ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12今日は、岸和田図書館友の会の総会。そのあと各教室が日頃の成果を発表しようと、一時間ほどの茶話会を実施。今,「文章」「詩」「短歌」「俳句」「再発見」「戯曲」の六つの教室があります。そこで、ごまめが短歌を代表して、和歌にちなんだ「西行・鼓ヶ滝」の落語をご披露いたします。ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~岸和田図書館友の会~岸和田図書館本館・3階自習室一、散歩亭ごまめ・・・「西行・鼓ヶ滝」ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12
ごまめ自家製うどん・375~2021.07.30“きつねうどん”蒸しのうどん玉が一つあったのでそれで、きつねうどんんを。伸びるのを覚悟しながら煮あがってうどんが泳ぐまで煮てから器に、こうすれば結構イケる。やはりどんなめん類でも茹であげなければ、麺の旨さは発揮されない。茹で過ぎはダメですが、茹でないのもダメ。その一番美味しく茹であがるその一瞬が勝負ですな。ごまめ自家製うどん・375~2021.07.30
第197回・和泉ワンコイン寄席~2021.07.315月15日分が、緊急事態宣言延長つき、本日に延期。第197回・和泉ワンコイン寄席2021年7月31日(土)午後2:30開演泉シティプラザ・3階一、桂おとめ・・・・「」二、露の新幸・・・・「」三、笑福亭伯枝・・・「」第197回・和泉ワンコイン寄席~2021.07.31
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・3~2021.07.31笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・3~2021.07.31
2人のピアニストによる「ショパン」2021.年7月30日(金)午後6:30岸和田市立自泉会館ホール吉田絢音田口菜穂Chopin・華麗なる大円舞曲ノクターンOP27-1.2幻想即興曲バラード第1番2人のピアニストによる「ショパン」
さるのこしかけ(集英社文庫)文庫さくらももこ集英社☆☆☆☆今回は、エッセイ第二弾、ももこさんが結婚してからも旅行とか内輪喧嘩なども沢山出てきますが、最初に訪れた集英社で接待係ではないが、ももこさんの「あの、お茶は何にしましょうか」と聞いてくれたのが、旦那の“みーやん”さんと一番最初の出会い。人生での出会いを考えると、沢山の出会いの中から気の合った人、身近にいて波長のある人などと、絞られていくんでしょうが、まあ、ご縁というのは不思議なもんですな。さるのこしかけ~さくらももこ
「重己・堺筋本町」~2021.07.29“ひやかけうどん”重己さんに来れば、やはり“ひやかけ”でおますやろ。いつもより少し細めのつややかなうどんに、透き通るお出汁。やはり芸術品ですな。といいながら、私は“通”ではないんで、“ひやかけ”だけではさびしいので、わかめときつねのトッピングを。生姜と小葱の薬味を楽しみながら、最後の一滴まで完食でおました・・ごちそうさまでした。「重己・堺筋本町」~2021.07.29
もものかんづめさくらももこ集英社☆☆☆☆何食べよ顔を見合わせ何食べた思い出せない昨日のごはんこの頃、健忘症がでかかっているようだが、この「もものかんづめ」も既に読んでいるようでそれもこの春に、解かっていて読みだしたんですが、話の中できっちりと思い出せるのが半分、あとは読んだような読んでいないような、それでいうと半分は無駄にならなかったようで・・・。内容は「ちびまる子ちゃん」で、あとがきでももこさんが、「ちびまる子ちゃん」という漫画はエッセイ漫画と言われているが、全てが事実であるわけではない。以前からよく言っているが“よくいそうな架空の人物”というのが登場したり、自分なりの感想や、事実のデフォルメや、物語としての架空のエピソードも含まれている。それらを思い出のフィルターを通して仕上げているので、実際の体験を含む“...もものかんづめ~さくらももこ
そのままでいい100万いいね!を集めた176の言葉(たぐちひさとの言葉シリーズ)田口久人ディスカヴァー・トゥエンティワン☆☆☆人生の第三コーナーから第四コーナーにさしかかっている私。今さらと思える励まされる言葉が列挙。SNSのインスタグラムで、一日一篇、綴られた中から抜粋されたものが176の言葉。怒ってもいい。泣いてもいい。愛してもいい。別れてもいい。キミは自由だ・・・そのままでいい。そのままでいい~田口久人
ごまめ自家製らーめん・374~2021.07.27“キーマカレーラーメン”キーマカレーが残っていたので、カレーラーメンを。日清ラ王のラーメンの上にもやしとキーマカレーをのせるが、今一つ嫁さんとも些細なことでトラブル、イライラしながらの食事は非常に不味いものですな。すべてのことと同じですが、料理も“心体技“、最低限の腕前、健康な身体、そして穏やかな心、揃わんとあきまへんな。ごまめ自家製らーめん・374~2021.07.27
南蛮阿房列車阿川弘之新潮社☆☆☆ものごとには順序というものがありますな。先に読んだ阿川弘之さんの紀行文「汽車に乗って、船に乗って」がおもしろいので、確か積読本の中にその「阿房列車」の本があると引っ張り出して読みだす。この本実は阿川さんの全「阿房列車」の20篇の中から12篇選んでの精選紀行文集。で、この前読んだのが、その中に4篇含まれているので、ここでは残り8篇を読む。逆の順序で読んでると、この本は全篇新鮮に読めたが、先に読んだ「汽車に乗って、船に乗って」では半分しか楽しめ中っということ。大層おもしろいエッセイだけに残りの船篇も読みたいのですが買う時は中身を見てからですな、いずれにしても、新編、精選、は要注意でおます。南蛮阿房列車~阿川弘之
ごまめ自家製うどん・373~2021.07.26“とろろぶっかけうどん”細うどんがあったので、自然薯をおろしてとろろに、薬味は茗荷を、サッパリとして夏らしい一杯でおます。ごまめ自家製うどん・373~2021.07.26
汽車に乗って船に乗って(阿川弘之自選紀行集)阿川弘之ベストセラーズ☆☆☆☆☆阿川弘之さんの自選紀行集、この時代の方の本はよろしいな。わが青春と重なる部分も多く懐かしさがこみあげてくる。あのマンボウの北杜夫、狐狸庵の遠藤周作との三人旅は、気ままにそれでいて憎まれ口も交わしながら、うわべだけの気遣いで過ごす、高校生がほたえているような、なんとも愉しそう。こんな友人、またそのような友人と行く旅羨ましい限りでおます。汽車に乗って船に乗って~阿川弘之
ごまめ自家製らーめん・372~2021.07.25“もやしらーめん”ちゃんぽん用の太蒸し麺があったので、もやしらーめんに、肉類一切なしでキムチで辛味を足したもやしらーめん、でもスープはこだわりの和出汁で、ヘルシーな一杯でおました。ごまめ自家製らーめん・372~2021.07.25
うろおぼえ一家のおかいもの出口かずみ理論社☆☆☆☆すぐに忘れてしまってうらおぼえの家族。留守番のお母さんが欲しいって言ってるものを、お父さんと三人の子供たちの四人でお買い物に。しかくい。おもい。しまる。つめたい。ひかる。ものと思い出して、お豆腐、石、だんボール箱、アイス。そしてなぜか提灯を持って帰ると・・・実はお母さんが欲しかったのは冷蔵庫。融けかかったアイスを冷やすのに便利、今度買いに行きましょうと。うら覚えは決して悪くない、それよりもすべてのことをおおらかに包んでくれる家族が素敵。なにが良いとか、悪いとか、そんなことより家族が笑顔で過ごせることが一番。おおらかに生きる・・・学ばなければでおます。うろおぼえ一家のおかいもの~出口かずみ
ごまめ自家製焼きそば・371~2021.07.24“上海焼きそば”今日は息子が帰ってきてたので、お気に入りの“上海焼きそば”をつくる。昨晩の、鰻、おつまみの砂ずりと鴨の燻製も残っていたので、新たな豚肉、生きくらげ、もやし、ニラ、と共に炒める。この雑多な豪華さ大陸風で美味しおます。この細麺は最高、食通の息子も絶賛でおました。“シマダヤの上海焼きそば”ごまめ自家製焼きそば・371~2021.07.24
ヨーロッパ退屈日記(新潮文庫)十三,伊丹新潮社☆☆☆☆山口瞳、吉行淳之介、なだいなだ、永六輔、北杜夫、團伊玖磨、青木雨彦、へと続くわたしのエッセイ好きにさせてくれた作家の一人、伊丹十三さん。この本読んだことがあるのではないかと読み進めたが、どうやら読んでいないようでした。内容はジェントルマンとしてふるまうには、英国はお手本になるが米国は駄目。1974年とあるので今から50年前のお話。でも根本的なことは変わらず、さらにアメリカナイズされた日本もしかず。お洒落に関しても、正調の逆は場違いであると一刀両断。個性重視で人と違うことが超美徳のような風潮。行きつくはてが、見苦しいく卑しい個人主義。情けなくも50年も前に警鐘を鳴らしてくれてるのに・・・・。この辛口、伊丹十三さんの本、ひっぱり出してきて、再読したくなりましたな...ヨーロッパ退屈日記~伊丹十三
ん第3回・柳家喬太郎独演会~2021.07.23第3回・柳家喬太郎独演会2021年7月23日(金・祝)午後2:00開演浪切ホール一、柳亭市弥二、柳家喬太郎三、林家あずみ四、柳家喬太郎第3回・柳家喬太郎独演会~2021.07.23
ごまめ自家製焼きそば・370~2021.07.22“ソース焼きそば”ついに、鉄板焼きのソース焼きそば登場。これは夜ごはんで、焼きそばだけではさびしいのでホタテのガーリック炒めと昨晩の長いもの豚肉巻きを鉄板で一緒に炒めました。ソース焼きそばは水っぽくならないようによく炒めるのがミソ。今日は味はよく沁みながらぱらりと仕上がりました・・旨い。②、二人なのに三人前の量の焼きそば。③、ホタテのガーリック炒め④、長いもの豚肉巻きごまめ自家製焼きそば・370~2021.07.22
大阪岸政彦河出書房新社☆☆☆ダーティな大阪でいっぱい。大阪大好き人間にとって、一歩踏み出すとこの何とも言えない漂う空気の中の大阪に出合う、それが嫌さにその中心を避けて暮らしているのに、気にせんかったら存在自体わからないドーナツの穴のようなモヤモヤ感のある大阪。岸政彦さんと柴崎友香さんの共書、小学生の時、絵の具を混ぜ合わすと最後には鼠色なって取り返しがつかなくなったことが思い出されました。大阪~岸政彦・柴崎友香
ごまめ自家製うどん・369~2021.07.21“すだちぶっかけうどん”細うどんを使ってすだちぶっかけをつくる。昨晩の長ししとうとお揚げの炊いたんも入れて、涼しく食べる。涼しいのは良いのですが、何か満たされないのはなんでしょう。ごまめ自家製うどん・369~2021.07.21
はつなつみずうみ分光器after2000現代短歌クロニクル瀬戸夏子左右社☆☆☆☆読むべき歌集として55を推薦、そのうち14の歌集は手元にあり、残り気になったの14の歌の中で、優先して是非買ってみようと思ったのが二冊、「パン屋のパンセ」・杉崎恒夫・・たましいを掛けておく釘・虹をたべるやさしいマナー七色をくずさぬようにナイフを入れる・一番に出会ったひとが好きになるペコちゃんだってかまわないもん「ピクニック」・宇都宮敦・・・・ふつうの女のコをふつうに好きだ・だいじょうぶ急ぐ旅ではないのだし急いでもないし旅でもないし・牛乳が逆からあいていて笑うふつうの女のコをふつうに好きだこんな風な、難解な語彙もなく、普段のやさしい日々を歌った短歌が好きでおます。はつなつみずうみ分光器~瀬戸夏子
ごまめ自家製パスタ・368~2021.07.20“ナポリタンスパゲッティ”レトルトのチンを5分するだけのスパゲッティ。いつも粉チーズを振り足しながら食べています。もう少しウィンナーとピーマンが欲しいですが、フライパンでそれをやるとレトルトの意味がないので、断念。ごまめ自家製パスタ・368~2021.07.20
おおきなかぶA.トルストイ福音館書店☆☆☆ロシアの昔話のようです、おおきなかぶが庭にできて、おじいさんが抜こうとしても抜けません、おばあさんがおじいさんを引っ張っても、そのおばあさんを孫が、その孫を犬が、その犬を猫が、その猫をねずみがひっぱって、「うんとこしょどっこいしょ」、みんな力を合わせてようやく、かぶが抜けました。めでたし、めでたし。でも、落語の「宿替え」の荷物が重すぎて除ける裁縫箱やおまるのように、ねずみや猫が、力になったとは思えませんが。そこは小学生初級向き、「うんとこしょどっこいしょ」が楽しいですな。おおきなかぶ~A・トルストイ再話
ごまめ自家製うどん・367~2021.07.19“月見きつねうどん”定番のきつねを使って、きつねうどん、そして卵を落として月見に、卵を割り入れてから上から熱いお出汁を掛けて白身は多少固めた状態に、生々しい状態よりこの状態が好きですな。安定した出来の“月見きつねうどん”でおました。ごまめ自家製うどん・367~2021.07.19
きょうはなんのひ?(日本傑作絵本シリーズ)瀬田貞二福音館書店☆☆☆☆朝、まみちゃんはお母さんに「かんだん、三段め」を見てといいながら学校へ、階段には赤い紐を結んだお手紙が、そこには「ケーキのはこをごらんなさい」と、次には「げんかんのかさたて」、次々に「ほんのなか」、「きんぎょのいけ」、「ねんどのぶた」、「ガラスのかびん」、「おんがくをおさらい」、「めったにきがつかないところ」「でんわでおとうさんのポケット」、「ゆうびんばこのなか」、なかなか謎めいていて楽しいお手紙、でもそれにつき合ってくれるお母さんとお父さん、その日のお父さんのおみやげは「かわいい子犬」、たのしいお家にまた新しい家族が、楽しいお家には、笑顔がいっぱい・・たのしいな。これも絵は、偶然、林明子さんでした。きょうはなんのひ~瀬田貞二
ごまめ自家製らーめん・366~2021.07.18“キーマカレー坦々麺”昨日がキーマカレーだったので、日清ラ王の担々麺のキーマカレーをのせる、野菜は青梗菜を茹でて本格的取り合わせに、スープがどろりと少な目になって、85点の出来。ラ王麺の茹で方に要注意ですな。味はキーマカレーが良い仕事をして良かったでおます。ごまめ自家製らーめん・366~2021.07.18
こんとあき(日本傑作絵本シリーズ)林明子福音館書店☆☆☆☆今度選んだ絵本は、絵のタッチが好みのを選んだのですが、前回のと今回の絵本偶然、“林明子”の作。今回もぬいぐるみのきつねの“こん”ちゃんと女のこの“さき”ちゃんが、おばあちゃんのところまで旅する話。前回のはマーガレット・ワイズ・ブラウンさんと外国の原作者が居られたんですが、今回は全て林明子さんの作。物語は男の子と女の子、近くと電車に乗っていく遠いところの差はあるが、おばあさんを訪ねて行くのは同じ・・・・。そして兄弟のような二人は、助け合いながら励ましながら、おばあさんちを目指します。林明子さんの絵はほっこりとやさしくて、・・・周りの人にもほっこり、やさしくなれる本でおます。こんとあき~林明子
第199回・和泉ワンコイン寄席~2021.07.17第199回・和泉ワンコイン寄席2021年7月19日(土)午後2:30開演泉シティプラザ・3階一、桂白鹿・・・・・「転失気」二、桂雀喜・・・・・「終活のススメ」三、笑福亭伯枝・・・「二人癖」第199回・和泉ワンコイン寄席~2021.07.17
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・2~2021.07.175月15日分が、緊急事態宣言延長につき、7月31日に延期に、今回が二回目の講座。散歩中であったり、整形外科の腰骨伸ばす機械の上では、マスク越しに遠慮しながらぶつくさと、風呂の中であったり、部屋では窓してめて近所に遠慮しながらも大声で、もう百回以上はネタ繰りって言うのを繰り返してほぼ腹に入りましたが・・人前で演るのは別物、さてどうなりますか・・でも今から、たのしみでおます。笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・2~2021.07.17
ごまめ自家製うどん・365~2021.07.16“かき揚げきしめん”今日はきしめんが残っていたので、お惣菜のかき揚げ天ぷらとうす揚げ、そしてもちろん花かつおをたっぷりのせての一杯。お題は名古屋風の濃いめのお出汁で決まりでおます。ごまめ自家製うどん・365~2021.07.16
ぼくは あるいた まっすぐ まっすぐ・マーガレット・ワイズ・ブラウン
ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ(世界こども図書館B)マーガレット・ワイズ・ブラウンペンギン社☆☆☆☆子どもに戻っての、絵本シリーズ。おばちゃんから電話で遊びにおいでと、「前の道をまっすぐ、まっすぐ来たら着くよ」とぼくは歩いた。道なりではなく、森を抜け、川を渡り、丘を越え、馬小屋にも蜂の巣箱にも出会いながらようやくおばあさんのお家に・・・。まっすぐまっすぐと言われても、大人になると通常の道成に、周りを気にして無難な方、困難に出会うと立ち止まったり、そこから引き返したり、純粋に目標に向かって立ち進むなどできなくなってしまっている。でも、人生振り返ると、まっすぐまっすぐに突き進んできた結果で今があるような気がします。でも、この絵本、小さなお子様に読ますには、迷子にならぬ様、要注意でおますな。ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ・マーガレット・ワイズ・ブラウン
桃谷樓・泉北パンジョ~2021.07.15“五目冷やし中華”今日はパンジョでお買い物、ランチは贅沢に桃谷樓さんへ、そこで夏しか食べれない冷やし中華、それも超豪華な“五目冷やし中華”を、海老、ホタテの海の幸、焼豚、野菜たっぷりのトッピング、そしてアルデンテ風の硬めの麺に、甘酢ダレ、小さな西瓜があっさりと口直しでよろしおましたな。価値ある桃谷樓さんの“五目冷やし中華”夏しか食べれないので、次回は辛口の冷やし担々麺が食べたいですな。桃谷樓特製海鮮のXO醤炒めこちらは嫁さんが食べた“桃谷樓特製海鮮のXO醤炒め”、あと丸鶏の一番スープとさわやか野菜とクラゲの和え物、とおひつにたっぷりのごはん、薬味替わりのするめのキムチと、嫁さんおひつのごはん、完食でおましたな・・・大丈夫かいな。桃谷樓・泉北パンジョ~2021.07.15
幸せの絵本~大人も子どももハッピーにしてくれる絵本100選~金柿秀幸ソフトバンククリエイティブ☆☆☆☆小さい時、絵本を読んでもらった覚えがない私、この歳になってからパラパラと絵本を見るように、あまりにも多くて選ぶのに苦慮していると、素敵な「絵本ガイド」を発見。100冊のあらすじとイラスト&全国のパパやママの生の声も一緒に。まあ、子供に読ませるような本は省きながら、教育的なのも避けて、心が穏やかになりそうなのを5冊選びました。5冊のうち一冊は既に読んでいたので、残り4冊、図書館で借りました。明日から一日一冊。ゆっくりと子供のころに戻って読みだします・・・・。幸せの絵本・1~金柿秀幸編
丸源ラーメン・岸和田八坂店~2021.07.14“熟成醤油肉そば”久しぶりにこってりが食べたくなって、丸源の肉そばを。柚子風味のおろしが載っていてサッパリといただける、関東の方が本店か、肉と云えども豚肉、でも柔らかくて旨い。お酢も揚げにんにくとかもあり、味変も楽しめる。コロナ禍対策の中テキパキと接客されてましたな。丸源ラーメン・岸和田八坂店~2021.07.14
話すツボは7つこささやすしビジネス社☆☆☆☆落語で知り合ったお友達が本を出版されました。“こささやすし”さんの「話すツボは7つ」。営業力の極意はコミュニケーション力であると、お相手の懐に飛び込む、相手のへその部分を捕まえる。それをすることによって人の輪、情報の輪、信頼の輪を広げられてきた“こささ”ん。よくある、本だけいいこと並べらてるような方ではなく、常日頃実践されている。まさに今の仕事の拡がりが成果、実証でございます。普段の“こささ”さんは、礼儀正しく、それでいて人懐かしっこい、いつの間にかそばにいて欲しくなる不思議な存在です。落語の本を読んだから落語ができるようになるわけでもなく、短歌の本を読んだからすぐに短歌を詠めるようになるわけではありません、よってこの本を読んだからすぐさま「話すツボ」が習得できるわけ...話すツボは7つ~こささやすし
ごまめ自家製うどん・364~2021.07.13“きつねうどん”お馴染みのCO-OPさんのきつねうどん、疲れてつくる元気がないときには助けてもらっています“CO-OPさんのきつねうどん”、冷凍庫の常備品でおます。・・美味しおます。②、“CO-OPさんのきつねうどん”ごまめ自家製うどん・364~2021.07.13
愛についてのデッサン――野呂邦暢作品集(ちくま文庫)野呂邦暢筑摩書房☆☆☆☆めったに読まぬ小説、たまに読むとはまってしまう。二日かけていっきに読んでしまう。古本屋を継いだ主人公が、親父のルーツを探るそこには本に隠されたミステリーあり、親父の若き日の青春があり、それも小さな本屋の中で展開されるのではなく、長崎、直江津、神戸、出雲、京都、秋田と旅させる。行動動力のある古本屋の店主。それだけでも、話は広がり、新たな展開をくりかえす。隠居の身で、時間はあるのだが、腰を痛めてからベッドでの読書が辛いので、次が気になる小説はやはり身体には毒でおますな。愛についてのデッサン・野呂邦暢作品集~野呂邦暢
ごまめ自家製そうめん・363~2021.07.12“野菜たっぷりぶっかけそうめん”冷蔵庫の整理の一品。水入りのタッパに入っていもやし1袋分、残っていた枝豆、昨晩のきゅりの辛味炒め、すべてをフライパンで炒め直すと山盛りなので、インスタントラーメンでは量が多すぎるので、少ない麺と考えてこれも残っていたそうめん1把だけ茹でて“野菜たっぷりのぶっかけのそうめん”に、この前のきゅうりのぶっかけが良い参考になりましたな。②、素麺20%、野菜80%、の野菜たっぷりでおますごまめ自家製そうめん・363~2021.07.12
ももこの話(集英社文庫)さくらももこ集英社☆☆☆☆「ちびまる子ちゃん」そのものの、さくらももこさんの子供時代。ほんと喧嘩ばかりしていたお母さんとの仲。実際売れっ子の漫画家になってからは、どんな関係になったのか聞いてみたいもんです。お父さんのヒロシさん、お母さんにしっかり者のお姉さん、留学したいと旅立ったたまちゃん。「ちびまる子ちゃん」と重なる部分が多いだけに、実際の生活ではどのようになったのか興味あるところですな。ももこの話~さくらももこ
笑福亭鶴二落語会~みさを寿司~2021年7月11日(日)午後3:00開演みさを寿司限定20名笑福亭鶴二落語会~みさを寿司~2021.07.11
ごまめ自家製うどん・362~2021.07.10“きつねうどん”乾燥味付けきつねを使ってのきつねうどん。暑い日にも温かいおうどん、冷たいものばかりではなく汗をかきながらの食事も大切にせなあきませんな。ごまめ自家製うどん・362~2021.07.10
近くの教え・2~2021.07.10近くの教会の教え、通る度にありがたいお言葉でおます。育てた草花は見たからに善い雑草をよく観れば実に可愛いのに気がついてない近くの教え・2~2021.07.10
坊っちゃんの時代:3かの蒼空に(アクションコミックス)谷口ジロー双葉社☆☆☆☆石川啄木の借金まみれで崩落なる人生。借金とその算段は天才的で、朝日新聞社の校正係で月給が25円、その給料日に前借分の18円を返し、電車の回数券を二冊買い、溜まりに溜まった下宿代はもはや絶望的で払えず、それでもお金が入れば気が大きくなって、金田一京介を誘って吉原へ、3円も使って、その日の啄木の持ち金は4円に。生活の破綻と消費へのあらがい難い衝動。ただし至るところで金は借りまくったが、変に律儀なところもあって、借金を忘れることはなかった。明治43年の秋、ふと思いたって借銭を計算してみると1372円50銭、北海道時代の借金が483円、盛岡で289円、東京での合計が297円50銭、その差額はどこでの借金ですが、生涯その借金の明細を忘れることは...坊ちゃんの時代・3~関川夏央・谷口ジロー
ごまめ自家製うどん・361~2021.07.09“そうめんふしのサンラータン”ついに麺シリーズもここまできましたか、ついに“ふしそうめん”の登場、ご存じ手延べそうめんの切った各端の部分を集めたもの、俗にいう素麺の切れっ端。昨日のスープに入れた肉だんごが残っていたので、しめじと下茹で置いてあったほうれん草を中華スープで煮込んで、醤油、お酒、お酢、オイスターと豆板醤で辛味をつけて胡麻油、ラー油、と胡椒で味を調える、塩はそうめんふしが塩気が強いので一切なしでもOK。麺が細切れで食べにくさはありますが、風情があってちょっとしたランチにはこれもありですな。②、三輪の天寿堂さんのふしそうめんごまめ自家製うどん・361~2021.07.09
スヌーピーのひみつAtoZ(とんぼの本)シュルツ,チャールズ・M.新潮社☆☆☆☆スヌーピーのすべてを知る本。1950年に「ピーナッツ」の連載が始まるが、本格的広がるのは1952年日曜版「ピーナッツ」の連載が始まってから一気にに広がる。1952年とは私と同じ生まれではないか。“チヤーリー・ブラウン“とか“スヌーピー“はもちろんですが、周りの仲間たちも大好き。なぜか居てるだけで安心する“ウッドストック”、わがままで強気な“ルーシー”、常に毛布を持ち歩いている“ライナス”、ベートーベンをこよなく愛する音楽大好きの“シュローダー”、みんなどこか偏った性格なのに、完璧でなくても愛されるんだと子どもながらに安心してたんですな。我が家は、スヌーピーファン、家のあちらこちらに居てるので、ご紹介。今回ディスクガイドがあったので確...スヌーピーのひみつAtoZ~チャールズ・M・シュルツ
ごまめ自家製パスタ・360~2021.07.08“ペペロンチーノ”ぺペロンチーノが食べたくて、ツナとキャベツとしめじで、唐辛子を多めに効かしてホットなペペロンチーノを娘も休みなので三人分をつくる。にんにく、唐辛子、黒胡椒、香辛料効かして辛めに作るのがミソ。甘いのは甘く、辛いのは辛く、中途半端なボケた味はやはりあきまへんな。ごまめ自家製パスタ・360~2021.07.08
はじめまして現代川柳小池正博書肆侃侃房☆☆☆☆甘く見てましたな川柳、川柳といえばサラリーマン川柳が頭にあり、ユーモアたっぷりの季語なしの俳句だと「遊びの俳句」程度に思っていましたが、季語がないだけで中身は俳句と同じ、くすりとできるユーモア感は二割程度、ここに載っている川柳、いたって難解でおます。35名の作者の中で、私好みの方は数人、一番は“柳本々々”さんで気にいったのを5首、その他の方は1首だけ選びました。“柳本々々”・・・・ねぇ、夢で、醤油借りたの俺ですか?・・・・・・・・・最低なことをした日のオムライス・・・・・・・・・初恋でひとは滅びるわけではない・・・・・・・・・眠るゴリラあなたでなくてはいやなのです・・・・・・・・「ほろびるの?」鯨から電話が掛かってくる“くんじろう“・・・死ぬときは死ぬというのがエチ...はじめまして現代川柳~小池正博・編著
ごまめ自家製うどん・359~2021.07.07.②“鍋焼きうどん”今日は何もないので、炊いてあったお稲荷さんを使っていなり寿司を嫁さんが、それだけでは寂しいので鍋焼きうどんが私が、共同作業で、鍋焼き・いなり定食をつくる。ほうれん草と白菜は下茹でして、鍋にお出汁を入れて冷凍うどん、鶏肉、しめじ、かまぼこ、白ねぎ、白菜、ほうれん草、を入れてひと煮え、そこに卵を割り入れて、海老天を入れてふたをしてもうひと煮え、・・食卓で蓋をとった時の卵の出来が勝負ですな、熱くて美味しい・・この熱さが鍋焼きの旨さですな。②、自家製いなり寿司ごぼう、にんじん、白ごま、だけですが美味しいおます。ごまめ自家製うどん・359~2021.07.07.②
ごまめ自家製焼きそば・358~2021.07.07.①“上海焼きそば”嫁さんが大好きなシマダやヤさんの“上海焼きそば”を作って、仲良く昼食に・・・。もやひと袋入れたんですが、二人だったらふた袋でも良かったかも、豚もニラもしめじもすべて多めに入れても細麺でふやけることなく美味しくできまっせ。ごまめ自家製焼きそば・358~2021.07.07.①
作家と楽しむ古典松尾芭蕉/おくのほそ道与謝蕪村小林一茶近現代俳句近現代詩松浦寿輝河出書房新社☆☆☆作家と楽しむ古典の三冊目を読了(全五冊)。短歌をかじっている私とすれば一番近くて馴染めると思っていましたが結果一番遠い存在に。松尾芭蕉に始り、与謝野蕪村、小林一茶、そして近現代俳句や近現代詩になればチンプンカンプン、まるっきり興味の沸かない世界になってしまった。浄瑠璃や狂言、江戸時代の娯楽には大いに興味が湧いたのですが、近年の詩歌、俳句になると良さがわからず、この前の“季語”で興味が湧きかけたのに、俳句、再び近くて遠きものになってしまいました。後一冊、「はじめまして現代川柳」という、川柳の集大成みたいな本が手元にあるので、読み始めて私にとって川柳はいかなるものかじっくり品定めしたいと思います。作家と楽しむ古典・5
ごまめ自家製ひやむぎ・357~2021.07.06“きゅうりだけの絶品ひやむぎ”ひやむぎが残っていたので、ひやむぎのレシピを。野菜もそんなに無いので、シンプルにきゅうりだけで韓国風の味付けでつくる。きゅうりの千切りに醤油、胡麻油、にんにく、豆板醤、絡ますためにアレンジで餃子のたれで伸ばす、白ごまと一味で整えて茹でて冷やしたひやむぎに、めんつゆのお出汁をたっぷり入れて、上にきゅうりをのせる、最後には白菜キムチをのせましたが絶品、めんつゆがおとなしめながら飲み干せる旨さ、これはイケると嫁さんも絶賛。この夏、普通の素麺とかに飽きた時のアレンジメニューできましたな。ごまめ自家製ひやむぎ・357~2021.07.06
わたしの好きな季語川上弘美NHK出版☆☆☆☆少し短歌はかじっているんですが、俳句は一句も読んだことがなく、季語に関しても俳句をしなければ関係ないもの、歳時記なんて古めかしくて文語体の短歌でも作る気にならなければ手にすることもないと遠ざけていました。今回川上弘美さんの季語の本を読んで、一言のなかにいかにたくさんの思いが込められているのか。そしていかに、季節を重んじた生活感にビックリ、四季ではなく各月の12カ月、もっと細かく季節を愛おしんでいます。川上弘美さんの秋の季語・以外ベストスリーを紹介されてますが、朝顔、枝豆、西瓜、なんですが、どれも真夏の季語と思えますが、実は秋の季語。歳時記で言うと夏は、八月のはじめ、立秋の前日で終わり、夏休み最後に慌てて観察日記を書いた朝顔、知り合いから送られてくる丹波の黒豆は九月に入...わたしの好きな季語~川上弘美
ごまめ自家製そば・356~2021.07.05“茄子のそぼろ煮ぶっかけ蕎麦”昨晩の“とろとろなすのそぼろ煮”が残っていたので、冷たい蕎麦で食べたいのでわざわざ乾麺を茹でて冷やして、硬めのぶっかけそばでいただく。味の変化も欲しくて、なめたけ煮も加えるが、なかなかの美味、昨晩の“とろとろなすのそぼろ煮、美味しいものはやっぱり形を変えても美味しおますな。ごまめ自家製そば・356~2021.07.05
浪切寄席・せんしゅう亭・桂春蝶の会~2021.07.04今月は、思う存分落語堪能できそう、まずは浪切ホールでのせんしゅう亭からスタートでおます。一、月亭天使・・・・「初天神」二、桂吉の丞・・・・「試し酒」三、桂春蝶・・・・・「死神」南海浪切ホール・交流ホール浪切寄席・せんしゅう亭・桂春蝶の会2021年7月4日(日)午後2:00開演南海浪切ホール・交流ホール一、月亭天使・・・・「初天神」二、桂吉の丞・・・・「試し酒」三、桂春蝶・・・・・「死神」南海浪切ホール・一階吹き抜けエントランス南海浪切ホール浪切寄席・せんしゅう亭・桂春蝶の会~2021.07.04
まくらが来りて笛を吹く春風亭一之輔朝日新聞出版☆☆☆春風亭一之輔さんのマクラの本。と言いながら高座でのマクラではなく、週刊朝日のコラムとして載せたもの、どこか一般受けしようとしているのか、お題のとらえ方も編集者からお題が出ているようで幅広くて、落語会でのコアのおもしろさに欠けるようでがっかり。これは第2弾でもちろん1作目の「いちのすけのまくら」も読んでいるんですが・・・今調べると☆☆☆であまり感激してなかったようですな。でも、一之輔さんの本高座は最高に素晴らしい落語でございます。まくらが来りて笛を吹く~春風亭一之輔
ごまめ自家製らーめん・355~2021.07.03“豚ニラらーめん”今日は黄そばと思っていたが、ニラに豚肉となればこれはらーめんでしょうと、ヒガシマルさんのらーめんスープに中華麺、最期にキムチのトッピングとなれば、間違いなしにらーめんでおますな。でも、お味は見た目よりもあっさり目で、最後のスープ一滴まで完食でおました。ごまめ自家製らーめん・355~2021.07.03
どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか~みうらじゅん、リリー・フランキー
どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか(新潮文庫)みうらじゅん新潮社☆☆☆みうらじゅんさんとリリー・フランキーさんが人生の諸問題に下ネタやダジャレ満載のなかにきらりと光る名言を語る。基本、人生は一度っきり、後悔するならしてからしたほうがいい。「人生」「人間関係」「仕事」は終わりかけてるので、一番興味があったのが「生と死」。例えば、あるかないかわからない自分の「絶好調」を目指すからストレスなるし、「だいたい」って言うのが一番ストレスがたまらなくてよいと。人と比較するのは間違っていると言われてますが、何かと照らし合せて自分があるのに、照らし合わせるなって・・・。そもそも比較には、いい比較と悪い比較がある、妬み、そねみばっかりじゃダメだし、一方嫉妬心というか競争心がなくなるのもダメだし。だって向上心って比較...どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか~みうらじゅん、リリー・フランキー
ごまめ自家製うどん・354~2021.07.02“かき揚げうどん”今日は午前中に嫁さんと近くのスーパーオークワに行ったので、そこのお惣菜売場でかき揚げを買って、“かき揚げうどん”を。嫁さん好みのめんつゆ主体の濃いめのお出汁で・・この頃、私も汗をかくのか逆に天ぷらとか結構こってり味を欲しますな。ごまめ自家製うどん・354~2021.07.02
ごまめ自家製パスタ・353~2021.07.01“簡単ナポリタンスパゲッティ”ごまめ簡単、ナポリタンスでおます。なんとスパゲッティではなく中華麺でつくる簡易パスタでおます。通常のウィンナーに玉ねぎとピーマンを炒めて塩コショウをそこに中華麺をほぐしながら炒める、そしてチャップと同量の牛乳そこにウスターソースと少量の砂糖を混ぜたものソースぽいものを一気に投入、この少し多めのソースで中華麺をふやかすのがミソ。少しふやけて膨らんでから一気に炒める。スパゲティを茹でることから考えれば、半分の5分でできあがる、簡単ナポリタンでおます。一度お試しあれ。麺は油まみれの焼きそばより普通の中華麺の方がベストでおます。②、この中華麺がナポリタンスパゲッティに変身。ごまめ自家製パスタ・353~2021.07.01
きんぴらふねふね石田千平凡社☆☆☆☆☆食材に関してこれだけのエッセイが書けるなんてすごい。別に高級レストランでの話ではなく、日頃誰もが口にしている食べ物ばかり、でも日に三度は食事をとらなければならないだけにおろそかではなく、大事に食と向き合っている。もう、冷やし中華食べましたか。このように、季節感のある言葉、大切にしたいですね。②、今年初の、冷やし中華でおます。きんぴらふねふね~石田千
「ブログリーダー」を活用して、ごまめさんをフォローしませんか?
ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12今日は、岸和田図書館友の会の総会。そのあと各教室が日頃の成果を発表しようと、一時間ほどの茶話会を実施。今,「文章」「詩」「短歌」「俳句」「再発見」「戯曲」の六つの教室があります。そこで、ごまめが短歌を代表して、和歌にちなんだ「西行・鼓ヶ滝」の落語をご披露いたします。ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~岸和田図書館友の会~岸和田図書館本館・3階自習室一、散歩亭ごまめ・・・「西行・鼓ヶ滝」ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12
「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」~2025.06.05ぼちぼち、今日で「鉄砲勇助」上がるのでしょうか。次は、「ちはやふる」なんぞに挑戦したいのですが・・・。「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」2025年6月5日(木)午前10:00岸和田グランドホール「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」~2025.06.05
笑泉・出前寄席・「東ヶ丘」」~2025.06.10「来週開演」6月10日午後1時ごまめの地元に近い「東ヶ丘」での出前寄席。今回、生野屋忠吉さんが「出前寄席」に初レビュー。平日でも参加できる人が増えて頼もしいですな。笑泉・出前寄席at「東ヶ丘」2025年6月10日(火)午後1:00開演岸和田市東ヶ丘町町会館一、散歩亭ごまめ・・・「ハンカチ」二、生野屋忠吉・・・・「三十石」笑泉・出前寄席・at「東ヶ丘」」~2025.06.10
第四回・ごまめの自分の為の落語会~2025.06.02今日のお客様は何と四名。ありがたいことながら、淋しい。13名⇒9名⇒今回4名、このペースで減少すると、次回は零名。今から、次回に備えて広くお誘いしとかなければでおます。でも、落語のあとには、温かくも厳しいご意見いただきました。自分でもあまり良い出来ではなかったとは自覚していますが・・本音をいうとちょっとしょげております。青菜なんかは最初にお稽古した状況まま、冷凍したようなもんで、勝手に熟成しては降りませんでした、逆に古古ネタの状況、一度伯枝師匠に見て頂いて、手直しいただかないとおきませんな。【野ざらし】・財布を返すしぐさが無かった、異様に見えた。思い出しの部分での左右の向きが気になった。●もう少し間をとったら、良いなぁと思う所が何回かありました。〇マク...第四回・ごまめの自分の為の落語会~2025.06.02
錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会~2025.06.01錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会2025年6月1日(日)午前11:00開演国立文楽劇場・小ホール錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会~2025.06.01
「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」~2025.06.02「来週月曜日・開催」第四回目。今回は夏の落語を二席。初めてお稽古をつけて頂いた「青菜」と自分のニンではないと思いながら挑戦した「野ざらし」。そして、落語のあとの皆さんとの落語についての質問を挟んでのお話が、私にとっても勉強になります。皆さんのご来場、心よりお待ちしております。「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」2025年6月2日(月)午後2時開演岸和田・上松町・tetoteya(テトテヤ)木戸銭・無料一、散歩亭ごまめ・・・「野ざらし」二、散歩亭ごまめ・・・「青菜」三、落語もろもろ噺「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」~2025.06.02
作家とおやつ平凡社編集部平凡社☆☆☆作家と言えばお酒と思いきや、おやつ、甘党の方も多く。全国の銘菓店でお好きなお菓子を買い求めておられる。中には、伊藤まさこさんのように、サクマドロップスとポッキーが好きという庶民派も居られる。お酒が飲めなくなったので、おのずと珈琲とお茶に合うお菓子がこの5年間の間食になってしまっている。でも、脂っこいのは苦手なので、和菓子、おかき、などが中心になってますので、案外体重は維持できています。作家とおやつ~
ごまめ自家製うどん・1418~2025.05.29“カレーうどん”カレーの翌日の昼はお決まりの“カレーうどん”。ジャガイモは大きいので半分にして、薄揚げと青ねぎを足して、片栗粉でとろみをつけて食する。少し汗ばむ季節だが旨い。ごまめ自家製うどん・1418~2025.05.29
大相撲中継アナしか語れない土俵の魅力と秘話藤井康生東京ニュース通信社☆☆☆先週大の里が優勝、そして第75代横綱に。これから、益々大相撲が面白くなりますな。元NHK大相撲中継のアナウンサーの藤井康生さんが裏話をたっぷりと。例えば、「物言い」では、今では「ビデオ判定」が採用されていますが、その「物言い」を付けることができるのは、5人の勝負審判だけではなく、東西の四人の控え力士も物言いをつける権利があるという。あの行事差し違えというのは昇進には影響あるんでしょうか、気になるところです。懸賞金は今は一本7万円。協会の手数料が1万円、そして実際の祝儀袋には3万円、残り3万円は税金ように力士が豪遊に使ってしまわないように協会が預かっているようです。「締め込み」のまわしは普通10ⅿ前後あると、何て長いんでしょう。またあ...土俵の魅力と秘話~藤井康生
ド・レミの歌平野レミポプラ社☆☆☆☆平野レミさん、天真爛漫、純粋で、飾り気がなく、感受性豊かに生きている、その姿は見てきて気持ちが良い。子供のように純粋な気持ちをもって人と接する、無垢な心っていつまであったのか、小学校に入ればいつの間にやら消え失せてくる。そんな心は20歳になっても、30歳になっても、そう70歳過ぎてもテレビで見る限り変わってないようです。自分の気持ちに正直に生きるって難しいことなんですが、良いエッセイって、飾ることのない、その思いのまま綴っているモンなんですね。もうこの歳になったら、恥ずかしいことなんてクソくらえです。思いのまま書き続けます・・・・。ドレミの歌~平野レミ
ごまめ自家製焼きそば・1417~2025.05.27“日清の焼きそば”懐かしい味ですな、すこしカレー風味がする焼きそば。これを食べたのは5年ぶりですか、バス釣りに行って昼ごはんに食べた時以来か・・・。懐かしいですな、バスフィッシング、あの時は体力的にも若かったですな・・・懐かしい。ごまめ自家製焼きそば・1417~2025.05.27
ゆうべのヒミツ室井滋小学館☆☆☆室井さんには失礼ながら、老人特有の周りへへのイライラ、怒りが満載。そうなんです、歳をとるといろんなことに眼がいき、そのたびごとにイライラ、時にしては口でボソボソ呟いている・・・・ああ、老人病のはじまり、注意せねばでおます。ゆうべのヒミツ~室井滋
ごまめ自家製うどん・1416~2025.05.26“しっぽくきしめん”具沢山の野菜とともに、しっぽく風のうどん、いやきしめんんで作りました。いろんな味が楽しめて、美味しおましたな。ごまめ自家製うどん・1416~2025.05.26
はじまりとおわりとはじまりと―まだ見ぬままになった弟子へ―(角川書店単行本)川西賢志郎KADOKAWA☆☆☆☆漫才師の和牛の片方の川西賢志郎さんの本。和牛は知っていても、どちらがどちらかはっきりわからない状況。でも、それなりの地位も人気も集めていたのに、突然の解散。人それぞれながら、人生とはわからないもんですな。でもその20年間の芸人生活においては、それなりの経験、言葉が発しられる、例えば、・舞台における本物のプロの仕事とは“一本のネタを100回とも同じようにやれるが、客前で100回とも違うことをやる”ことだと思っていると。・芸人とはその字の通り、“芸”と“人柄”だと言われることがある。“芸”を磨くことも大事だが“人柄”を育むことも大事。芸人とは一つの生き様を見せるべき存在であれと思う。・優秀な芸人とは、...はじまりと、おわりと、はじまりと~川西賢志郎
ごまめ自家製パスタ・1415~2025.05.25“あさりときのこのスープパスタ”ボイルしたあさりgあったので、きのこと一緒にソテーして、和風スープで煮込んでスパゲティで食べる。旨い、あっさりした中に、青葉とチーズが良いアクセントになって美味しい。ごまめ自家製パスタ・1415~2025.05.25
天満天神繁昌亭・昼席~2025.05.22今日は、繁昌亭大賞新人賞受賞記念の笑福亭智丸さんの日。智丸さんはもちろん、新治さんに二葉さん、そして米団治さんとお楽しみの演者さんが続きます。一、桂雪鹿・・・・「平林」お得意の携帯のバイヴの音から始まり、あっさりとそつなく「平林」を。二、笑福亭大智・・「看板の一」兄弟子智丸さんのイジリから、「看板の一」。大雑把な落語ですが、それが何とも言えない味に・・落語って不思議です。三、桂米団治・・・「七段目」米団治さんが三番目の出番に。「七段目」さすがに時間足らずで途中で終わるが、東京の寄席に行くとよくある事。こういうベテランさんの早めの出番も楽しいもんです。四、笑福亭仁福・・「新聞記事」よろしいな、仁福さんの落語を聞いていると、落語ってなんでもあり、自由に演じてお客様が楽...天満天神繁昌亭・昼席~2025.05.22
ごまめ自家製うどん・1414~2025.05.24“味噌煮込みうどん”なぜか味噌煮込みが食べたくなって、晩ごはんに。海老天を買うのを忘れたので少しガッカリ、でも具沢山にして大いに堪能。食べたいものを食べるのが一番です・・・・。ごまめ自家製うどん・1414~2025.05.24
ごまめ自家製そば・1413~2025.05.24“鴨そば”出来合いの温めるだけのおそば。値段は言いませんが安い。鴨のしっかり、白ナギも沢山は入っていて、食べてると鴨の甘みも感じられ、お値打ちの一杯。隣に肉うどんもあったので、次はそちらにしようかと・・・。ごまめ自家製そば・1413~2025.05.24
ごまめ自家製うどん・1412~2025.05.23“たこ焼きうどん”昨晩焼いたたこ焼きがあったので、明石焼き風にお出汁に、そしてうどんに。まさに大阪のうどんですな。ごまめ自家製うどん・1412~2025.05.23
トランプ2.0米中新冷戦予測不能への備え方細川昌彦日経BP☆☆何とも、関税を脅しに使うトランプ流外交術。「経済を武器に使う」経済的威圧の典型。この経済的威圧はこれまで中国に対して日米欧が連携して厳しく批判してきたものなのに、これではまさに「米国の中国化」である。まさに全世界を相手にしているようで、トランプの一番は対立相手は中国である。中国が振りかざす「経済の武器化」。日本企業もうかうかできない「先端技術の流出」。新展開を見せる米中の半導体、データ戦争。そうなんです、対米国だけだはなく、対中国を常に見て、「前門の虎、後門の狼」と一方的な思考ではなく常に多岐に渡る洞察力が求められる・・・。トランプ2.0米中冷戦予測不能への備え方~細川昌彦
ごまめ自家製パスタ・1201~2024.07.19“豚ナポリタンスパゲッティ”ベーコンが無いので、豚バラとしめじとピーマンでナポリタンを。ニンニクと唐辛子を炒めてから豚肉も足して、バラ肉の旨味も出てこってり味の美味しいナポリタンに。ごまめ自家製パスタ・1201~2024.07.19
ゆうびんの父(幻冬舎単行本)門井慶喜幻冬舎☆☆☆☆郵便制度をつくった前島密の物語。幼き時は上野房五郎、箱館に行くときに巻退蔵、そして養子になって前島来輔と、明治に入って前島密と。苦労人でありながら、医学、蘭学、英語を学び、持ち前の向上心と語学力を生かしてどんどん日本の政治の中枢へと上り詰め、郵便、海運、新聞、電話、鉄道、保険、教育と多岐に渡って新明治の時代の礎を築く。理想に燃えるロマンと計算に長けた実務的仕事ぶりによって、多大なる功績を遺した。まずは先人に学び、短時間でモノにしてから我が意を注ぎ込む。そのスピード感は見ていて小気味よい。せっかち人のごまめが好きな言葉に「SpeedEatsSlow」というのがあります。ゆうびんの父~門井慶喜
ごまめ自家製うどん・1200~2024.07.18“肉卵とじうどん”他人うどん、卵とじ肉うどん、肉卵とじうどん、何て呼ぶのが正解なんでしょうか。美味しい割には見た目で損をしているので、街中ではあまり見ないメニューでおます。でも美味しいおうどんでおます。ごまめ自家製うどん・1200~2024.07.18
紅流女講談師として生きて神田紅クラウドブックス☆☆☆神田紅ってすごいんだ。あの全日空寄席の司会役で機内で内海英華さんとご一緒に出会ってばかりでしたが。何と27歳の時に女優中原鐘子から講談師神田山陽さんに入門、27歳で、ですよ。人生って、いつでも転機、チャンスはあるということですな。その後の活躍はご存じのように、男社会の講談界で「女流」を広めて今や男性よりも多い女流講談界を育て上げ、日本講談協会の会長。そのパイオニア精神は、凄いです。紅流女講談師として生きて~神田紅
ごまめ自家製焼きそば・1199~2024.07.17“ソース焼きそば”二人前のソース焼きそばを三人で分けようと、豚肉、豆もやし一袋、しめじ一房、人参、ピーマンで増量、野菜たっぷりで作る。上手に、そして美味しく出来上がりました。ごまめ自家製焼きそば・1199~2024.07.17
笑いの正解東京喜劇と伊東四朗(文春e-book)笹山敬輔文藝春秋☆☆☆☆喜劇役者って、ほんといなくなりましたな。今、現役の喜劇人としては、東京喜劇を語るのは伊東四朗しかいないと。エノケン、森繁久彌、三木のり平、石井均、三波伸介、小松政夫、佐藤B作、などの東京喜劇の役者とともに舞台を作り、そしてその舞台づくりの三宅裕司、伊丹十三、三谷幸喜などの脚本家にもまれ時代時代で喜劇を極めて重要な役者として活躍。そして、未だ現役・・・伊東四朗さん。のこり少ない舞台は是非見ておかなければ・・ですな。笑いの正解東京喜劇と伊東四郎~笹山敬輔
ごまめ自家製冷麺・1198~2024.07.16“胡麻味冷麺”これはごまめ自家製ではありません。オークワさんのパックになった冷麺、一見具沢山に見えますが、麺がパサパサでやはり美味しくありません。麺類は麺が命ですな。ごまめ自家製冷麺・1198~2024.07.16
正解のない雑談言葉にできないモヤモヤとの付き合い方大平一枝KADOKAWA☆☆☆☆大平一枝さんが13名の方と対談、その中で既に本を読んだことがある方が6名。どなたも波長の合う、好きな方ばかり。ということで今回、初めて出会う方も興味ある方ばかり・・・なので、その著作も読んでみようと。こうしてどんどん数珠つなぎに広がっていくのは楽しいですな。正解のない雑談~大平一枝
ごまめ自家製らーめん・1197~2024.07.15“茄子麻婆ラーメン”昨晩の茄子の味噌炒めをサッポロ一番の上に載せる。こってりとしながらも、旨味のあるらーめん。暑い夏にはこんなラーメンもよろしおますな。ごまめ自家製らーめん・1197~2024.07.15
ごまめ自家製うどん・1196~2024.07.14“肉うどん”久しぶりに“肉うどん”、あっさり肉うどんを、青ネギと七味多めでインパクトつけしました・・・・。ごまめ自家製うどん・1196~2024.07.14
ごまめ短歌記念日~2017.7.14Facebookさんから、七年前の私のブログが送られてきました。ありがたいことに初めて「暇活・短歌をつくろう」に参加したときのことです。あれから丁度7年細々と続いているのは、この出会いからの何とも言えない距離感、居心地が良かったのです。7月14日は、「ごまめの短歌記念日」とします。ごまめ短歌記念日~2017.7.14
「第236回・和泉ワンコイン寄席」~2024.07.13一、笑福亭呂翔・・・・・「寄合酒」今や、先輩達に愛されている呂翔さん。嫌味もなく、すくすく育っていて傍で見ていてほほえましい限り。呂竹、呂好、の兄弟子追いつけ追い越せですな。二、笑福亭伯枝・・・・・「袈裟御前」珍しい噺を。これも講談ネタなのか、鶴光さんが話されてるようですが、こんな噺をしていただくなんて、「和泉ワンコイン寄席」なんて素敵な落語会なんでしょう。でも主人公の袈裟御前が殺されてしまう・・・なんとも言えないサゲですな。三、桂文華・・・・・・・「笠碁」今日の秀逸。文華さんの「笠碁」。意地の張り合い、目での演技だけで、なんとも粋な噺に。今迄聞いたのが、福矢さん、さん喬さん、そして最近亡くなられたざこばさん、なんとも味のある噺家ばかりですな。文華さ...「第236回・和泉ワンコイン寄席」~2024.07.13
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・402024年7月13日(土)和泉シティプラザ今日は、白木さんが明日東北でご親戚の結婚式で落語を、めでたい噺で「寿限無」を新郎、新婦を祝うのに改作。素晴らしいお祝いの落語になっていました。そして、平目さんの「初天神」のネタおろしの検定試験を、緊張の一席。色々手直しを頂きながらもめでたく、OKを。続いてあずきさんも「ん廻し」をこれもOK。そしてきなこさんの「動物園」もOK。私は「鷺とり」で後半のニワカのところをオリジナルで12考えましたので、伯枝師匠披露して、出来のご評価を頂く、仲間たちにもまずまずの反応。この「にわかちゃんチャカちゃん」も更に磨きをかけてものにしたいですな。来月には、遅れているごまめ「鷺とり」がOK貰えるよう、仕上げまっせ。【二部】喰亭平目・・・・「初天神」堺...笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・40~2024.07.13
高峰秀子の捨てられない荷物(ちくま文庫)明美,斎藤筑摩書房☆☆☆☆高峰秀子さんが書いた本と思いきや、高峰さんを「かあちゃん」と呼ぶ付き人のような存在の斎藤明美さんが書いた高峰秀子さんの半生記。その女優としか知らなかったのですが、生い立ちからの継母との確執。俗によくあるスターになれば勘違いしたようにふるまう親、兄弟。人間嫌いになって、女優業も30歳にして終わろうと、美空ひばりのすべてを牛耳るステージママや、山口百恵さんの芸能界からの未練なき引退などを思い出させる。でも、ここで世俗のしがらみを捨て去って自由に、清冽なる生き方へと後押ししてくれたのが夫、松山善三さん。人生って不思議ですよね、良きパートナー、良き伴侶と巡り合う、これも人生なんですよね。高峰秀子の捨てられない荷物~斎藤明美
ごまめ自家製うどん・1195~2024.07.12“カレーうどん”最後にレトルトカレーを一袋足そうと思いながら、やめたのでお出汁が少なめになったカレーうどん。やはりお出汁が少ないと美味しそうには見えませんな。お味はそこそこ、でも見た目は55点のカレーうどんでおました。ごまめ自家製うどん・1195~2024.07.12
犬と歩けば出久根達郎新潮社☆☆☆大好きな出久根達郎さんだが、ここ数年読むことがなかったですが、久しぶりに積読本の中からひっぱり出す。軽妙なのはいつも通りだが、内容は愛犬の介護と最期、古本屋の店じまい、親孝行、人生の終焉に向かっての日々、まさに私もその時期にさしかかたので、あと15年、いや10年は我が家の愛犬とは連れ立って散歩したいもんです。犬と歩けば~出久根達郎
随筆上方落語四天王の継承者たち戸田学岩波書店☆☆☆☆丁度10年前に出版された本。上方落語四天王の継承者たちと。四天王「桂米朝」「笑福亭松鶴」「桂文枝」「桂春団治」のあとを継承する落語は誰だと、落語の演目、その語り口まで詳しく紹介。でも、その時点で亡くなられてる方が、【桂枝雀】【桂春蝶】【笑福亭松葉】【桂吉朝】【桂喜丸】【立川談志】。その後亡くなられた方が、【桂小米】【笑福亭仁鶴】【桂ざこば】。そして現役でご活躍中なのが、〖桂南光〗〖桂千朝〗。と、どんどん同世代の落語家さんが亡くなられていくのは寂しい限りです。良い噺家さんの条件、まずは長生きですな。随筆上方落語四天王の継承者たち~戸田学
ごまめ自家製焼きそば・1194~2024.07.10“豚キムチ焼きそば”昨晩の焼きそばがあったので、オムそばにするかキムチ焼きそばにするか、悩んだ末に“豚キムチ焼きそば”に。味が濃くてキムチの味が負けてしまって、そんなに辛くなくガッカリ。なんでも出来たてが一番ですな。ごまめ自家製焼きそば・1194~2024.07.10
かっぱ語録谷川俊太郎角川春樹事務所☆☆☆☆谷川俊太郎さんの言葉は、なんてやさしくて、なんの飾り気もないのに、心の奥底にしっとりと届いてくる。ひらがらなのに、なによりも雄弁。こんな短歌、詠んでみたい。ごまめの覚書ノートに沢山、万年筆で写しました・・・・。かっぱ語録~谷川俊太郎
ごまめ自家製そば・1193~2024.07.09“天ぷら黄そば”中華麺を使った、天ぷら黄そば、生の中華麺温めると伸びた感じで不味い。明日からは乾麺茹でて食べましょう。ごまめ自家製そば・1193~2024.07.09