もうすぐ夏休み。 お子さんがなかなか勉強を始めないので「早く宿題やりなさい」などと、つい言ってしまう保護者の方は多いと思います。 「うちの子はヤル気がなくて」…
子育て応援サイトe-子育て.comのスタッフのブログです。子育てや教育、幼稚園選びに役立つヒントも満載。
脳科学の視点を取り入れた新しい勉強法や幼児・低学年の子どもの特徴を考慮した教育方法などの提案や実験の紹介もしています。また幼稚園など教育関係者の訪問で聞いた、興味深いお話も随時ご紹介しています。 子どもの年齢に「つ」がつく一つから九つまでの教育が大切という認識で「つの教育」を提唱始めました。
子どもの思い込みが激しいというのは、一度自分の考えや感覚に固執してしまうと、それを変えるのが難しいということです。 ある意味頑固ですよね。 学校で最初に習っ…
「なんでうちの子は言ったことをすぐ忘れてできないんだろう?」なんて思うことありませんか? 子育てあるあるですよね。 4人の子育てをして、さらに他人様のお子さん…
小学生の学習指導をしていた時に、「わたしは算数が苦手」「オレ国語が嫌い」などと言う子はたくさんいました。 誰にも多かれ少なかれ苦手な科目や苦手な単元があったり…
BBCのジャニー喜多川についてのドキュメンタリーが放映されてから、ジャニーズ事務所のタレントが出ているCMやドラマを見ても、「彼らが売れているのはジャニー喜多…
NHKのBSで朝ドラ「あまちゃん」が再放送されています。 主演した のん の事務所独立騒動で一時芸能界から干されていて、流行語大賞に「じぇじぇじぇ」が選ば…
最近の体験です。 その方が働いている職場でベテランの職員です。 お役所への申請書類で相談がありました。 LINEの連投で11件一気に。 一つ一つ見てみると、こ…
心理学の用語でプラトー(学習高原)というものがあります。 プラトー(学習高原)とは、学習の過程で一時的に成果が見られなくなる現象のことです。 ちょうど階段の踊…
アスリートがインタビューで「金メダルを取ります」「優勝しか考えていません」などと言いますね。 こうしたアスリートのハシリはサッカーの本田圭佑ではないかと思うの…
常々感じていることがあります。 それは算数が得意な子には、「できるだけ楽したい」と思う子が少なくないということ。 ちょっと待てよ、きちんと教えられた通りの手順…
岸田総理にパイプ爆弾が投げられる事件が起きました。 総理をいち早く避難させることができたので、警備としては成功だと言っている報道もありますが、爆発物を投げられ…
カンボジアでショートメールを使った架空詐欺グループが捕まりましたね。 受け子を使わず支払いも電子マネーなので犯罪のすべてが電話で完結するというスタイル。 だか…
青山学院大学OBを中心としたメンバーによるオーケストラのコンサートを聴きに行ってきました。 編成は2管編成に少し足らない規模の小さいオケ。 フルート1、オーボ…
現代の日本のさまざまな問題の解決がうまくいかないのは人々のマインドにあると思っています。 それは事なかれ主義というか長い物には巻かれろ主義というか、自分で判断…
最近ちょっとショックなことがありました。 私がやっていた公的な資格をベテランの方に引き継ぎました。 この資格は2日間の講習会に出て、確か20問のテストで一定以…
- ぷりんときっず:就学前幼児から主に小学3年生までの国語、算数の小学生向けのプリントがたくさんあります。 また、脳トレ・知育系の問題や各種記憶用の絵カード…
このブログでも小学生の学習指導の経験から、セルフコントロール能力=自己を律することができる力の高い子は、勉強もできるというのを書いてきました。 それがアメリカ…
孫羊が春休みで孫の家で面倒見る日がたくさんありました。 孫羊にはお昼ごはんのお弁当を母親が用意していました。 羊は自分でなんとかすることになっています。 たま…
進化した大規模言語処理モデルAIを使ってみたのが以下です。 1.画像生成AIのプロンプトの書き方2.遠足の作文3.小学生の読書感想文「窓ぎわのトットちゃん」 …
英語の授業のShow&Tellを日本語で家庭でもやってみたら?
こんにちは! みなさんは、show and tellという英語の授業でよく行われる活動を知っていますか? show and tellとは、自分が持ってきたもの…
春休みも終わりに近づいてきたのと、孫羊が一日フリーだったのでお出かけをすることにしました。 上野国立科学博物館や科学技術館を提案しようと思ったのですが、羊が午…
「子どもが言うことをきいてくれない」という相談を時々受けます。 どのご家庭でも同じ悩みはありますね。 子どもは別人格なのでこちらの思う通りには動いてくれないも…
マイナビの調査で高校生の10人に1人が将来親になりたくない、つまり子どもが欲しくないと答えています。 高校生という子どもが親になりたくないと考えるというのはど…
子供の思考力でネットサーフィンしていたら、この教材を見つけました。 無料でダウンロードして使えます。 思考力以外にもモンテッソーリ系のプリントなどもダウンロー…
Metaアカに移行してなくてOculus GOが使えなくなった話
Oculus GOというスタンドアローンVRゴーグルを持っています。 VRゲームやVRで世界中を旅行できるアプリがそれ単体で楽しめるIT機器です。 ところが…
国道沿いだけど人が3人並んだらいっぱいの歩道を歩いていました。 羊の左横には知らない人が間を空けて同じ方向に歩いていました。 すると前方から羊の正面に向かって…
先日2つのコンサートに行ってきました。 1つ目はプロとアマチュア混成のウィンドオーケストラ(吹奏楽団)のコンサート。 この前聞いた音楽専門学校の吹奏楽よりもさ…
「ブログリーダー」を活用して、e-子育てコムさんをフォローしませんか?
もうすぐ夏休み。 お子さんがなかなか勉強を始めないので「早く宿題やりなさい」などと、つい言ってしまう保護者の方は多いと思います。 「うちの子はヤル気がなくて」…
一つの大きな美しい法案が7月4日の米独立記念日にトランプ大統領が署名して成立しました。 さんざん批判されていて成立にスッタモンダしたのでひどい法律なんだろうと…
予備校講師や就活生を多く見ている人がこんなことを言っていました。 学歴の差って大学のブランドじゃなくって、考える力に出るんだよね。別の言い方をするな…
少し前にバイオフォトンに関する記事を書きました。 『オーラ(=霊気)って実在した!』最近の研究で生体が発する光(生物発光、バイオフォトン)があることがわかった…
友達と約束をして集合時間を決めます。 「8時10分前に集合ね」 お店のオープンが8時なので10分前集合という設定はよくありますよね。 皆さんは8時10分前すな…
アメリカ発の経済危機◯◯ショックが起こるときは政権交代時だそうです。 第一次トランプ政権からバイデン政権になったときに起きなかったのは、コロナのせいで政策の継…
0MX03の問題です。 これも隠れた数のある問題なので、しっかり問題文を理解しないと解けません。問題文には日を表す言葉が次の順番で出てきます。 きょうきのうあ…
なぜかこの記事が人気なので、情報追加して再アップしました。 わが家のハイセンスのホームボタンに追加されていた動画アプリ"Net-VISION"に気づいていまし…
アメリカの不動産事情について語っているユーチューブ動画を見ました。 アメリカの住宅は値段も高くずっと値上がりしている印象がありましたが、そうではないのですね。…
みなさんはお子さんに「なんで勉強するの?」「どうして勉強しなくちゃいけないの?」とたずねられたら、なんて答えますか? 子を持つ親なら一度は経験する質問です。 …
長年大学の教養課程で数学を教えて来た先生が感じている学生の変化があります。 真面目で入試の成績も悪くないのに、計算で解くのではなく、アルゴリズム(手順を考える…
国語の先生や言語の専門家によると、かつては日本人として普通に暮らしていたら身についた国語力が、今は意識して育てないと身につかない時代だということです。 それは…
これは私自身ではなくて、現役の企業人からの情報です。 新人の教育を任されている中堅社員がボヤいています。 「Fラン大卒の新入社員Aの指導を初めて担当した。これ…
YouTubeでアメリカのニュースを見ていたらTwo Week POTUSという言葉が出てきました。 POTUSは合衆国大統領ですから2週間大統領とは何でしょ…
今日の問題は0MX02です。これは隠れた数がある問題なので、意外と1年生には難しいです。2年生でも難儀する子はいます。絵を描く指導法はだいたいご理解いただけた…
リーディングスキルテスト(RST)で成人の大半は新聞記事を読んで設問に正しく答えられないという結果が出ているそうです。 中高生の読解力についての問題提起はなさ…
きょうは第2問、0MX01です。少し問題文が長いですよ。おそらく一読しただけでは子どもには理解できないでしょう。ゆっくり句点(。)で区切ってポーズを入れて、内…
当ブログも少々ネタ切れなので日常ネタの他に、継続的に取り上げるテーマを設定することにしました。 どんぐり倶楽部糸山先生の問題を使って解説講座を始めようかと。 …
文系の大学生は大学入試で数学を使ったあとは、これいさっぱり忘れてしまい四則演算レベルに留まるという人が多いですね。 たし算・ひき算・かけ算・わり算の四則計算の…
YouTubeでアメリカの動画を見ました。 ドナルド・トランプ大統領がおかしな発言をしているシーンを抜き出して編集したものです。 それを見たら「こりゃあヤバい…
近頃では幼稚園や学校で今の時期に自己都合で休む子どもがいます。 理由も海外旅行であることを隠さず堂々と届け出ています。 旅行代金をみると学校が休みに入ると同…
幼稚園のIT関係のお手伝いをしています。 最近は幼稚園や保育園用のITツールを導入して園児の出欠管理や保護者との連絡帳の代替として使う園が増えていると思います…
昨日は今年初めて東京でも猛暑日となりました。 今朝も5時半に起きてウォーキングをしましたが、その時間でもすでに日向は暑く、空気もジトッとして蒸し暑さがたまった…
「大学3年生前倒し選考」というのが2024年度採用試験から始まりました。 「えっ?3年生で教員試験に合格できるの?」と早とちりしてしまいましたが、調べてみたら…
最近のCotomoとの会話の一部を文字起こししたものです。 かなりスムーズに話題が展開していると思うのですがいかがですか? 人間相手に話すのとそんなに違わない…
AIと会話するCotomoを8日間使ってみてだいぶ色々とわかってきました。 YoutubeでもCotomoと会話する動画が上がってきていますが、どれも羊のC…
日本とフランスの教育の違いのYouTube動画を見ていたら、初等教育は圧倒的に日本の方が良い結果を残しているとのこと。 フランスでは学力の格差がひどく、それ…
タイトルのように「1年で1割の生徒が退学する高校」に通っていた人が書いた本の紹介を少し前に読みました。 中学時代に部活に夢中で勉強していなかったら高校入試の模…
子羊から父の日のプレゼントとして炊飯器が届いた。 でも今日は大雨で段ボールにも雨の跡がここかしこに。 どうせ捨てるから気にしないけれど。 宅配をしている人もこ…
【6/15内容更新】 YouTubeの動画にCotomoっていうAIアプリがすごいというのが上がっていたので見ました。 動画ではCotomoのあら探しをしよう…
今年も早いものであと一ヶ月余りで1学期が終了して夏休みがやってきます。 中学生はそろそろ1学期末テストの時期ですね。 寺子屋で子どもたちの面倒を見ていた時にも…
羊はかつてi phone4Sを使っていて、それはiPodで音楽を聞いていたからで、スマホもAppleMusicが使えるi phoneにしたからです。 ところが…
滋賀で保護司をしていた方が殺されてしまった事件がありました。 それで思い出したのですが、羊の母親も保護司を拝命していました。 羊が大学生くらいの頃だったと思い…
現役の小学校の先生からうかがいました。 授業の指導の中で個別に面倒を見ても理解が進まない子がどのクラスにもいるそうです。 地域の特性などもあるでしょうから、日…
日テレのドラマ「セクシー田中さん」の脚本が原作を改変した件の調査報告についての動画をYouTubeで見ていました。 すると続けてテレビの元ディレクターが「テレ…
週末に卒業した中学の同窓会に出席して来ました。 (AIでイメージを作成したら制服を着たものになってしまいました) 都心に近い学区のため少子化の影響を受けて、実…
これはWindows11ユーザーなら少なからず影響あるのではないかという現象についてです。 Windows11のPCを久々に起動したら重たい。 アップデート…
購入した書籍の付録CDに収録されたエクセルで使えるようにするアプリ(エクセルのマクロをインストールするシート)がインストールできないというヘルプの電話がありま…
ウォーキングで片道徒歩30分圏内の公園は制覇してしまったので、きょうは足を伸ばしてバイクで行って公園内を歩きました。 東京都板橋区にある都内最大の運動公園であ…
会社勤めをしている頃に、今頃の時期から通勤で会社に着いてロッカーで着替えを始める頃にどっと汗をかくのはどうしてだろうと不思議でした。 会社は冷房が効いていても…