chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりにブログ覗いてみた

    しばらく触ってないと、怪しい広告貼られてウザいわ~。そろそろ閉じないとね。...

  • 昨年の総括と今年一年の計

    あけましておめでとうございます。一年の計は元旦にあり。ですが昨年の総括がまだです。とうとうこのブログの更新も年末年始行事になりつつあります。twitterも最近は飽きてきて、最近はもっぱらFacebookにて近況報告しておりますので、リアル知人の方はぜひ友人申請してください(笑)。さて、昨年の目標に対しての総括です。◎「労働安全コンサルタント合格」口述試験を昨年の1月28日に受けて、3月に発表。結果は無事に合格しました...

  • 労働安全コンサルタント口述試験

    まだこれから受験される方のために、質問内容を残しておく。・受験動機・安全に関わった経験・これまでに経験した事故とその対策・労働安全コンサルタントが守らなければいけないこと・クレーン作業での指導事項・スレート踏み抜き事故の対策・高齢者作業員への配慮・交通労働災害の対策・労働安全衛生マネジメントシステムの効果それぞれの回答に対し、不足していれば回答を促してくれたり、最後は「こうですよね」と教えてくれた...

  • 一年の計

    一年の計は元旦にあり。(すみません、元旦ではありませんが)いつものように今年の目標を掲げてみたいと思います。特に今年は本厄です。いろいろなことに挑戦し、知力体力充実させて厄を払拭したいと思います。「労働安全コンサルタント合格」昨年筆記試験に合格し、今月末に口述試験を受験します。口述試験の合格率は8割程度だそうですが、2割は落とされるという現実。しかも他の受験者に比べ明らかに実務経験が少ないため、不利...

  • 2014年を振り返る

    今年も残り10分少々。そもそもブログの更新が今日含めて三日間という放置状態ですが、新年に打ち立てた計画に対し反省含めて振り返りたいと思います。「自己研鑽」今年も技術士総合技術監理部門はダメでした。労働安全コンサルタントは筆記試験に合格することができました。年明け早々口述試験に臨みます。その他、長野県技術士会のCPD行事、コンクリート診断士更新研修等参加しました。なかなか昨年と同様、業務の繁忙度が半端...

  • 民家再生の記録 その4 【完成】

    再生する前の家は、夏は風通し抜群で涼しいのですが冬もまったく気密性がないので「外より寒い」。朝起きると吐く息が白く、着替える際は息を止めて気合入れないと脱げませんでした(笑)。台所・食堂は薄暗く、昼間でも照明をつけないといけない生活。住人は当たり前に思っていたのですが、川上先生から「暗すぎる」と苦笑いされてしまいました。また、過去に増築や補修を重ね、トタンの波板で覆ったり質の悪い材料を使っていたり...

  • 民家再生の記録 その3 【構築】

    今回恵まれたのが、職人さんたちの技術。解体された後のストラクチャーを目の前に、もしかしたら「挑戦状」のようなものを受け取ったのかもしれない。もちろん、「仕事」と割り切ってしまえばそれきりですが、それ以上の「仕事」をしていただいたように思えます。工事の主役、大工さん新旧の融合大工さんの遊び心。大戸を支えていた造作を残してくれました移設した玄関に大戸を支える造作をそっくりそのまま新たに作ってくれました...

  • 民家再生の記録 その2 【解体工事】

    設計でお願いしたのが、・風通しの良さを残したい(エアコンは使わない)・壁を増やさない(上記と耐震性を上げない)・柱と基礎を固めない(耐震性を上げない)・扉は引き戸(かの池波正太郎先生のご自宅のこだわり)・薪ストーブ設置・トイレは1階ほかにもいろいろ注文を付けさせていただきましたが、ほとんどを叶えていただくことができました。また川上先生からは、奥の座敷の重要性を説かれ、家の半分は間取りを変えずに「補...

  • 民家再生の記録 その1 【片づけ】

    久方ぶりの更新です。去年の盆休み明けから今年のGW前の約8箇月、民家再生工事が行われました。「民家再生」という言葉を知ったのはまだ学生の頃。たまたまママちゃんの家に飛び込み営業に来たのが今回施工をお願いした千広建設さん。なにか運命的なものを感じます。実際には設計など取りかかったのはハルコが小学1年生。足かけ7年。その間、パパは2回の転職。一時は住宅メーカーのリフォームプランも考えました。結局は民家再...

  • 新入社員に「読んで」と紹介してしまったので久々の投稿です。梅雨入り前ですが昨日までは熱中症が心配されるほどの暑さに見舞われていました。が、一転今朝は肌寒く、今日から週末にかけて天気が崩れるそうです。我々建設業は基本的に外で作業するため天候に左右されやすく悩みの種です。土は水を吸えばぐちゃぐちゃになるし、生コンはセメントが流されてしまう。溶接も水は大敵。また現場の内外から雨が流れ込んで構造物が壊され...

  • 一年の計

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、今年の目標。今年は「不惑」。「初老」という表現も四十だそうな。少しショック(苦笑)。でも掲げるだけ掲げるのだ。「自己研鑽」連敗中。それ以前に集中力がない。仕事にかまけてる。自己研鑽は業務にも結び付くが、ライフワークとしても充実させていきたいし、常に目標を持つことが重要だと思っている。今年も懲りず技術士総合技術監理部門と労働安全コンサル...

  • 2013年を振り返る

    ほったらかしのブログですが、年末年始はやはりここで。今年も一年を振り返ります。「体力づくり」・・・◯◎ではありませんが◯。自転車通勤くらいしかありませんが、楽に漕げるようになりました。なかなか現場を走り回る立場ではないのでこれぐらいしか体を動かす機会がありませんが、適度な負荷を与えて弱体化しないように気を付けます。ちょっとショックだったのがスノーボード。全然思うように動かずちびたちスキーヤーにおいて...

  • 派遣社員

    我が現場も派遣社員のお世話になっている。事務しかり、現場管理しかり。前の現場でとある測量会社から派遣してもらい、今回の現場にも来てもらっていた若手君。実は今日、現場所長から彼がやめたがっていると聞き、もともと飲む予定だったが彼と飲んで話を聞くことができた。ここで詳細は書かないが、彼はもとの職場、本来の測量会社に戻りたいとのことだった。正直、二現場目に引っ張ってきて、自分の仕事の繁忙さにかまけて彼へ...

  • 看板

    ことあることに書いてはいるが、僕らは所詮、企業の傘の下で仕事をしているわけで、悲しいながら仕事の相手は自分ではなく看板をみている、ということが多々ある。看板に頼れない、と感じたのは海外に出たときだ。日本ではリーディングカンパニーの一員だと自負し、良くも悪くも世間の目もそう向いていた。でも海外では違う。看板の力が働かない。自分のスキルを磨かなければならない、その意識は今でも持ち続けている。仕事の付き...

  • 安全帯

    安全帯。「あんぜんたい」と読みます。工事現場では高所で作業する際、命綱としてこの安全帯を腰に巻き、ロープの先にあるフックを、身体を預けられるものに掛けるのです。これは僕の個人的な意見であり、こんなことを言っていると会社や監督署に怒られてしまうのですが、僕はこの「安全帯」に偏重しすぎるのは如何なものかと思うのです。なんでもかんでも安全帯。2m上ったら安全帯。トラックの荷台に上ったら安全帯。「高所作業...

  • 秋の夜長に多様性を考える

    この言葉を意識するのはごく最近になってからだ。それまでは自分本位だったのだと思う。大きく意識するようになったのは海外勤務を経験したからだろう。 『日本の常識は世界の非常識』なんてよく言われてたけど、全くその通りで、まだ台湾だったから日本人の感覚に近いものがあったかもしれないが、日本人の感覚そのまま他国に持ち込んでは仕事にならない。 多様性は異なる文化、言葉の国同士の話だけではない。身近で言えば職...

  • 図面がつまらない

    僕は図面を読むのが好きだ。はじめて目にする図面はワクワクする。どんな構造をしているのか、どんな形状なのか、細部はどんな設計がされているのか。図面には一枚一枚、隅々にいろいろな情報が詰まっている。材料の仕様、加工の仕様、設計の条件、現地の条件。じっくり目を通したあとは、じっくり現地を眺める。現地に形にするには、材料をどこから運んで、どのような工法で、どの順番で施工して、どのように仕上げていくか。料理...

  • 現場の魅力、施工の魅力

    最近の学生、土木を学んだ学生はなかなかゼネコンを志望してくれない。頭の痛い話だ。先日、大学の先生と話す機会があり、最近の学生が土木学科を選択する理由として、「理系で一番公務員になりやすいから」という意見があると伺った。別に公務員を否定するわけではない。でもなんか寂しい。役所に入って、計画をしたり、地元や関係機関と調整したり、発注したり、これらも立派な土木の仕事ではある。これがなくてはスタートが切れ...

  • 僕らは理系か文系か

    どちらかと言えば、どちらでもなく、僕らは体育会系である。土木は英語でcivil engineeringである。直訳すれば市民工学。僕らが理系か文系かを意識するのは、まず大学の学部、その手前の高校のクラス分け、だろうか。で、土木は大学では理系である。物理や数学が根本にあるせいだろうか。でも、である。まず土木構造物は

  • 僕らのしごと

    建設現場で工事の施工管理をする人間にとって、まず第一に考えるべきは「安全」である。そこで働く人の安全、そこの近くに住む若しくは近くを通る人の安全、それが完成して利用する人の安全、等々。不安全行動で自分が怪我をすれば自分が痛い思いをするだけ。でも職場の周りの人に迷惑をかける。怪我で済まなければなおさらだ。このパターンを「自殺型」と呼ぼう。自分の不安全行動によって他人を傷つけたら場合によっては犯罪にな...

  • トラブルに強くなれ

    現場は生物なので大なり小なり必ずトラブルは起きる。トラブルのない現場なんてつまんない、なんて不謹慎な思いも少なからず、ある。トラブルとは、自然災害や事故、間違いなど、自分にとって想定外のことを指すとしよう。トラブルに見舞われた場合、過去に経験したもの若しくはそれに近いものなら落ち着いて対処できるかもしれない。しかし経験したことのないトラブルを自分で解決、対処するのはなかなか難しい。陥りやすい状況と...

  • この機を逃してはいけない

    久しぶりの投稿。しかもスマホからである。高度経済成長時代から一気に押し進めてきたインフラ整備は過渡期にある。経済は持ち直しつつあるも過去の好景気に比べれば建設業の勢いはない。すでに迫りつつある少子高齢化による人口減少、税収減少の影が一層勢いを打ち消す。震災の復興。地域は限られるがそこに住む人々が以前と同じような暮らしをし、不安を払拭するには建設業の役割は大きい。でも、今後さらに、全国的に注目される...

  • 黒白(こくびゃく)

    黒白(こくびゃく)。大好きな池波正太郎の作品の一つである。内容はここでは触れないとして、黒白。今日のツイッターの補足。YesかNoか。正義か悪か。有罪か無罪か。勝ちか負けか。好きか嫌いか。etc・・・。とかく世間は物事を二つに分けたがる。二元に単純化したほうがわかりやすい。でもいくらわかりやすいからといって、これを外交で突き詰めてしまうのは如何なものか。外交の最終手段は戦争での勝負になる。最終手段というより...

  • 一年の計

    さて、毎年掲げております、一年の目標です。昨年は惨敗でした。でもめげずに頑張ります。「体力づくり」胴回りが、か・な・り、やばくなってきました。来月には転勤なので宿舎と職場との距離もどうなるかによりますが、ビアンキ乗っての自転車通勤、週末のツーリング等で体力確保、体型維持(つうかスリム化)を目指したいと思っています。体重も65kgぐらいには落としたいですね・・・(現状70kg・・・ただし正月前)「社外活動」次...

  • kitafam的年末年始の過ごし方

    あけましておめでとうございます。今年も kitafam をよろしくお願いします。平成25年最初の書き込みです。我が家の

  • 2012年を振り返る

    さて、今年も残り数時間となりました。紅白観ながらダラダラと今年一年の総括をしたいと思います。まずは年始に掲げた「一年の計」に対して・・・。「体力づくり」・・・△ジョギングは早々にドロップアウト。膝やっちゃいました。その代わり約20年ぶりのビアンキ復活。なんとか自転車通勤は続けています。役職的になかなか現場で走り回るわけには行きませんが、内業での長時間労働はまだまだ続きそうなので、今後も体力づくりは目標の...

  • 台湾的好朋友来了!

    きっかけは台湾赴任時の上司が技術士口頭試験受験のために上京するので飲み会しましょう的な集まりでした・・・。この二人がその呼びかけに応えて日本に来るとは誰が予想したでしょう(笑)。せっかく成田に来たのですから“滑走路”脇でお出迎えwで「るーたおじゃなくてちんすいですよ~」とせっかくなので現場見学していただきました~スカイライナーの車内でも喜んでる二人。僕はこの二人に台湾赴任時代、大変お世話になりました。...

  • 山へ行く

    民家再生と里山整備。ちょっと気取って言えば「過去」と「未来」の架け橋となる僕の事業・ライフワークとしたいと考えています。今年は民家再生についても一歩前進。年内にはお任せする業者さんの選定を行い、来年は着工の年にしたい。で、民家再生には欠かせない(と勝手に決め込んでる)薪ストーブには、やはりこれも欠かせない薪の調達。我が家にはいまや誰も足を運ばないお山があり、何とかそこから薪が調達できないものかと期...

  • 2012東京旅行 3日目

    3日目。ちょっと飽食気味の一家。最終日は水上バスで浅草に向かいました。日の出埠頭から出発。以下、全てではありませんが、隅田川に掛かる橋(名前間違ってたらごめんなさい)。桁下スレスレをゆく水上バスツアーはパパ一人がはしゃいでました。(ハルコ船酔いにつき撃沈)勝鬨橋。下から見る。中央大橋。永代橋。昔のジョギングコース。清洲橋。新大橋。JR総武線。蔵前橋。吾妻橋。浅草に到着。金色のウ〇コ。ちなみにその奥が...

  • 2012東京旅行 2日目

    東京旅行2日目。朝からあいにくの雨。ということでホテルに併設されている水族館に。駅前水族館。興奮中のママ。イルカのショーやちび達初体験の一回転ジェットコースター。雨に感謝。ちなみにエイのオスメスの見分け方、わかります?午後はパパの会社の新本社ビル見学会に。技術的な話はさておき、高層からの眺望と社員食堂でのランチに一家満足。会議室からのスカイツリー。本社ビルは会社の顔。元会社と現会社、両方の新本社ビ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitafampapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitafampapaさん
ブログタイトル
kitafam
フォロー
kitafam

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用