「Made in Japan」 バンコク都民の評価は? 博報堂調査
【タイ】博報堂が日本製、米国製、ヨーロッパ製、韓国製、中国製の製品イメージについて新興市場14都市で実施した調査で、日本製品は調査した6項目のうち5項目で1位になり、総合評価で2位のヨーロッパ製品を約9%上回った。バンコクでも5項目で1位となったが、品質に対する評価が東南アジアの他の主要都市に比べ低かったほか、製品の「センスのよさ」で韓国に、「明確な個性」で米国にほぼ並ばれ、安泰とはいえない状況だ。バンコクでの調査結果は、「高品質な製品はどこの国のモノか」という質問で、1位日本(55.6%)、2位米国(51.2%)、3位ヨーロッパ(48%)、4位韓国18.5%、5位中国16%だった。日本を挙げた割合はシンガポール(65.1%)、ジャカルタ(74.8%)、クアラルンプール(79.5%)、ホーチミンシティ(82.8...「MadeinJapan」バンコク都民の評価は?博報堂調査
米大手会計事務所グラント・ソントンが36カ国・地域の7000社を対象に実施した調査で、今後12カ月の景況に「楽観的」という回答の割合から「悲観的」という回答の割合を引いた数値(DI)はインドが最高のプラス83、日本が最低のマイナス85で、全体ではマイナス16だった。同社調査の景況感DIが全体でマイナスになったのは調査を開始した2003年以来初めて。昨年の調査ではプラス40だった。アジア諸国・地域はフィリピンがプラス65、ベトナムがプラス31、中国がプラス30、シンガポールがプラス15、マレーシアがプラス2、香港がマイナス49、台湾がマイナス50、タイがマイナス63。その他の主要国はオーストラリアがプラス11、ドイツがマイナス3、米国がマイナス34、英国がマイナス47、フランスがマイナス60だった。一方、今後12...景況悲観は日本、タイなどグラント・ソントン調査
世界最大の掲示板といわれる「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/)が、ついに日本を捨てた-。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで“2ちゃんねる譲渡”を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と思われる。(立川優)■警察・裁判所を除けば、些末な出来事?2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、ひろゆき日記@オープンSNS(http://www.asks.jp/users/hiro/)。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、「現在のヒトコト」として「ズ...2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?
ビル・エモットが混迷の2009年を大胆予測「世界デフレは日本から始まる」
世界の政財界トップが愛読する英経済誌「エコノミスト・ロンドン」の元編集長で現在国際ジャーナリストとして活躍するビル・エモット氏はここ数年、米国発の金融危機に端を発する主要各国のデフレリスクについて警鐘を鳴らしてきた。1990年代の日本のバブル崩壊とその後のデフレ入りを予見した炯眼の士に、世界同時デフレの可能性を聞く。―世界同時デフレの可能性をどう見るか。その問いに答える前に、デフレとは何かをまず理解してもらいたい。デフレとは、その名のとおり、物価が持続的に下落する経済状況を指す。需給バランスが崩れることが主因であり、物価上昇率の鈍化でもなければ、資源価格下落のような相場の問題でもなく、ましてや価格破壊と同義でもない。その怖さは、ついこのあいだまで深刻なデフレを経験していた日本の政策担当者ならば、よくわかっている...ビル・エモットが混迷の2009年を大胆予測「世界デフレは日本から始まる」
100年に1度の危機に、ケインズはよみがえるのか?【野口悠紀雄コラム】
いま世界で起きているのは、マクロ経済学の教科書に書いてあるとおりの事態だ。すなわち、有効需要の激減が、経済活動に大きな影響を与えている。したがって、それがいかなる影響を持つかを、マクロ経済学のモデルで分析できる。income-expendituremodel(所得・支出モデル)と呼ばれる最も簡単な形のモデル(利子率や価格の変動を考えないマクロ経済モデル)でも、かなりのことがわかる。日本の立場から見ると、現在重要な変化は、輸出の落ち込みだ。これを外生的な変化として捉え、消費支出や輸入は所得に比例して変化すると考えて、生産=支出の関係を立てる。これを解けば、「乗数効果」を取り入れた分析ができる(設備投資や住宅投資をどう考えるかも重要だが、とりあえずいくつかの値を想定することでも、かなり意味ある分析ができる)。もう少...100年に1度の危機に、ケインズはよみがえるのか?【野口悠紀雄コラム】
「ブログリーダー」を活用して、rao88さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。