ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。
YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q
これはね、、、俺がしょっちゅうやってる「たいそう」を木の棒でふだんは素手でやってたりするんだ。。。これ、、、動きを整えるばかりか、波動も整えるような気がしてるからだよ[高画質で再生]武田さんの「たいそう」ま、まさにこれ、「武田さんの重りの挙げ方」をそのままやってるだけ、なんだけどね。。。ただ、わかりやすいんだ「持った瞬間に、もう挙がってる」という感じが「言葉に出してない質問を、宇宙が答えてくれる感」...
私は体の使い方を指導するパーソナルトレーナーですが、私のように、それを「西洋的なウエイトトレーニング」で実現する人は、ほぼいないと思います今日は、、、私のコーチであり、これから受けていただくクライアントの方のコーチでもある「重り」についてお話しようね良い先生というのはね、、、こちらが求めてもないのに「ルール」やらを課してくる先生じゃなく、こちらが求めたときにだけ答えてくれるやさしく包容力のある先生...
久々の順手ベントオーバーロウイング。いつもはストラップを巻くのですが、今日は素手でというか、、、素手のほうが、、、やりやすかった[高画質で再生]やわらかいベントオーバーロウイングストラップ*を巻くメリットについては割愛。(*シャフトに巻き付けて手からシャフトが離れないようにするストラップのこと)巻かないメリットとしては、だ。。。この記事が参考になるよhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3010.html...
「はじめから挙がってるようなものだから、挙げようとしなくても挙がっていく」わかりやすい動画です。[高画質で再生]余裕のハングスナッチ歌詞がすばらしい!!閉ざされた心を、檻から解き放て!!-------パーソナルトレーニングのお申込み詳細はhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-category-51.html体験パーソナルについてはhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-2900.htmlトレーニングカウンセリングについてはhttp://tur...
頑張って若々しい、よりも、頑張らないのに若々しいほうが、はるかに若々しい頑張って動けてる、よりも、頑張らなくても動けてるほうが、はるかに動けてる頑張ってできる、よりも、頑張らなくてもできるほうが、はるかにものの本質がわかってるそうだから、そうなる。ただそれだけ-------パーソナルトレーニングのお申込み詳細はhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-category-51.html体験パーソナルについてはhttp://turbo77.blog6...
何でもない作業をしていて、ふと気づいたんだけど。。。その威力がぜんぜん違ってたからねそこで比較実験だよプレートを使ってスイング運動。前半は、以前の動き。重さの動き。つまり「すいすい」後半は、今の動き。決断の動き。つまり「超すいすい」[高画質で再生]すいすいと超すいすい(スイング)多くが「何が正しくて何が間違いなのか」ばかり求めるよねでもはっきり断言するよすべての人を納得させるような正解や正論は、、、...
これは先日の動画。前半は「過去の私」。後半は「決断後の私」[高画質で再生]すいすいと超すいすい(デッドリフト)もっとも「過去の私」でさえも、驚くほどスムーズでやわらかい。「こういうふうに動けたらな」私は何度もいろんな人からそう言われ続けてきました。そのたびに思ったのは、「じゃあ、、、どうして決断しないの」こういう人は、私が接してみてわかったのは「自分にはそれが叶わない、という理由や根拠ばかり」を探そ...
とっくの昔に気づいていたのです。私の内なる声が。心の声が。継続会員20年。たった今、捨ててきました!スカッ!としました。(NSCAに問題や不備があるわけではありません。私が決断したこと)資格も捨てる、ということです。まったく怖さはありません。そんなものよりもっともっと「大切なもの」に出会い、今までそれを育んできたからね。そもそも、、、その証拠のひとつが「このブログ」じゃないか!!うちからみなぎる感じしか...
今、まさに「新しい体の使い方」を発見し、日々向上ちゅうの今だからこそ、、、ふと気づいたこと。「いいときのイメージ」のようにいかない「うまくいったときの感じ」にならないそういうとき。なんとか「元の良いイメージ」に戻りたいとき。しかもとくに武田さんの動き方・考え方だからこそ言える話。そんなときに、、、とっておきの「おまじない」が、あるんだよそのおなじないはね、、、...
自由でそれでいて理想を求めるパーソナルトレーナーの武田さんの体の使い方。今、大事にしてるのは、「成功のための、工夫」じゃなく、「すでに成功してる、への気づき」シャフトを持てば、指がシャフトの下に来る。ようは、重りのほうが、指より、上にある。つまり、、、挙がってる。それだけじゃないひとつ(部位)が成立すれば、、、すべて(全身)が成立するひとつができれば、すべてができたのと同じ。。。そのことを、、、動...
指導者人生を振り返って思うこと。 自分の成長をささえていたのは、信じる気持ちがあったから。 伸びる人は、信じる気持ちがぜんぜん違うような気がします。ーー信じる気持ちが素直で純粋な開拓へつながるし、信じる気持ちがなければ力んでしまい、望まないものを跳ね除ける手段を探します。 信じる気持ちがあれば、すべては自分次第、だということに気づき、 信じる気持ちがなければ、自己正当化に走り、自分以外のものに原因を求...
あえてわかりやすく「比較」してみた以前の動作を先に4回やってから、開拓してる今の動作4回。以前もかなり「すいすい」だったけど、、、今回は「超すいすい」なんだ[高画質で再生]すいすいと超すいすい(スクワット)前半の4回だけでもお腹いっぱいになりませんでしたか???でも後半は、、、それをしのいだことに、私も驚きました。まだもっと良くなると思っていて、しかも比べてやってみたことで、いろいろわかったね以前の動...
動作改善を主たる目的にした武田さんの指導では、「体づくりができないの」その答えに即答します。[高画質で再生]超すいすい動けるべく再開発のスナッチもちろん、、、やわらかい筋肉、実用性のある体へ「再生」されます。ーーーーーー大阪堺マンション一室、出張、ゴールドジム梅田大阪にてパーソナル指導をしています。 60分 30000円 ほか 月曜から土曜の11時から20時パーソナルトレーニングのお申込み...
新しい体の使い方を開拓していて、まだベンチプレスが先日「まぐれ」でできた感じだったのね。でもふと舞い降りたのが、、、「望む結果を求めれば、、、自然とそれは、やってくる」ましてや今回の体の使い方、名付けて「超すいすい」というのは、「実現」の波動。こうしたからできた、じゃなく、はじめから叶っていた。挙がる、ということが始めから実現するふうな、、、そんな気もちでやってみたら、、、どうよこの「超すいすい」...
とても当たり前のことを、、、思い出せた気がするよ「それが自然なら、、、勝手にそうなる」ってことをつまり、、、「なぜ」と「どのようにして」が不要だってことを[高画質で再生]自然体は自動的に刻まれる重りを持つ手はいつでも「プレートの真下」「そうだから、そうなる」とても当たり前のこと、なのね[高画質で再生]自然体で挙がっていく。そうだから、そうなるこれ以上の説明が、あるでしょうかこれ以上にすばらしい解説が、...
どうして多くの人々は、周囲や世間に右向け右なんだろう。。。 人が健康そのものである証拠はふんだんにあるというのに。 観察するから疲れるんだよ。こうなるものだという他人の結果なんか、関係ないじゃないか。 今こそ、心の声を、聴かなきゃ!!つまり、、、気持ちが良くなることを考えること。 次なる不安を探すぐらいなら、希望を、夢を、願望を、見ましょうよ! 前向きに!!フィットネスのフィットという動詞は、理想にフ...
わかりやすく比較するために、「以前のデッド」と「今、これが良いと思うデッド」とを比較。以前のデッドがすいすいならば、、、今のデッドは超すいすい、ということで[高画質で再生]すいすいと超すいすい(デッドリフト)どないでしょはっきり、くっきり、違うでしょ以前のも、良いのよただ、それ以上に少し重くしてやってみたよ...
ランジを、以前のやり方と、今新しく取り組むやり方と、撮影しました[高画質で再生]ランジ比較(先に前へ乗り込むのか、単に潜り込むだけなのか)前半はすいっと前へスムーズだった。半歩先に前へ乗り込む感じだったんだね前へ進むのに、後ろに乗せてキックするわけじゃないんだ前へ進むなら、前へ進む磁場、実現の磁場でありたいからさでも後半はどうだったろう前への進み具合があまりにスムーズではなかったろうかしかも前半とは...
ふと立ち止まってみました。「運動を、筋肉で、考える」、そういう傾向があるのだろうかヨガでさえも、筋肉で考えてたり。。。私は、波動が動作を作り、動作が筋肉を使わせるもの、だと考えています。筋肉も細胞。細胞は考える。心地いいとき(ポジティブなとき)こそ、最良を発揮できる。私は、脳みそが筋肉になって凝り固まるのを防ぎ、筋肉こそ脳みそであれ、と思っています心地いい磁場を。実現の磁場を。豊かさや幸せの磁場を...
伸び盛りだったベンチプレスも、動作改革を始めました。すると、、、まだできてないので、70kgでさえもすっごく重く、噛み合わず。。。見栄を張らず、重量を下げました。でも、それでも、何度もやり直し。。。十セットぐらいやったでしょうか。。。ようやく、、、ふと舞い降りたかのように、、、求めていた「超すいすい」という動作に、近づけたような気がしました。挙がり方の噛み合い具合が、自分のなかでも、すっごい感じが...
自分が進化する、というのは、ほんとうに楽しい毎日が違って見えるすべてが新鮮に思える昨夜は「以前の動作の」ランジとスイングを紹介した。今度は「今の動作の」ランジとスイングを。完成ではなくもう少し時間がかかりそうですが、現時点の仕上がりを撮影これまで以上に「体が立つ」感じに[高画質で再生]武田動作法「超すいすい」実践編燃えてるときって、輝いてるとき、だよね駆け出し当初の俺を、水を得た魚のような若いころを...
バースの打ち方、大好きです。後ろ足でキックする感じじゃなく、前足に自然と乗り込む感じが。足の上に胴体を乗せるよりも、前に行く胴体の真下に自然と足がくるようで。。。武田さんもそういう感じが理想としてるひとりです。[高画質で再生]武田さんのランジは自然体のランジ[高画質で再生]プレートを使ったスイング運動ーーーーーー大阪堺マンション一室、出張、ゴールドジム梅田大阪にてパーソナル指導をしています。 60分...
私の指導は60分30000円です。それが何か???ここから先へお進みの方は、深呼吸してからお進みください。...
その後夕方に「超すいすい版」のスクワットに挑みました。挙がり方は超すいすいだったかもしれませんが、表情に余裕がありませんでした[高画質で再生](開発中)超すいすいフロントスクワットもう少し時間がかかりそうです。いや、時間をかけようと思いました。というか、バックスクワットでは何度も撮り直したものの、、、、という結果以前のほうが良かった、という風向きさえ感じたりした。実際力みました。でも、それでもわずか...
今日は少しまた趣向を変えたお話をパーソナルトレーナーの武田さんの指導や考え方というのは、ね、、、たしかに他とは違うし、こだわりを持っている誰かが決めたマニュアルじゃなく、自分が納得したものを採用してるんだなぜって理由なんかないよ好きなことやっててさ、、、「ここまでできたたらもうおしまい」なんて、あるのかなもしそうだとしたら、だよ、、、「完成したこれで、もうおしまい」だとしたらだよ、、、もう、、、そ...
今日はすこし、気分転換先日5kgの米を買ったんだけど、自転車で近所の米屋さんに。で、かごに乗せて、運びます。かごから出して、家まで運びます。スーパーの買い物でも、たとえば2リットルの水を買ったとか、重たいものを運ぶとき「腕がしんどい思いをする」「腕に力を込めて運ぶ」つまり、大変なもの、負担がかかるもの、、、そういう判断ではないかと想像がつくのですが。。。かといって、、、「じゃあ、腕に力を入れないで...
こういうのは「実例」が自ら語るのが一番かと思ってねなんやかんや、今、一番求められてることじゃないみんな「欲しくないものを避ける方法」ばっかり注意を向けてないかなこれはね「欲しいものが絶対にやってこない方法」でしかないんだだから、免疫力向上にもつながる話。武田さんの免疫力向上は、ね、、、①笑う②楽しむ③幸せを感じるだと思うんだよ俺が思うに、健康はふんだんに注がれてるものなんだでも病気や不健康に注意を向...
先日位置関係について言及したけど、ようは「高い部分の真下に低い部分が来ることで、力を要せず機能する」と。しかしそれだけではないことがわかり、記事にしました。位置関係だけを整えるだけでは、、、硬いのです。終わった後の背中の筋肉が硬くなっていたのです[高画質で再生]硬い失敗例下げれば挙がる、という神秘の武田さん流ウエイト。大事なのは、、、重さの受け止める「カタチ」「見た目」だけじゃなく、、、「中身」「内...
先週にひきつづき、、、たまたま土曜が晴れだったということも重なり先週ほどのロケットサイドステップではありませんが、、、[高画質で再生]土曜日のサイドステップシンプルに、、、土台の上に物を乗せる(積み上げる)のではなく、本体の真下に土台がくるのです。でもサイドステップだけじゃ芸がない、と思ってさ。。。[高画質で再生]サイドステップほかなまった体の割には。。。それなりにスタートダッシュになってるじゃないー...
重りを担ぐとね、、、うーーんとね、、、えーーーとね、、、ふっとして安心するの。。。(ちょっと全王様になってみました)[高画質で再生]すいすいバックスクワットすいすい挙がっていくの。。。すっごく面白いよねえねえふっとして安心するの。。。安心してすいすい下げればね、、、すいすい挙がっていくの。。。面白いよねえねえ[高画質で再生]すいすいフロントスクワットーーーーーー大阪堺マンション一室、出張、ゴールドジム...
ベンチプレスが苦手で不得手だったのが「武田さんのかわいい取り柄」だったはずが、もうすっかり「好きな種目」なんですほらやわらかい[高画質で再生]スムーズで抵抗なきベンチプレス才能のあるなしは、きっとあると思うよでもね、、、俺が考える才能というのは、ちょっと違うんだ。でも「射抜いてはいる」と思うけどね才能がすべてですそう聞いて、がっかりしましたかがっかりした方こそ、才能がないんだ、ということなんだつまり...
今日は梅雨休みの晴天だもんで。。。久々のチンニングが、キレッキレでね。。。[高画質で再生]キレキレのチンニングどうよなかなかのキレキレだったと思うんだすいすい、ともいうけど、キレキレでいいんじゃいかなそのキレキレといえば、、、部屋に入ってドリアンロウイング(注:逆手で持ってやればドリアン*だと勝手に解釈しており、、、)(*ドリアンイェーツ。元ミスターオリンピアでそれを何連覇もしたすごいビルダーで有名...
先日のデッドリフトとは打って変わり、、、これですよパーソナルトレーナーの武田さんの動きは[高画質で再生]下流へ流れるがごとく挙がるデッドリフトなかなかつながらなかったスナッチ。ついに、ついに、、、[高画質で再生]下流へ流れるようなスナッチ重りは触媒。ようは「動きの元」ではなく「ただの火力」というか。。。すると不思議なことに、、、力を抜いても動けちゃうし。。。ふさわしい動きへ導かれる、、、というか。。。...
そもそもが、、、「重りを挙げる=筋力で挙げる」となってしまい、その筋力発揮を促す強化でトレーニングをしている人が大半だと思います。ですが、、、私が思うに、、、ほんとうの機能とは、自分の力じゃないような感じで動けてしまうことをいうのだと思いますこのことを教えてくれてるのが、、、なんとなんと、、、重りだったのです[高画質で再生]重さは触媒(魔法のような挙がり方)細かい話、、、(以前考えていた)重さで動く...
少し軽めにスクワット回数こなしたスクワット長い1セットに思えてしまい、つい考え事をしながら挙げていました。[高画質で再生]スムーズなスクワット「重りを担いで抵抗してないだけなのに、どうしてすいすい挙がっていくんだろう」「ましてやしゃがみの時から浮上していく何かが感じられて、あ~不思議だな~」ーーーーーー大阪堺マンション一室、出張、ゴールドジム梅田大阪にてパーソナル指導をしています。 60分30...
今日のロウイングは、いつも以上の出来栄なんだリピーターさんが見たら見た目はあんまし変わってないように映るかもしれないけど。。。重りを持てば、、、抵抗しなければ、、、下流へ流れるがごとく挙がっていく[高画質で再生]見事なロウイング終われば背中の筋肉もすっごく柔らかかったよ鍛えた後のほうがやわらかくなる。それが普通なんだ抵抗しなければ、、、重りがね、、、真実を教えてくれるんだーーーーーー大阪堺マンション...
ほかの指導者の方々が、ランジというものをどのようにやるのか、どのように考えるのかは、私には関係ありませんそれよりも、、、理想を目指しませんか[高画質で再生]武田さんのランジは自然体のランジーーーーーー大阪堺マンション一室、出張、ゴールドジム梅田大阪にてパーソナル指導をしています。 60分 30000円 ほか 月曜から土曜の11時から20時パーソナルトレーニングのお申込み詳細はhttp://t...
久々のデッドリフトで130kgだったけど、途中まではすっごく良かったんだ[高画質で再生]最初のほうはすっごく良かったデッドリフト4回目5回目に力んだの、ごまかせたと思ったんだけど、ね。。。。それで泣きの2回目をまずまずだったかな[高画質で再生]2セット目のデッドリフトま、失敗するときもあるんだよ俺だってただ、、、それを悲観するんじゃなく、、、楽しい学びにするんだよでも、リラックスして下流に流れるがごと...
あれだけ苦手と言っていたベンチプレスが、むしろ「やわらかいお手本」として誇れるようになってきたよ武田さんのウエイトは「下げれば挙がる」って意味不明のことを言うんだけど、、、それはつまり、、、下流へ流れていく感じ、、、つまり抵抗しないことで、自然と行きたい方向へ行けている、という意味さ[高画質で再生]スムーズなベンチプレスは「下流へ流れていく感じ」で動くほんとうに下流へ流れなくてもいいんだけど、、、抵...
なんだか、ね、、、要点という要点はね、、、坂を下る感じ、だったり、下流へ流れていく感じ、だったりするように思えるんだそれとなくプレートを途中で持ち替えたんですね。[高画質で再生]プレートを使ったスイング運動細かい話や深い話はいいとして、下流へ流れたり、坂を下ったりするんだ。...
屋外動画、やってないなあ、、、と思ってふと行動に名付けて、、、ロケットサイドステップ土曜日のサイドステップ46歳のサイドステップ[高画質で再生]ロケットサイドステップ(笑)46歳のサイドステップもう、、、言葉は、いらないよね言葉は要らない、といえば、、、今日の武田さんのスクワットは見事だったよ。[高画質で再生]優雅なスクワットフロントのほうは、、、もっと良かったんだ[高画質で再生]見事なフロントスクワットー...
これはね、、、朝の健康体操さだって重りは、、、逆らわなければうまくいくって教えてくれるんだから抵抗しなければ、、、資源はふんだんにあ~幸せに満ちている[高画質で再生]“魔法のような”挙がり方スクワットにしかり、ベンチプレスにしかり、デッドリフト、ロウイング、懸垂や腕立て伏せ、スナッチやジャークにいたるまで。。。いいや、歩行からすべてのスポーツにいたるまで。。。同じ法則で成り立ってるんだと思うよ「鍛える...
ベンチプレスはほんと苦手で下手で、その動きも、力んでるか重たかったりする動きかだったベンチ。今ではすっかり、、、ここまでやわらかくなりました[高画質で再生]力まず足掻かず抵抗せずのベンチプレス終わったら、、、腕が回しやすかっただけじゃなく、大胸筋が、、、緩んでたストレッチしやすくなって、ようはやわらかくなってた動作について、あるいはものの本質について、ややこしい話はあとから学べばいいんんだよ抵抗しな...
うちのウエイトトレーニングでは「力まない」けど「挙がっていく」そこに込められた重要な意味を、今日はみっちり語ろうと思う魔法と奇跡のパーソナルトレーナーの武田さんの世界をいきなり話がそれてごめんね健康について、みんな、どう思うというか健康に限った話じゃないけど、、、望むもの。欲しいもの。それを手に入れるために、不思議なからくりがあるんだからくりを、、、『俺は』感じるんだだってみんな、、、いや、多くが...
ひとます簡単に「試し挙げ」軽いでしょまったく力んでないでしょ[高画質で再生]さらに軽いスクワットねこのとおり[高画質で再生]さらに軽く抵抗なく万事は良好。幸せなどのエネルギーはふんだんに注がれてるもの、なんだ。だったら、、、安心して、注がれるものだと信じてやるべきことは、ただひとつ。抵抗しないことそう、良い気分でいてるときは、万事良好が注がれるんだでも、いやな感じのときは、万事良好を注げていないんだつ...
これはほんと先日、、、動きの資源は「重りにある」とありがたく至福な感じで挙げる「幸せ体操」と。ほんと、やれば気分が良くなって、健やかな朝を迎えられるぜって[高画質で再生]武田さんの幸せ体操(なんちゃって)そう言っておきながらその後日俺のなかにふんだんに注がれてるって何が幸せが動きの資源がってね[高画質で再生]新*武田さんの幸せ体操(なんちゃって)もはや、、、運動を超えた閾値なんだ運動を超えた閾値ってど...
つい先日に変化(へんげ)、ようは動き方の進化を述べたんだけどねただこの話をするには「予習」が必要かなパーソナルトレーナーの武田さんの動き方や考え方は、そもそも「筋力で逆らって動く」わけではないんだ調和を大事にしてるそれで十数年前から「重さ」と「早さ」で動く「落ちる」という動作法へ重力と時間とに調和した三次元空間での調和だったんだ。ただ、三次元に調和したとはいえ、あきらかに「五次元」につながった魔法...
このように「抵抗せず」「力まず」それであがっていく武田さんの動き下げてるぐらいなのに、挙がっていく。そういう動きなんだでもこれでもまだ「ビフォー」なんだ[高画質で再生]10kgプレートビフォーウエイトトレーニングはウエイトを扱う。重さを扱う。そのとおり。でもその重さが「動きの資源」になるんだよアフターではここまで軽く、スムーズに[高画質で再生]10kgプレートアフター重りを持てば当然「重いなあ」「負荷がか...
もしかしたらさ、95点の答案を100点にするような話かもしれないけど、俺にとってはすごく大きい話。実はね昨日、ベンチをやったんだけど、またあの「以前弱かったときの感じ」が重たくて、まったく挙がらない感じでね。。。ちゃんと重りと調和してたんだけどね。。。もっというと、昨日のスクワットの動画をみたら、「動きが重い。。。」そう見えたんだね。それでそのまま今日ベントオーバーロウイングをやってみたら、、、ま...
ぴたっとうまくはまったから心地よかったね[高画質で再生]ピタッとはまったスクワットスクワットは(ほんとうは考える必要がないのですが)「しゃがむ」「切り返す」「立ち上がる」って局面から成っている、と考えられるよねそれで多くが、「しゃがむ」あとに「切り返し」て「立ち上がろう」とするんだけど、じつは「切り返す必要がない」ということを見て欲しかったんだ足掻く必要はない、としゃがみでは「重り」というものが動き...
少なくともトレーニングというものに関しては自分はスペシャリストだと思います。そしてその道のスペシャリストたるもの、、、「その道の楽しみ方を熟知してる人」「愛で方を熟知してる人」知識にたけること以上に大事なことで、だからスペシャリストなんだと思っています効果を出すためには苦しみが必要で、、、どういう苦しみ方をするかが鍵で、、、そのために我慢して痛めつけなさい。。。そのように考えて「我慢するもの」「し...
こんにちは気分が良くなる武田さんのページへこのページはね、「トレーニングはきついもの」「きついことをしなければ叶わない」ということに疑問を感じた方にお勧めの内容さそのためにもね、、、言葉だけじゃなく「経験」で知ることが大事なんだ重りは「敵」はないよ動きの資源なんだよってね[高画質で再生]動きの資源はちゃんとあるから、重りは軽やかに!動き方、なんて覚える必要は、な・い・ん・だ・よ重りの重さが、、、教え...
さっきは肩まで持ってきてから頭上に差した。今度は、、、一気に頭上へほらやわらかい[高画質で再生]やわらかいスナッチほんと、力んで逆らって抵抗して瞬発力を出さずとも、ふんだんにあるってことを、重りが教えてくれる注がれてるはずなのに、注がれてないと物理的に判断し、自分でやいのやいの。。。あ~神経興奮あ~体幹をうんうんでも多くは「そういうほう」を信じちゃうよねつまり、、、苦しまなければ叶わないいかにもごも...
今日は雨だけど、涼やかで心地いいじゃないかパーソナルトレーナーの武田さん。ときどき「自分の世界」に入ることがあるんだこれって大事だよ状況を観察してその波動になるよりずっと有意義さでも多くが「無目的にテレビとつけたり」「車に乗ればラジオをつけたり」それ自体が良い悪いじゃないんだただ、だらだらと流され「自分の感じ方が奪われ、状況に自分が支配されること」に問題がある、といいたいだけさ学校の勉強にしたって...
ウエイトトレーニングでは重りを扱います。そしてそのウエイトトレーニングをやる目的もさまざま。でもその重りが、、、動きの資源だったんだ重りが、、、動きの資源多くが(頭で考えた)動きの資源によって重りを挙げようとするよね。でもじつは、、、必要な資源は「そこ」にある言い換えれば、、、エネルギーはふんだんに注がれていて、それを流れるままにするか、拒んでしまうかは、本人次第そういうことを教えてくれるウエイト...
まあ見てよこの簡単な挙がりようを。。。[高画質で再生]動きの資源はちゃんとあるから、体じゅうが喜んで思うんです。ウエイトトレーニングでは、ね、重りを扱うことで、逆に動きがわかりやすくなるんだ導かれる、ともいうね資源は重りが持っている。そうとも感じるさ。資源はふんだんにあって、地球の外側からエネルギーやら何やらが供給されることなく、地球は常にバランスを取ってて、資源はちゃんと、、、あるじゃない地球を作...
「ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
つまり、何かを望んでいたとして。ようは、今は持ってないそれを手に入れたい、として。それが欲しい、という純粋な気持ちなのかそれがない、という欠落なのかはっとしましたか???言い換えれば、それが手に入った幸福感を持てているのかそれがない、だからやっぱり何かが必要なのでは???なのか。さらにハッとしましたか???望んだ瞬間に、それが膨らむ、と知っておきましょう。引き寄せの法則によってそれが完成する協力的...
数度お話しましたが、、、あれだけ股関節が硬かった私が、開脚をしています。実際50歳11か月まではできませんでした。それがわずかの間でできるようになりました。「ある日突然出た結果は、これまでの人生経験の積み重ね」そうです。結果は、出るべくして、出たのです。だからみなさん、勇気を持ちましょう。これまでの人生経験でたくさんの願望を抱いてきました。そのなかには「体のこと」もあるでしょう。多くの求めを、、、...
昨日、成人の日にちなんで撮った動画です。「大人になるな」でも」大人になろう」です。1月15日が成人の日って固定観念が今もあるけどね。。。でも思うのが、、、とくにこのところ思うのが、、、結果は出るべくして出る勝つべくして、勝つ、できるべくしてできるということ。昨夜7年ぶりに復活した「くのいち」(SASUKEの女性版)。完全制覇者が出たじゃない。でも思ったのね。。。たしかに「十年分かの思いが、今、達成...
まだまだ発展途上で、これで完成、なんてことはない。ただ「以前よりもまた、向上した」ということです。好きなことをやってると、おまけのように、成長がついてきます。そのおまけのような成長を、確かめてみました。さらにおまけをつけてみました。気楽さ。リラックスして楽な感じ。信頼して手放す感じ。流れを感じる。自由を感じる。プレッシャーがない感じ。何もしなくてもいい感じ。自分に居場所を与えている感じ。適切な場所...
相手の求めに応じましょう。そのためにリサーチしましょう。ってこれ、、、成功の常識みたいな言われ方されたりするこれ。。。ぜんぜん「考える力」ないよね。せんせん「感じる力」ないよね。違和感マックスです。好きな仕事に命かけてる人間だから思うことを、しゃべってみた。冷えてる人が、他人を温めることは、できないのだ。持ってない人は、他人に何も与えられないのだ。与えるものをもっていないのだ。持ってる人なら、、、...
そういったCMとは無関係に、あなたがたが知っている本質について、話しました。時間に間に合うように急かされた洗い物や歯磨き。どこか切羽詰まったような朝食。息、してますか???してるとは思いますが、実感、ありますか???実感ありますか???ひとつひとつを味わえている、という実感ですけど。。。昨日あった嫌なことを思い出し、問題を掘りおこした瞬間、硬くなりませんか???重たくなりませんか???それで「じゃあ...
ウエイトトレーニングの呼吸法を見直し、劇的な進化だけじゃなく、劇的な幸福感や喜びもあふれている。動画の終わりのほうでは「新★波動ストレッチの予告編」も。人差し指を上に上げるあのポーズ。「ビズ〇ーチ」みたいなポーズですが、人差し指の第一関節だけでも上に来れば、いいわけです。ただ、、、もっともっと楽で簡単で、もっともっと威力があって、手ごたえが抜群な手法へたどり着いてしまったわけです。それこそ、、、呼...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりのリラックス感やスムーズ感、連動を感じられるはず。で、ハードルを上げておきながら、、、のアフターでは、呼吸に意識を置いてやってみた。すると、、、ね!ビフォーよりもスムーズでしょま、今はこの進化や変化が毎日楽しい...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりやわらかい動き、でしたよね。ハードルを上げた感さえもありますね。じゃあ、アフターです。ビフォーをはるかにしのぐアフターです。ルーマニアンデッドリフトでも投稿しています。こちらはビフォーアフターで動画投稿しています。ビフォーでさえもなかなかのやわらかさ。にもかかわらずアフターでは???解説はこちら...
インストラクター「挙げるときは、息を吐いて。戻すときは、息を吸って」これはフィットネスクラブに入会されたお客様がオリエンテーションを受けたときの、マシン説明をインストラクターから受けるそのあるあるの場面です。でも、中級上級となれば、「そんな呼吸では挙がらん」となって、例えばベンチプレスなら、ラックアップ(差し上げ)の後、バーを支えた局面からスタートしますが、差し上げ支えた状態で「息を大きく吸って→...
時代とともに「効率化」が求められ、地道な努力がなおざりに。。。で、相対するかのように「努力のうつくしさ」を謳う。。。面倒なことは「機械」に任されば、、、、でも大事なことは絶対「機械」に任せちゃいけないよそれは、、、自分で、感じなきゃ!!で、大事なことって、ずばり、、、ほんとうの自分と調和することだよ。過去にしがみつくのをやめることだよ。いや、現状にしがみつくのをやめて、建設性を感じることだよ。現状...
昭和から平成に変わったときのことを今も、覚えています。昭和にあったことを引きずるんじゃなく、新しい平成に生きよう、と。学校の先生などいろんな人が言ってたような気がします。新年、新学期、などこういうときって、、、切り替えがしやすい、ともいえるでしょう。過去にしがみつくのをやめる、という切り替え。でもこれは同時に、新しい自分を受け容れる、ということ。新しい自分を迎え入れやすい、ということ。これまでの人...
じつはもうひとつのブログでフライングを犯していました。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/35869186.htmlでもこのスローガンは、一生掲げたいスローガン。わたしたちは、つねに進化し、発展し、向上しています。かつてダメだったことも今、見方が変わって、「肥し」となっていたりする。見えてなかったことが、人生経験とともに、見えるようになってくる。ある意味わたしたちは、、、過去にしがみつくのではなく、新し...
でもその前に、、、見つめなければいけないこと、ありませんか???それは、、、「習慣」です。といっても、、、習慣かあ、、、長いこと、待たなきゃいけないのか、、、違います。なぜなら、、、私たちはすでに「人生経験」をしています。つまりもう、、、「習慣」は「築かれています」現状というのは、、、過去の投影。わたしたちは、、、人生経験を経て、望むもの欲しいものにいっぱい気づきました。いうならば私たちはほんとう...
もっとも、、、動画の撮影で謳いのは、、、お遊戯のようなその楽しさ。。。豊かさがあふれる動作や身のこなし。。。あるいは空気。雰囲気。オーラ。。。したがって、下半身からの連動を意図したり難解にしたりするのではない。ただこういった運動は、それこそ「立つ」というか「上へ走る流れ」と同調する。言い換えれば「良い気分」や「心の軽さ」が資源を生む。受け取れる。しゃがむのではなく、立つ。走る。軽くなる。流れと同調...
からだの動きや機能性はもちろん、ほんとうに体や筋肉まで良くなっていく。そんな楽しい積み重ねです。51歳。もっともっと、です。過去の自分を超えていけ!!過去とは現在のこと。現実のこと。状況のこと。そんな過去は捨て、手放し、新しい自分を造りだそう。現在という名の過去のまま生きるのをやめ、ほんとうの意味で「(未来を創る)今」に生きるのです。...
この動画の冒頭は「プッシュプレス」という種目を実演。するっとつながる感じです。下半身からの連動を、難しく考えてはいけない、というのが私の波動観点です。なぜなら、、、重石が取れてふっと軽くなれば、、、どうなます???そのココロの状態ってどうですか???ようは、、、欠乏意識から努力によって足すというのはある意味、「絶対できない方法で叶えよう」としているようなものです。自然と下から上へ浮きあがるから。実...
動画のみで終わる見本動画に解説を少しつけてみました。でもかなり右脳的な解説です。というかそれがリアルな答えなのです。細胞の求めと同調する。重りという自然物と同調する。うまくいく自分と同調する。そこには「安心感」という土台があるのです。何かを遂げるから安心、ではなく、初めから無条件に安心。無条件に「受け取る」のです。澄んだ目を持つことです。自分の感じ方が、もろ、影響力となって現れます。重りは「逆らえ...
ずばり、、、引き寄せの法則のフィットネスです。引き寄せの法則とは、似たエネルギー同士が集まり、似てないエネルギー同士は集まらない、という法則です。そして重力の法則同様、大きな影響力を受けている絶対的なもの。重力から逃れるって、できませんよね。地球上のすべての物質に平等に働いていますね。しかも「教わる必要」もありませんよね。重力インストラクターから教わらなくても、、、ですね。それと同様、、、引き寄せ...
ではその好きなことの見つけ方は???いっぱいありませんか???そこらじゅうにありませんか???っていうか「好きな仕事」や「夢」だけが「好きなこと」ですか???きれいな花を見たとき美しく壮大な雲を見たとき夕陽に照らされた夕景や夕空散歩中のわんちゃんおいしいものを食べたとき朝に浴びたシャワーの感触などなどいっぱいわたしはある意味「好きな仕事」をしてるせいか、自然とそういうものにも目が行くようになりまし...
さ、なかなか刺激的な内容となりました。あれだけ「けなす指導じゃなく褒める指導」って言ってきたのに。。。顔、鬼になってるし。。。でも心には💕もあるんだけどね。。。もしかしたら、多くの方が抱くこと。褒めるのをやめる=手厳しい指導ちゃうちゃうではそこをスルーして本題へ。質問です。頑張っても結果を出しても上手にできても「コーチは褒めてくれないの」じゃあ、、、どうする言い換えましょう。じゃあ、、、何が大切?...
たとえそれが「お金で買ったもの」だとしても、たとえば某カフェで飲んだ350円のコーヒーのなかに「潤うようなおいしさ」「心打たれるようなおもてなし」「癒されるような雰囲気」などは感じ取れるわけです。損得だけで考えるのは、、、もったいない。というより「大切なもの」を手放している。というより「もっと大きなもの」をみすみす跳ね除けている。頑張った分だけ結果が出る。だから頑張って歯を食いしばろう。そういう条...
“のどからでが出るほど”欲しい、、、みたいなその感じ。。。答えが欲しいカタチが欲しい結論が欲しい文体がきっちりしてるのに、心に響かない手紙、が欲しいのですか???先に、デザイン。後から、カタチ。。。ですよ。そもそも「〇〇世代」とか「〇〇の時代」って、おかしいって思いませんか???わたし事ですが、、、昭和48年生まれのガンダム世代だけど、ガンダムはぜんぜんみなかったです。。。っていうか、、、嫌いでした...
あなたの問題はあなたの問題です。私の問題ではありません。いかがでしょうか。。。じゃあ、こう言い換えてみましょう。あなたの問題を自分の問題にしたことで、自分の気分を害した。自分の気分を害したので、もっと問題が膨れ上がり、徒労にくれた。おかしい話じゃないですか。。。でも、、、テレビのニュースとかニュースの出演者たち、あるいは視聴者って、、、それを起こしていたり、しませんか???澄んだ目で見れば違うよう...
大胆に言ってしまうと、、、悩みがある状態では、その悩みは解決しない、ということです。悩んでて答え(解決)は出ないし、悩みを慰めてもらっても答えは出ません。これは「平和」を求めてるはずなのにいつしか「闘い」「諍い」になってしまうようなもの。そういう状態では絶対に「平和」はやってこない。それと同じ。病気を避けること、健康を害することを考えてて健康はやってこない(健康が難しく感じる)のと同じ。先に、、、...
頭を冷やそう、みたいな意味で、こういう画を選択しました。で、どういう意味で、、、頭を冷やすのかーー「これをやれば、結果が出る」「これをやれば、報われる」下手すれば「こうさえすれば、良い」「これさえやっとけば、良い」質問です。結果が出なかったら、、、あなた、どういう反応を、するのですかこんなの、最悪だやらなきゃ、よかった時間を返せいやいやいやいや、、、それをやる前、、、あなた、、、どういう期待感をも...
ということを、、、今回も「モチベーションとインスピレーションの違いで紐解いて」いきたいと思います。前回の記事にもあるように、「やりたいときにやる」「やりたくないときにはやらない」という土台があっての話になります。でなければ、、、元も子もない話になるからです。では話を進めます。ーーこれをやったら「結果が出るから」という期待。たしかに期待を持たずにやらされ感でやるよりはマシ。しかし、、、これだと、、、...
モチベーションとインスピレーションの違いを先に説明しましょう。というのは「こういった話題・議題」になればなるほど人は「モチベーション側」で考察してしまうからです。努力は美しい、とか。できることでもいいからとりあえず、とか。。。モチベーションとは「自分以外の外力」で「働かされる」こと。インスピレーションとは「100%自分の声」で動くこと。衝動やひらめき。だから、、、モチベーションは「他人目線からは美...
今日のバックスクワットでした。私にも「調子の波」ってあるんですね。。。でもね、、、だからこそ、、、飛躍向上していくんですね。。。それがわかってるから、、、今日の状態でここまでやれたんなら、、、もう十二分。。。あとは「引き寄せの法則」が「調子を整えて」くれるから。。。っていうのは、、、もう何十年もこういうことを繰り返してきてるからわかることでもあるけど、、、体ってね、、、やっぱね、、、頭で考えるより...
今回は自身が「無条件の愛のひとつ」に出会ったことを振り返り、話を進めていきたいと思います。20年以上前に初めて聞いたのが車通勤の帰宅時車内でした。ようは運転中でした。最初のさびの部分を聞いた時、、、な瞬間だったことを今でも覚えています。ちなみにこんなさびでした。「go your way 振り向かないであなたらしく 粘り強く どこまでも走ってrun away どんなあなたでも 愛していくそして私も go your way 」あ、こ...
うちではいたって普通のことで、このような動きで重りを挙げていますと、運動後、、、例えば外出したりすると、、、「え!何!この体の軽さ」「まじか、おそろしい」みたいな感覚になります。でも、それは「ウエイトトレーニング後」だけでは「なかった」ことに、気づいてしまったのです。波動ストレッチと命名したうちのストレッチでも、、、そのおそろしいほどの軽さが、、、やってきたのです。やってきてしまうのです。そのこと...
以下の動画は少し難易度が上がった種目。スナッチプルです。腰ではじくのですが、それもあくまで「結果論」なのです。なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるではスナッチプルです。見事にシャフトと自分とが同調、かつ両者が歩み寄れていました。繰り返しますが、、、それすら「結果論」なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるその基本ともなる「デッドリフト」です。カタチだけの応用、カタチだけの基...
「やられたらやり返す」「なめられたらあかんで」そういった処方箋のような書籍や情報が軒並み。しかし、もっと賢く、健康的で、生産性のあること。。。改めて今日、、、人生経験で気づかせてもらえました。たしかに「他人はコントロールできません」しかし「その他人のその嫌な部分を自分が見てしまう」のは誰のせい???某ベテランサッカー選手が以前、あるテレビ番組で。これまた某名球会入りのレジェンド選手、名監督のお方。...
思うんです。フィットネスに限らず、人生すべてにおいては、この二択しかない。流れに乗るか、逆らうか言い方を変えれば、望むものを見るか、望まないものを見るかさらに言い方を変えれば、、、こうなる。愛するのか、憎しむのか自分を愛するのか、自分を憎しむのか、相手や対象物を愛するのか、相手や対象物を憎しむのか。たとえば、「(自分の)こんな体型は嫌だ」と自分に言葉をかけるとき、自分を憎んでいます。だから問うので...
日帰り帰省でした(6月30日日曜)。サブブログにいっぱい写真載せました。そして、、、いいこといっぱい、述べています。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/34538366.html力尽きたので、これで終わります。リンクを見てください。。。実家は和歌山橋本。山でした。その山から教わったことを語っています。資源はふんだんで、雑草は闘いじゃなく無条件の愛。どこにも苦労はありません。そして、競合が増えることは、自...
愛に条件を求めたその頑張りをやめることですよ。動画はボトムスクワットですが、出だしがノーモーション、だけではなく、その道中も、、、すんごいスムーズさでもいたってフツーのこと、だと思いますよそして何より、、、始まる前から同調してる。何と???もう、おわかりですよね。。。...
でもこれが、、、指導者歴27年やってきた「答え」です。こちらはサブチャンネル「目分量カフェ」。コーヒーを楽しんでいます。これもね、、、運動とかと結局、、、つながるっていうか。。。どうつながるって遊び心って部分で。。。思えば国際基準を満たしたパーソナルトレーナーの資格(NSCA-CPT)を24年前に取ったとき、勉強らしい勉強って、しなかったもんね。。。現場が(生きた)教材だったし、実践が(生きた)教材だ...
今日はうちのエス君の月命日。登場させてみました。状況が良ければ幸せで状況が悪ければ不幸せ。・・・これが条件付きの愛です。状況が良くならなければ幸せになれないのだから、躍起になって状況を変える奮闘や奔走をします。そして、とても苦しいんです。。。状況が良くならなければ幸せになれないぐらい、自分に力がない、と認めているのです。自分、、、そんなに力がないのかな???状況に関係なく良い気分になれるんじゃない...
あ、晴れ男です。なのに最近、、、雨が好きになりました。空気が潤い、葉が潤い、土が潤い、自分も潤う。。。「あなた、態度が悪いから、雨を与えません」「あなた、能力が足りないから、日を注ぎません」ね、ばかげているってすぐわかるでしょ。でも振り返ってみましょう。。。人間ってときに、、、「そのばかげたこと、やってませんか???」で、条件付きというか、条件を求めたその奔走を、、、とくに健康問題とかで、、、やっ...