ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
144MHz帯 垂直ダイポールアンテナ / NanoVNA で調整する
大雨にやられてしまった垂直ダイポールアンテナですが、しっかり防水処理して、その後は安定しているようです。送信機側からのインピーダンス測定もそれなりに傾向をつかむことはできそうですので、今回は外に設置した状態での測定、調整を行なってみましょう
2024/07/27 19:36
144MHz帯 垂直ダイポールアンテナ / コネクタへ雨水浸潤
図1. 垂直ダイポールアンテナの中継コネクタ 先月 (2024年6月) 中旬に設置した垂直ダイポールアンテナですが、設置後 3 週間の間に 2 回の大雨に見舞われて状態が大きく変わってしまいました。 原因は同軸ケーブルの中継コネクタへ雨水が
2024/07/21 12:28
同軸ケーブルの先にあるアンテナをNanoVNAで測定したい
アンテナの測定はアンテナ直下で行わなければならない。言うは易し、なかなかそうはいきません。 送信機側で測定する方法はないのかな? ネット探索で示唆された 2つの方法。ひとつは、同軸ケーブル端で NanoVNA をキャリブレーションする。これ
2024/07/13 18:01
FMトランスミッタキット FW-8027M を作って学ぶ
FM トランスミッタキット FW-8027M を組み立て、どんなふうに動いているのか探ってみます。 じつは、「elchika ハードウェアの開発者コミュニティ」に気まぐれにブログ記事の抜粋を書いたりしているのですが、まぁ吃驚、「elchik
2024/07/06 22:18
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、meyonさんをフォローしませんか?