chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • 札幌市 野外彫刻 厚別区 その8

    お正月はほぼどこにも行かずにブログの執筆作業をしていたが、1日5000歩のノルマがあるので、お散歩だけは欠かさずに行っていた。歩ける範囲で、札幌市立厚別東小学校に行ってきた。何か造形物はあるが、銘板がないのか雪に埋もれているのか全くわからない。ブログは土日にまとめて書くことが多いが、最近お出かけが多くてなかなか書けないことと、平日はドラマなんぞ見てしまったら、書く時間が全く取れないので、まとまったお休みの日にはなるべくブログを書くようにしている。玄関側にも造形物が見えており、セットなのではないかと思うが、わからない。雪が解けたらまた見に来よう。旅先にもノートパソコンを持って行ったりするのだが、お酒を飲んでしまうともう書けず、結局重たい思いをしただけで役に立たないことが多く反省する。札幌彫刻美術館友の会から...札幌市野外彫刻厚別区その8

  • 第3回夢ふくらむツルハドリームキャンペーン

    でかい箱が来た。また息子がくだらないもの買って~と思ったら私あてだった。第3回夢ふくらむツルハドリームキャンペーンが当たったのだ!期間中ツルハポイント利用のお買い上げレシート(期間中のレシート合算可、各レシートでポイント利用が必要です)【キャンペーン期間】2022年11月21日〜2023年01月10日選べる税込15,000円以上応募コースアイロボットロボット掃除機ルンバ10名様象印圧力IH炊飯器10名様ドクターエア3DBALANCEBLADE+エクサガンホット&クール10名様この中ではロボット掃除機ルンバが欲しいが、こんなにお買い物しないし。選べる税込10,000円以上応募コースパナソニックレパレード型コードレススティック掃除機20名様ダイソンコードレスヘアアイロン20名様パナソニック光エステ20名様この...第3回夢ふくらむツルハドリームキャンペーン

  • 香川県 三木町 マンホールカード

    香川県三木町マンホールカード三木町の記念樹である「メタセコイア」と県自然記念物である「虹(こう)の滝」をデザインしたマンホール蓋です。「メタセコイア」は三木町出身の植物学者・三木茂博士が植物の化石から発見し、昭和16年に論文で発表した新種のセコイアです。当初は絶滅したものと考えられていましたが、昭和20年に中国湖北省の奥地で現存しているメタセコイアが見つかり、「生きている化石」として有名になりました。「虹の滝」は三木町の小蓑地区にある滝で、水煙が日光を受けて虹を描き出すところから名づけられました。秋は紅葉も美しく、滝とのコントラストが見事な三木町を代表する景勝地の一つです。三木町役場で配布しています。香川県三木町マンホールカード

  • 今日のおやつ

    スタッフからの差し入れ。スタッフからの差し入れ。スタッフからの差し入れ。写真を撮るために持ち帰ったら割れちゃった。育児休業を取った男性から。10歳7歳0歳の男の子のお父さん。育児休業を取る男性も増えてきましたね。1か月程度でしたが、奥様も助かったでしょうね。自分用のおやつ。セブンイレブンのクーポンで半額だった。私は生クリームが苦手なのでカスタードクリームが好き。上の階の方から差し入れ。もらいっぱなし。上司の東京みやげ柳月のケーキ。お友達がうちに来た時におみやげに持ってきてくれた。SNOWGOLDCHEESEスタッフが40分並んで買ってきたとのこと。小枝スタッフからの差し入れ。いつもありがとうございます。今日のおやつ

  • 香川県 さぬき市 マンホールカード

    香川県さぬき市マンホールカード日本の渚100選に選ばれた白砂青松の景勝地「津田の松原」と、松原の一点景である「大灯篭」を描いた一枚です。旧津田町(現さぬき市)が平成3年に制作した絵柄に、紺碧の海、白い砂浜、緑輝く松林の鮮やかな彩色を施し、美しく仕上げました。津田の松原は江戸時代初期に始まった岩清水八幡宮を守るための防風林の整備を起源とし、先人たちによって大切に育成・保護され、現在では琴林公園の名で県立公園や瀬戸内海国立公園に指定されています。樹齢600年を超える老松や根上がり松などが約1kmに渡って続く景観は一見の価値あり。夏には、津田の松原海水浴場として賑わいを見せます。さぬき市役所下水道課で配布しています。香川県さぬき市マンホールカード

  • 札幌市 野外彫刻 中島公園 その5

    中島公園の続きです。木下成太郎像朝倉文夫木下成太郎は、但馬の国豊岡の出身で、父弥八郎と来道して開拓にあたり、のちに衆議院議員として国政でも活躍している。後の大東文化大学や武蔵野美術大学などを創設した教育者としても知られ、1941(S16)年に建てられた彫像は、朝倉文夫の作で、供出も免れて現代に至っている。台座の幅は8mもあり、豪華な造りです。ちょこんと座っています。漢字しかないので文字おこしをする気力もありません。これも風景に同化した作品。風景の夢小田襄2000年国際的金属造形作家として知られる小田襄の作品で、ステンレスを使った作品が多い。当初は芝生内におかれていたが、のちに周りを休憩施設として整備し、その中におかれている。札幌ライラックライオンズクラブの寄贈。周りの景色と同化するのを計算して作られた作品...札幌市野外彫刻中島公園その5

  • 札幌市 野外彫刻 中島公園 その4

    中島公園の続きです。少年少女の像。のびゆく子等新一年生お母さんのつどい記念設置札幌市像制作小野健壽題字札幌市長板垣武四昭和51年11月20日小野健壽は以前プロフィールを貼ったことがあったのだが、リンク切れしており、リンクを貼るだけじゃなくて、きちんと文字を貼り付けておけばよかったと思うところなのだが、著作権が・・と思ってしまうし難しいところです。出所だけきちんと書いておけば大丈夫かな。日展の会員で、小学校の教員だったとのこと。友愛の心で命の喜びを表現したとのこと。台座に1976木にまぎれて探しにくかった作品。木と同化している。ヨットと方向林正美1985年(銘板だと思って撮ってきたけど、合っているのかな?)クリエーション工房林で検索すると、ステンドグラスが有名らしい。木に隠れているけど、ステンドグラスも確か...札幌市野外彫刻中島公園その4

  • 札幌市 野外彫刻 中島公園 その3

    中島公園の中にコンサートホールkitaraがあり、kitaraの前に彫刻がある。相響安田侃1997年kitaraができた時に設置されたという。3つで一つの作品とのこと。大きな作品です。kitaraの中に入るとエントランスに彫刻あり。3部作というが2点しか撮ってきていないような気がする。相響安田侃1997もう一つは大ホールにあるらしい。札幌散策を見て撮ってきたが、リストにも2点しか載っていなかったんだもの。菖蒲池きれいね。豊平館こちらも美しい建物ね。久しぶりに見たわ。四扇表功碑札幌の町の建設初期に、各方面で特に尽力した四名(水原(すいばら)寅蔵、大岡助右衛門、石川正叟(しょうぞう)、対馬嘉三郎)の功績を讃え、開道五十年記念の大博覧会が開かれた1918(T7)年に建てられたものである。中島公園札幌市中央区中島...札幌市野外彫刻中島公園その3

  • 札幌市 野外彫刻 中島公園 その2

    中島公園の続きです。猫とハーモニカ山内壮夫1961年猫がハーモニカ吹くんですね。なんか腹筋をしているような体制でつらそう。サインもあります。鶴の舞山内壮夫鶴の舞は旭川でもたくさん見ましたが形状が違いますね。鶴を造形しているのではなく、アイヌの「鶴の舞」という踊りで両手を広げて着物を広げた格好とのこと。そう言われるとしっくりくる。サインあり。笛を吹く少女山内壮夫1959年笛はないけど笛を吹いているように見えますね。北海道大博覧会のあと、1959(S34)年から1965(S40)年にかけて、公園が整備されたときに設置されたとのこと。中島公園札幌市中央区中島公園1札幌市野外彫刻中島公園その2

  • 札幌市 野外彫刻 中島公園 その1

    2021年10月17日に撮影したもので、札幌市内の彫刻もちょこちょこ探索してはいるのだけど、載せるのを後回しになっていたものです。放送記念碑ここは昭和3年6月5日北海道で初めて放送が開始されたゆかりの地です。NHK札幌放送局は、当時ここにあった中島演奏所でJ01Kとしてラジオの第一声を発し、それ以来昭和34年までこの地にありました。北海道にあおける放送の歴史を末永く後世に伝えるためこの放送発祥の地に放送開始60周年を棄権して放送記念碑を建立しました。昭和63年6月日本札幌放送局長村上達彌中島公園は、北海道立文学館を訪問した際に巡ったものです。中島公園を探索する順番があったのかもしれないけれど、この碑が一番先に見つけたのです。ここから中島公園の探索が始まりました。母と子の像山内壮夫1961年銘板がないものも...札幌市野外彫刻中島公園その1

  • 札幌市 野外彫刻 札幌駅北口地下歩道

    札幌駅北口地下歩道に彫刻があります。手前と奥に2つ見えています。まずは手前から。創造-新しい世代を想像する“ちから”の流れ-MASAYUKIKONISHITOMOMIKOSUGIベンチなので人が座っているのは仕方がないです。奥の作品結束-わきあがる“ちから”未来への結びつき-MASAYUKIKONISHITOMOMIKOSUGIベンチなので人が座っているのは仕方がないし寝そべっているのも仕方がないです。エネルギー・地(未来への周波)KANAMITAMURAこれはたくさんのパーツでできています。これもベンチを兼ねているのでしょうが、座りにくいのか人はいません。作者に関しては、3名とも検索してもよくわかりませんでした。全て1998年の作品です。けっこう大がかりな作品です。撮影が2021年10月1日です。札幌市...札幌市野外彫刻札幌駅北口地下歩道

  • 炭火居酒屋 炎 札幌駅前 北3条店

    炭火居酒屋炎札幌駅前北3条店に行ってきました。少人数でプチ忘年会です。クーポンを使用して3000円で飲み放題付きです。【塩ちゃんこ鍋コース】◆紅白えびせん最初はビール◆枝豆◆生つくね塩ちゃんこ鍋◆自家製鍋つくね、讃岐うどん梅酒◆合鴨サラダ◆名物!生つくね串◆こだわりの塩ザンギ◆〆の雑炊◆本日のデザートシークワーサー入り梅酒無料のスープコスパのいいお店です。炭火居酒屋炎札幌駅前北3条店北海道札幌市中央区北3条西2丁目8-3エナビル1階帰りにすぐ近くのマクドナルドでデザートを食べる。クッキー入りのアイスクリーム。地下歩行空間でみんな写真を撮っているので私も撮ってきた。誰もいなくなるまでややしばらく待って撮った写真です。炭火居酒屋炎札幌駅前北3条店

  • 今日のおやつ

    私からスタッフへの差し入れ。上司の東京出張みやげ。株式会社東京玉子本舗のキャラメルウィッチ。ぶ厚いチョコレートがサンドされていて食べ応えがあります。別の上司からの東京出張みやげ。株式会社東京玉子本舗のキャラメルサンド。こちらもぶ厚いチョコレートが入っており、めっちゃ好き~。ヨックモックのクッキー。こちらも上司から。プティメルヴィーユのカックッキー。私からスタッフへの函館みやげ。なかなか好評でした。6階に就職が決まったという臨時職員さんから。ヨックモックのシガールとクッキー。自分用徳永シェフ監修ティラミスセブンスウィーツがアプリで半額だったので買ってきた。感動するような味ではなかった。もっとおいしいかと思った。スタッフから差し入れ。隣の課の方から。いつもありがとうございます。今日のおやつ

  • 香川県 丸亀市 マンホールカード

    香川県丸亀市マンホールカード丸亀市綾歌町は県下屈指の産地として菊の生産が盛んであることから、マンホール蓋前面に菊が大きくデザインされています。菊の背後には、綾歌三山である城山(しろやま)・猫山(ねこやま)・大高見峰(おおたかみぼう)がデザインされています。城山の頂上からは、瀬戸内海、丸亀平野、飯野山(讃岐富士)が一望できます。大高見峰は、山頂の高見神社に祀られている天狗「大高見坊」にちなみ、地元では「たかんぼさん」と呼ばれ親しまれています。2005年3月22日の合併により綾歌郡綾歌町は丸亀市綾歌町となりましたが、合併前からのデザインが現在も使われています。丸亀市綾歌市民総合センターで配布しています。香川県丸亀市マンホールカードマンホール蓋の右手にデザインされているのは、丸亀市飯山町の特産品である「桃」。そ...香川県丸亀市マンホールカード

  • 今日のにゃんこ キャットタワー

    3年半前に作ったキャットタワーでしたが、マシロが高齢による筋力の低下と体重増加によるジャンプ力の低下により、タンスに登れなくなりました。それで昨年、一番下に段ボールを一段増やし、またタンスに登れるようになったのですが、1年経過し、最後の段ボールを蹴り上げてタンスに登ることができなくなり、土台を外して最上階を作り、蹴り上げなくてもタンスに行ける連絡通路を作ったのだけど、気に入らないようで、モン太もマシロも使ってくれなくなった。初代キャットタワーは椅子の上に段ボールを置いており、第1段にジャンプして登っていたし、2代目は最上段からタンスまでの距離があり、ジャンプしてタンスに登っていたのに、マシロの体力の衰えが気になります。若いマシロはこの距離をジャンプできていたのに。最下段にもう一つ段ボールを足してかさ上げし...今日のにゃんこキャットタワー

  • 香川県 多度津町 マンホールカード

    香川県多度津町マンホールカード多度津町は、香川県の中部に位置し、南は讃岐平野、北は瀬戸内海国立公園に接している風光明媚な町です。本デザインは、多度津町の町花・町木「桜」が咲き誇る姿を描き一番大きい花びらの中に町章があしらわれています。多度津町において桜は、なじみが深く町内を流れる2級河川「桜川」や多度津町のゆるキャラ「さくらちゃん」など様々な名称に桜が用いられています。中でも、多度津山東部一帯に開園されている香川県立桃稜公園は、約1,500本の桜(ソメイヨシノ)が植生する桜の名所で、陽春には来場者参加型イベント「たどつさくらまつり」が盛大に行われております。多度津町役場建設課で配布しています。香川県多度津町マンホールカード

  • 第73回さっぽろ雪まつり その他

    札幌駅を降りて、大丸デパートの前でイラストを見つける。少女マンガですね。何だろう?と近づくと、説明がありました。「TheWoodcutsfromthebedroom」2023/綿布に油性インク/1760mm×1970mm自宅の寝室から大きな版画を摺り上げました。(妻の了解を得て)寝室の畳を剥ぎ、現れた床板を彫刻刀で彫って版木を制作。インクを載せ、キャラクターの版画を制作しました。この矩形にギュッと押し込まれた魔女っ子キャラクターは、漫画家の妻が描いたものです。DMちゃんと言います。DMとはSNSなどのダイレクトメッセージを意味し、情報を伝達するメディアそのものを擬人化したキャラクターです。本展ではデパートの紳士服フロアの一角に、DMちゃんの版画と制作の様子をまとめた映像作品が並びます。名古屋の私たちの寝室...第73回さっぽろ雪まつりその他

  • dポイントプレゼント企画 その2

    dポイントが増えていた。これはもしや?と思って調べてみると、先月に引き続き、gooブログのキャンペーンに当たっていました。いつまで続けるのかは不明ですが、gooブログでは毎月エントリーしたら、最大1000ポイントのdポイントが当たるキャンペーンをやっています。ブログを毎日書いてほしいのか、dポイントとの連携を深めたいのかは不明ですが、私はgooブログの有料会員なので、キャッシュバックはありがたいし、もらえるものはなんでももらいます。毎月エントリーが必要です。dポイントプレゼント企画その2

  • 第73回さっぽろ雪まつり スノーオブジェコンテスト

    北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部生徒による雪像制作コンテスト。会期前日に審査が行われ、優秀作品3基をはじめ総勢13基の雪像が立ち並びます。日没後は雪像をライトアップし、会場をカラフルに彩ります。高校生たちがチームワークで作り上げる個性豊かな雪像を是非ご覧ください!北海道札幌東高等学校NohmaskNomaskコロナ収束を祈願して能面(Nohmask)とノーマスク(Nomask)をかけた駄洒落(pun)です。北海道札幌厚別高等学校くまちゃんがいいなみのってしゃけらいど北海道らしさを表現したかったので、熊と鮭を配置し躍動感を出した構図にしました。スノーオブジェコンテスト札幌市長賞受賞作品日清どん兵衛1年分が贈呈されました。北海道北広島高等学校プレイボール!本校の隣にできるボールパークへの期待を込めて、力強...第73回さっぽろ雪まつりスノーオブジェコンテスト

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その7

    お母さん大好きあなたが笑顔になると私も笑顔になる。あなたの笑った顔が大好き。喜びあふれる婦人サークル寅のヤツどこに行った?雪まつりに札チョン族あり!今年も明るく楽しく・・・あれ!?肝心の寅さんは!?札チョン共和国北海道の雪の妖精シマエナガ今日もいい日になるように♪チームあっくんハチワレ「なんか小さくてかわいいやつ。(ファシリティーズ北海道分会作)」ひとりごつBigFoxキツネになりきったビッグボスがキツネダンスを愉快に踊ります!キツネボス北海道の?看板娘、ねずこ竹の代わりに鮭をくわえて、竹籠からひょこっと登場!仁義スカンファイターズ☆2023つなぐ希望のリレー~森の賢者が希望を繋ぐ~Maytheforcebewithyou.チームNSとなりのトトロ~ジブリパーク開業記念~♯トトロ♯可愛い♯猫バスよろしくお...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その7

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その6

    ちいかわみんなに愛されるちいかわがサッカーワールドカップを見てサッカーに興味を持ちました。5X10CC猫バス・スマイル子供たちの笑顔あふれる未来へ向かって走れ!猫バス!愛と平和世界中が笑顔と思いやりであふれ、皆が幸せに暮らすことが出来ますように。喜びと幸せ青年飛翔部It'sapiaceofcakeご想像にお任せします。一輪じゃ足りない会いいね!ボタン見てくれた方、「いいね」お願いします!むつむつミクダヨーさんのホームランダービー!恵体豪打のミクダヨーさん、新球場でも貰いへホームラン!北海道ボカロクラスタ笑顔のバトンひとりの笑顔が、みんなの幸せにつながる。笑顔の大切さを表現しました。笑顔と思いやり青少年部オンラインから飛び出そう!みんなに直接会いたくて重音テトが画面から飛び出してきたぞ!ツインドリルていぬく...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その6

  • 第73回さっぽろ雪まつり 雪像彫刻 from 本郷新記念札幌彫刻美術館

    「泉」の像本郷新1959年(昭和34年)この三人の女性像がさっぽろテレビ塔を背景に立つ風景は、札幌を象徴するもののひとつとして親しまれています。彫刻が設置されたのは今から64年前。テレビ塔が完成して2年後のことです。大通公園に彫刻がほとんどないことを憂えた竹鶴政孝会長の発案のもとニッカウヰスキーから寄贈されたものです。制作を依頼されたのが、札幌で生まれ育ち、戦後日本を代表する彫刻家となった本郷新(1905-1980)です。彼はウイスキー関係や胸像でなければという条件で引き受けました。そこには、彫刻は個人のためではなく、社会と深く関わるものでなければならないという信念がありました。その強い思いは、後に全国約80箇所に彼の彫刻が設置されることへとつながっていきます。この「泉」の像にみられる踊り子が三者三様の身...第73回さっぽろ雪まつり雪像彫刻from本郷新記念札幌彫刻美術館

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その5

    onちゃん銘板なしHBCもんすけ×Airdog滑り台になっています。ゼロカーボン北海道×環境忍者えこ之助北海道では、2050年までに道内の温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボン北海道」の実現を目指しています。私たちの未来のために、環境忍者えこ之助と一緒にゼロカーボンにチャレンジしてみましょう!ゼロカーボンブースがあり、アンケートに答えて、ステンレスボトルをもらいました。えこ之助の顔出しパネルFビレッジと完全メシボールパークのあたりで、日本ハムが試供品を配っていたので、しっかりいただいてきました。ありがとうございます。お弁当にちょうどいいです。大谷翔平更なる未知の領域へ!栗山監督と出会い数々の伝説を塗り替えてきた男が侍ジャパンで世界一を目指す!きたきつね燃える闘魂!元気ですか?!元気があればなん...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その5

  • お花

    昨年の12月16日に買った切り花が少しずつ枯れてきて、今はこんなにミニサイズになりました。1本100円とお安かったから3本買って、この時はまだ蕾だったのです。花瓶には、きれいに咲いているオレンジと黄色を前面に出して、ピンクの蕾ちゃんい後ろ側に飾っていました。ほとんどが枯れてしまって、よっぽど捨てようと思ったのだけど、かわいそうで、元気なお花だけいけなおしました。もう少し楽しめそうです。お花

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その4

    幸せの豚とマスクマン働く人たちを応援するマスクマンと商売繁盛の象徴である幸せの豚が一致団結!ジョブマの一味こ海のW杯王者海中でもW杯が行われたようです。北海道出身のこちらのシャチ君がMVPに!IIFamiry♡お城日本の伝統建築である、「お城」を真っ白な雪で制作いたしました。egao青年部わたしたちの自慢キジガクシ目ヒバンガナ科ネギ亜科ネギ科たまねぎ畑にかこまれて楽聖ベートーベン日本人は、なぜ「第九」が好きなのか。その理由は、自ら「第九」を歌ってみればわかります。999人の第九の会銀鮭鉄道999銀河を旅する美しい謎の女☆メーテル白銀の北海道に鮭を連れにやってきた♪仁義スカンファイターズ☆彡2023ミッフィーとくまちゃん2023年、ぴょんと飛躍の年に♬北大病院★雪像部隊きつねダンスを踊ろう新しい球場できつね...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その4

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その3

    ボンドとおでけけおでけけ♬たのしい💛ちちははアーニャここで「めがねのムギたん」という犬さんみつけるワクワク💛CHIYO×ムギたん💛ブラボー!!今年もJ1だ!!ブラボーはコンサドーレのミシャ監督の口癖、今年もブラボーなプレーで狙えタイトル!コンサドーレボランティア雪像クラブフッアーニャゆきまつりしってる・・・!風前の灯札幌市観光局ThinkGreen札幌市は、次世代の子どもたちが笑顔で暮らせる持続可能な都市「環境首都・SAPP‿RO」の実現を目指して各種環境施策に取り組んでいます。この「ThinkGreen」のロゴマークは、札幌市民の皆さんに環境問題を「自分事」として考え・行動することの大切さを呼びかけています。シマフクロウ絶滅危惧種保護活動で200羽まで回復アイヌの守り神コタンコロカムイ札幌みずの会シマエ...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その3

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その2

    ジン♪ジン♪ジンギスカ~ン♬半導体大国日本へ向かって~10thAnnive.RMStoMVD~やまちゃんテレビ父さんのように60周年を目指して今年30周年のTMJはテレビ父さんの様に60周年目指して今後も札幌で頑張る!株式会社TMJ_30周年記念実行委員会やべーべやポーズ北海道弁を広めるやべーべやのオリジナルポーズ北海道の魅力をSNSで発信中やべーべやの道北大祭公式キャラクター「ふっとう君」第65回北大祭は、今年6月2日~4日!SNSのフォローもよろしくね!北大祭事務局LOVE&PEACE!うわばきくんです足元から愛をこめて平和な世界でありますように!ムーンスター札幌支店怪我部活内で怪我が流行っており、その安全祈願を兼ねて。カラキドウNOVAうさぎみんな卒業おめでとう!ゆき先生ありがとう!ずーっとみんなの...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その2

  • 第73回さっぽろ雪まつり 小雪像 その1

    2030年みらいの札幌2020年に札幌市内の小学生を対象として、2030年理想の「みらいの札幌」をテーマとした雪像のデザインコンテストを開催(主催:北海道新聞社)し、その最優秀賞3作品をもとに、札幌のみらいの可能性、多くの夢を描いたデザインの雪像制作を目指していました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、さっぽろ雪まつりはこの2年オンライン開催となり、雪像制作はできませんでしたが、今年、小学生の思いをようやく3年越しで実現し、完成した雪像です。令和5年度全国高等学校総合体育大会翔び立て若き翼北海道総体2023令和5年7月から、36年ぶりに北海道で高校総体(インターハイ)が開催されます。本大会では、出場する選手のみならず、「支える」の観点から、全道の高校生が大会広報等を行う「高校生活動」を実施しています。ご...第73回さっぽろ雪まつり小雪像その1

  • 第73回さっぽろ雪まつり 中雪像

    第73回さっぽろ雪まつり中雪像です。『ブルーアーカイブ』アロナ雪像Yostarが贈るスマートフォン向け学園×青春×物語RPG『ブルーアーカイブ』のキャラクターである「アロナ」が雪像になって登場!アロナを見つけたら、写真を撮って「#ブルアカ雪まつり」をつけて投稿してくださいね!TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』Let’sDance2022年に大流行のキツネダンス。ファイターズや皆さんを応援しようと森の動物たちにも流行中~キツネさんに教わっているよ。みんなで踊ろう!完全メシボールパークいま話題の日清食品の新商品「完全メシ」がさっぽろ雪まつりに新球場をオープン!?その名も「完全メシボールパーク」!!雪遊びができるアトラクション「ストラックアウト」や「そりカーリング」が楽しめて、さらに「完全メシ」のプレゼントも...第73回さっぽろ雪まつり中雪像

  • 第73回さっぽろ雪まつり 大雪像

    第73回さっぽろ雪まつりに行ってきました。2023年2月4日~2月11日まで。白亜紀の北海道~ティラノサウルス&カムイサウルス~最大・最強の肉食恐竜であるティラノサウルス。鋭くずらりと並んだ大きな歯。その噛む力は5トンを超え、獲物を骨ごと砕いて食べていました。実は約7200万年前の北海道において生存していたとされる、北海道とゆかりがある恐竜です。傍らで佇むのは北海道むかわ町から日本初の大型植物食恐竜の全身骨格化石として発掘されたカムイサウルス。2019年9月6日に先住民であるアイヌの言葉で「神」を意味する「カムイ」を含めた「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名されました。奇しくも同日は甚大な被害をもたらした北海道胆振東部地震からちょうど1年を迎えた日付ということで『復活のシンボル』とも称されます。今回の大...第73回さっぽろ雪まつり大雪像

  • むかわ町公式キャラクターむかろん

    第73回さっぽろ雪まつりの大雪像白亜紀の北海道~ティラノサウルス&カムイサウルス~の前にむかわ町公式キャラクターむかろんが来ていました。愛想よく手を振ってくれます。一緒に記念撮影にも応じてくれます。大事な顔は、「穂別メロン」頭にかじりついているのは、化石で有名な穂別地区の「クビナガリュウ」美味しいむかわの野菜として有名な「レタス」のバックには、むかわのブランド生干し「ししゃも」が入っています。また、着ているお気に入りのシャツには、たんぽぽ公園に咲く「たんぽぽ」がプリントされています。むかわ町公式キャラクターむかろん

  • 今日のおやつ

    ガーナチョコレートマスカットとストロベリー私からスタッフへの差し入れ。スタッフからの差し入れ。ベネズエラとペルー。カカオの味の差を堪能してほしいシリーズ。チロルチョコ。ローソンのお試し引換券でただでもらってきました。カントリーマアムじわるバタースタッフからの差し入れ。まるでバターです。ロッテパイの実スタッフからの差し入れ。餅のおまつりこまち隣の係の方からいただきました。もち吉のお菓子です。ブルボンふんわりチョコバーム上の階の方から差し入れ。ルックのチョコレート何味だったか忘れた。スタッフからの差し入れです。山梨に旅行した方からのおみやげ。上司から。けっこうマメに配ってくれる。いつもありがとうございます。今日のおやつ

  • 香川県 まんのう町 マンホールカード

    香川県まんのう町マンホールカード先人の英知と技術により守り継がれる日本最大級のため池、世界かんがい遺産に登録された満濃(まんのう)池と、かつて池で見られた蛍を描いたデザインマンホール蓋です。満濃池は1300年前に創築され、決壊後、821年に高僧・空海が、延べ38万人もの労働力を用いて僅か2か月余りで再築されたといわれています。再築にあたり、アーチ型堤防、余水吐、護岸柵(しがらみ)の新工法を採用しました。その後、決壊と再築を繰り返し、1900年以降の3度の嵩上げ工事を経て、日本最大級の農業用ため池へ変貌しました。先人たちが築いた地域独自の水利慣行を今も厳格に実施しています。まんのう町役場建設土地改良課で配布しています。香川県まんのう町マンホールカード

  • 函館麺や 一文字

    函館麺や一文字に行ってきた。函館では有名なラーメン店です。先に食券を買います。迷ったときは人気№1をたのみます。メニューです。カウンター席とテーブル席があります。味噌ラーメンこってりしているけど味が濃いわけではない。函館は塩ラーメンのイメージだけど、味噌もあるんだぁと思いました。函館麺や一文字亀田本町五稜郭駅前店北海道函館亀田本町65番24号函館麺や一文字

  • ロッテ クランキー にじさんじデザイン

    無造作に家のテーブルの上に置いていたら、息子が「メルカリで転売されまくってるやつだ!」という。1月31日に発売されたばかりなのに、売り切れ続出。メルカリで1枚600円とかで販売されている。VTuberの生ボイスと直筆メッセージが人気らしい。ローソンのお試し引換券で60ポイントと引き換えにもらってきたものである。ポイ活でdポイントとポンタポイントをためています。お酒とお菓子はなるべく不労所得(ポイ活)で買うようにしています。お酒とお菓子は生きるのに必要なものではないので、ポイントがないときは買いません。ちなみにクランキーポップジョイの引換券もゲットできたのだけど、お店に商品がなかったので買えなかった。こちらも12種類ある。メルカリを見ると空箱でも300円とかで売っている。え~?ローソンで普通に売っていたのに...ロッテクランキーにじさんじデザイン

  • 函館愛ドル。

    BAYはこだて(金森赤レンガ倉庫)でおみやげを買う。チーズケーキが有名なプティ・メルヴィーユというお店で、世界遺産応援キャラクターの「カックー」を発見。かっクッキーを購入しました。職場でとてもウケました。そしてキャラクターが並んでいるのを発見しました。中空土偶P石川啄木土方歳三榎本武揚武田斐三郎北海道観光PRキャラクターキュンちゃんHAKOMEN函館愛ドル。というらしい。プロモーションビデオが流れていました。石川啄木が生きていたらびっくりするだろうなぁ・・。今後の活躍を期待します。BAYはこだて店(赤レンガ倉庫)函館市豊川町11-5函館愛ドル。

  • 函館市 野外彫刻 函館公園~西部地区

    函館公園の向かいの空き地に看板を見つける。まず見たのが後ろ姿。前に回ってみる。日展会員山﨑和國作使令小弟はエゾに渡らんとせし頃より、新国を開き候は積年の思ひ一世の思ひ出に候間、何卒一人でなりともやり付申すべくと存居申候坂本龍馬西暦1867年11月15日坂本龍馬蝦夷地上陸祈念像西暦2010年11月15日建立北海道坂本龍馬記念館天命一人の力で天下うごかすべきは是又天よりする事なり世の人は己れをなにともゆはばいへ己がなすことは己れのみぞしる坂本龍馬坂本龍馬像製作者日展会員山﨑和國坂本龍馬揮毫者九代目当主坂本登坂本龍馬記念館前に立っている像と同じタイトル同じ作者です。募金箱が設置されていたので、ささやかですが寄付してきました。赤レンガ倉庫群にあるラッキーピエロ末広店隣の会場にクリスマスツリーがありました。函館の姉...函館市野外彫刻函館公園~西部地区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用