早いもので、いよいよぶらっとコンサート前の最後の練習となりました。この日も木村先生の合奏で、細かく確認した後に曲を通す、というかたちで練習をしました。実際に通してみると、つい忘れてしまうこともまだありますね…(^_^;)①ヘンリーマンシーニ・179〜音程注意・133〜弦の動きとメロディーをよく合わせて②大学祝典序曲・10〜遅れないように・147〜,337〜,メロディーは少し遅くなるので、伴奏をよく合わせて・201〜見失わないように・259〜しっかり数えながら演奏する・377〜少し遅くしながらマエストーソに向かう③交響曲第二番(チャイコ)2楽章・Bの2小節前〜動きをはっきり、遅れないように4楽章・117〜重くならないように④市民のためのファンファーレ・22〜各パートの入り、気を付けて⑤ガイーヌよりレズギンカ⑥イギ...9月27日(日)ぶらっと前のラストスパートてんこ盛り合奏
9月13日はプラザノースにて木村先生のご指導をいただきました。ぶらっとコンサートに向けて、本日のメニューは…先週時間切れでできなかったチャイ2から始めて、以下曲順に市民のためのファンファーレカヴァレリア・ルスティカーナ東京オリンピックマーチ収穫祭レズギンカイギリス民謡組曲ムーンライトセレナーデヘンリーマンシーニに捧ぐまで。前回同様、各曲演奏前に先生から注意ポイント等をお聞きし(曲によってはちょっとだけ部分的に取り出した後)通す、という形で練習。毎年練習期間も短い秋のコンサートですが、今回は曲数も多くてほんとに時間が足りない感じ…細かいことは、今回からレコーダーの性能がアップしたMさんの録音をじっくり聴いてください。(性能がアップして実力より上手く録れてたらいいんだけどね~ってそれじゃ意味がありませんね…)なお、...9月13日(日)ぶらっと合奏
9/6はお久しぶりのコミセンいわつきにて、木村先生による合奏をしました。これまでは施設のスリッパを履いて入室しましたが、感染防止対策でスリッパは各自持参して入室。また、室内換気のために、およそ30分ごとに5分間の換気休憩を挟みながらの練習となりました。出入り口を後ろにして、窓側を指揮台に、横長にスペースを使ったフォーメーションで合奏開始です。※なお、10/4(日)ぶらっとコンサートのチケットは、なんと受付開始から2時間でSOLD(?)OUTとのこと。誠にありがとうございます!【本日のメニュー】1)市民のためのファンファーレ2)カヴァレリア・ルスティカーナ3)東京オリンピックマーチ休憩4)収穫祭5)レズギンカ6)イギリス民謡組曲1曲め、2曲め休憩6)イギリス民謡組曲3曲め7)ムーンライトセレナーデ8)ヘンリーマン...9月6日(日)ぶらっと合奏秒読み。。。。
8月30日は、総会前の1時間ほど、団員N先生の指導で、大学祝典序曲とチャイコ「ウクライナ」の4楽章を練習しました。「オーケストラが拍を合わせて、指揮者の先生に音楽を引き出していただけることを目指しましょう。」というのが、今日の要約でしょうか・・・<大学祝典序曲>冒頭の1stVnの装飾音、聴こえるようにそろえましょう。パート内で前と後がずれているので、そろえましょう。後の人は前をみましょう。合図を出したら、合図のテンポを守りましょう。管の人も弦をみてタイミングをつかまえられるように。(そのためには、弦が揃っていないと・・・)8小節のパターン:ホルンは遅れずに。弦は裏拍早めに入るのはよいとして、頭拍に入るのは転ばずに。[A]の六連符は正確に。八分音符も、きっちりと。[B]コラールは、正確なカウントでなめらかに演奏す...8月30日(日)総会とぶらっと合奏1時間
「ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。