chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • 実家に行ってきた

    実家に行ってきました。母のマイナンバーカードの受け取りのためで、あらかじめ休みを取っていたものです。今日は穏やかな天気で道路状況もよくてよかったです。火曜日・木曜日はヘルパーさんが来る日でしたが、お断りしたとのこと。車で来るヘルパーさんのために雪かきするのがばからしくなったとのこと。お昼は近くのガストで牛チゲを食べました。母はオムライスを頼みました。その後、区役所へ。たっぷり1時間待たされました。疲れました。その後、近くのスーパーでプリペイドカードを作り、マイナポイントの申請。マイナポイントの申請は自分の分も含めて家族全員分まとめてやったので慣れたもの。全部完了しました。長ネギいただきました。6本で198円だったので安くて買ってきたとのこと。うち4本いただきました。緑の部分があと30センチくらい長かったの...実家に行ってきた

  • ポケモン マンホール蓋 その22

    函館公園です。明治12年に開園し、近代日本における都市公園を代表するものの一つです。当時のイギリス領事ユースデンが、「病人に病院が必要なように健康な人には休養する場所が必要」という呼びかけに多くの市民が賛同し、資金の提供や労力の提供などが相次いで工事が進められ市民参加で造築された函館公園は、全国でも類のないものといわれています。小さな動物園もあり、入場無料でびっくりしました。狸のポン太くん、うちのモン太くんと名前が似ているなぁ。ヤギさん。旧市立函館図書館市立函館博物館旧函館博物館一号と歴史的建造物が並んでいます。そんな小径にポケモンマンホール蓋あり。アローラロコントゲキッスついでに函館のマンホール函館公園の由来函館公園は市民がこぞって工事に参加し完成させた公園で当時すでに市民のための公園として画期的なこと...ポケモンマンホール蓋その22

  • 函館五稜乃蔵株式会社

    御酒印帳巡りの旅、第18弾。函館五稜乃蔵株式会社です。クリスマスだったので、ツリーがあります。何か作品っぽいものを見ると、つい写真を撮ってしまう。重~かさなる~日光東照宮美術展覧会「芸術神来楽展」R3龍馬賞受賞寄贈者櫂2021年、函館市内で54年ぶりとなる酒蔵、上川大雪酒造“五稜乃蔵(ごりょうのくら)”を函館東部の山あい、水と米に恵まれた亀尾町の旧亀尾小中学校跡地に創設しました。なので店舗内に校歌が残っています。函館高専と連携した発酵学、醸造学の研究、日本酒の次代に向けた人材育成をおこなっていきます。研究室は理科教室になっています。さて何を買おうかなと迷います。有料試飲もやっておりますが、車なので無理です。試飲スペースもあります。ほかに雑貨も売っています。御酒印帳も置いてありました。御酒印帳巡りをしたいと...函館五稜乃蔵株式会社

  • 湯の川観光ホテル祥苑

    函館の湯の川観光ホテル祥苑に泊まりました。和室なのだけど、テーブルが大きくて作業がしやすくてとてもいい。(一応パソコン持参。あまり活用できなかったけど)目の前を川が流れていました。松倉川です。お茶請けの温泉まんじゅう。ロビーから見える中庭がきれいです。夜はライトアップしていました。ロビーはくつろげるのだけど、無料のコーヒー等のサービスはなし。夕食はバイキングです。バイキングだけど、アルコールも飲み放題なのがいいです。少しずつ取ってきます。品数はものすごく多く、全種類食べるのは無理です。欲張って、たくさん取ってきてしまいました。日本酒もあります。食後のデザートは欠かせません。一回目はチョコレートケーキが品切れだったので、時間をおいて二回目に取りに行き、アイスクリームとプリンも持ってきた。アイスクリームはバニ...湯の川観光ホテル祥苑

  • 箱館醸造合同会社

    御酒印帳巡りの旅、第17弾。箱館醸造合同会社です。ちょうどクリスマスだったので、サンタさんがいました。函館醸造は、もともとは七飯町内で約100年続く「冨原商店」という酒屋でした。道南地域は、酒蔵が撤退して、35年間地酒を醸す酒蔵がないという状態が続いていました。酒蔵とって一番大事なのが酒類製造免許です。新規の免許取得は非常にハードルが高いため、廃業する岡山県の大美酒造の酒類製造免許と経営権を譲渡してもらい、移転という形で七飯町に2020年12月に設立しました。増毛の国稀酒造で杜氏をしていた東谷さんが、新しい挑戦で箱館譲蔵に来てくれました。サインがあります。STV札幌テレビ放送のブギウギ専務のサインがありました。蔵元の書。尊いという字が酒に似ているので書いたとのこと。いずれは酒ラベルにも取り入れたいとのこと...箱館醸造合同会社

  • JRAマスコットキャラクター ターフィー

    函館蔦屋書店です。クリスマス装飾が見事でした。JRAのロゴが書かれており、JRAの協賛によるものです。すごい人で写真を撮るのが大変でした。クリスマスマルシェ夕暮れどき、街のにぎやかさと差し込む暖かい光に誘われ、降り続く新雪に一歩ずつ蹄鉄の跡を刻んでいく馬たち。耿耿(こうこう)ときらめく大きなクリスマスツリーの光の余韻で、冬景色に幻想的な世界が広がっていく。“ぬくもりある幸せな空間で、ほっこり落ち着いたひとときを過ごしてほしい”という想いを込めたJRA函館競馬場からの贈り物です。JRAマスコットキャラクターターフィーこのあと一緒に写真をとってもらいました。この日はクリスマスイブだったので、たまたまサンタターフィーに出会えたのですね。函館蔦屋書店北海道函館市石川町85-1JRAマスコットキャラクターターフィー

  • 今日は会社休みます

    7時14分は部分運休。7時27分だけ動いていたみたいなんだけど、その後全部運休で、帰れなくなったら困るので今日はお休みしました。昨日の朝は30分遅れ、帰りは1時間年休を取りました。おとといは、ホームページには何も書いていないのに、駅に着いたら5分遅れ。その後札幌駅のポイント切り替え不具合により、白石駅で10分待機。結局18分遅れ。帰りの列車も白石駅でポイント切り替え不具合により遅延。その前の日の朝も扉の凍結により開閉ができなくなり、15分遅れ。帰りも運休が多発していたけど、遅れてきた列車に乗っていつもと同じ時間に帰れた。連日間引き運転をしているので、列車の中は激込みで、しかも長時間拘束されるしお疲れだったので今日は潔く休みました。もう本当に疲れた。毎日職場に着いた途端、帰りたかったもの。今日は会社休みます

  • ラッキーピエロ 本通店

    ラッキーピエロ本通店です。クリスマスイブだったので、店内がクリスマスの装飾でした。ラッキーピエロはピザやカレーもあるけど、チャイニーズチキンバーガーが一番おいしいと思うし、たまに食べたくなる。年末でしたが、福袋が売っていました。福袋は、値段あたいの商品券とオリジナルグッズが入っており、必ず元が取れます。一瞬買おうかと思ったのですが、期間内に商品券を使えなさそうなのでやめました。店内は空いていたのですが、テイクアウトの客がものすごく多く、かなり待たされました。この日はクリスマスイブだったので、ピザや鳥の唐揚げを買い求めているのかな?と思いました。店内はポップで楽しい雰囲気です。かなり待たされたのと、本当に人がいなかったので、写真を撮りに店内を散策しました。ラッキーピエロはお店ごとにテーマを持った装飾をほどこ...ラッキーピエロ本通店

  • 道の駅 なないろ・ななえ

    道の駅なないろ・ななえです。サンタさんに遭遇しました。トナカイさんにも会いました。クリスマスツリーです。ツリーの隣にオラフもいます。ツリーにはリンゴが飾られており、ゴージャスです。(七飯町はリンゴの名産地です)姉妹都市アメリカ・マサチューセッツ州コンコード町から送られました。カックーと七飯町のコラボです。道の駅なないろ・ななえ北海道亀田郡七飯町字峠下380-2道の駅なないろ・ななえ

  • 札幌市 野外彫刻 厚別区 その7

    このところパフェづいていて、パフェが食べたくて六花亭森林公園店に行く。喫茶室の営業時間は、11:00~15:30だが、ラストオーダーが15:00のため、わき目もふらずにまっすぐ2階の喫茶室に行く。入り口横に絵があった。相原求一朗略年譜1918年埼玉県川越市に生まれる(12月3日)1948年猪熊弦一郎に師事1949年新制作協会初入選、以後も同展へ出品1968年新政策協会会員となる1987年埼玉文化賞(芸術部門)受賞1992年川越市初雁文化賞受賞1993年安井賞展選考委員1995年相原求一朗美術館オープン(8月8日)1996年川越市名誉市民となる1999年永眠(享年80歳)中もギャラリーになっている。3時ギリギリくらいに滑り込みセーフしたが、おやつを目的に来る人は多いようで、私の前後にもかなりの人が入ってきた...札幌市野外彫刻厚別区その7

  • 札幌彫刻美術館友の会 新年会

    札幌彫刻美術館友の会新年会に行ってきました。高橋会長からご挨拶講演会本郷新をいかに伝えていくか本郷新記念札幌彫刻美術館吉崎館長の講演です。びったり1時間。内容も面白く、彫刻に対する深い愛情を感じます。橋本名誉会長の乾杯のあいさつ高橋会長から差し入れのワイン。お食事。ミニコンサートハーモニカ演奏千葉智寿ハーモニカってほとんど接点がなかったのだけど、素晴らしかったです。広田まゆみ道議のあいさつ。アイヌ文様を取り入れたワンピースを着用しているとのこと。食後のコーヒー。私はサバ奈子ブログで野外彫刻を淡々と載せていたのだけど、それが友の会のメンバーの目に留まり、お誘いを受けました。新年会は昨年はコロナで中止になったのだけど、知り合いが誰もいないので、参加もはばかられたのだけど、メールで直々にお誘いをいただき出席しま...札幌彫刻美術館友の会新年会

  • ガスト 札幌厚別店

    リーズナブルなパフェが食べたくて、ガスト札幌厚別店に行ってきた。3時のおやつの時間帯。ほとんど客はいない。パフェ・・と思ったが、台湾カステラのクリーム・ド・マロンがおいしそうだったので、こちらを注文することにした。ロボットが運んでくるんですね~。お水もおしぼりもセルフですか・・・。とてもお上品な量でしたが、このくらいがおやつとしてはちょうどいいと思います。たまにおやつに来るのもいいなぁ・・と思いました。ガスト札幌厚別店札幌市厚別区厚別東4条4丁目10-1ガスト札幌厚別店

  • ロイズ 厚別西店

    ロイズ厚別西店に行ってきた。写真を見ると昨年の7月10日。どうもスマホで撮ったものはブログにアップし忘れる。パンもあります。店内はとてもきれいにディスプレイしており、ときめきます。高級なお菓子なので頻繁には買いませんが、半額キャンペーンなどにまとめて買ったりします。この日はソフトクリームを食べに来ました。コロナの影響で長く閉鎖されていたイートインスペースが復活したのです。ロイズのソフトクリームはおいしいです。チョコレートが濃厚です。さすがチョコレートの専門店です。ロイズ厚別西店札幌市厚別区厚別西3条6丁目700-70ロイズ厚別西店

  • 雪印パーラー 札幌本店

    パフェが食べたくなって、雪印パーラー札幌本店に行ってきた。雪印パーラーは久しぶりです。3時のおやつ時だったけど、あまり人は入っておらず。でもまばらに人はいるので、絵を見て回る勇気はない。どれもいいお値段です。あまり量を食べられる方ではないので、ハーフサイズとかミニサイズがあればいいのだが。チョコレートパフェにしました。1300円ちょっとくらいだったかな。高!と思ったけど、ものすごく重量があり、甘いし、濃厚だし、コスパはいいように思います。お腹がいっぱいになってしまった。店を出るとき、テイクアウトのポスターが目に入り、量といい価格といい、このくらいのサイズが食べたかった!と思いました。雪印パーラー札幌本店札幌市中央区北2条西3丁目1-31太陽生命札幌ビル1階雪印パーラー札幌本店

  • 佐藤堂・パフェ、珈琲、酒、佐藤 大丸札幌店

    佐藤堂・パフェ、珈琲、酒、佐藤大丸札幌店に行ってきた。創業令和三年創意工夫菓子とのれんに書いてある。鳥源のあとのしめパフェで訪れたものである。ピスタチオが売りらしい。お腹に余裕があれば、こんな盛り合わせもいいと思う。ケーキセットでもいいが、夕食後のコーヒーは眠れなくなるのでパス。佐堪能コース酒、肴、パフェ、珈琲のセット。お腹に余裕があればとってもそそるのだけど、コーヒー飲んだら眠れなくなるので昼飲みするしかないなぁ・・。佐藤のサンデーショコラとバナナ友だちはキャラメルとナッツオリジナルコースターおすすめのお店です。佐藤堂・パフェ、珈琲、酒、佐藤大丸札幌店札幌市中央区北五条西四丁目七大丸札幌店八階佐藤堂・パフェ、珈琲、酒、佐藤大丸札幌店

  • 香川県 高松市 マンホールカード

    香川県高松市マンホールカード松盆栽を色鮮やかなさつきの花で彩ったデザインで、合併前の旧国分寺町で制作されたマンホール蓋です。松盆栽は文化年間(1804~1818年)に、高松市西部の鬼無・国分寺地区の愛好家が山野に自生する松を掘り、鉢植えに仕立てたのが始まりとされ、現在では両地区は日本一の産地となっており、田園に松盆栽が広がる風景が特色です。樹形の美しさに加え、水はけのよい砂土壌で育った松は、「根腐れしにくく、傷まない」として人気があり、今では世界中に盆栽愛好家が増え、アジアはもとよりヨーロッパ、アメリカなどへも輸出されるようになっています。高松盆栽の郷で配布しています。香川県高松市マンホールカード平家物語から「扇の的」の一場面を切り取ったデザイン蓋です。平安時代末期、約6年間にわたって続いた源氏と平氏の内...香川県高松市マンホールカード

  • やき鳥 鳥源 札幌店

    やき鳥鳥源札幌店に行ってきた。リンクは食べログやホットペッパーではなく、詳しく書いてあるサツメシさんの紹介です。超人気店で、職場から直行したので18時前には着いたと思うのだけど、予約なしでギリギリ入れました。おしながき焼鳥屋さんなのに鳥串しかない。美唄焼鳥なので1本の串に鶏の複数の部位が刺されているのだと。鳥源では毎朝届く新鮮な鶏を捌いて11種類の肉・モツに分け、北海道の名産である玉ネギとともに串に刺して、炭火で丁寧に焼き上げます。ビールお通しお隣はお一人様の予約席。予約なしでギリギリ座れてよかった。お飲み物のリスト日付は2022年7月6日。いつもデジカメなので、スマホで撮ると載せるのを忘れてしまいます。17時の開店と同時に席が埋まり、名物の「鳥串」は早ければ19時過ぎ、遅くても20時半ごろには売り切れて...やき鳥鳥源札幌店

  • 今日のおやつ

    一力のくるみ最中元上司よりいただきました。一力はお餅で有名なのだけど、くるみ最中も有名なのだと知った。もなかはパリパリで中はくるみでぎっしり。おいしいです。一力北海道札幌市北区北24条西5丁目1-16ブルボン贅沢ルマンドバタースコッチキャラメルスタッフからの差し入れ。チョコだらけスタッフからの差し入れ。東京カラメリゼ東京に帰省していた職員さんからのおみやげ。ブルボンバタースコッチサンドスタッフからの差し入れ。ブルボンMiniBitスタッフからの差し入れ。課長から由仁町(奥さんのご実家)小林菓子舗の花かずら壼屋のき花旭川に帰省していたスタッフからのおみやげ長万部の雪花青息子のお気に入り元上司からの差し入れ。ブルボン冬トリュフ私からスタッフへの差し入れ。今日のおやつ

  • 今日のにゃんこ ひなたぼっこ

    猫はひなたぼっこが大好きです。そして座布団が好き。冬の日のつかの間の太陽の光を楽しんでいます。今日のにゃんこひなたぼっこ

  • 香川県 綾川町 マンホールカード

    香川県綾川町マンホールカード町名の由来ともなっている、清流「綾川」をバックに、町木である「梅の花」をデザインしたマンホール蓋です。「綾川」は、香川県下最長の河川であり、県のほぼ中心に位置する本町を北流しています。また、さぬきうどんの発祥の地として知られ、「うどん用ざる」のデザインも入れているところがユニークです。梅をこよなく愛した菅原道真公ゆかりの地、滝宮天満宮は、梅の名所であり、学問の神様としても有名です。境内には150本の梅の木があり、早春には紅梅・白梅・枝垂れ梅などが咲き誇ります。毎年2月末には、梅花祭りが執り行われています。綾川町役場建設課で配布しています。香川県綾川町マンホールカード

  • 岩見沢市 野外彫刻 その27

    NEXCO東日本岩見沢SA(下り)です。敷地内に彫刻があります。今回はこれを撮るためだけに、高速道路を使ってやってきました。馬名:キンタロー日本のばんえい競馬史上最強馬1977年5月5日生まれ(種牡馬:体重1,000kg)農林水産大臣賞典を3度受賞するなど重賞レース14勝を挙げるばんえい競馬では初めて生涯獲得賞金が1億円を超え、賞金総額も2022然月現在、ばんえい競馬史上1位の記録となっている過去にもマンホールカードやダムカードをもらいに高速のSAに寄ったことはありますが、たいてい何かのついででした。今回は札幌から近いこともありますが、なかなか寄れない岩見沢SAにわざわざ行ってきました。札幌から旭川方面に行くときには、自宅からなら江別西ICから乗りますが、岩見沢SAは近すぎてトイレ休憩とか寄ることがないの...岩見沢市野外彫刻その27

  • 岩見沢名物 天狗まんじゅう

    岩見沢駅のすぐ近くにあります。岩見沢名物天狗まんじゅうです。名前だけはよく知っていましたが、初めて来ました。店内はいろいろ天狗グッズがあり、興味をそそります。コレクションですね。昭和29年創業の歴史のあるお店です。メニューはお饅頭だけではなく、ソフトクリームもあります。ソフトクリームもおいしいらしいので、機会があったら食べたいです。何を買おうか迷うのだけど、お店はけっこう人の出入りが多いため、さっさと選ばないと・・とプレッシャーです。こんなときは、人気№1と№2を買うに限る。今日のおやつ天狗まんじゅうと揚げまんじゅう。うまっ!!あんこがお上品。洗練された味。翌日のおやつ。草まんじゅうと大福もち。これはうまい。みんなに宣伝したくなる。今度職場のみなさまに配りたい。岩見沢名物天狗まんじゅう北海道岩見沢市2条西...岩見沢名物天狗まんじゅう

  • 岩見沢市 野外彫刻 その26

    JAいわみざわ農協大富支所です。こちらに彫刻があるはずでした。画像は札幌彫刻美術館友の会より拝借。あるのは石碑だけ。道営圃場整備事業大富・大富南地区合同記念碑水清く緑豊かに人和み瑞穂輝く大富の里衆議院議員岡部三郎書隣の研修所の周辺も探しましたがありませんでした。JAいわみざわ大富支所は、令和2年4月24日(金)で営業を終了。新店舗はいわみざわ農協北村支所に統合されました。JAいわみざわ大富支所岩見沢市北村豊正649機会があれば探してみるけど、期待薄・・。JR岩見沢駅です。訪問したのは11月5日でしたが、まだバラが咲いていました。バラは岩見沢市の花です。今回のお目当てはこの彫刻です。農業用馬木彫中川貞司過去に絶対来ているのに、絶対に見ていて、写真も撮っているのに、ブログには掲載されておらず、今回撮り直しです...岩見沢市野外彫刻その26

  • ローソン 3本同時購入で菓子の無料クーポンがもらえるキャンペーン

    ローソンで、アサヒ生ビール黒生/アサヒ生ビール3本組み合わせ自由購入で菓子1個もらえるキャンペーンやっています。ローソンオリジナルザクっとポテトやみつきコンソメ味57gの無料券が必ずもらえる!レシート無料券発券期間1/10火~1/23月レシート無料券使用期間1/10火~1/30月知らなかったんです。たまたま3本買ったんです。そしたらレシートに無料券がついていて、「ん?これはただでもらえるの?」と検索してわかったんです。本当にただでもらってきました。うれしいっす。ときめきますね。ローソン大好き♪ローソン3本同時購入で菓子の無料クーポンがもらえるキャンペーン

  • 桔梗や

    奈井江町で彫刻巡りをしたら、お昼になったので、昼食を探して行きついたお店です。桔梗や。肉うどんがおすすめらしいが、カレーも推しているようだ。先に食券を買う。とても安い。役場が近いし、お客さんがいっぱい来そう。11時~14時しか営業していなくて経営が成り立つのか心配になる。席はカウンターとお外を見ながら食べる席のみ。肉うどんを注文。お肉たっぷり。プレハブみたいな店舗だったので(失礼)あまり期待はしていなかったのだけど、すごい本格的なうどんとダシで、おいしい!!令和4年、住宅街にオープンした自家製麺のうどん店。店内には製麺機が置かれ、ガラス越しに工程が見られるようになっている。大切にしているのは「ツルっと・モチモチ」の食感だ。道産をメインに4種類の小麦粉を配合し、コシとモチモチ感を生み出している。打った生地は...桔梗や

  • 広島県 呉市 マンホールカード

    広島県呉市マンホールカード瀬戸内海のほぼ中央部、広島県の南西部に位置する呉市。戦前は海軍の拡張とともに市街地整備が進み、戦後は旧軍用財産を転活用し臨海工業都市として発展しました。呉の軍港に当時の最高技術を結集して建造された戦艦「大和」は、全長263m、排水量65,000トン、46cm主砲3基9門を備えた旧日本海軍史上最大の戦艦です。本デザインは、昭和20年4月に沖縄方面へ出撃航行中の姿を描いたもの。このマンホール蓋近くの長迫公園には、「戦艦大和戦死者之碑」など80基の合祀碑が建立されている旧呉海軍基地があります。ここは映画「男たちの大和/YAMATO」のロケ地としても知られています。街かど市民ギャラリー90広島県呉市マンホールカード呉市は明治22年呉鎮守府の開庁を機に市街地の形成が進み、戦艦「大和」を建造...広島県呉市マンホールカード

  • 0032069000

    昨日、某銀行からショートメールが入っており、知らない番号だったので、過去の履歴を見ると、楽天カードとかkifutownユーシーカード株式会社と全て違う会社から同じ番号でショートメールが来ていて、「何この番号?サギ?」と思って「0032069000」で検索すると、0032069000はソフトバンクを利用しているお客様にお送りしているSMSメールの送信元の統一番号とのこと。三大キャリアの2社のauやDoCoMoのSMSメールサービスは各企業の個別の電話番号で送信されます。ソフトバンクの通信システムでは個別の発信元が表示されない仕組みになっており、全てのメールが同じ発信元「0032069000」で送信されてしまうとのこと。心当たりのあるショートメールは無視しないようにとのこと。最近、国税局とかみずほ銀行とかAm...0032069000

  • 奈井江町 野外彫刻 その7

    奈井江町本町(ほんまち)公園です。敷地の中に彫刻があります。吹雪安田侃元は真っ白だったのだと思います。この日は雨で、草が生い茂っており、長靴を履かないと近づけないので、望遠レンズで撮っています。奈井江町本町公園北海道空知郡奈井江町本町9区奈井江町役場です。時の流れ大貝滝雄とまげたポーズの子佐藤忠良を撮りに来たのですが、役場建て替え工事のため敷地内に入れず断念。地階があるようで、ずいぶん深く掘り進めていました。令和5年12月29日完成。まだしばらくかかります。奈井江町役場空知郡奈井江町字奈井江11番地奈井江小学校です。彫刻に熱心な町の小中学校には彫刻がある確率が高いので行ってみました。やっぱりあった。翔陸家駿企画施工株式会社オモテ工芸表武男陸家駿は検索したんだけど、台湾の音楽家しか出てこなくて、よくわかりま...奈井江町野外彫刻その7

  • dポイントプレゼント企画

    あれ?なんだかdポイントが増えてる。調べたら、gooブログのキャンペーンだった。毎月抽選で合計1,150名さまに最大1,000ポイントが当たる!ブログを書いてポイントをためよう!月間のブログ訪問者数に応じたdポイントをプレゼント2022年12月15日(木)~毎月エントリーが必要です。もちろん今月もエントリーしました。500ポイントももらえてうれしいな♪ドコモユーザーじゃないけれど、意外と使えるdポイント。息子はメルカリの支払いに使っています。dポイントプレゼント企画

  • 銀座ライオン YEBISU BAR 札幌アピア店

    銀座ライオンYEBISUBAR札幌アピア店です。期間限定のホットペッパーグルメ限定クーポンが2000円分あったため、お友達を誘って行ってみた。ビールが好きです。パーティープランプレミアム5000円にしました。飲み放題でこの値段は安いと思います。(さらに2千円引きだし)予約席。半個室で静かに話せてよかったです。席に着いて注文するとタイマーが動き出す。ラストオーダーまで100分。終了時間の表示が出る。最初はヱビスビール前菜5点盛り琥珀ヱビスプレミアムアンバー国産真鯛&天使の海老カルパッチョ50/50国産真鯛のフィッシュ&チップスヱビスプレミアムブラック十勝牛リブロースステーキナポリタンスパゲティビールは5杯くらい飲んだのかな。飲みすぎてへべれけでした。ビールうまいです。注文したらすぐ出てくるところがいいです。...銀座ライオンYEBISUBAR札幌アピア店

  • スターバックスコーヒー 札幌川下店

    スターバックスコーヒーに行ってきた。お友達と少しお話をしたくて立ち寄ったものである。コーヒーは好きだが、あまりショップには行かない。どうしてかなと考えた時、ずっと喘息の薬を飲んでいてカフェインと相性が悪いため、食後に薬をのんだあとコーヒーを飲めなかったり、もともとカフェインに弱いため、夕食後は眠れなくなるからコーヒーを飲めなかったりでなかなか気軽に行けなかったからかな。旭川に転勤したら空気が良かったのか、20年間やめられなかった薬がいらなくなり完治して、薬を気にしないでコーヒーを飲めるようになった。コーヒーを飲みたかったのだが、つい入口のポスターに目が行き、こんなものを頼んでしまう。まるでクリームを飲んでいるようだった。ホワイトチョコレート入りとのこと。なんか店員さんがいろいろカスタマイズしてくれた。きっ...スターバックスコーヒー札幌川下店

  • 広島県 廿日市市 マンホールカード

    広島県廿日市市マンホールカード「けん玉」は1921年、木製玩具の生産で知られる廿日市市で「日月ボール」と名付けられて製造が始まりました。市が誇る木工技術が生み出したけん玉の魅力は、長い年月を経ても色あせることなく、今では世界中の若者のトレンドとして受け入れられています。本マンホール蓋は、けん玉の技のひとつである「世界一周」を表現したもの。JR廿日市駅南側の「けん玉商店街」に設置されているほか、市役所周辺にはけん玉のアートやモニュメントもありますので、併せてお楽しみください。ちなみに、けん玉商店街の地区には地下式の雨水調整池(貯蓄能力1,040㎥)が整備されており、同地区を浸水から守っています。廿日市市中央市民センターで配布しています。廿日市市は、はつかいちしと読みます。古い戸籍を扱う仕事をしていたので、廿...広島県廿日市市マンホールカード

  • 炭鉄港カードを巡る旅 その46

    炭鉄港カードの第2弾をコンプリートしたので、コンプリートカードが送られてきました。炭鉄港カード黒田清隆コンプリートカードです。黒田清隆戊辰戦争では五稜郭の戦いを指揮し、敵将榎本武揚の助命に奔走。維新後は、開拓次官、北海道開拓長官(3代)として、北海道開拓の基礎を築く。のち農商務大臣・総理大臣などを歴任した。黒田のほかにも開拓使では調所広丈(札幌農学校初代校長)。堀基(北海道炭礦鉄道の創設者)ら多くの薩摩藩出身者が活躍した。第1弾はコンプリート出来なかったけど、第2弾は全部集められました。第1弾のリスト第2弾のリスト第3弾がなければ、これで完結です。炭鉄港カードを巡る旅その46

  • 広島県 竹原市 マンホールカード

    広島県竹原市マンホールカードアニメ「たまゆら」の舞台となった竹原は、「訪れてみたい日本のアニメの聖地88」にも選定され、多くの観光客が訪れています。その感謝の意味も込めて「たまゆら」に登場するメインキャラクターの沢渡楓」とマスコットキャラクターの「ももねこ」を描いたデザインマンホール蓋を作成しました。「たまゆら」のキャラクターが描かれたデザインマンホール蓋は、アニメに登場する竹原駅から駅前商店街を通って街並み保存地区に向けて設置しています。ぜひ、デザインマンホール蓋を探しながら、アニメで忠実に再現された竹原の古い町並みや瀬戸内海の美しい景色などご堪能ください。道の駅たけはらで配布しています。広島県竹原市マンホールカード地名の由来とも言われる市の木「竹」と特産の「たけのこ」、そして竹にちなんで「かぐや姫」を...広島県竹原市マンホールカード

  • 今日のにゃんこ のびるマシロ

    マシロとモン太ふたりで寝ています。モン太:めっちゃ邪魔~モン太:どっか行ってくれないかな。今日のにゃんこのびるマシロ

  • 岩手県 二戸市 マンホールカード

    岩手県二戸市マンホールカード二戸市のヒメボタルは、折爪岳のブナ林から山頂にかけて生息し、7月上旬から中旬にかけて、北東北最大ともいわれる100万匹のヒメボタルが飛び交います。光の明減も独特で、とぶオスは1秒間に1回の割合で規則正しく光り、飛べない雌は2~3秒間に1回またたきながら発光するのが特徴です。お互いに輝きを放つ様は真夏の夜に光るイルミネーションの絨毯のような光景です。本デザインは、ヒメボタルが飛びながら光る様と当地域のカシオペア連邦をイメージさせるカシオペヤ座のW形を併せて図案化したものです。夜の森の中で短くはかない輝きが繊細で美しいヒメボタルを、見に来てください。なにゃーと物産センターで配布しています。このマンホール蓋は酒造の南部美人に行ったときに実物を見ています。岩手県二戸市マンホールカード

  • 今日のおやつ

    リンツのチョコレートスタッフからの差し入れ。カントリーマアムあまおう苺臨時職員さんからの差し入れ。小さなメロンパン隣の係の方から差し入れ。ちいさなかすていら上の階の方から差し入れリッタースポーツのチョコレートスタッフからの差し入れ。チーズおかき。臨時職員さんからの差し入れ。めっちゃわさび。ブルボン贅沢ルマンドスタッフからの差し入れ。クラシカル北海道チーズスタッフからの差し入れ。トマトプリッツ上の階の方から差し入れ。もらうことが多くて恐縮です。ミニチョコショートブレッドスタッフからの差し入れ。いつもありがとうございます今日のおやつ

  • 青森県 三戸町 マンホールカード

    青森県三戸町マンホールカード三戸町では、当町出身の漫画家である馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」によるまちづくりを進めています。2021年は、馬場のぼるさんの没後20年の節目の年であることから、没後20年事業及び11ぴきのねこのまちづくりの一環として、遺作である「ぶどう畑のアオさん」とねこが寄り添い、ほのぼのとした雰囲気の一場面をマンホール蓋デザインとして採用し、設置しました。また、町内には「11ぴきのねこ」の石像を「11ぴき」設置しておりますので、デザインマンホールと併せて石像めぐりも楽しんでみてはいかがでしょうか。三戸町役場建設課で配布しています。青森県三戸町マンホールカード

  • 札幌市 野外彫刻 定山渓温泉 その5

    定山渓錦台公園です。カッパさんがいらっしゃいます。ぼーっと立っています。その名もボー丸山隆1991山に近い自然豊かな場所なので、鳥の糞をまともに受けてしまいます。落ち葉というか、枯れた花びらが顔にくっついているし。でも毎日ぼーっと立っていられて幸せそうです。定山渓錦台公園定山渓温泉西1丁目場所を移して三笠山荘定山渓三笠スキー場の管理センターになるのかな。こちらの敷地にカッパさんがいます。空を仰いでいます。唄う河童小石巧1991そうか唄っているのか。たくさんの種類の河童がいて、個性豊かで面白いです。夏はパークゴルフ場、冬はスキー場になっています。定山渓三笠山荘北海道札幌市南区定山渓569−1札幌市野外彫刻定山渓温泉その5

  • 札幌市 野外彫刻 定山渓温泉 その4

    定山渓温泉の続きです。以前来た時は、お湯がなかったのですが、今回は湯船につかっていました。かっぱ家族の願かけ手湯です。国立公園定山渓温泉岸信介書定山渓北海道三景之碑小樽新聞社仙境定山渓定山渓病院の隣の小公園にかわいらしい彫刻あり。記念かっぱロード平成6年8月みーつけ永野光一1991てへっって感じで曲線が愛らしい。サインもあります。いろんなカッパさんに会えて楽しい。背中の甲羅もかわいらしい。定山渓大橋公園南区定山渓温泉西3丁目札幌市野外彫刻定山渓温泉その4

  • 在宅勤務でした

    今日明日、在宅勤務です。在宅勤務できる職種ではないのですが、研修資料作成でOKが出ました。通勤がないので、早出出勤し、16:45終了。お買い物に早く行けてうれしかったです。通勤がないので、JRの運行など全く気にしていなかったのだけど、もし出勤していたら、帰れなくなるところでした。札幌発江別行きは列車全滅。明日もダイヤが乱れるようです。いいときに在宅勤務しました。在宅勤務でした

  • 札幌市 野外彫刻 定山渓温泉 その3

    定山渓二見公園です。ようこそ、河童とめぐる光の自然世界へ定山渓に宿る水と森の守り神「河童」目を凝らし、耳を澄ましてみてください。会場のあちこちに、いたずら好きの河童たちがひそんでいます。豊かな自然を体いっぱいに感じながらナイトウォークをお楽しみください。川べりは散策する人がいっぱい。そんな中にカッパさんを発見。片手で逆立ちしています。ころんころん永野光一1991絶妙なバランスです。楽しそうですね。豊平川の川沿いを彫刻探索します。祠のなかにカッパさん。カッパ大王とのこと。こちらもカッパさんと思ったら、水飲み場でした。吊橋に来ました。二見吊橋です。10月22日、豊平峡のあとに来ました。吊橋を渡りきったところで彫刻を発見しました。アー・イタイタ阿部典英1991何かを発見したようです。台座にサインあり。一緒にのぞ...札幌市野外彫刻定山渓温泉その3

  • 小野幌神社

    明けましておめでとうございます。お正月はのんびり過ごしていますが、健康のため1日5千歩以上歩くようにしています。近所をお散歩中に、そういえば小野幌神社ってまだ行ったことがなかったなとお参りをしてきました。(行ったことがない理由:駐車場がないから)由来小野幌神社は、当地開拓の先人が明治のはじめ頃密林の中に小さなほこらを建立して教理をしのんだのがはじまりであるが、確かな記録はない。その後開拓者が次第に増えて氏子となり、有志があつまって明治38年9月20日小野幌24番地の2に新しい神殿を建立し、誉田別尊をまつり信仰の場とした。密林であった小野幌も次第に開拓され中心地が国道12号線沿いに変った。又金木三郎左エ門、表原実、山口梅作の三氏が神社敷地を寄付されたのを機会に氏子あいよって昭和9年11月に現在の厚別東4条4...小野幌神社

  • コラボポスター

    仮面ライダーギーツ×仮面ライダーリバイスバトルロワイヤル×北海道警察のコラボポスターさあ、サイバーセキュリティの頂点へ。怪しいメールやサイトは〈無視〉で撃退!-サイバー空間の安全を守る!-北海道警察既出の海上保安庁×ファイターズガールのコラボポスターの柄違い海上保安庁×ファイターズガールのコラボポスターいつも仕事を頑張っているあなたへ無事の帰宅が一番のお仕事!操業中の負傷事故をゼロに!!再確認なくそう挟まれ、巻き込まれ北海道日本ハムファイターズ公式チアリーダーファイターズガール私たちからも、お願いします。常時適切な見張りの励行ライフジャケットの正しい着用出発前にチェック!!ファイターズガール人気ですね。こちらも既出の柄違いベルサイユのばら×厚生労働省のコラボポスター労働条件ポータルサイト「確かめよう労働条...コラボポスター

  • 千葉県 野田市 マンホールカード

    千葉県野田市マンホールカードこのデザインは、野田市の木「けやき」、華「つつじ」、鳥「ひばり」をテーマにしています。けやきは郷土緑化運動の一環として選定され、根を広く張って天高く伸びることから将来に向けて野田市のイメージであり、つつじは誰にでも親しまれる家庭的な花で、色の鮮やかさ群生の美しさは多くの市民に親しまれています。ひばりのさえずる声は明るく軽やかで、翼を広げて天高く飛ぶ様は、はつらつとした印象があり、野田市の発展を象徴しています。また野田市のみどり豊かな自然環境を次世代の子どもたちに残すため、コウノトリをシンボルとした生物多様性の保全・再生にも取組んでいます。野田市役所で配布しています。千葉県野田市マンホールカード

  • 今日のにゃんこ ひさしぶりの猫草

    久しぶりに猫草を買ってきました。めっちゃ食いつきがいいです。今年は夏中、マンションの大規模修繕工事で日の光がさえぎられ、猫草を買ってもすぐに枯れてしまうので、半年ほど買ってあげられませんでした。うまっうまうまと思っているのはわかりませんが、バクバク食べます。猫が喜ぶ姿をみるのはうれしいです。今日のにゃんこひさしぶりの猫草

  • 東京都 東久留米市 マンホールカード

    東京都東久留米市マンホールカード東久留米市では、市制施行50周年を機に、日本マンガ界の巨匠・手塚治虫先生のヒット作であるマンガ「ブラック・ジャック」を通じた地域振興事業を展開しています。令和3年度には「ブラック・ジャック×東久留米市」のコラボレーションポスター及びチラシを制作して、市内への観光客誘致を促しています。本マンホール蓋に描かれているピノコは、主人公ブラック・ジャックの助手としてファンの間でも非常に人気の高いキャラクターです。より多くの方に親しんでいただくために、全5箇所設置されているマンホールの内で唯一ピンクを基調とした可愛いデザインを採用しています。東京都東久留米市マンホールカード

  • 今日のおやつ

    仙台のおみやげ。実家用。ずんだもち。職場へのおみやげまえむき秋田犬職場へのおみやげじゃがりこ牛たん味じゃがりこはおいしかったし、秋田犬はかわいかった。函館限定柿の種いか醤油マヨスタッフが函館に帰省したおみやげトラピストクッキースタッフの函館みやげ小樽から研修で来た元スタッフからのおみやげ帯広に帰省したスタッフからのおみやげクランベリーのクッキー11月から産休明けで復職したスタッフからスタッフからの差し入れ別の階の職員さんからの差し入れ私からスタッフへ。メルティキッス3色。元上司から、函館みやげ。プティメルヴィーユの焼き菓子。今日のおやつ

  • 埼玉県 川越市 マンホールカード

    埼玉県川越市マンホールカード川越市の市制施行100周年を記念して製作したマンホール蓋です。100周年を盛り上げるために公募で決定したロゴマークを中央に、市紋章を背景に配置しています。ロゴマークは、象徴的な「時の鐘」と「レインボーカラー」をモチーフに歴史ある過去から現代、そして未来へと悠久の鐘の音のように、多種多様につながり広がる川越市のこれからをイメージしています。紋章は、中央に川越の「川」を、周囲にカタカナの「コ」と「エ」を配置したのもので、明治45年に制定されました。その10年後の大正11年12月1日、埼玉県内初の「市」となる川越市が誕生しました。川越駅観光案内所で配布しています。埼玉県川越市マンホールカード

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用