chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • 今日のにゃんこ 靴が好き

    猫ってなぜか靴が好きです。ストーブの前で暖かいのもあるのだけど、靴を枕にしてお昼寝です。モン太も靴に顔をすりつけたり、においをかんだり、靴は好きです。マシロはクッションとか枕になるものが好きなんだね。今日のにゃんこ靴が好き

  • 歴史まちづくりカード 小田原市

    歴史まちづくりカード宿場町・城下町の繁栄と祇園文化小田原市歴史まちづくりカードとは国土交通省が発行しているカードで、関東地方、中部地方、近畿地方、九州地方とあります。歴史まちづくりカード小田原市

  • 東京都 檜原村 マンホールカード

    東京都檜原村マンホールカード檜原村が、下水道事業を開始した平成11年度より使用しているマンホール蓋です。マンホール蓋の図柄は、村の鳥(ウグイス)、村の花(ヤマブキ)、村の木(ヒノキ)に加え、中央上部に日本の滝百選に選ばれている払沢の滝(ほっさわのたき)を配しています。払沢の滝は、東京都で唯一日本の滝百選に選ばれており、秋川の源流の沢の奥地にある落差約62メートル・全4段からなる滝です。4段のうち、遊歩道で訪れて見られるのは最下段の滝です。近隣の飲料水にもなっている清水が、木漏れ日の中でキラキラと輝きながら滝つぼへ注ぎます。檜原村役場1階産業環境課窓口で配布しています。東京都檜原村マンホールカード

  • goo dアカウント連携するだけ 最大7000ポイント dポイントもらえる!

    gooブログのgooポイントがdポイントに変わるとのことで、ログインするたびに、dアカウントを設定してくださいとメッセージが出るので、仕方がないからdアカウントを作成した件は以前書いたが、dアカウント連携するだけ最大7000ポイントdポイントもらえる!開催期間2022年2月16日から3月31日がいつの間にか始まっていた。(マイナンバーカードと同じで小出しにしないとdアカウントの連携も進まないと思われる)しかも要エントリーとのことで、もれなくもらえるAコースにエントリーしました。dポイントが200ポイントもらえます。残りの2000ポイントはOCNと連携なので、私には関係なしです。同じく、gooブログアプリでdポイントキャンペーンも実施中で、ログインするたびにdポイントが1ポイントもらえるので、仕方がないからgoo...goodアカウント連携するだけ最大7000ポイントdポイントもらえる!

  • 浦河町 野外彫刻 その7

    浦河町役場荻伏支所です。敷地内に彫刻が3体並んでいます。鈴木清翁鈴木清は浦河町のホームページに概略が載っているので貼っておきます。鈴木清鈴木清は摂津国三田藩九鬼家の重臣で、幕末の風雲険悪になった嘉永元年4月29日三田屋敷町に生まれ、藩の造士館で文学武芸を学び馬術をもっとも得意としました。維新後の廃藩置県に際し、神戸に出たが事業の第一歩につまづきました。この時、米国神学博士デビスに神学と英語を学びました。当時の人は、キリスト教を嫌い暴力をもって迫害しましたが、彼は、デビス、クラーク両牧師を助け、堂々と社会の風潮に逆らい同士11人と日本初の組合派第一教会の基礎を確立しました。これが現在の神戸教会の前身です。また、海外からの缶詰類の輸入が巨額に達し、正貨が海外に流出することを憂い、日本初の牛肉缶詰業を創始しました。そ...浦河町野外彫刻その7

  • 浦河町 野外彫刻 その6

    浦河町ファミリースポーツセンターです。敷地内に彫刻があります。海の少女昭和49年5月18日製作伏木田光男施工種本石材浦河ロータリークラブ会長谷守雄書伏木田光男は浦河町のホームページにプロフィールが載っていましたので、貼っておきます。浦河町内に伏木田光夫美術館もあります。浦河町役場や日高振興局のロビーにもレリーフがあるようですが、平日限定の施設にはなかなか行けないので、歯がゆいところです。敷地内のもう一つ彫刻があります。児童憲章児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んぜられる。児童は、よい環境の中で育てられる。国際児童年記念像1979年11月2日海の少女と並んでいます。浦河町ファミリースポーツセンター浦河郡浦河町潮見町10番地小腹が空いたので、てどり菓子舗に行く。すぐに食べられるシュークリームを買い...浦河町野外彫刻その6

  • 浦河ダムカード

    浦河町総合文化センターです。建物の中に浦河町立図書館が入っており、土日祝日は、こちらのカウンターでダムカードをもらえます。浦河ダムカード所在地:北海道浦河郡浦河町河川名:向別川水系向別川ランダム情報うらら・・・なんとなく胸の奥があたたかくなる響き。これがダム湖の名前です。浦河の地名は、アイヌ語の「ウララペツ(霧深き川の意味)」が語源であることと、「うらら」という言葉には「うららか」と同じ意味が含まれているということからこの名がつけられました。こだわり技術浦河ダムの堤体コンクリート打設は、合理化施工で免状打設が主流となっている中、施工性、経済性等を総合的に検討し、従来工法である柱状打設工法を採用しています。浦河町総合文化センター(浦河町立図書館)浦河郡浦河町大通3丁目52番地浦河ダムカード

  • おにぎりあたためますか × LAWSON コラボ

    HTB「おにぎりあたためますか」番組プロデュース商品北海道内のローソンで2月23日(水・祝)~発売!「焼きカレーパンパンパ~ン~ヒングとの出会い~」「ドライ煮卵」販売初日にローソンに行ってきました。たくさん売っていました!大泉洋チームプロデュースの「焼きカレーパンパンパ~ン~ヒングとの出会い~」「悪魔のフン」の異名をとる魅惑のスパイス“ヒング”が隠し味。本体価格340円(税込み367円)味が薄い。スパイスはかなり効いている。もう少し濃厚な方が好きかも・・。戸次重幸チームプロデュースの「ドライ煮卵」本体価格276円(税込み298円)う~ん、卵の白身がゴムみたいに弾力があって、卵の燻製の方がよかったのではと思いました。こだわりを持ってのプロデュースだと思いますが、ちょっと単価が高すぎだと思います。カレーパンは必ず電...おにぎりあたためますか×LAWSONコラボ

  • パーフェクトサントリービール 無料クーポンをプレゼント!

    AEONMaxvaluキャンペーンカンタン応募!応募ボタンを押すだけ!応募ボタンをおしていただいた方の中から抽選で3,000名様にSUNTORYパーフェクトサントリービール無料クーポンをプレゼント!応募期間2月7日(月)~2月13日(日)何も買わなくてもぽちっと押すだけで応募できるなら、郵送料もかからないしやりますよ!2月20日に当選通知が来ていたのですが、今日気がついきました。うれしい。早く引き換えに行かなきゃ!パーフェクトサントリービール無料クーポンをプレゼント!

  • 出勤抑制

    今日はコロナのまん延防止のため、出勤抑制です。リモート勤務できない職種なので、年休を取って自宅にいます。(命令されて休んでいるのに、年休消化は納得がいきません)雪害によるJRの運休等で、今月は半分しか出勤していない・・。ずっと家にいると体がなまるので、天気も良かったしお散歩してます。機能しないタクシー乗り場。タクシーが止まっても歩道から車道に出られません。トリマ3週間目。順調に初期投資してタンクが8本になりました。10本まで増やすことができます。最初の1か月は初期投資と決めています。1か月以内に10本に増設できそう。マイルに余裕があれば歩数も5000歩増やしておきたい。順調にマイルを貯めており、10000マイルを消費してタンクと交換しています。マイル獲得の内訳も見ることができます。JR通勤なので、通勤だけでマイ...出勤抑制

  • 浦河町 野外彫刻 その5

    浦河町総合文化センターです。こちらに彫刻が2点あるとのことで、やってきました。玄関に入ったところで、彫刻を発見。子うまと子ども鈴木吾郎平成8年2月前回浦河に来た時には、ノーチェックだったので、今回は絶対に見なければ!と思っていた作品です。あどけない少年の像。後ろにショッピングセンターMIOの入口があります。浦河町総合文化センターは複合ビルになっています。もう一つの彫刻が見つからず、施設をぐるっと1周して、中庭でやっと見つけられました。ところが中庭は立ち入り禁止のため入れず。図書館の職員に作品が見たいんです!と訴えて中に入れてもらいました。銘板はなし。でもこの作風と表情には見覚えがあります。サインを見つける。Y.Sugawaraたぶん菅原義則で間違いない!家に帰ってから検索する。アートサロン細川に菅原義則のプロフ...浦河町野外彫刻その5

  • 浦河町 野外彫刻 その4

    JRA日高育成牧場です。敷地内に彫刻があります。これがタイトルなのかなぁ?と思うのだけど、読めません。ウマ娘にはまっている息子に、この馬の名前わかる?と聞いたら、せめて色がついていたらヒントになるのにねと言った後、少ないヒントから調べてくれて、エルシドじゃないかなぁ?とのこと。エルシドとは、フランス生産のアングロアラブ系種の競走馬、種牡馬。フランスで競走生活を送り、引退後は日高軽種馬農業協同組合により輸入され日本で種牡馬として繋養されると、多数の活躍馬を送り出した。功績を称えて同農協には銅像が建てられたとある。でも年代的に違うかも。昭和32年6月16日社団法人日本軽種馬協会日高支部JRA日高育成牧場北海道浦河郡浦河町西舎535-13場所を移動して、うらかわ優駿ビレッジAERUです。敷地内に彫刻があります。トウシ...浦河町野外彫刻その4

  • 浦河町 野外彫刻 その3

    谷川牧場の谷川事務所です。私が浦河町に住んでいた時は、谷川牧場のオーナーの谷川弘一郎さんが町長でした。馬魂碑があります。ミホシンザン号之碑父シンザン母ナポリジヨオー1982年4月16日生2014年12月4日没父シンザンの血を受けて、秋の淀での快勝を“幻の三冠馬”と人はいう。チョウカイキャロル号之碑父ブライアンズタイム1991年3月16日生母ウィットワタースランド1994年優駿牡馬【オークス】G11994年中京記念G31994年エリザベス女王杯G12着1994年忘れな草賞12戦4勝2019年9月12日没ホクトボーイ号之碑父テスコボーイ1973年生鹿毛母フィリーバスター日進牧場生産通算13勝天皇賞京都記念・阪神大賞典朝日チャレンジC・スワンC1987年10月5日没ミナガワマンナ号1978~2007年父・シンザン母・...浦河町野外彫刻その3

  • JR北海道 今日も終日運休

    JR北海道ホームページより【2/21運転見合わせ】〇以下の区間で始発から「終日」運転を見合わせます。・千歳線札幌~新千歳空港・苫小牧間・函館線小樽~岩見沢間・学園都市線札幌~北海道医療大学間・函館線森~長万部間長万部~小樽間岩見沢~旭川間・室蘭線岩見沢~苫小牧間・石勝線南千歳~新得間・根室線滝川~新得間(代行バス含む)新得~音別間・花咲線釧路~根室間・釧網線釧路~網走間・宗谷線旭川~稚内間・石北線旭川~網走間・富良野線旭川~富良野間・留萌線深川~留萌間※本日出発分の在来線特急はすべて運休します。今日もお仕事休みました。正直、たいして雪も降っていないのになぜ?って思いました。でもお買い物に行こうと思ったら、橋のスロープが吹きだまっていて、長靴履いてもむなしいくらいの積雪で前に進めず、それでも迂回して川を渡って歩道...JR北海道今日も終日運休

  • 浦河町 野外彫刻 その2

    浦河町立郷土博物館です。32頭の馬像をのせた優駿の門が訪問客を出迎えます。優駿の門亀倉康之亀倉康之(1934~2012)は東京都文京区の出身ですが、東京芸術大学彫金科に在学中に訪れた北海道の大自然に感動。このときであった北海道の自然・馬は亀倉作品の代表的モチーフとなったとのことです。1977~1986年頃、北海道日高地方に度々滞在し、モニュメント等多くの作品を残しています。建物側から見た優駿の門です。敷地内に彫刻がありました。子どもの手とか一部崩壊しています。銘板らしきものはありますが、全く読めませんでした。コンクリート造りは劣化が激しい。郷土博物館は、1978(昭和53)年に旧東小学校を改修して開館したので、小学校次代のものではないかと。昔、浦河町に住んでいたけど、当時は車を持っていなかったので、歩ける範囲し...浦河町野外彫刻その2

  • 食事の店 水鶏(くいな)

    様似観光案内所で、お昼を食べたいのですが、おすすめは?と聞いたら、2~3店紹介してくれて、その中の一つです。最初は別の海鮮の店に行ったのだけど、定休日だったようで、2番目の候補でこちらのお店に来ました。古い列車の車両を2台くっつけて屋根をつけた構造になっています。地元でも人気のお店ですが、ブログ的にも話題性があり、こちらのお店に決めました。お店を改造するのも大変だったでしょうね。のれんをくぐって、重い扉を開けます。年季が入っています。メニューです。サイン色紙。NHKの番組が来たんですね。車両の壁をぶち抜いて、飲食スペースと調理スペースになっています。食事が出てくるまで、珍しいので、いろいろ写真を撮る。いろいろ改造しているので、この電気は当時のものだろうかとか考えていました。席はカウンターとテーブル席がありますが...食事の店水鶏(くいな)

  • 様似町 野外彫刻 その4

    様似町立あすなろ幼稚園です。建物に向かって玄関の左側の壁です。玄関の右側にもあります。対の作品ですね。メロディウェーブ上杉愛様似町立あすなろ幼稚園北海道様似郡様似町錦町1-8地図をたよりに潮見台に向かいます。観音山三十三観音霊場この霊場は明治28年蝦夷三官寺等澍院第十三世塚田純田大和尚の発願により町内外の篤信者が地域の平安と繁栄を願って当時「円山」と呼ばれたこの地に三十三体の観音様を奉納したことに始まる。以後、この山は「観音山」と呼ばれ親しまれ毎年行われる「お山かけ(三十三観音礼拝)」には多くの人々が参拝している。建立から百年を迎えた平成8年6月第十四世大久保智行和尚により盛大な記念法要が行われ、平成10年10月24日には等澍院建立二百年記念事業の一環として檀信徒六十余名の奉仕による大修復が行われ今日に至る。奉...様似町野外彫刻その4

  • 様似町 野外彫刻 その3

    様似町立様似図書館です。玄関前に彫刻があります。ぬくもり銘板がないため作者は不詳です。子どもに読み聞かせをしている像で、図書館にぴったりです。背中にサインがありますが、'92NSATHO作者を特定するには至りません。様似町役場に問い合わせたところ、寄贈のときの書類を探してくださり、作者は佐藤範夫とのことです。さらに北海道デジタル彫刻美術館には載っていませんが、アポイ岳ビジターセンター前と幌満川沿いのダムの管理棟に手塚さんの胸像がありますと教えてくださったので、機会があれば行ってきたいと思います。何回かメールのやりとりをしました。本当にありがとうございました。様似ポニースタンプ会寄贈。様似ポニースタンプ会は昭和43年設立され当初の目的を達成し平成3年解散しました。図書館の中に入ります。作品名天に還る鮭作者名砂澤ビ...様似町野外彫刻その3

  • 様似町 野外彫刻 その2

    様似町役場とくっついている建物で、様似町公民館です。玄関前に第4回国際レルゾライト会議2002.8/26-9/3の石碑がありました。玄関から中に入ってすぐのところに、彫刻あり。立女作者佐藤公毅寄贈者橋坂兼雄佐藤公毅(さとうこうき)は、1942年早来町(現安平町)生まれの木彫家。全道展会友。苫小牧美術協会会員。彫刻家集団ZERO代表。木という素材のもつ温かみや生命力を感じさせる抽象的な造形表現を作風とする。自然のもつ洗練された形態と滑らかに研磨された質感を特徴とするその作品は、見る者の視覚のみならず触覚的な感覚をも刺激する。壁にレリーフあり。様似の明日螺旋階段に上がって見ようとするが、ライトが邪魔をする。株式会社南組創業50周年記念制作年月日昭和54年3月17日寄贈者株式会社南組代表南正製作者亀倉康之.南清製作所...様似町野外彫刻その2

  • 様似町 野外彫刻 その1

    様似町役場です。4体の胸像が並んでいます。向かって右から紹介していきます。様似町名誉町民佐藤八三郎佐藤八三郎(1875年~1963年)昭和38年1月23日様似町名誉町民推戴明治8年様似町で生まれる若くして地域の衆望を担い戸長役場時代の総代に就任以来永年にわたり村議会議員としてその重責を果たし特に広大な面積の町有林を取得町づくりの基本財産として育林確保に手腕を発揮また私財を投じて学校教育の充実に寄与さらに冬島推進組合の初代組合長など各種団体の役員として活躍様似町発展の基礎を築いた様似町銘板はなし。背中に麦生のサインあり。徒六位勲五等瑞宝章様似町名誉町民留目四郎留目四郎(1902年~1971年)昭和43年11月3日様似町名誉町民推戴明治35年青森県に生まれる略歴の文字がかすれていて、写真から文字起こしができませんで...様似町野外彫刻その1

  • 新ひだか町 野外彫刻 JR静内駅

    JR静内駅です。駅前に馬のモニュメントあり。JR静内駅は利用したことがあるけど、もう30年も前のことなので、駅前がどんなだったかは覚えていない。でも当時はなかったような気がする。駅の中にテーブルがあり、馬の彫刻が乗っています。テーブルの上に物を置かないでくださいと書いてあるが、馬がとても迫力があって、テーブルの上に物を置く気になれないでしょう。JR静内駅北海道日高郡新ひだか町静内本町5丁目1-21新ひだか町野外彫刻JR静内駅

  • 高見ダムカード

    高見ダムカードをもらいに、新ひだか町観光情報センター“ぽっぽ”に行ってきました。JR静内駅と兼ねている建てもので、JR日高線が廃線になったため、日高地域広域公共バスが運行しています。券売機もべたべたと張り紙の修正がありました。東京優駿優勝馬ロジャーバローズ2019.3.26日本ダービーレコード血統の紹介と競争成績の展示がありました。サクラユタカオー号静内町・藤原牧場生産ダムカードはこちらのカウンターでもらえます。高見ダム所在地:北海道日高郡新ひだか町河川名:静内川水系静内川ランダム情報ダムに向かう途中には、二十間道路の桜並木がある。機構は温暖で積雪も少なく、夏は清涼で下流域は採草牧草地及び本地方の経済・文化の中心として発展してきた新ひだか町が形成されています。こだわり技術道内のロックフィルダムとしては最大規模で...高見ダムカード

  • アポイちゃん カンランくん

    様似観光案内所の前に、アポイちゃんとカンランくんがいました。アポイ岳世界ジオパーク日高山脈襟裳国定公園の玄関口アポイ岳ジオパークのまち、様似町様似観光案内所の中にもぬいぐるみが売られていました。様似観光案内所様似郡様に町大通1丁目101-1アポイちゃんカンランくん

  • 様似ダムカード

    様似ダムカードをもらいに、様似観光案内所に行ってきました。JR様似駅を兼ねた建物です。様似観光案内所の看板の上に、岩が乗っており、これがかんらん岩なのかなぁ?とか思ったり。それより、タワーが傾斜しており、心配になりました。倒れちゃう。ちょうどハロウィンの時期だったので、かぼちゃさんが迎えてくれました。中には地元の特産物が売られています。主に昆布製品ですかね。あと廃線になった日高本線のグッズがいろいろありました。小さな待合スペース。様似ダムカード所在地:北海道様似郡様似町河川名:様似川水系様似川ランダム情報ダム周辺にはキャンプ場等が設置され、町民の憩いの場となっていて、釣りをする人もたくさん訪れます。こだわり技術様似川は水質が良好で、サケ、マス等が生息しています。様似川を遡上する魚類にとっては、様似ダムが障害と立...様似ダムカード

  • 札幌市 野外彫刻 白石区その8

    札幌市白石区のホームセンタースーパービバホームです。車を走らせていてたまたま見つけたものです。店舗の裏側の空き地に石碑と彫刻がありました。土地区画整理事業完成記念昭和47年7月吉日札幌市吉田山第三地区土地区画整理組合稲津定勝翁之像明治33年1月25日当地に生る。札幌市の発展にともない、当地区区画整理組合設立準備発起人代表として活躍、昭和42年3月30日組合設立許可以降組合長理事として本事業達成に献身的な努力大なるを以つて特に記念する。昭和47年6月2日事業完成直前逝く明治二十八年吉田善太郎氏がこの地に開拓の鍬を入れてより流汗九十年豊穣の地となるも世の変遷に調和して人々の心と共に歩まんと我等相協力し今ここに組合施行による街作り完成を記念す。ホームセンタースーパービバホーム札幌市白石区本通20丁目南1-1札幌市野外彫刻白石区その8

  • 東京都 瑞穂町 マンホールカード

    東京都瑞穂町マンホールカード瑞穂町の下水道事業20周年を記念して製作したマンホール蓋です。町の木「松」にとまる「オオタカ」を中央に大きく描き、力強さを表現しました。上部には、みずほの「み」を図案化し、平和・団結と町の飛躍発展を象徴した「町章」を配置。周囲には、町の花であり特産品でもある東京狭山茶の「茶の花」をあしらいました。オオタカは狭山丘陵に生息する鷹の一種。絶滅が危ぶまれた時期もありましたが、ボランティアの密猟監視活動等によって保護され、今は町内の平地林でも営巣・繁殖する姿が見られます。六道山公園の展望台は、大空を舞うオオタカが一年中観察できる人気スポットです。瑞穂町郷土資料館けやき館で配布しています。東京都瑞穂町マンホールカード

  • 東京都 小平市 マンホールカード

    東京都小平市マンホールカード市内に練習グラウンドがあるJリーグ・FC東京のチームマスコット「東京ドロンパ」と、小平市ふれあい下水道館の微生物キャラクター「ヒルガタワムちゃん」が一緒に小平市ふれあい下水道館に見学北様子をデザインしたマンホール蓋です。小平市ふれあい下水道館は、日本で唯一、誰でも自由に地下25mの実際に使われている下水道管の中に入り、下水の流れる音やにおい、色などを感じるリアルな体験を通じて、下水道の大切さを楽しく学べる施設です。汚水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察するなどの微生物を是非見つけに来てください。小平市ふれあい下水道館で配布しています。東京都小平市マンホールカード小平市の公共下水道は、1991年3月に全国の自治体で13番目に早く整備が完了しました。これを記念して同年に一般公募で決まった...東京都小平市マンホールカード

  • 実家に行ってきた

    昨日、母から長い長い長~い電話をもらって、様子見で実家に行ってきた。ドカ雪の排雪はだいぶ進み、道路の除雪はだいぶきれいですが、それでも実家までいつもの2倍くらいの時間がかかりました。2月10日(木)母がリハビリの帰りに耳鼻科に行って、路線バスは動いていなくてほぼ麻生から自宅まで歩いて帰ってきたとのこと。そうしたら屋根の雪が雪止めと一緒に全て落ちており、隣の家の壁を直撃していたとのこと。もう暗くなっていたし、その日は何もできず、もし壁に不具合があったら弁償しますと隣に謝りに行ったとのこと。昨日は近所の大工さんに雪かきをたのんでいたが、別の家の除雪をしており、朝一では来てくれず気が気じゃなかったとのこと。隣の家は昨年サイディングを張り替えたばかりでした。私が行ったときには雪かきは終わっていましたが、反対側の屋根の雪...実家に行ってきた

  • 今日のおやつ

    わかさいも本舗の北海道あんかぼちゃ車の中でいただきました。まるでかぼちゃ。素材の甘さを最大限引き出した感じ。健康になれそう。研修の講師をしたら、受講者から差し入れをいただきました。金のミルクは元上司から、ふにゃふにゃミルキーはスタッフからの差し入れ。名前のとおりふにゃふにゃのミルキー。バターの風味がすごく、だから柔らかいんだと思いました。亀田の柿の種田子にんにく味私から係のみなさまへ東北旅行のおみやげ。ニンニク臭がすごくて職場で食べるのははばかれる感じでした。ポッキー東北地区限定佐藤錦さくらんぼ果汁6%使用。どうも駄菓子が好きで山形行ってないのに買ってしまった。青森といったらりんごでしょ。りんごとチーズのしっとりバー。3点セットで係に配りました。若い子が増えたからおまんじゅうとかより喜ばれるかなぁ・・と思って。...今日のおやつ

  • 神奈川県 小田原市 マンホールカード

    神奈川県小田原市マンホールカード歌川広重の浮世絵、東海道五十三次のうち「小田原・酒匂川」をモチーフに製作したマンホール蓋です。江戸時代の酒匂川には橋がなく、特に増水期は、旅人にとって大変な難所でした。右下のふんどし姿の人影は、当時、旅人や荷物と担いで渡った「人足」と呼ばれる労働者たち。また、背景にあるのは、酒匂川から望む「小田原城」と「箱根連山」、そしてその奥にそびえる「霊峰富士」です。小田原市は、昭和34年に下水道整備事業に着手し、現在は酒匂川流域の市町村と連携して流域下水道事業を進めています。「酒匂川から見た雄大な風景を歴史とともに後生に残したい」。そんな想いが詰まったデザイン蓋です。小田原宿なりわい交流館で配布しています。神奈川県小田原市マンホールカード小田原市は、「機動戦士ガンダム」シリーズの他、「伝説...神奈川県小田原市マンホールカード

  • 今日のにゃんこ うらめしにゃんこ

    マシロちゃんの手がかわいかったのでカメラを構える。角度を変えて。うらめしや~。マシロちゃんは、カメラが好きなので、じっと動かない。モデル向きにゃんこなのである。何枚でも撮らせてくれるのでうれしい。10分後。マシロ:僕あきちゃったよ。おやすみなさい。今日のにゃんこうらめしにゃんこ

  • 東京都 国分寺市 マンホールカード

    東京都国分寺市マンホールカード日本初のロケット水平発射実験は、1955年4月12日、東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士らによって国分寺市内(現・早稲田実業カッコウ所在地)で行われました。同実験から60周年を迎えた2015年、国分寺市は歴代のロケットを描いた12種類のマンホール蓋を製作し、JR国分寺駅北口から早稲田実業高校にある「日本の宇宙開発発祥の地」顕彰碑へと続く歩道上に設置しました。本デザインはその中の1つで、当時の実験に使用された全長23cmのペンシルロケットを描いたものです。ペンシルロケットはまさに日本の宇宙開発の原点であり、遥か宇宙を目指した先人たちの希望や情熱を現代に伝えています。国分寺市役所で配布しています。東京都国分寺市マンホールカード

  • 東京都 小金井市 マンホールカード

    東京都小金井市マンホールカードデザインカラーマンホール第2弾として、小金井市公共下水道イメージキャラクター「桜水(おうすい)くん」をモチーフとしたデザインマンホールを製作しました。中央に桜水くんを配し、蓋を囲む市の花「サクラ」、桜水くんの持っている家の横には市の木「ケヤキ」、また桜水くんに語りかける市の鳥である「カワセミ」。小金井に来られた方をもてなす「ようこそ水と緑の小金井へ」のキャッチコピーは、武蔵野の豊かな緑と清い湧き水からなる小金井市の由来を前面に押し出し、水と緑を守る下水道の役割とともに蓋全体に小金井らしさを強調しています。小金井市商工会で配布しています。東京都小金井市マンホールカード

  • 川崎近海汽船 シルバーエイト

    八戸港フェリーターミナルです。居酒屋からタクシーに乗ってきました。乗船手続きをします。ちらっとお外に出てみます。今日乗るフェリーの模型がありました。川崎近海汽船シルバーエイトです。八戸港を22時出発なので、21時には乗船できます。今回は1等和室にしました。混雑時には相部屋になりますが、他のお客様と一緒になることはありませんでした。一応4人部屋ですが、とても狭いです。布団も保育園児のお昼寝布団みたいに細いの。枕と同じくらいの幅しかないでしょ。地上波は映りませんが、BSは見れます。室内に洗面台があるのがうれしいです。船内を探検します。オートレストラン。自動販売機とかお湯の入ったポットが常備されています。一通り探検したら、お風呂に行きます。往路は23:59発で、寝るだけでお風呂に入れなかったので、復路は絶対に入ると決...川崎近海汽船シルバーエイト

  • JR北海道運行情報

    JR北海道の函館線、札幌ー岩見沢間が運行再開したというので、明日は通勤できるかとJR北海道のホームページを見てみたが、全部×でどうなっているの?上下線とも全然動いていないやん。テレビでは明日は大幅に減便して運行しますと言っている。明日の情報が知りたいんです!というわけで、近いから駅に行ってきました。上下線とも動いています。全部臨時便です。今日の臨時便の運行情報。明日の予定は未定ですとのこと。がっかりしたが、とりあえず運行再開は確認したので、明日は頑張って職場に行こう。JR北海道運行情報

  • 今日の札幌 自宅待機中 3日目

    今日も函館線は全部運休で、仕事に行けませんでした。また朝からしんしんと雪が降っていました。大雪のため、本日のゴミの収集は休みです。明日からは通常通りに戻るとのことです。厚別通北郷5-7付近渋滞中厚別通と北郷通で渋滞中中学校が氷点下の気温の中、窓を開けて授業をしています。そのため、先生の声が外まで聞こえてきます。コロナ禍で、先生も生徒も大変ですね。今日の札幌自宅待機中3日目

  • 元禄銭

    本八戸の繁華街のど真ん中、みろく横丁の真向かいにある居酒屋「禄文銭」に行ってきました。まずはビールとお通しです。お通しうまかったな。鴨ハムのマリネ。席は密にならないように、両隣のテーブルに人は座らせないようにしていました。レンタカーを返してでかい荷物をしょっていたので大きなテーブル席に案内してくれてありがたかったです。元禄銭サラダドレッシングがうまかった。銀サバの炙り〆鯖脂がのっていてうま~い。初めて食べたせんべい汁。きりたんぽの代わりにせんべいを入れた味。比内地鶏のだしがおいしい。焼き鳥。しばらくコロナ禍で居酒屋から遠ざかっていたので、料理もおいしいし、お酒もおいしくてすごく楽しかった。八戸市のマスコットキャラクターいかずきんズいかずきんズファミリーです。東北旅行を時間いっぱい満喫しました。元禄銭青森県八戸市...元禄銭

  • 青森県 八戸市 野外彫刻

    営業時間の19時に滑り込みセーフでレンタカーを返して、店員さんに夕食はどこがいいかな?と聞いてみる。この辺りはファミレスしかないし、駅前には何もないので、お酒を飲むなら飲み屋街まで行くしかないとのこと。徒歩で20~30分。重たい荷物を持って歩きました。虎舞い文字がかすれて読めません。実は国道340線号沿いにいくつか彫刻があったのですが、ここにたどり着いた時にはもう19時半を回っていたし、21時にはフェリーに乗りこまなければいけないので、断腸の思いでその場を離れて今日の夕食を求めて居酒屋を探したのでした。八戸市にはフェリーターミナルがあるので、また来ることがあれば、その時はもう少し彫刻を探索したいですね。青森県八戸市野外彫刻

  • 今日の札幌 自宅待機中

    JRが全休で、本日も仕事に行けませんでした。駅裏の様子です。JR北海道バスは今日も運休。中央バスはうちの路線は住宅地を通らないショートカットで新札幌駅まで運行しています。お散歩中。国道274号北郷7条4丁目付近渋滞中国道274号新川方面渋滞中うちのマンション組合は、巨大な雪捨て場を持っています。たぶんマンションの建て替え用地なのだと思います。今年の豪雪にびくともしないくらい、雪捨て場には余裕がありました。廃雪場を自前で持っているため、うちのマンションの駐車場の除雪はめっちゃきれいです。これで駐車料金が月5千円なら安いと思います。(除雪代込み)札幌市内の小学校は体育のスキー授業のため、グラウンドに雪山を作ります。どんな感じか見に行きました。横から見た図。スロープ面。雪が少ない年は、ちんまりとした雪山しか作れません...今日の札幌自宅待機中

  • 青森県 三沢市 マンホールカード

    SkyPlazaMISAWAショッピングモールです。残念ながらマンホールカードの配布は終了していました。コロナ禍で配布を見合わせていたり、配布終了していたりがあるので、ほんの2~3日前に確認していたのですがね。タッチの差だったようです。まあ、こういうこともあります。SkyPlazaMISAWA青森県三沢市中央町2丁目8-34青森県三沢市マンホールカード

  • 青森県 十和田市 マンホールカード

    十和田観光物産センターです。ここは19時まで営業しているので、マンホールカードをもらいに行きました。りんごちゃん祝十和田・奥入瀬観光大使就任こちらのカウンターでもらえます。カウンターの上に小さなのぼりもありました。何も買わないのも悪いので、ここで職場の皆さまへのおみやげを買いました。駐車場と反対側の通りに面した方に、カラーマンホール蓋があります。青森県十和田市マンホールカードこのマンホール蓋は、元気に駆ける子馬とそれを優しく見守る親馬の様子がデザインされています。十和田市は、文久3年(1863年)に馬市が開催されて以来、馬セリで賑わい、明治時代には陸軍の軍馬補充部も開設され、馬産地として栄えた歴史があります。現在でも、日本の道百選に指定された官庁街通りに馬のオブジェや馬蹄型のカリヨンがあるほか、十和田市現代美術...青森県十和田市マンホールカード

  • 今日の札幌

    とりあえず駅まで行ってみた。歩道の雪は私の背丈よりも高く、まるで迷路のようです。森林公園の駅です。捨てる場所のない雪山が高く積まれています。この雪山を掘り進めてこのように細く歩道ができており、この先にバス停があります。バス停には運休の貼り紙がしてありました。始発前に全バス停に貼って回ったのでしょうね。ご苦労様です。ちなみに駅の電光掲示板はこのような状態で、改札口には、JRの運休のほか、中央バスとJR北海道バスの運休のお知らせが貼ってありました。スーパーアークスです。第2駐車場をつぶして雪山ができていました。大雪で札幌市内は異例の事態に…JR札幌駅はストップ、渋滞多数、物流遅れ…ここまで大雪になった原因は札幌市からLINEが来ていました。道路が渋滞しており、北区東区のゴミ収集が難しい状況です。こんな中、トドック(...今日の札幌

  • トリマ入れてみた 3日目

    トリップしてマイルを貯めるトリマを入れてみた2日目。スマホ持って移動するだけでポイントがたまります。毎日書く気はありません。思いがけず3連休になったのと、新しい画面に遭遇したので書きました。月曜日なので、先週のランク毎のマイルがもらえます。私はまだ3日目だし、熱心にやるつもりはないので、10マイルです。たまった歩数は、動画を見て60マイルもらうか、動画を見ないで15マイルもらうか選べます。たくさん移動してタンクが100%になったら、動画を見て100マイルもらうか、動画を見ないで25マイルもらうか選びます。Wi-Fiがない環境で、データ通信を消費したくないときは、とりあえず25マイルもらうでもいいと思います。私は月3ギガのプランなので、タンクが3本ともたまってしまったら、データ通信を節約するために出先で25マイル...トリマ入れてみた3日目

  • 大雪「札幌駅発着のすべての列車」2月7日終日運転見合わせ JRバス 中央バスなど路線バスほぼ全線運休

    大雪「札幌駅発着のすべての列車」2月7日終日運転見合わせJRバス中央バスなど路線バスほぼ全線運休JRの全休はたまにあるけど、路線バスの全休は、少なくとも就職してからは初めてかも。JRがダメなら、路線バスで新札幌駅に行って、地下鉄で職場に向かうのだけど、いつも乗る路線バスも運休。今日は仕方がないから、お仕事休みます。大雪「札幌駅発着のすべての列車」2月7日終日運転見合わせJRバス中央バスなど路線バスほぼ全線運休

  • 八戸酒造株式会社

    御酒印帳企画第三弾八戸酒造株式会社です。ここも店舗の営業は16時までで5分前の滑り込みセーフでした。でももうお片づけを始めていて、「お買い物ですか?」と聞かれて、とても恐縮でした。てっとり早く御酒印帳での来訪を告げ、お酒の説明をしてもらう。八戸酒造は御酒印帳での来訪はちらほらあり、北海道からのお客様が多いとのことでした。(それはね。某情報番組で流しているからですよ)どれもおいしいよ~、どれもおすすめよ~というので迷ってしまう。迷ったときは御酒印(酒ラベル)と同じものを買うのが良い。そのお店の看板商品だから。こちらを購入しました。御酒印帳コレクションこんな感じでまとめました。こちらの店員さんも明るくてサービス精神旺盛で楽しかったです。さて八戸酒造の建物ですが、歴史的に価値のある建物です。まちの景観賞1990八戸市...八戸酒造株式会社

  • トリマ入れてみた 2日目

    トリップしてマイルを貯めるトリマを入れてみた2日目。スマホ持って移動するだけでポイントがたまります。毎日書く気はありません。土日めずらしくどこにも行かないで暇だったので。(大雪だったというのもある。それでもめげずに歩きました。)タンクが一つ満杯になってマイルに交換しました。今日は2420マイル貯まりました。1000歩ごとに60マイルたまります。10000歩で600マイル貯まります。ここで頭打ちになりました。なるほどねぇ・・。歩数の上限を増やさないと、それ以上貯まらないんだ。10000マイルで+5000歩と交換できます。最大3万歩まで増やせます。明日からJR通勤が始まるから、歩数を確保しないと、歩くだけで1万歩行くから、列車で移動したらガンガン貯まると思っていたのに、そんな簡単にはマイルがもらえないのね。初期投資...トリマ入れてみた2日目

  • 株式会社南部美人

    御酒印帳企画第二弾の株式会社南部美人です。店舗の営業は16時までなので、とにかく帰路を急ぎました。店員さんとお話をしましたが、御酒印帳での来訪は第一号とのことでした。店員さんにおすすめのお酒の説明をしてもらいます。こういう会話がとても楽しいです。酒屋のスタッフさんは明るくて元気な人が多いです。有料の試飲サーバーもあります。話を聞いたらどれも欲しくなってしまうのだけど、お酒は重たいし、割れたら困るし、レンタカーを返したら持ち歩かないといけないので、たくさんは買えません。IWC2017インターナショナルワインチャレンジチャンピオンサケ特別純米悩んで2本買いました。御酒印帳コレクションこんな感じでまとめました。御朱印(酒ラベル)と同じ銘柄はやっぱり手に入れておきたいしね。株式会社南部美人岩手県二戸市福岡字上町13店の...株式会社南部美人

  • トリマ入れてみた

    トリップしてマイルを貯めるトリマを入れてみた。スマホ持って移動するだけでポイントがたまります。30,000マイルで300円に交換できます。とりあえず使ってみた。最初5000歩くらい歩いたけど、タンクが30%くらいしかたまっていなくて、もう1回散歩に出て、9,414歩です。原因は勘違い。歩数の方の動画だけ見て、移動は電車とか車だと思って動画を見なかったから3倍速にならなかった。2回目の散歩は3倍速使ったのでタンクが100%に貯まりました。タンクは午前3時にリセットされるので、必ず当日中にマイルに交換します。16%残っているけど、100%未満は捨てることになります。タンクが貯まったら動画を見るとマイルに交換されます。タンク1本で100マイルになりました。列車等で移動するとあっという間にタンクがいっぱいになるらしいの...トリマ入れてみた

  • NEXCO東日本 花輪SA 松屋

    NEXCO東日本東北自動車道の花輪SAです。帰路を急がないといけない時間になり、弘前城のあと、大鰐弘前ICから高速に乗ってしまったため、昼食をとり損ねていました。(朝ホテルでめいっぱい食べたから、お腹がすいていないというのもあった。)ふらふらと吸い寄せられるように松屋に入ってしまいました。松屋が秋田県に初出店(令和3年7月27日)したとのこと。花輪SAは開業当初からレストランがなかったため、待望の出店だったようです。そのため、うどん・そば・ラーメンと種類も豊富です。店舗限定メニューです。テーブル席とカウンター席。初めて松屋に入りました。牛めし(並盛)380円です。ありがたいです。東北自動車道花輪SA秋田県鹿角市花輪NEXCO東日本花輪SA松屋

  • 青森県 弘前市 マンホールカード

    弘前城です。天守付近の石垣壁面が経年変化により膨らんでいて崩落する可能性があることから、石垣を修理することとなった。2015年夏に天守を曳家で移動させてから、2016年(平成28年)から本格工事に着工。石垣の修理後に、また曳家で元の位置に戻します。曳家ってすごいね。ソメイヨシノの古木。弘前市古木名木(県天然記念物)旧藩士の菊池楯衛から明治15年に寄贈されたもので、現存するソメイヨシノでは日本最古級である。池もきれい。観光プロモーションビデオの撮影を行っていました。ネズコの古木弘前市古木名木(県天然記念物)この樹の皮は、昔、火縄銃の火縄として利用されていたことから、築城後もたいせつにされてきた。こちらの建物で弘前市マンホールカードを配っています。弘前市緑の相談所有料地域にあるため、入園料を払わないとカードはもらえ...青森県弘前市マンホールカード

  • 青森県弘前市 野外彫刻

    弘前市役所です。敷地内に彫刻があります。希望の奏創立40周年記念寄贈弘前市職員福利厚生会制作者梅原正夫平成6年4月20日こういうご時世だから仕方がないのかもしれないけれど、マスクをつけており、表情がかくれてしまい、ちょっと残念。市役所だから市民への啓発もあるとは思うんだけど・・。台座にサインあり。同じく弘前市役所の前のポストです。りんごが載っておりました。弘前市役所青森県弘前市大字上白銀町1-1市役所の隣の建物にも彫刻がありました。心は密に弘前はコロナに負けんのマスクをしています。たか丸くん弘前城築城400年祭のマスコットキャラクターとして平成21年11月に誕生した。弘前城の別名「鷹岡城」の鷹をモチーフにし、頭の上には本丸にある天守閣を載せており、「たか丸くん」という名前もこれに由来する。マスクで表情が見えない...青森県弘前市野外彫刻

  • 青森県 浅瀬石川ダムカード

    浅瀬石川ダムに向かう途中、ダムカードフレームを見つける。ここがダムがよく見えるポイントらしい。浅瀬石川ダム資料館です。ダムカードの他に地質カードも配布中とのこと。さらにクリーミーポタージュを2箱買うと浅瀬石川ダムカードの雪だるまバージョンをプレゼントとのこと。浅瀬石川ダムです。ダム湖の虹の湖です。ポタージュは5種類。1つ400円。せっかくだから雪だるまバージョンも欲しいので買うでしょう!青森県浅瀬石川ダムカード所在地:青森県黒石市河川名:岩木川水系浅瀬石川ランダム情報ダムは黒石温泉郷に囲まれ、ダム湖上流には我が国初の多目的ダムとして建設された沖浦ダムが湖底に沈み、夏季の水位低下時には顔を出します。「2016年で沖浦ダム建設着手から80年目」「浅瀬石川ダム資料館」では、事前申し込みにより堤体内部の見学が可能。会館...青森県浅瀬石川ダムカード

  • iAEONアプリ 会員さま限定! 無料クーポン

    iAEONアプリ会員さま限定!無料クーポンです。日々のお買い物の9割はイオンを利用しているので、もらえるものは何でももらいます。1月17日~1月23日激めんワンタンメンカップラーメン・インスタントラーメンの類はほぼ買わないのだけど、非常食にもらっておきます。1月24日~1月30日きのこの山息子が喜んでいた。きのこの山は欠品になっており、再入荷まで待たされました。1月31日~2月6日プリッツ旨サラダ超ひさしぶりにいただきます。今回も無事にコンプリートしました。うれしい。iAEONアプリ会員さま限定!無料クーポン

  • 青森県黒石市 野外彫刻 浅瀬石川ダム

    浅瀬石川ダムです。駐車場の端っこあたりに彫刻がありました。高樋竹次郎翁之像高樋竹次郎翁を讃える碑文高樋竹次郎翁は幼名三代治といい明治35年8月20日父慶次郎の長男として黒石町に生まれた幼少の折父が日露戦争で戦病死したためソフ竹次郎の慈しみを受けたものの祖父の他界に伴い尾上に住む叔母のもとで成長した17歳にして満州の独立守備隊に入隊除隊後大正12年に土木建設業「高樋組」を創業した建設業者としての歩みは隆盛多彩を極めその名声は中央にまで轟きひときわ異彩を放ち昭和18年青森県建設業協会を創設するなど晩年に至るまで関係業界の巨頭として辣腕を振るいその功績は筆舌に尽くしがたいものがある翁はまた理想の具現を目指して政治の道を志し黒石町議会議員青森県議会議員を経た後昭和33年黒石市長に就任4期16年間にわたり市勢の伸展に奔走...青森県黒石市野外彫刻浅瀬石川ダム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用