chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 迷走する根っこ?芽?

    出入りの激しい寒暖差に戸惑いながらも桜の開花で春は確実に訪れていると感じてます。でも、その桜が今年は少しもの悲し気に見えてしまうのは見えないものへの不安や恐れから来るのでしょうか?とは言え自然の摂理で無加温ハウスで冬越しをした宿根サルビア達の芽が伸び始めてきました。これがサルビア・レウカンサ(白)の地下の様子スッとすぐに地上部に芽を出してもいいのに何故か真下に伸びて行き、途中で自分が根ではなくて芽だ言う事に気づいたのか今度は鉢底をなぞるように横へ伸びて、ようやく上へ伸びようとしてます。鉢の中なのに葉がついているのでこの時点で完全に「芽」です^^はよ出ておいで(笑)こちらはコバルトセージを定植したところです。この株を育てて6月くらいに挿し穂を採る予定です。迷走する根っこ?芽?

  • レモネードと言うゼラニウム

    そう言った飲み物がある事は知っていたがゼラニウムの品種名になっているとは知らなかった。香りからしてレモンとは対極にある様な気がするが葉の色合いがレモンカラーなのでこの命名に至ったのだろう^^このゼラニウムも試作で初めて栽培してみたのだがとにかくスローな生育に焦る^^当園に小苗としてやって来て5か月経つがまだこの大きさ(;'∀')それと良く見ると強光が苦手なのか葉が少し焼ける直前みたいな様子(;'∀')それでも流通量は極端に少ないのか市場のアイテム登録ナンバーが無い・・。もしかして当園だけ??^^今週あたり若干の日除けをしてみよか?レモネードと言うゼラニウム

  • ラベンダーⅡ移動&スペース

    今年のラベンダーは2段階出荷^^Ⅰはすでにガラス温室でスペース済みで夜間もサイドを開けて風通りを良くして株を締めて育ててます。で、Ⅱもこれ以上混んだ状態でおくと徒長する事間違いないので移動&スペース。でもⅠと違うのは移動先が硬質フィルムハウスと言う事。硬質フィルム・・商品名は「Fクリーン(紫外線透過タイプ)」と言ってガラスに比べて保温性は低いものの紫外線を透過するので植物体ががっしりと育つ。花色や葉色も濃くなる傾向がある気がする。初めての事なのでどれくらい違いが出るのか今年はよ~く観察してみよう^^ローラーで運び込まれるラベンダーⅡスペースされたラベンダーⅡラベンダーⅡ移動&スペース

  • ちょっと早かったか?

    チェリーセージの最終刈り込み・・・刈り込みあんまり変わって見えんか(;'∀')・・予定では4月20日頃に蕾が見えるか見えないかぐらいになっていればOKなので早い気もするが仕事の流れで刈り込んでしまいました^^あとは温度調節で様子を見ます^^ちょっと早かったか?

  • カット苗のはずが(´・ω`・)エッ?

    トレニアのカット苗が届きますよと事前にfaxが届いていたのだが届いたのは発根苗!!箱を見た瞬間に「あれ?でかいし!!」と思ったのは当たり前で中味は発根苗だった。カット苗ならば植物体の先端をカットしただけのものだから大きくてもいわゆるミカン箱くらいなのに、それよりも一回り大きな箱が3箱もトラックから降ろされたのだから「これ当園の?」と思わず聞いてしまった。挿し木の準備をしていたのだが急きょ定植の準備をして終了・・・。まぁ用土の準備があったので良かったけど焦った。けどこれが反対だともっと焦るけどね(;'∀')定植したよカット苗のはずが(´・ω`・)エッ?

  • チェリーセージ移動の季節・・異動でなくて^^

    4月中下旬からラベル苗や開花株で出荷して来たチェリーセージmixを今年も準備中!!刈り込んでから約30日でラベル苗としてのボリュームが出来て、それから10日ほど待てばチラ咲きでの出荷が出来る。なのでその刈り込みを控えてまずは株を締めるために無加温の硬質フィルムハウスへ移動。ガラス温室ではどうしても「温室育ち」になるので(当たり前かっ!)軽く試練を与えます(笑)ガラス温室から硬質フィルムハウスへぞろぞろと・・ローラーに載って奥へ奥へと^^並べ終えて数日後には刈り込んで男前になる準備をします。第2弾もありますぜ^^チェリーセージ移動の季節・・異動でなくて^^

  • イチゴ よつぼしは見かけによらず甘い

    昨年秋にイチゴ苗を生産していたのだが実際にこの品種のイチゴを食べた事が無かったので、少量だが出荷せずに残して当園でしばらく育ててみたところ・・・実がなった(笑)で、おそるおそる(ぉぃ)口にしてみたところ・・これが実に甘い!!市販のいちごは時には酸味があったりするのだがそれがまったくなくて何粒でもイケそう!!(笑)でも残念ながら育て方がへたっぴなので鈴なりになる事は無くぽつりぽつりとした感じ^^それに人工授粉もしていないので形がイビツ(;'∀')それでも大した病害虫も発生せずに育ってくれているのでもう少し様子を見て行こうと(食おうと・・^^)思います^^イチゴよつぼしは見かけによらず甘い

  • ええ天気やし

    まだ先で良いかなと思ってる露地の棚を冬休みから目覚めさせてます^^石川県では雪で露地の「施設」・・特に我々鉢花生産では普通に使っている「棚」が雪でつぶれてしまわないように積雪期間はばらしてあります。が、今冬はほとんど積雪もなく春を迎えてしまいました。これは良い事なのか良くない事なの判断の迷うところですが、それはそれ!・・人それぞれ^^自然の中でもそれぞれ^^ま、とにかくそのばらしてある棚に網(エキスパンドメタル)を載せまくりました。途中経過完了けっこう足ががくがく(笑)ええ天気やし

  • 入れ替わり中

    ペチュニア「クレイジーチュニア」の出荷が進み、空いたスペースにイングリッシュラベンダーが進出して来た^^季節のイメージとしては来月下旬に同時出荷くらいなのだが生産が今年初のペチュニアはペースがつかめずかなりフライングです(;'∀')入れ替わり中

  • ゼラニウムステラ・・ステラって星の事って知ってた?

    そんな事スッテラ~(;'∀')ま、それは置いといて・・・(;'∀')(;'∀')ゼラニウムステラシリーズを試作したのですが、これがまたかなりスローグローイングなお方達で(;'∀')とにかく暖かくなって来た今頃になってようやく「育った?」ってな印象^^開花を始めた各品種出荷を想定した荷姿ちょっとラベルが大きすぎか?(笑)ま、しかしそこはゼラニウム!!この時期でも寒さに強いので寄せ植えやギャザリングそれにハンギングなどにお勧め^^花弁は極細めの線香花火の様な花穂を上げてくれてます^^ゼラニウムステラ・・ステラって星の事って知ってた?

  • 少量ですが野菜の種を蒔いてみた

    やはり初めての事は楽しみよりも不安が先に来る。おおよその予想や似たような経験があるのなら楽しみが勝つけど、まったくの未体験ゾーンには十分な下調べもいる。自根野菜苗の注文を受けて初めて取り組む野菜苗作り・・・もう種すら見た事が無いのでパッケージを開けてみて「へー!ピーマンの種ってでかい!」とか「キュウリって種子代高っ!」とか「ナスって発芽温度高過ぎっ!」とかで心の声がうるさい(笑)で、年明けに練習を兼ねてホンの少量を蒔き、その後定植して当園の用土との相性をテスト。・・・キュウリの直播きはNG(´;ω;`)とかナスは発芽遅いなど何となく性格を知ることが出来た。これ練習用に育てた苗左からナス、キュウリ(直播き)、キュウリ(移植)、トマトちょっと油断していたらキュウリ(移植)とトマトが伸びた(´;ω;`)ナスの生育がス...少量ですが野菜の種を蒔いてみた

  • 何故にクレイジーチュニア?

    クレイジー・・なんでそのネーミングなんでしょうね?好きで好きでしょうがない気持ちになるようなペチュニアだから?クレイジーloveとか言う曲もあるしね。なんか他の意味とダブルミーイングになってるのかな?ま、それは置いといて代表的な花色を・・てか今咲いている色を載せてみる。一番早く咲いてくれたもっと咲き進むとグリーンぽくなるシックな色合いあっかるい赤石川県の今は急に冷え込んで来て北西の風に乗って小雪が舞ってます。明日は晴れる予報ですが寒そう・・せめてお花を眺めてホッと(Hot)暖まってください^^何故にクレイジーチュニア?

  • まだペタンコです

    クレピス・・・桃色タンポポとも呼ばれているらしいがまだ開花した現物を見た事がない。なのに少量だが栽培してみた・・・それは名前もさることながらカタログに掲載されていた花が真に春を連想するかわいいピンクだったから。種子価格をみればそんなに高価でもないし、とりあえず購入^^そのあとネットで画像を検索するがなかなか開花の全体像を掲載した記事に出会えない(;^ω^)それでもまぁタンポポと言うくらいだからロゼット状の葉の中心にこんもりと咲くだろうと想像をしていた。ところが別の種苗会社のカタログを見て焦る!!なんと草丈が30~40cmくらいに伸びた画像が掲載されている!!(´・ω`・)エッ?ちょっとまてよ・・・いくらなんでも想像と違い過ぎる^^で、最近は元々無加温だったハウスの換気をさらに図り高温にならないようにして草丈を抑...まだペタンコです

  • それっ!3月だ~~^^

    年明けから開花にブレーキをかけて来た栄養系ペチュニア「クレイジーチュニアシリーズ」と栄養系ネメシア「ネシアシリーズ」を今年初出荷!!3月初めと言うのはペチュニア的にまだ早いのだが気温的にはもう十分なレベルになって来ていると思うのと外気に慣らしながら生産して来たので解禁しました。ペチュニア「クレイジーシリーズmix」ちょっと濃い目のシックな色合いが自分的に好みこちらはネメシア「ネシアシリーズ」真ん中に入っているバナナ色の品種がまぶしいくらいに開花してます。寄せ植えに使うとすごく明るい寄せ植えになります!!数量は少なめなので10日位で終了かなぁ?それっ!3月だ~~^^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用