chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てを応援 e-子育て.comのスタッフブログ https://ameblo.jp/e-cosodate/

子育て応援サイトe-子育て.comのスタッフのブログです。子育てや教育、幼稚園選びに役立つヒントも満載。

脳科学の視点を取り入れた新しい勉強法や幼児・低学年の子どもの特徴を考慮した教育方法などの提案や実験の紹介もしています。また幼稚園など教育関係者の訪問で聞いた、興味深いお話も随時ご紹介しています。 子どもの年齢に「つ」がつく一つから九つまでの教育が大切という認識で「つの教育」を提唱始めました。

e-子育てコム
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/11

arrow_drop_down
  • 子どもは思い込みで問題を解きがち

    子どもの思い込みが激しいというのは、一度自分の考えや感覚に固執してしまうと、それを変えるのが難しいということです。 ある意味頑固ですよね。  学校で最初に習っ…

  • 子どもを伸ばすには五感に働きかけろ!

    「なんでうちの子は言ったことをすぐ忘れてできないんだろう?」なんて思うことありませんか? 子育てあるあるですよね。 4人の子育てをして、さらに他人様のお子さん…

  • 勉強の苦手は過去に作られたもの

    小学生の学習指導をしていた時に、「わたしは算数が苦手」「オレ国語が嫌い」などと言う子はたくさんいました。 誰にも多かれ少なかれ苦手な科目や苦手な単元があったり…

  • ジャニーズタレントのCMやドラマで違和感

    BBCのジャニー喜多川についてのドキュメンタリーが放映されてから、ジャニーズ事務所のタレントが出ているCMやドラマを見ても、「彼らが売れているのはジャニー喜多…

  • 「あまちゃん」再放送

    NHKのBSで朝ドラ「あまちゃん」が再放送されています。   主演した のん の事務所独立騒動で一時芸能界から干されていて、流行語大賞に「じぇじぇじぇ」が選ば…

  • 他人に聞くことは習い性になってしまう

    最近の体験です。 その方が働いている職場でベテランの職員です。 お役所への申請書類で相談がありました。 LINEの連投で11件一気に。 一つ一つ見てみると、こ…

  • 子どもの学力の伸びは階段状である

    心理学の用語でプラトー(学習高原)というものがあります。 プラトー(学習高原)とは、学習の過程で一時的に成果が見られなくなる現象のことです。 ちょうど階段の踊…

  • 口に出すことで行動を変える~自己言及効果

    アスリートがインタビューで「金メダルを取ります」「優勝しか考えていません」などと言いますね。 こうしたアスリートのハシリはサッカーの本田圭佑ではないかと思うの…

  • 楽したいと思う子は算数ができるようになれる!

    常々感じていることがあります。 それは算数が得意な子には、「できるだけ楽したい」と思う子が少なくないということ。 ちょっと待てよ、きちんと教えられた通りの手順…

  • なぜ高いところから監視しないの~岸田総理襲撃事件

    岸田総理にパイプ爆弾が投げられる事件が起きました。 総理をいち早く避難させることができたので、警備としては成功だと言っている報道もありますが、爆発物を投げられ…

  • 架空請求とサポート詐欺

    カンボジアでショートメールを使った架空詐欺グループが捕まりましたね。 受け子を使わず支払いも電子マネーなので犯罪のすべてが電話で完結するというスタイル。 だか…

  • 青山祝祭管弦楽団第5回記念演奏会

    青山学院大学OBを中心としたメンバーによるオーケストラのコンサートを聴きに行ってきました。 編成は2管編成に少し足らない規模の小さいオケ。 フルート1、オーボ…

  • 出る杭は伸ばせ!

    現代の日本のさまざまな問題の解決がうまくいかないのは人々のマインドにあると思っています。 それは事なかれ主義というか長い物には巻かれろ主義というか、自分で判断…

  • 責任ある立場の人でも読解力が不足していることも

    最近ちょっとショックなことがありました。 私がやっていた公的な資格をベテランの方に引き継ぎました。 この資格は2日間の講習会に出て、確か20問のテストで一定以…

  • 小学生向け無料プリント学習教材~ぷりんときっず

     - ぷりんときっず:就学前幼児から主に小学3年生までの国語、算数の小学生向けのプリントがたくさんあります。 また、脳トレ・知育系の問題や各種記憶用の絵カード…

  • セルフコントロールが高いと学力も高い

    このブログでも小学生の学習指導の経験から、セルフコントロール能力=自己を律することができる力の高い子は、勉強もできるというのを書いてきました。 それがアメリカ…

  • コンビニは貧乏人には利用できない?

    孫羊が春休みで孫の家で面倒見る日がたくさんありました。 孫羊にはお昼ごはんのお弁当を母親が用意していました。 羊は自分でなんとかすることになっています。 たま…

  • chatGPT-4で作った読書感想文が凄すぎる!?

    進化した大規模言語処理モデルAIを使ってみたのが以下です。 1.画像生成AIのプロンプトの書き方2.遠足の作文3.小学生の読書感想文「窓ぎわのトットちゃん」 …

  • 英語の授業のShow&Tellを日本語で家庭でもやってみたら?

    こんにちは! みなさんは、show and tellという英語の授業でよく行われる活動を知っていますか? show and tellとは、自分が持ってきたもの…

  • みなと科学館~無料で楽しめる展示がたくさん

    春休みも終わりに近づいてきたのと、孫羊が一日フリーだったのでお出かけをすることにしました。 上野国立科学博物館や科学技術館を提案しようと思ったのですが、羊が午…

  • 叱るより無視の方が子どもは怖い!

    「子どもが言うことをきいてくれない」という相談を時々受けます。 どのご家庭でも同じ悩みはありますね。 子どもは別人格なのでこちらの思う通りには動いてくれないも…

  • 高校生の10人に1人が親になりたくない

    マイナビの調査で高校生の10人に1人が将来親になりたくない、つまり子どもが欲しくないと答えています。 高校生という子どもが親になりたくないと考えるというのはど…

  • 子どもの思考力を伸ばす無料プリント

    子供の思考力でネットサーフィンしていたら、この教材を見つけました。 無料でダウンロードして使えます。 思考力以外にもモンテッソーリ系のプリントなどもダウンロー…

  • Metaアカに移行してなくてOculus GOが使えなくなった話

    Oculus GOというスタンドアローンVRゴーグルを持っています。 VRゲームやVRで世界中を旅行できるアプリがそれ単体で楽しめるIT機器です。  ところが…

  • 自転車に当て逃げされた話

    国道沿いだけど人が3人並んだらいっぱいの歩道を歩いていました。 羊の左横には知らない人が間を空けて同じ方向に歩いていました。 すると前方から羊の正面に向かって…

  • 吹奏楽と2台ピアノのコンサート

    先日2つのコンサートに行ってきました。 1つ目はプロとアマチュア混成のウィンドオーケストラ(吹奏楽団)のコンサート。 この前聞いた音楽専門学校の吹奏楽よりもさ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e-子育てコムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e-子育てコムさん
ブログタイトル
子育てを応援 e-子育て.comのスタッフブログ
フォロー
子育てを応援 e-子育て.comのスタッフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用