ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。
YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q
重りを扱うトレーニング。そういうだけで、みなさんはどのような印象をお持ちですか???私は「こういうこと」をウエイトトレーニングから学びましたそれは、、、抵抗さえしなければ、じつはうまくいっていて、望むような結果につながっていく抵抗する。それはつまり、、重りがかかった時点で「この世の終わり」を感じるがごとく「いやだ」と波動したりする。いやだ、いけない、と感じることで、「行動」を起こします。みなさんが...
喜びが注がれて、動きがまるで、思いのまますべてはうまくいっているこのことを再確認できる自己啓発にもなっている武田さんのトレーニングだよ[高画質で再生]美しいフロントスクワット...
パーソナルトレーナーの武田さんののレッスンでは、重りを扱います。ですが、、、“何かが”違います自分の力じゃない力で挙がっていくかのごとく。。。[高画質で再生]自分の力じゃないような挙がり方だから当然、やわらかい筋肉として再生されるし、ケガもないし、凝らないし、動けてしまうし、体が再生(ようは体づくり)しても整うようなつき方になるんだよというか、、、一見「変人芸」かもしれませんが、、、そもそもが、、、私...
武田さんのデッドリフトだよ[高画質で再生]軽やかなデッドリフト・2武田マジック、ともいうね(いわれたこともありました)・いつ(どういうタイミングで)・どこを(どの部位を、など)・どうやって今は、これまで以上に「これら」を一切手放すようにしてるんだその軽やかさで動けたら、そりゃ、運動効果も違いますよしかも、、、、武田さんは、その軽やかさを体現してるから、よくわかるしね何も一流選手じゃないとできない、と...
これは先日の動画だよ重りちゃんを愛でたことで、喜びの流れが注がれて、とにもかくにも動きやすく、やってて幸せ気分で、すっごくうれしかったんだ。[高画質で再生]幸せなフロントスクワット6レップ逆にいうと、、、《喜びの流れ》が注がれているはずなのに、それを閉ざしてしまうのは、ずばり、、、力んでるってことだよ力んで挙げたとき、力んで動いたとき、だよだからね、、、力むのをやめなさいってしつけちゃうのも、違うん...
こんにちは今日はまた「壮大な」テーマになっちゃったねでもすっごくシンプルなんだ武田さんのデッドリフトだよまずはご覧ください。[高画質で再生]余裕のデッドリフトはい質問です。さっきの武田さんのデッドリフト。その動きの源は、何でしょうーーーうんうん、、、背筋力体幹脚力動きの連動の良さいろんな声が聴こえてきそうだねでもぜんぶ、、、違うんだ動きの源だよね決まってるじゃないかーーー喜びと幸せのエネルギーだよよ...
武田亭です少しレイアウトすると、ちょいとしたカウンセリングルームに早変わり「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか」初回ではいきなりトレーニングじゃなく、話し合って、打ち解けあう時間も必要じゃないかなってね。20~30分分ほど)これまでずっとそうでしたが、これまで以上に「初回」「初対面」を大事にしたい紅茶はアールグレイです...
こんにちは今日は久々にこういうふうにしてやってみたよ「下で、止めて、挙げる」・・・武田さんがやれば、こうなるんだよ[高画質で再生]ボトムからノーモーション・1スクワットもこのとおりさ[高画質で再生]ボトムからノーモーション・2「下で止めた後」だから「勢いもないし、すっごくきつい」多くがこのように「考える」し「やればやはり、そうなってしまう」でもどうして武田さんがやれば、、、ここまでスムーズで楽にできて...
実用性ある動ける体、体づくりやダイエットでも同時に機能性や実用性を兼ね備えますそんなパーソナルトレーナーの武田さんのレッスンでは、バーベルを扱います。重りを扱うのが「基本」になりますただ、、、、重りの扱い方に秘密があります[高画質で再生]バーベル遊戯(プルは自然で優雅に)重りを扱うことで、じつは「余計な力み」を取り去るからですじつは「余計な動き」を消し去ってしまうからですつまり、、、ネガティブな波動...
一度、このアングルでやってみたかったんだベントロウを後ろから撮影してみたよどこの筋肉がすっごく使われてるか、よーくわかると思うからね[高画質で再生]武田さんのベントオーバーロウイング背中のワークアウトでは「背中に効かない」「背中が使えない」というお悩み相談を受けます。まず、ばっさり切らせてもらうけど、、、(ごめんね・・・)「効かない」「使えない」から始まった行動ならば、何をやってもうまくいかないさつ...
スナッチは最近、ハングでやるようにしています。なぜかって決まってるじゃないか《流れ》を掴むためだよ[高画質で再生]「重さ」を「心地よさ」に!長い動画だけど、そこに答えがあったんだ重さというものは3次元の決まり事だけど、その3次元を愛でることで、5次元以上に行けるんだつまり、、、波動の世界見えない世界の豊かな世界重力の法則に従うなら、普通は、「下方への重力に従うだけでは動けない・挙がらない」と考える。...
これを10回やってみた糸だよ。鉄の線じゃないよ。まるでマジックみたいに玉と腕がシンクロしてるけど[高画質で再生]ウエイトトレーニングの動きのヒントパーソナルトレーナーの武田さんのスクワットはね、これと全く同じなんだでもこれね、、、(けんだまの話ね、、、)・腕が力む・重さを受け止めず逆らうように動かす・頭脳で動きを意識してシンクロさせようとすると、こういうふうにはならないんだけんだまってね、玉の重みっ...
やあ幸せと豊かな武田さんのワールドへようこそほら100㎏のスクワットがこういうふうになってしまうんだ[高画質で再生]気持ちいい100kgスクワット【やさしい武田さんの成功方程式】どどーんはは~ははーーってのはうそだよでもそこが「大事」なんだそう、そこが「要点」なんだ成功しようと「そういう正しいもの」を求める。そこが大きな落とし穴なんだ何が正しいか、を決めるとき、自分の感じ方にはまったく意識がいってな...
先日のフロントスクワットだよまるでらくらく簡単いできちゃってるだって、、、足りないものは、何もないんだから[高画質で再生]武田さんのフロントスクワットほとんどのトレーニング目的が「足りないから、足したい」じゃないかなでも断言するよ君は「いちばん叶いにくいやり方」でやってるんだよ言い換えれば、それが、いちばん、達成するのに遠回りで、代償も犠牲も追うし、いちばん叶いにくい方法なんだ。達成する波動じゃない...
今日は武田さんの指導方針についての「温まるおはなし」さ簡単そうなデッドリフトだよ。[高画質で再生]パーソナルトレーナーのデッドリフト安心感と幸福感が大事です重りは「自分の声」(つまり自然な自分)に気づかせてくれます。ーーー「自分はだめだから、コーチに従って、自分を変えなきゃ」「コーチに教われば自分をなくしてコーチの考えに染まる」ーーそう考える人が大半じゃないかな、と。私はそう考えていません。私はむし...
今日はバックスクワット武田さんがやれば、「こういうふうに」なるんだ[高画質で再生]簡単でやさしそうなスクワット状況を観察することで、その状況と同じ波動になる。結果それを跳ね除けようとする。跳ね除けようとする方法ばかり欲しがる。カタチを欲しがる。正解を欲しがる。でも跳ね除けようとする以上、それがやってくるんだよだから、、、きつい運動になってしまうんだ。状況が自分を決定づけるじゃない、とわかれば、自分で...
久々にクリーンをやってみた武田さんがやれば、クリーンが、こういうふうになるんだ[高画質で再生]優雅なクリーン・1お遊戯みたいな、、、でしょで、少し重たくしてみたよ[高画質で再生]優雅なクリーン・2やっぱり、お遊戯。。。いいたいことは、ひとつだけさそれは、、、...
チンニング、ようは背中使用の懸垂ですが、武田さんがやれば、、、万事良好らくらくチンニングに[高画質で再生]万事良好!らくらくチンニング背中のワークアウトであって、腕や肩のワークアウトではないんですけど、だからといって「背中を、意識して使いましょう」などとべたなアドバイスはしません。でもきちんとそこは、使えています。どうみても。ぶら下がるというだけで、万事良好だからです。ぶら下がるというだけで、うまく...
ウエイトトレーニング、ましてやバーベルを扱う運動をやる武田さんの指導ではバーベルしかやらない女性でもバーベルそう聞いただけで、どういう印象を持つかいそもそもバーベル運動、しかもポピュラーなベンチプレスときたら、、、どうだいどんな感じがするかいじつはね、、、とても簡単で、とても体にやさしいんだ[高画質で再生]簡単そうに見えるベンチプレス重りを持っています。それだけなんです。それだけで、、、うまくいくの...
武田さんがやれば、スクワットがここまで簡単に[高画質で再生]武田さんのフロントスクワット逆らわないこと。抵抗しないこと。なぜなら、、、すべてはうまくいっているんだからではどうして、抵抗するのかそれは、すべてはうまくいっているということに抵抗する人がはじき出した証拠をみんな信用するからだよだってほら筋力で抵抗しないと、挙がらないって、守れないって、思ってるじゃないでも武田さんの動画は、、、どうかなもう...
床からの、、、なめらかな出だしつるりと挙がる、その軽さ出だしは、、、ノーモーションなのです[高画質で再生]出だしはノーモーションイッツクール!!もう多くは語らない。ただただ、、、うまくいくんだということ。それだけ!!...
今日は久しぶりにベンチ。武田さんを知る人なら、「あれ強くなってるじゃない」と驚かれるベンチプレス。160kg挙げるスクワットにたいし、80kgがあやしいベンチプレス。それがそれが、、、75kgで6レップ。先月にもここまで上昇して一度下げたんですが、今回は、途中までは以前と違っていました[高画質で再生]武田さんのベンチプレス6レップ大嫌いだとまで言ってたベンチプレス今では「どの種目も、重りという相棒を...
こんにちはここまでここ数日、以下にあったように、武田さんならではの重量感覚について説明紹介してきた。武田さんの重量感覚1(すべては振動していて、感覚は個体による波動の解釈)武田さんの重量感覚2(異なる受け手は、同じ波動でも異なる解釈をする)武田さんの重量感覚番外編(運動の素質じゃなく、感受性と豊かさこそ真の能力)新しい重量感覚(波動感覚がすごい点)武田さんの重量感覚3(波動は、自分で変えれる)今日...
こんにちはそうそう、、、動画のタイトルにあるように、、、、こんなこと、、、こっそり、やってます[高画質で再生]こっそりやってること3われながら、素晴らしいクリーンの出来栄えかなって思ってるんだスナッチも基本は同じで、というか、スナッチプルが共通の基本で、、、それでまた、こういうことも、こっそりやってるんだカタチまでは決めてないけど。[高画質で再生]こっそりやってることまあ、なめらかで、まろやかで、(麺...
こんにちはこれは先日のベンチプレス苦手だと言ってたベンチプレスそれが今ではここまで優雅に。もう好きになったんじゃないのって[高画質で再生]8レップベンチはやわらかくおろす動作では、よく見かける、あまり良いと思わない動作。「かくん」と抜けて、ボトムで大きな負担をかけていもむしみたいに。。。ようは、落下が重りよりも速く、浮上では重りに余計におしつぶされてる感じっていうのかな。そういう見本動画も、と思った...
おはようこれは昨日やったリバースグリップのベントロウさなかなか見慣れない動き、かもしれないけど、なめらかだよ[高画質で再生]幸せなリバースベントオーバーロウイングまだ3まで話してないのに、番外編になっちゃった1と2を語るなかにも3が含まれてたりもしてて、1と2のなかで言い切れなかったこともあってねそれが今日話す内容さ2の話をしたときに触れた話。音楽は、耳だけで聞くものじゃなく、心と体で聞くもの。物語...
前回(武田さんの重量感覚1)のつづき。こんにちは俺ほんと、晴男でさ梅雨の始まりか、と思ってたけど、外出ようとしたら、雨がどんどん止んできてさ。。。今はすっかり晴れ模様。天気も気分も晴れ模様これはまだ外で雨が降ってた時のスクワットだよ今日の議題は「同じ波動でも、受け手が異なると、異なる感じ方をする」さ[高画質で再生]幸せなバックスクワット6レップ歯を食いしばって体幹を固めて動きをコントロールしてまるで...
こんにちは今日もすばらしい晴天だねやっぱ武田さんのブログは、出だしがこうでなくっちゃほら10kgの重りが、このようにあつかえちゃう武田さんでも受けたらみんな、こういう扱い方になってしまうそういう動き[高画質で再生]武田さんによる「重りの挙げ方扱い方」1としたのは、3部作にしようって思ってね4部作になるかもしれないけどねで、今日のお話は、、、、すべては振動していて、自分たちも振動していて、ようは「おれ...
こんにちは!これは昨日のベンチ8レップ。あれだけ苦手といっていたベンチプレス。ベンチ不得意な代名詞も持つ武田さんいやいやいやいや。。。ってスムーズで。[高画質で再生]8レップベンチはやわらかく今日は練習はオフだけど、しばしやってなかったショルダープレスを試してみた[高画質で再生]久々のショルダープレスは簡単に武田さんの指導を受けると、みなさんこのような動きになっていくんです。ましてやその生みの親の武田...
まあ見てよ簡単そうなデッドリフトを[高画質で再生]ご機嫌なデッドリフトでね、その「体の使い方」っていうのも、「おもりちゃんを、愛でること」(結果、自分に幸せの流れが注がれて、軽くなって、実現しちゃう)でもね、、、これで叶う人もいるとは思うよ俺みたいな人とか無邪気で子供の心がある人とかただ多くが、大多数が、、、「抵抗して挙げるもの」「どう抵抗するかの方法が欲しい」などというネガティブ波動をトレーニング...
お待たせしましたついにきましたパワーリフター武田さん。スナッチに抜群の手ごたえ流れるような動きになって武田さんのスナッチです[高画質で再生]きたよ!スナッチ!!自分の動きでできたってとこが、いいんだよね重箱の隅を楊枝でほじくるようなことをせず、個人的に一番好きなスナッチ。一瞬の花!必殺のスナッチ。すべてを持っていく、すべてを変えてしまう、かっこいいスナッチ。やってて「きた」って思ったんだよねできて、...
今日は重ための日。っていってもまだ本気モードじゃないけどねスクワット。今はあえてフロントスクワットだけにしてる。愛でる対象が目の前にあるほうが、、、やりやすく。。。[高画質で再生]思ったよりも軽かったフロントスクワット重量は一度落として今週から再スタートのベンチ。ここまで復活していますでもそれ以上に、、、[高画質で再生]愛でれば軽くなる!今日は4レップで。重りを正しく受け止めること。それがウエイトトレ...
重りを愛でれば、、、軽くなる先日の動画です。[高画質で再生]魔法のような挙がり方愛でて幸せ気分になれば、幸せな結果がやってくる抵抗したり、「ああ難しい」と拗ねたりしたら、「ああ難しい」という結果になるかわいい子犬をみたら、やさしくなれるじゃないでもそこを見ずに「観察」して「行動だけで」変えよう変えよう抵抗しよう。。。そして理論が増えて、そこに安心感を求め、説得力や見識を感じる。多くがそれをしたがるか...
両成敗じゃがはははは[高画質で再生]喜びと軽さのヨーロッパデッド10レップ鍛える、きたえる、キタエる、以前からそうでしたが、今はなおさら、、、このようには考えていません微塵にも弱いから、、、どうして弱いと決まっちゃうのかなだめだから、、、どうしてだめだと決まるのかな強くしたいから、、、同じだよその前にさ、、、強くなったら、どういう感じがするあるいは、望みが叶ったら、どんな感じがする必死になって、痛み...
今までは「重りちゃん」を愛でることで幸せの流れを開いたじゃあ、、、自体重なら同じことさ「愛でるんだよ」そして「幸せに浸る」んだよ[高画質で再生]幸せあふれる笑顔のチンニング終わって背中のストレッチするじゃない「うわやわらかい」この驚きほんと、、、幸せが、幸せを、連れてきた喜びが、喜びを、連れてきたでもカメラみたらさ、、、顔、、、ちゃんとみえへんやんか笑ただ、、、気分がすこぶる良く、チンニングをしてた...
あれだけ苦手でいやだと言ってたベンチプレス。今ではこのような表情で、、、挙げています[高画質で再生]幸せの10レップベンチを別角度からいつもの角度から。表情までは見えませんが、やっパリスムーズ[高画質で再生]幸せの10レップベンチほんと、表情が変わったでも単に表情をそうするだけでは、、、望みは実現しません。なぜなら、、、本心に作用するからじゃあ、、、どうやって幸せに掴まるのっておかしな質問じゃないかな...
また一段と、、、やわらかくなった「パーソナルトレーナーの武田さんのスクワット」[高画質で再生]喜びと軽さのスクワット10レップね表情からも、、、違うでしょ小鳥たちをおんぶして戯れてたんだ負荷、抵抗、攻撃、敵対、保護防御。。。きっとこれじゃ、、、愛がないんだろうねだから、愛がない結果として動きにも効果にも表れるんだと思うよ喜びいっぱいに。。。幸せな軽さを感じ、優雅に動くんだフロントスクワットも、ほら軽...
先日の動画だよ[高画質で再生]10kgが、うわっ軽い![高画質で再生]心を込めて愛をこめて・1こういうことをして以来、、、明らかに、、、目覚めた表情が、、、変わったと思いませんか今までは「動きはやわらかかった」でも「動きだけが、、、やわらかかった」今は、、、「すべてが、、、やわらかい」抱えたままのとき、、、人には、、、重さがあるそういう重さがあるときは、、、本来の自分が輝けないようになっている不公平な...
百聞は一見に如かず武田さんのベントオーバーロウイングさ[高画質で再生]ハートのベントオーバーロウイングしあわせいっぱいよろこびいっぱいだって重りは負荷じゃなく、いとしいおともだち。。。幸せになるために運動をするのなら、抵抗ばっか苦痛ばっかで運動してて、幸せになれるかなどうかな細胞は考える自分が思う以上のすばらしい自分これらを実現させる、本領発揮できるために、、、必要なことは、、、幸せを、注ぐこと幸せ...
スナッチきたよ負荷ではなく、俺のかわいい子鳥たち細胞たちも考える何より俺たちは「幸せが注がれた存在」[高画質で再生]ハートのスナッチ心を変えただけで気分を変えただけで、それで運動が変わるなら、、、だれでもそうするよじゃあ、、、そうしてみれば、、、いいんだよでも「愛で方」ひとつかな。。。うわべだけで愛でてても、やっぱ無機質な硬い冷えたハートがあると、結果もそっちに行くからね痩せたいと思ってても、太って...
おはようはじめまして、、、の方へ。武田さんは、体の使い方を指導するパーソナルトレーナーでも俺がやってるのは、、、無機質なものじゃなく、ぬくもりそのもの思いひとつで、シャフトに触れただけでも、明らかに違うんだもちろん、、、動きだって[高画質で再生]愛する気持ちいっぱいに!8レップベンチ[高画質で再生]喜びいっぱい軽やかデッドリフト「人生を豊かにすること」と「体を鍛えること」「運動すること」これらがイコー...
「ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
つまり、何かを望んでいたとして。ようは、今は持ってないそれを手に入れたい、として。それが欲しい、という純粋な気持ちなのかそれがない、という欠落なのかはっとしましたか???言い換えれば、それが手に入った幸福感を持てているのかそれがない、だからやっぱり何かが必要なのでは???なのか。さらにハッとしましたか???望んだ瞬間に、それが膨らむ、と知っておきましょう。引き寄せの法則によってそれが完成する協力的...
数度お話しましたが、、、あれだけ股関節が硬かった私が、開脚をしています。実際50歳11か月まではできませんでした。それがわずかの間でできるようになりました。「ある日突然出た結果は、これまでの人生経験の積み重ね」そうです。結果は、出るべくして、出たのです。だからみなさん、勇気を持ちましょう。これまでの人生経験でたくさんの願望を抱いてきました。そのなかには「体のこと」もあるでしょう。多くの求めを、、、...
昨日、成人の日にちなんで撮った動画です。「大人になるな」でも」大人になろう」です。1月15日が成人の日って固定観念が今もあるけどね。。。でも思うのが、、、とくにこのところ思うのが、、、結果は出るべくして出る勝つべくして、勝つ、できるべくしてできるということ。昨夜7年ぶりに復活した「くのいち」(SASUKEの女性版)。完全制覇者が出たじゃない。でも思ったのね。。。たしかに「十年分かの思いが、今、達成...
まだまだ発展途上で、これで完成、なんてことはない。ただ「以前よりもまた、向上した」ということです。好きなことをやってると、おまけのように、成長がついてきます。そのおまけのような成長を、確かめてみました。さらにおまけをつけてみました。気楽さ。リラックスして楽な感じ。信頼して手放す感じ。流れを感じる。自由を感じる。プレッシャーがない感じ。何もしなくてもいい感じ。自分に居場所を与えている感じ。適切な場所...
相手の求めに応じましょう。そのためにリサーチしましょう。ってこれ、、、成功の常識みたいな言われ方されたりするこれ。。。ぜんぜん「考える力」ないよね。せんせん「感じる力」ないよね。違和感マックスです。好きな仕事に命かけてる人間だから思うことを、しゃべってみた。冷えてる人が、他人を温めることは、できないのだ。持ってない人は、他人に何も与えられないのだ。与えるものをもっていないのだ。持ってる人なら、、、...
そういったCMとは無関係に、あなたがたが知っている本質について、話しました。時間に間に合うように急かされた洗い物や歯磨き。どこか切羽詰まったような朝食。息、してますか???してるとは思いますが、実感、ありますか???実感ありますか???ひとつひとつを味わえている、という実感ですけど。。。昨日あった嫌なことを思い出し、問題を掘りおこした瞬間、硬くなりませんか???重たくなりませんか???それで「じゃあ...
ウエイトトレーニングの呼吸法を見直し、劇的な進化だけじゃなく、劇的な幸福感や喜びもあふれている。動画の終わりのほうでは「新★波動ストレッチの予告編」も。人差し指を上に上げるあのポーズ。「ビズ〇ーチ」みたいなポーズですが、人差し指の第一関節だけでも上に来れば、いいわけです。ただ、、、もっともっと楽で簡単で、もっともっと威力があって、手ごたえが抜群な手法へたどり着いてしまったわけです。それこそ、、、呼...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりのリラックス感やスムーズ感、連動を感じられるはず。で、ハードルを上げておきながら、、、のアフターでは、呼吸に意識を置いてやってみた。すると、、、ね!ビフォーよりもスムーズでしょま、今はこの進化や変化が毎日楽しい...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりやわらかい動き、でしたよね。ハードルを上げた感さえもありますね。じゃあ、アフターです。ビフォーをはるかにしのぐアフターです。ルーマニアンデッドリフトでも投稿しています。こちらはビフォーアフターで動画投稿しています。ビフォーでさえもなかなかのやわらかさ。にもかかわらずアフターでは???解説はこちら...
インストラクター「挙げるときは、息を吐いて。戻すときは、息を吸って」これはフィットネスクラブに入会されたお客様がオリエンテーションを受けたときの、マシン説明をインストラクターから受けるそのあるあるの場面です。でも、中級上級となれば、「そんな呼吸では挙がらん」となって、例えばベンチプレスなら、ラックアップ(差し上げ)の後、バーを支えた局面からスタートしますが、差し上げ支えた状態で「息を大きく吸って→...
時代とともに「効率化」が求められ、地道な努力がなおざりに。。。で、相対するかのように「努力のうつくしさ」を謳う。。。面倒なことは「機械」に任されば、、、、でも大事なことは絶対「機械」に任せちゃいけないよそれは、、、自分で、感じなきゃ!!で、大事なことって、ずばり、、、ほんとうの自分と調和することだよ。過去にしがみつくのをやめることだよ。いや、現状にしがみつくのをやめて、建設性を感じることだよ。現状...
昭和から平成に変わったときのことを今も、覚えています。昭和にあったことを引きずるんじゃなく、新しい平成に生きよう、と。学校の先生などいろんな人が言ってたような気がします。新年、新学期、などこういうときって、、、切り替えがしやすい、ともいえるでしょう。過去にしがみつくのをやめる、という切り替え。でもこれは同時に、新しい自分を受け容れる、ということ。新しい自分を迎え入れやすい、ということ。これまでの人...
じつはもうひとつのブログでフライングを犯していました。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/35869186.htmlでもこのスローガンは、一生掲げたいスローガン。わたしたちは、つねに進化し、発展し、向上しています。かつてダメだったことも今、見方が変わって、「肥し」となっていたりする。見えてなかったことが、人生経験とともに、見えるようになってくる。ある意味わたしたちは、、、過去にしがみつくのではなく、新し...
でもその前に、、、見つめなければいけないこと、ありませんか???それは、、、「習慣」です。といっても、、、習慣かあ、、、長いこと、待たなきゃいけないのか、、、違います。なぜなら、、、私たちはすでに「人生経験」をしています。つまりもう、、、「習慣」は「築かれています」現状というのは、、、過去の投影。わたしたちは、、、人生経験を経て、望むもの欲しいものにいっぱい気づきました。いうならば私たちはほんとう...
もっとも、、、動画の撮影で謳いのは、、、お遊戯のようなその楽しさ。。。豊かさがあふれる動作や身のこなし。。。あるいは空気。雰囲気。オーラ。。。したがって、下半身からの連動を意図したり難解にしたりするのではない。ただこういった運動は、それこそ「立つ」というか「上へ走る流れ」と同調する。言い換えれば「良い気分」や「心の軽さ」が資源を生む。受け取れる。しゃがむのではなく、立つ。走る。軽くなる。流れと同調...
からだの動きや機能性はもちろん、ほんとうに体や筋肉まで良くなっていく。そんな楽しい積み重ねです。51歳。もっともっと、です。過去の自分を超えていけ!!過去とは現在のこと。現実のこと。状況のこと。そんな過去は捨て、手放し、新しい自分を造りだそう。現在という名の過去のまま生きるのをやめ、ほんとうの意味で「(未来を創る)今」に生きるのです。...
この動画の冒頭は「プッシュプレス」という種目を実演。するっとつながる感じです。下半身からの連動を、難しく考えてはいけない、というのが私の波動観点です。なぜなら、、、重石が取れてふっと軽くなれば、、、どうなます???そのココロの状態ってどうですか???ようは、、、欠乏意識から努力によって足すというのはある意味、「絶対できない方法で叶えよう」としているようなものです。自然と下から上へ浮きあがるから。実...
動画のみで終わる見本動画に解説を少しつけてみました。でもかなり右脳的な解説です。というかそれがリアルな答えなのです。細胞の求めと同調する。重りという自然物と同調する。うまくいく自分と同調する。そこには「安心感」という土台があるのです。何かを遂げるから安心、ではなく、初めから無条件に安心。無条件に「受け取る」のです。澄んだ目を持つことです。自分の感じ方が、もろ、影響力となって現れます。重りは「逆らえ...
ずばり、、、引き寄せの法則のフィットネスです。引き寄せの法則とは、似たエネルギー同士が集まり、似てないエネルギー同士は集まらない、という法則です。そして重力の法則同様、大きな影響力を受けている絶対的なもの。重力から逃れるって、できませんよね。地球上のすべての物質に平等に働いていますね。しかも「教わる必要」もありませんよね。重力インストラクターから教わらなくても、、、ですね。それと同様、、、引き寄せ...
ではその好きなことの見つけ方は???いっぱいありませんか???そこらじゅうにありませんか???っていうか「好きな仕事」や「夢」だけが「好きなこと」ですか???きれいな花を見たとき美しく壮大な雲を見たとき夕陽に照らされた夕景や夕空散歩中のわんちゃんおいしいものを食べたとき朝に浴びたシャワーの感触などなどいっぱいわたしはある意味「好きな仕事」をしてるせいか、自然とそういうものにも目が行くようになりまし...
さ、なかなか刺激的な内容となりました。あれだけ「けなす指導じゃなく褒める指導」って言ってきたのに。。。顔、鬼になってるし。。。でも心には💕もあるんだけどね。。。もしかしたら、多くの方が抱くこと。褒めるのをやめる=手厳しい指導ちゃうちゃうではそこをスルーして本題へ。質問です。頑張っても結果を出しても上手にできても「コーチは褒めてくれないの」じゃあ、、、どうする言い換えましょう。じゃあ、、、何が大切?...
たとえそれが「お金で買ったもの」だとしても、たとえば某カフェで飲んだ350円のコーヒーのなかに「潤うようなおいしさ」「心打たれるようなおもてなし」「癒されるような雰囲気」などは感じ取れるわけです。損得だけで考えるのは、、、もったいない。というより「大切なもの」を手放している。というより「もっと大きなもの」をみすみす跳ね除けている。頑張った分だけ結果が出る。だから頑張って歯を食いしばろう。そういう条...
“のどからでが出るほど”欲しい、、、みたいなその感じ。。。答えが欲しいカタチが欲しい結論が欲しい文体がきっちりしてるのに、心に響かない手紙、が欲しいのですか???先に、デザイン。後から、カタチ。。。ですよ。そもそも「〇〇世代」とか「〇〇の時代」って、おかしいって思いませんか???わたし事ですが、、、昭和48年生まれのガンダム世代だけど、ガンダムはぜんぜんみなかったです。。。っていうか、、、嫌いでした...
あなたの問題はあなたの問題です。私の問題ではありません。いかがでしょうか。。。じゃあ、こう言い換えてみましょう。あなたの問題を自分の問題にしたことで、自分の気分を害した。自分の気分を害したので、もっと問題が膨れ上がり、徒労にくれた。おかしい話じゃないですか。。。でも、、、テレビのニュースとかニュースの出演者たち、あるいは視聴者って、、、それを起こしていたり、しませんか???澄んだ目で見れば違うよう...
大胆に言ってしまうと、、、悩みがある状態では、その悩みは解決しない、ということです。悩んでて答え(解決)は出ないし、悩みを慰めてもらっても答えは出ません。これは「平和」を求めてるはずなのにいつしか「闘い」「諍い」になってしまうようなもの。そういう状態では絶対に「平和」はやってこない。それと同じ。病気を避けること、健康を害することを考えてて健康はやってこない(健康が難しく感じる)のと同じ。先に、、、...
頭を冷やそう、みたいな意味で、こういう画を選択しました。で、どういう意味で、、、頭を冷やすのかーー「これをやれば、結果が出る」「これをやれば、報われる」下手すれば「こうさえすれば、良い」「これさえやっとけば、良い」質問です。結果が出なかったら、、、あなた、どういう反応を、するのですかこんなの、最悪だやらなきゃ、よかった時間を返せいやいやいやいや、、、それをやる前、、、あなた、、、どういう期待感をも...
ということを、、、今回も「モチベーションとインスピレーションの違いで紐解いて」いきたいと思います。前回の記事にもあるように、「やりたいときにやる」「やりたくないときにはやらない」という土台があっての話になります。でなければ、、、元も子もない話になるからです。では話を進めます。ーーこれをやったら「結果が出るから」という期待。たしかに期待を持たずにやらされ感でやるよりはマシ。しかし、、、これだと、、、...
モチベーションとインスピレーションの違いを先に説明しましょう。というのは「こういった話題・議題」になればなるほど人は「モチベーション側」で考察してしまうからです。努力は美しい、とか。できることでもいいからとりあえず、とか。。。モチベーションとは「自分以外の外力」で「働かされる」こと。インスピレーションとは「100%自分の声」で動くこと。衝動やひらめき。だから、、、モチベーションは「他人目線からは美...
今日のバックスクワットでした。私にも「調子の波」ってあるんですね。。。でもね、、、だからこそ、、、飛躍向上していくんですね。。。それがわかってるから、、、今日の状態でここまでやれたんなら、、、もう十二分。。。あとは「引き寄せの法則」が「調子を整えて」くれるから。。。っていうのは、、、もう何十年もこういうことを繰り返してきてるからわかることでもあるけど、、、体ってね、、、やっぱね、、、頭で考えるより...
今回は自身が「無条件の愛のひとつ」に出会ったことを振り返り、話を進めていきたいと思います。20年以上前に初めて聞いたのが車通勤の帰宅時車内でした。ようは運転中でした。最初のさびの部分を聞いた時、、、な瞬間だったことを今でも覚えています。ちなみにこんなさびでした。「go your way 振り向かないであなたらしく 粘り強く どこまでも走ってrun away どんなあなたでも 愛していくそして私も go your way 」あ、こ...
うちではいたって普通のことで、このような動きで重りを挙げていますと、運動後、、、例えば外出したりすると、、、「え!何!この体の軽さ」「まじか、おそろしい」みたいな感覚になります。でも、それは「ウエイトトレーニング後」だけでは「なかった」ことに、気づいてしまったのです。波動ストレッチと命名したうちのストレッチでも、、、そのおそろしいほどの軽さが、、、やってきたのです。やってきてしまうのです。そのこと...
以下の動画は少し難易度が上がった種目。スナッチプルです。腰ではじくのですが、それもあくまで「結果論」なのです。なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるではスナッチプルです。見事にシャフトと自分とが同調、かつ両者が歩み寄れていました。繰り返しますが、、、それすら「結果論」なぜなら、、、答えは、、、ちゃんと、、、やってくるその基本ともなる「デッドリフト」です。カタチだけの応用、カタチだけの基...
「やられたらやり返す」「なめられたらあかんで」そういった処方箋のような書籍や情報が軒並み。しかし、もっと賢く、健康的で、生産性のあること。。。改めて今日、、、人生経験で気づかせてもらえました。たしかに「他人はコントロールできません」しかし「その他人のその嫌な部分を自分が見てしまう」のは誰のせい???某ベテランサッカー選手が以前、あるテレビ番組で。これまた某名球会入りのレジェンド選手、名監督のお方。...
思うんです。フィットネスに限らず、人生すべてにおいては、この二択しかない。流れに乗るか、逆らうか言い方を変えれば、望むものを見るか、望まないものを見るかさらに言い方を変えれば、、、こうなる。愛するのか、憎しむのか自分を愛するのか、自分を憎しむのか、相手や対象物を愛するのか、相手や対象物を憎しむのか。たとえば、「(自分の)こんな体型は嫌だ」と自分に言葉をかけるとき、自分を憎んでいます。だから問うので...
日帰り帰省でした(6月30日日曜)。サブブログにいっぱい写真載せました。そして、、、いいこといっぱい、述べています。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/34538366.html力尽きたので、これで終わります。リンクを見てください。。。実家は和歌山橋本。山でした。その山から教わったことを語っています。資源はふんだんで、雑草は闘いじゃなく無条件の愛。どこにも苦労はありません。そして、競合が増えることは、自...
愛に条件を求めたその頑張りをやめることですよ。動画はボトムスクワットですが、出だしがノーモーション、だけではなく、その道中も、、、すんごいスムーズさでもいたってフツーのこと、だと思いますよそして何より、、、始まる前から同調してる。何と???もう、おわかりですよね。。。...
でもこれが、、、指導者歴27年やってきた「答え」です。こちらはサブチャンネル「目分量カフェ」。コーヒーを楽しんでいます。これもね、、、運動とかと結局、、、つながるっていうか。。。どうつながるって遊び心って部分で。。。思えば国際基準を満たしたパーソナルトレーナーの資格(NSCA-CPT)を24年前に取ったとき、勉強らしい勉強って、しなかったもんね。。。現場が(生きた)教材だったし、実践が(生きた)教材だ...
今日はうちのエス君の月命日。登場させてみました。状況が良ければ幸せで状況が悪ければ不幸せ。・・・これが条件付きの愛です。状況が良くならなければ幸せになれないのだから、躍起になって状況を変える奮闘や奔走をします。そして、とても苦しいんです。。。状況が良くならなければ幸せになれないぐらい、自分に力がない、と認めているのです。自分、、、そんなに力がないのかな???状況に関係なく良い気分になれるんじゃない...
あ、晴れ男です。なのに最近、、、雨が好きになりました。空気が潤い、葉が潤い、土が潤い、自分も潤う。。。「あなた、態度が悪いから、雨を与えません」「あなた、能力が足りないから、日を注ぎません」ね、ばかげているってすぐわかるでしょ。でも振り返ってみましょう。。。人間ってときに、、、「そのばかげたこと、やってませんか???」で、条件付きというか、条件を求めたその奔走を、、、とくに健康問題とかで、、、やっ...