自分の成長と皆様の成長の為に、人の真ん中を追求し、幸せの輪が広がるきっかけづくりのブログ☆
自分の成長と皆様の成長の為に、人の真ん中を追求し、幸せの輪が広がるきっかけづくりのブログ☆読んで何かを感じて頂き、実行に移していただければ幸いです!
今年は雪の降り始めが早かったですね。タイヤ交換はギリギリ間に合いました。そして、新潟での立ち往生。対策と準備が必要ですね。さて、続けるコツ。人によってさまざまですが、大きな要素としては、「続けること」が「続けるコツ」だと思っています。逆説的に感じるかもしれないですが、続けないと続かないわけです。続けるというのは、行動を繰り返すということ。やめると、止まる。量だけだとダメ、考えないでやるのはダメ、こんなことも言われますが、まず続ける。そうすると工夫も生まれて、質も上がる。ひとつあげるなら、『心を添える』こと。それでは、また♪続けるコツとは?
最近は、お正月商品も販売開始時期が早くなりましまね。ちょっと早すぎるような気もしますが、笑消費を喚起するためには必要なんでしょうか。とはいえ、お正月に限らず準備は早めがいいですね。いつもギリギリの人もいますが、あの『焦り感』を私は味わいたくないので、早めを意識しています。【何をしたくないか、どんな感情になりたくないか】ここを出発点にして考えてみるのも一つの方法ですね。ぜひ試してみてくださいね。『焦り感』を味わいたくない
今日から12月です。でした。笑日本シリーズの余韻がまだあります。笑そこで、こちら。【日本シリーズ2020で感じたこと】高校野球最後の試合。ワールドカップ予選リーグで決勝トーナメントがかかった試合。日本シリーズ3連敗で迎えた4戦目。負ければ終わり。そんな状況での緊張感や集中力。不利な状況だと、まさに崖っぷち。そこを想定して練習してる?そこを想定してリーグ戦の試合をしてる?なかなかできないのは、ある意味『未来が想像できる人間の特性』なのかもしれない。『明日もある』そう思ってしまう。常に最後、常に本番のつもりで臨めない。それは仕方ないのかもしれないが、その中でもいかに想像できるかが、成果に繋がるのではないか。目標未達の月末に慌てるのではなく、自分の中で締め日を早めるなど、できる工夫もたくさんある。【終わりを意識する】...終わりを意識する
「ブログリーダー」を活用して、石井良和さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。