮者であり、デビューからしばらくは、クリュイタンス、ミュンシュ、マル…

  • ギヨーム・デュファイ(デュフェ)

    Guillaume du Fay 1397-1474 没後550年です。 ルネサンス初期の、ブルゴーニュ楽派の代表的な作曲家です。 ブリュッセル近郊のベーア…

  • 團伊玖磨

    だんいくま 1924-2001 生誕100年です。 20世紀の日本で、大活躍した作曲家です。 実業家、学者、政治家で、男爵だった父、團伊能の子として生まれ、…

  • ハイ・ファイ・セット

    結成50年、解散30年です。 フォーク・グループ「赤い鳥」解散後、メンバーだった山本潤子、山本俊彦、大川茂の3人で結成。 女声1,男声2という編成ながら、質…

  • べドルジハ・スメタナ

    Bedřich Smetana 1824-1884 生誕200年です。 チェコ国民楽派の祖とされていて、連作交響詩「わが祖国より」の第2曲「モルダウ(ヴルタ…

  • ラプソディ・イン・ブルー初演100周年

    ラプソディ・イン・ブルーといえば、パリのアメリカ人とともに、ジョージ・ガーシュイン(1898-1937)の代表作として有名ですね。 どちらも、ジャズのイディ…

  • チャールズ・スタンフォード

    Sir Charles Villiers Stanford 1852-1924 没後100年です。 ホルストやヴォーン・ウィリアムズの師で、イギリス近代音楽…

  • ヨセフ・スク

    Josef Suk 1874-1935 生誕150年です。 ドヴォルザークに師事したチェコの作曲家で、最近では、演奏されることも増えてきました。 プラハの南…

  • チープトリック

    今年、結成50年の、アメリカのロックバンドです。 日本から人気が出て、世界でブレイクした初のグループでしょうか? もともと、ギターのリック・ニールセンとベ…

  • アンドレ・ジョリヴェ

    André Jolivet 1905-1974 没後50年です。 20世紀フランスの、重要な作曲家です。 音楽に、ロマン派のような人間性を回復させるために、…

  • 禿山の一夜より ズーラシアン・ブラス

    横浜動物園「ズーラシア」のマスコットとして誕生して、園内でのライブ活動から始まったズーラシアン・ブラスですが、今現在、オーケストラにまで編成を広げて、台湾や…

  • フランツ・シュミット

    Franz Schmidt 1874-1939 生誕150年です。 シェーンベルクと同い年ですが、伝統的なスタイルを守った作曲家でした。 プレスブルク(現ス…

  • アルノルト・シェーンベルク

    Arnold Schönberg 1874-1951 生誕150年です。 20世紀以降の作曲家が、避けて通れない十二音技法を、完成させた人です。 ハンガリー…

  • 愛がすべて & 天使のささやき

    1974年の、ソウル・コーラス・ヒットです。 「愛がすべて」が、スタイリスティックス、「天使のささやき」は、スリー・ディグリーズの曲で、2つとも、フィラデル…

  • ジャック・オトテール

     Jacques-Martin Hotteterre 1674-1763 生誕350年です。 パリの管楽器制作者、マルタン・オトテールの子として生まれ、フルー…

  • ネヴィル・マリナー

    Sir Neville Marriner,(1924年4月15日ー2016年10月2日)、生誕100年です。 クラシック音楽好きのみならず、映画のサントラな…

  • レイナルド・アーン

    Raynard Harn(1874-1947)生誕150年です。 ベネズエラ生まれのフランスの作曲家です。 首都カラカスに、ドイツ系ユダヤ人の父とバスク系…

  • クット・アッテルベリ

    Kurt Magnus Atterberg(1887-1974) 没後50年です。 スウェーデン人で、北欧の代表的な作曲家の1人です。 イェーテボリで、技術…

  • デューク・エリントン A列車でいこう

       Duke Ellington(1899-1974) 没後50年です。 本名は、エドワード・ケネディ・エリントンです。 言わずと知れたジャズのトップ・レジ…

  • チャールズ・アイヴス

    Charls edward Ives 1784~1954 生誕150年です。 さて、恒例のアニバーサリー作曲家シリーズ始まり始まり~。 アメリカ初の、前衛音…

  • J・シュトラウスⅡ「美しき青きドナウ」~J・シュトラウスⅠ「ラデツキー行進曲」 プレートル指揮ウ

      やはりというか、お決まりと言うか・・・・・w 最後は、「美しき青きドナウ」」と「ラデツキー行進曲」です。 改めて聴くと、プレートルは、フランス出身らしく、…

  • 一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭

    初夢で見て、縁起がいいのがこれだそうです。 ほぼみんな、仇討ちなどで有名な人たちにまつわるものだそうです。 今回も、フランスにまつわる作品を。 シュトラウス…

  • 賀正2024

    あけまして おめでとうございます!! 令和6年、2024年が明けました。 個人的には、家の中に猫成分がなくなるという変化がありましたが、地域猫が3匹いて、なん…

  • 今年は静かに年越しを。

    去年(2022)にゴクウ、今年(2023)にモモがいなくなり、来年からは、静かな家になります。 にゃんずには、感謝しつつ、そろそろ、新しいサイクルにしていか…

  • J・シュトラウスⅠ世 ラデツキー行進曲 シュナイダー五重奏団

    これも、恒例の曲で、ニューイヤー・コンサートでは、必ず最後に演奏されますよね。 ここでの編成は、ウィーンに古くからあるシュランメルンという形態を参考にしてい…

  • J・シュトラウスⅡ 美しき青きドナウ シュナイダー五重奏団

    恒例、年末のジルベスター・コンサートです。 なぜか、イントロの部分がカットされて、途中からになってますが、たぶん、ホルンの代わりとかが難しかったのかな? そ…

  • 私は知ってるの&バルバロッサ タブラトゥーラ

    今回は、来年のアニバーサリーを、先取りで。 リュート奏者の、つのだたかし率いるタブラトゥーラが、2024年で、結成40周年を迎えます。 この、唯一無二の、摩…

  • 讃美歌とキャロルと雪についての歌 タック・アンドレス

    さてさて、今日はクリスマス。 こんな音源はいかがでしょう? ジャズ・フュージョン系デュオ、タック&パティのギター担当の、タック・アンドレスが制作したクリスマ…

  • アカペラ・クリスマス マンハッタン・トランスファー

    今日は、クリスマス・イヴ。 こんな音楽で、過ごすのは、いかがでしょうか? 今年結成50周年の、マンハッタン・トランスファーが、2004年に、(たぶん)日本か…

  • ランナー レントラー「ホームシック」 シュナイダー五重奏団

    レントラーは、ワルツの前身と言われてますが、現在では、ワルツの親戚にあたる三拍子のものと、なっているようです。 この、「ホームシック」は、ランナーの代表作と…

  • ランナー ワルツ「ロマンティックな人々」 シュナイダー五重奏団

    この、「ロマンティックな人々」は、「シェーンブルンの人々」と並ぶランナーの代表作だそうですが、曲にまつわるエピソードは、調べてもわかりませんでした。 いかに…

  • ランナー ワルツ「モーツァルト党」 シュナイダー五重奏団

    今年のアニヴァーサリー指揮者は、ウィンナ・ワルツを録音していない人ばかりなので、代わりにこれを。 ブダペスト弦楽四重奏団の第2ヴァイオリンを2度にわたり計1…

  • きょうのにゃんず ラストはツーショット

      にゃんず記事も、いよいよ最後。 やっぱりツーショットですね。 2歳から5歳までの画像、動画を集めました。 今見ても、ほっこりしますよね~。 彼らから得たも…

  • バッハ ブランデンブルグ協奏曲第5番 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

    最後は、やはり、第5番にしました。 このコンビのバッハは、総じて快速テンポなのですが、これも、他との差別化を図る意図だったと思います。 当時は、古楽器では、…

  • バッハ ブランデンブルグ協奏曲第2番 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

    ブランデンブルグ協奏曲は、名曲ぞろいなので、どれを選ぶか迷ったんですが、ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団の特徴がわかりやすいものを優先しました。 …

  • 1984年のJ・ポップ・ヒット集

    今年も、通常の金曜ポピュラー(覚えてる人いるのかな?(笑)も最後となりました。 J・ポップも、意外に紹介してなかったので、1983年のヒット曲で、音源を持っ…

  • バッハ ブランデンブルグ協奏曲第1番 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

    今年も押し詰まってきて、通常のブログも、そろそろ最後に差し掛かってきました。 なので、ブランデンブルグ協奏曲3曲を、紹介したいと思います。 まずは、第1番。…

  • きょうのにゃんず ゴクウ百面相

      ゴクウは、ほんとに表情豊かで、その時々でいろんな顔を見せてくれました。 また、遊ぶときは、玄関から2階へ上がる階段の踊り場限定で、暑くても寒くても、必ず、…

  • ハイドン 協奏交響曲変ロ長調Op.84 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

      これも、もっと、知られてもいい名演奏だと思います。 ハイドンが、第1回のロンドン訪問時に作曲されたもので、円熟の作曲技法が、味わえます。 当時、ロンドンで…

  • J.S.バッハ 管弦楽組曲第3番 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

    今回も、管弦楽組曲ですが、有名な「アリア」のある第3番です。 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団は、全4曲を、CD1枚に収める快速テンポで収録してま…

  • 1973年の洋楽ヒットをいくつか

    今年もそろそろ大詰め。 洋楽の紹介が少なかったようなので、ちょっとまとめてみました。 ますは?  泣く子も黙るハードロック・バンド、ディープパープルの代表作…

  • J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団

    ミュラー=ブリュール、今度はバッハです。 ケルン室内管弦楽団の編成は、古典派よりバロックのほうが本領を発揮します。 そして、演奏習慣が厳格化してくるのもバロ…

  • きょうのにゃんず

    モモの最後の1年間の写真から選びました。 こうやって見ると、今年の年始あたりから、じわじわと衰えていったようです。 最後の2枚は、それぞれ、亡くなる6日前、…

  • 坂本龍一 シャンソン 岡城千歳(p)

    教授(坂本龍一)が生きた20世紀以降のクラシック音楽は、どうしても、19世紀後半以降のフランス音楽が基本になります。 その中の、大きな存在の1つが、エリック…

  • 坂本龍一 インテルメッツォ 岡城千歳

    教授は、ブラームスも好きだったらしく、この、インテルメッツォは、ブラームスに雰囲気を似せています。 でも、教授自身のスタイルが20世紀なので、どちらかと言う…

  • 微笑がえし キャンディーズ

    キャンディーズのラスト・シングル、そしてただ1度のNo.1ヒットで、唯一のミリオン・セラーです。 現在のイメージだと意外ですが、曲や歌だけでなく、総合的な人…

  • 坂本龍一 ソナチネ 岡城千歳(p)

    ここで教授は、ラヴェルがソナチネを作曲した時の気分で作曲したそうです。 ラヴェルは、古典的な形式に憧れがあり、古典派のソナタ形式の中に、自身の音楽語法を投影…

  • きょうのにゃんず

    ツーショット写真最後は、未公開ショットです。 春夏秋冬、どの季節でも、2匹一緒。 いつしか当たり前になっていましたが、いなくなった今、どれだけ貴重なことだっ…

  • 坂本龍一 バチャータ 岡城千歳(p)

    岡城千歳による坂本龍一作品集からです。 このアルバムの収録曲のかなりのものは、アルバム「BTTB」からのもので、そちらも、教授自身のピアノで弾かれていますが…

  • 2023年 ジャパンカップ、懲りずに予想します(笑)

     出馬表 JRAwww.jra.go.jp※興味のある方は、より詳しい出馬表を見ながらどうそ^^b  海外馬も迎えて、東京競馬場での年内最後のGⅠジャパンカッ…

  • ヴィヴァルディ 弦楽のためのシンフォニアロ短調「聖なる墓の前で」 ケーゲル指揮ライプツィヒ放送室

    ケーゲルからは、イメージしにくいヴィヴァルディ作品集です。 演奏の、ライプツィヒ放送室内管弦楽団は、どうも、ライプツィヒ放送交響楽団のピックアップ・メンバー…

  • モーリン・マクガヴァン モーニング・アフター

    1973年8月に、ビルボードNo.1に2週間にわたって輝きました。 もともとは、1972年公開の、名作パニック映画「ポセイドン・アドベンチャー」の挿入歌で、…

  • ショスタコーヴィチ 交響曲第1番 ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団

    ショスタコーヴィチが、新進気鋭の作曲家として脚光を浴びることになった作品です。 ロシア的というより、20世紀初頭の新古典的な作品として秀逸な感じです。 後年…

  • きょうのにゃんず

    ゴクウは、これと言って変化もなく、スプレーとかもしなかったんですが、いちおう去勢しとこう・・・、ぐらいでした。 なので、2歳の夏前に手術したんですが、母親に…

  • ラロ バレエ「ナムーナ」 マルティン指揮フランス国立管弦楽団

    個人的に、ラロの最高傑作だと思ってます。 1881年に、パリのオペラ座から委嘱を受けて作曲を始めました。 よほど、心血を注いだらしく、途中で過労で倒れ、オー…

  • ラロ ピアノ三重奏曲第3番イ長調 イゾワール(p)J。シモン(vn)N・ガリエラ(vc)

    前回のブログにも書いたピアノ三重奏曲第3番です。 1880年作曲で、室内楽の大作としては最後のものになります。 作品を書いたのは、1884年が最後なので、作…

  • ビリー・ジョエル リリース40年と50年のアルバムから

    来年1月に来日するヴィンテージ・アーティストと言っていいでしょうね、ビリー・ジョエル。 1977年に、「ストレンジャー」で、大ブレイクして、アメリカを代表す…

  • ラロ ピアノ五重奏曲 デュモン(p)他

    これは、未出版の作品で、音源もこれしかないレア物です。 ラロは、室内楽にも熱心でしたが、作曲したのは、若いころになります。 この、ピアノ五重奏曲は、1862…

  • きょうのにゃんず

    ちょうど、避妊手術をした後ぐらいのモモです。 モモの発情期は、けっこう、過激で、昼間は、そうでもなかったんですが、夜になると、主に、奥の階段の2階の踊り場で…

  • ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団のモーツァルト交響曲第36番「リンツ」

    このアルバムは、モーツァルトの、都市名を冠した交響曲を3曲集めた粋な企画ですが、なかでも、スピード感とダイナミックさで一番なのは、この第36番「リンツ」でし…

  • ミュラーブ=リュール指揮ケルン室内管弦楽団のモーツァルト交響曲38番「プラハ」

    ミュラー=ブリュールは、古典派の中でも、モーツァルトを一番愛していました。 数年間、録音を中断した後、病をおして最後に録音したのも、モーツアルトのディヴェル…

  • THE ALFEE 恋人たちのペイヴメント

    THE ALFEEが、初めて、オリコンチャート1位を獲得した曲です。 フォークロック調のバラードで、街角で悲しみに暮れる女性を、なぐさめながら愛を告白するよ…

  • ミュラー=ブリュール指揮ケルン室内管弦楽団のベト2

    ミュラー=ブリュールは、特に古典派を得意としていたので、このあたりの作品は、お手の物だったんでしょう。 このコンビの、ベートーヴェン交響曲全集は、30数名の…

  • きょうのにゃんず

    モモとゴクウの記憶で、真っ先に出てくるのが、とにかく仲が良かったこと。 たぶん、一生の時間のうち、半分は一緒だったんじゃないかな? 寒いときは、母親の部屋か…

  • ジャングル・ドラムス / モートン・グールド

    小品音源復活シリーズ③  アメリカには、昔から、ポピュラーとクラシックの橋渡しをしたアーティストがたくさんいました。 その1人が、…

  • 米良美一の「あなたが欲しい」

    小品音源復活シリーズ② 日本を代表するカウンター・テナーの、米良美一さんのアルバム「ロマンス」。 古今東西のロマンスにまつわる曲を、収録していて、米良さんの、…

  • ミルト・ジャクソン

    遅ればせながら紹介します。生誕100年です。 数少ない、ヴィブラフォン、いわゆるヴァイブ専門のジャズマンです。 ミシガン州デトロイトに生まれて、若いころから…

  • グレニー・ミーツ・ブラック・ダイク

    小品音源復活シリーズ①   こんなに楽しいクラシックがあったのか! 初めて聴いた時の、正直な感想です^^ 19世紀から20世紀初頭に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タケさんさん
ブログタイトル
タケさんのブログ
フォロー
タケさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用