Twitterヘルプセンターにいる救世主が凍結を解除してくれる
一つ前の記事で、19アカウントが1年2ヶ月ぶりに凍結解除になった人がいたことを書きました。そのうち2アカウントがその翌日に再凍結になったことも、追記しましたけどね。その2アカウントは、凍結されたままのようです。 1年2ヶ月も経過した後に凍結が解除されるというのは、どういうことなのでしょう。 そもそも最初に凍結になった時点で、1年2ヶ月の刑に処されていたのかもしれません。時間単位や週間単位の凍結という…
凍結祭りではなく、凍結解除祭りなのでしょうか? いつもより「凍結が解除された」とツイートしている人が多いような気がします。 中には、1年2ヶ月ぶりに19アカウントの凍結が解除された猛者もいるみたい。あきらめちゃダメということなのでしょうけど、1年2ヶ月か〜。そこまであきらめずにいられるかな?
Twitterから「スパムと誤認識した可能性」として解除されてもまた凍結するので安心してはいけない
もちろん、本当に誤認識として凍結された場合であれば、大丈夫なのだとは思います。 しかし、誤認識だったのだと安心してしまい、凍結前と同様の使い方をしてしまうと、また凍結する危険性があります。この場合、短期間に連続して凍結したことになるので悪質アカウントと判断されるのか、まったく凍結解除になる気配がありません。そう、今の私のTwitterアカウントがこれですね。 こんな感じのDMが来て、凍結が解除され…
ツイッタージャパンの本社に突撃すると凍結を解除してもらえるという話は、今もまことしやかに流れてくることがあります。数年前は、実際に解除してもらえたケースがあるらしい。でも最近は何か書類を書かされるだけで、解除になるかどうかはわからないというのが実際のようです。 凍結解除のために東京まで行けないような地方の人の場合として見かけるのが、内容証明郵便を送るということ。内容証明郵便で解除されたという…
Twitterは四半期毎の決算で、問題があるとみられるアカウントを数千万規模で削除していることを発表することが続いています。直近の発表では、新規アカウントの件数が増えていることも自慢していたような。今どきTwitterの新規アカウントが大幅に増えるなんてことがあるのでしょうか。頭打ちだと嘆いていたような記憶があります。 もしかしてこれって、アカウントがロックされたり凍結されたりした人が改めて作った新規アカ…
「ブログリーダー」を活用して、口コミニストさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。