chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 Lorenzoの[西方見聞録] https://lorenzo2.blog.fc2.com

骨董屋のプライベートブログ。国内旅行・グルメ etc.

骨董屋のオヤジが運営しているHPで〜す! 古伊万里・九谷焼・京焼・茶道具の[時代屋ドットコム] URL: http://zidaiya.ocnk.net/

ChoiwaruLorenzo
フォロー
住所
練馬区
出身
塩尻市
ブログ村参加

2009/11/02

arrow_drop_down
  • 門司港で買って来た鯨を食べた。#鯨の刺身 #鯨ベーコン

    2月22日門司港のハローデイで買ってきた《くじらの刺身》です。子どものころに食べた鯨の刺身を思い出し、完全に解凍せずちょっとシャリッとする状態で、薄く切ってからわさび醤油につけて食べました。50年ぶりくらいに食べた鯨は、昔と同じ味がして、すごく美味しかった!3月1日こちらもハローデイで買ってきた《くじらベーコン》です。こっちは完全に自然解凍して、辛子醤油で食べました。鯨独特の脂臭さがあり、癖になる味わい...

  • 福岡から松本へゴー! #フジドリームエアラインズ

    2月21日My土産で買い忘れたものがないか、空港内の大丸で物色しました。福岡名物といえば、明太子ということで・・・稚加栄の《お得用 辛子めんたいこ》1,296円をゲット!10:26フジドリームエアラインズのカウンターで、チェックイン。10:34保安検査場に到着。金属類を外しブーツを脱いで、ゲートを通りました。10:49出発ロビーに到着。10:59搭乗。11:10福岡空港国内線ターミナルを出発。離陸してすぐ急...

  • ホテルの無料送迎バスで空港へ。#福岡空港 #博多

    2月21日09:17部屋で朝食を済ませた後、名残惜しく外の景色を見ました。ビルやマンションばかりで、緑が少ない街だと改めて思った。09:30HOTEL NEXUS 博多山王をチェックアウト。ホテルの無料送迎バスで、福岡空港国際線ターミナルに向かいました。約10分で、福岡空港国際線ターミナルに着きました。国内線ターミナル行きの、連絡バス乗り場に移動。09:50連絡バスに乗り、国内線ターミナルへ移動しました。連絡バス...

  • 博多屋台 中洲 十番で屋台デビュー。#中洲屋台 #博多

    2月20日大濠公園を散策した後、地下鉄大濠公園駅から福岡市営地下鉄空港線に乗車し、3駅目の地下鉄中洲川端駅で下車。夕暮れの那珂川沿いを歩き、中洲の屋台に向かいました。那珂川の川沿いに数軒の屋台が並び、営業の準備を始めていました。初めての屋台は、ホームページを持っていてメニューがわかり、支払いにカードが使える店にしようということで、博多屋台 中洲 十番にしました。17:22ホームページを見ると、営業時間が...

  • #大濠公園 を散歩。 #浮見堂 #スタバ #博多

    2月20日吉塚リトルアジアマーケットから5分ほど歩いて、JR吉塚駅に移動しました。JR吉塚駅から鹿児島本線に乗車し、1駅目のJR博多駅で下車。JR博多駅から地下鉄博多駅に乗り換え。地下鉄博多駅から福岡市営地下鉄空港線に乗車し、5駅目の地下鉄大濠公園駅で下車。福岡市民の憩いの場所、大濠公園に着きました。《観月橋》の右向こうに《浮見堂》が見えたので、行ってみました。《浮見堂》では、代わりばんこにパチリ!塗装が剥がれ...

  • #吉塚市場リトルアジアマーケット:シヴァとガネーシャ

    2月20日第3ブロックを少し進むと、十字路になっていました。左折すると、第4ブロック通りと書いてあり、数軒の店のシャッターに、絵が描いてあった。Uターンして十字路を通過して真っ直ぐ進むと、漬物屋さんや韓国/中国の食材店、それからスーパーがありました。昔ながらの店に混じって、外国人がやってるローカルレストランなどがあり、地元の人に加えて若い人も買い物や食事に来ていました。御堂の堂守が教えてくれたガネーシャ...

  • #吉塚市場リトルアジアマーケット:ブッダとガネーシャ

    2月20日HOTEL NEXUS 博多山王から、御笠川沿いと住宅街を45分ほど歩き、吉塚市場リトルアジアマーケットに行きました。住宅街の路地を進むと、突然、第3ブロック通りの入口に到着しました。細長いアーケードが、地域密着の商店街って感じですね。吉塚商店街は、戦後の闇市に始まり70年の歴史があるが、外国人居住者との共生と商店街の活性化を目指し、2020年に吉塚市場リトルアジアマーケットとして生まれ変わったそうです。アーケ...

  • 博多名代 吉塚うなぎ屋 #うな重 #中洲 #博多

    2月19日18:12ホテルから10分ほど歩き、榊田町バス停からバスに20分乗り、中洲・南新地バス停で下車。中洲新橋から博多川沿いに2分歩き、博多名代 吉塚うなぎ屋に晩ご飯を食べに行きました。夕飯間近ということもあり、次々にお客が車で乗り付けていた。1階は待合室的な小さなロビーだけ。階段で2階に上がって、ホール店頭の発券機で整理券をもらいました。18:13整理券をゲット。何分待ちかなぁ?店員が呼んでいないと飛...

  • HOTEL NEXUS 博多山王にチェックイン。 #博多

    2月19日STARBUCKS COFFEE JRJP博多店から20分ほど歩き、HOTEL NEXUS 博多山王に到着。道路沿いは、中層マンションだらけ!それと、グリーンが少なかった!16:00エントランスを入って左側の《レセプション》でチェックイン。空港に近いので、主に韓国人観光客が利用してるみたい。奥に、《ロビー》があります。エントランスを入って右側に、朝食を提供する《レストラン》があります。出入口の右側に両替機とセルフのコーヒー、...

  • STARBUCKS COFFEE JRJP博多店 #スタバ #博多

    2月19日鼎泰豊で小籠包を食べた後、STARBUCKS COFFEE JRJP博多店でまったりしました。博多駅周辺には、たくさんのスタバがあるのですが、ホテルに向かう途中にあるこのスタバにしました。店の雰囲気はよくある感じですが、大きな提灯ふうのスタンドが、博多山笠をイメージしてるみたいで目に付きました。《さくらシフォンケーキ》を食べながら、《Short スプリング ラテ》を飲んで寛ぎました。ご馳走様でした。ポチッと応援してネ❤...

  • #鼎泰豊 博多店でランチ。 #博多駅 #小籠包 #牛肉麺

    2月19日門司港の屋台でお昼にラーメンを食べる予定だったが、雨で屋台が出ていなかった。さらに、観光も出来なかったので、早めに門司港を出る羽目に・・・そんな訳で、博多でのランチはノープランだったので、探す手間が省ける駅ビルで探すことになりました。改札口を出てウロウロ。博多駅ビルの博多シティには、AMU/AMU EST/DEITOS・DEITOS ANNEX/マイングがあり、さらに博多阪急ともくっついてるので、どこへ行って良いやら...

  • 門司港から2時間弱で博多に戻る。 #門司港駅 #博多駅

    2月19日07:00雨が窓に吹き付ける音で目が覚めた。ハローデイでかったパンとサラダで朝食を済ませ、雨が止みそうもないので、チェックアウトまで部屋でのんびりしました。11:00《レセプション》でチェックアウト。スタッフに「昨日一泊しか取れなくて・・・」と言ったら、「今日、北九州マラソンがあるため、どこのホテルも満室なんです」と言われました。北九州マラソンがあるなんて、まったく知らなかったぜ!もっと泊...

  • おでんの山口で晩ご飯。 #安うま #おでん #門司港

    2月18日おでんの山口に、晩ご飯を食べに行きました。老夫婦だけでやっていて、おかあさんがおでん担当です。店内は、カウンター席とテーブル席が1つあり、暖簾の奥が厨房です。おでんは、出入口の横で煮ていて、お持ち帰り用の窓が付いてます。《焼酎 二合》1,000円芋または麦から選べます。《おでん》@110円まずは、すじ肉、たまご、やさい天、ごぼう天、だいこん。追加で、ぎょうざ巻、ウインナー、あつあげ、糸こんにゃく、きん...

  • PREMIER HOTEL MOJIKO(部屋編)#門司港

    2月18日なんと最上階の9階です。アイボリーとグリーンで統一されてるみたい・・・今回泊まるのは、Standard Floorのツインルームです。ドアを開けると、右にレストルーム、左にクローゼットがあります。《レストルーム》は、総大理石タイル。バスタブは、我が家と同じ長さだけど、幅が狭かったぜ。バスタブと大理石の目地が剥がれていて、ちょっぴり古さを感じた。《クローゼット》《ベッドルーム》アイボリー、グリーン、バイオレ...

  • PREMIER HOTEL MOJIKO(チェックイン編)#門司港

    2月18日HOTEL PORT MOJIが2泊しか取れなかったので、止むを得ず清水の舞台から飛び降りて、PREMIER HOTEL MOJIKOに一泊することになりました。このホテルは、門司港の先端という最高のロケーションに建っています。門司港地区なら、どこからでもその姿を一望できるので、ランドマーク的な存在とも言えます。エントランスを入ると、いきなり雛壇がお出迎え!そして、ここで挙式をしたカップルが、ここで記念写真を撮っていました。...

  • STARBUCKS COFFEE 門司港駅店 #スタバ #レトロ

    2月18日Fanky Tiger Ajitoでランチをした後、門司港駅の中にあるSTARBUCKS COFFEE 門司港駅店で休憩しました。入口を入ると、駅舎と同化しているレトロな空間が広がっています。カウンターの左側には、歴代のマークが飾ってあります。左の2つは、日本では多分ここでしか見られませんよね!?カウンターの向側には、古い暖炉があり「REFRESHMENTS UPSTAIRS 西洋料理喫茶所」と書かれています。どこかのカフェで使われてたものを、...

  • Fanky Tiger Ajitoでランチ。 #焼きカレー #門司港

    2月18日門司港の名物は、焼きカレーです。Google mapで見ると、そこらじゅうに焼きカレーの店があって、どこで食べるか悩んでいたところ、異色の存在感を放っているこの店が目に止まりました。Fanky Tiger Ajito!?Ajitoって、Agitation pointの略のローマ字表記かな・・・ピンクの外観にこの名前ってとこが、レトロアメリカが好きな男心をくすぐったのだ!早速、雨の中、お昼ご飯を食べに行きました。店内は、椰子の葉にギンガム...

  • 雨の門司港散策 #レトロ #ウォールアート #映えスポ

    2月18日次のホテルに荷物を預けて、小雨が降る中、自分なりに興味がある場所を見て回りました。まず向かったのは、門司税関 西海岸2号上屋です。近くには関門海峡ミュージアムや旧大連航路上屋がありますが、Google Mapで見つけたときに、先の二つより行ってみたくなった建物です。これは、大連との貿易が盛んに行われてた頃の建物で、当時は私が立ってるところまで門司港でした。船が接岸すると、2階の開口部から荷物の積み込みや...

  • ハローデイでMy土産を買った。#くじらの刺身 #門司港

    2月18日11:00HOTEL PORT MOJIをチェックアウト。近くにある栄町交差点を渡った角にあるハローデイに、My土産を買いに行きました。下見のときには、とらふくのアラが安く売ってたけど、今日はなかった(泣)悔しかったので、《くじらの刺身》@580円を大人買いし、《くじらベーコン》980円も買いました。棒ラーメンで有名な《マルタイの袋めん》も買いました。支払いには、8,000円ぶんの《福岡の避密の旅地域クーポン》を利用...

  • 安全入船食堂で朝ご飯。 #安うま #食堂 #門司港

    2月18日ホテルの朝食が毎日同じなので、小雨が降る中、倉庫街の一角にある安全入船食堂(あんぜんいりふねしょくどう)に、朝ご飯を食べに行きました。初めて見る人は、この朽ち果てたコンテナが、まさか食堂とは思いませんよね。店内は、4人掛けテーブルが3つあるだけです。カウンターの奥が厨房です。先にいた人たちは、トラック運転手や港湾労働者っぽい。みんな、黙々とごはんを食べ、終わるとさっさと出て行った。常連なのか...

  • 海鮮処 寿司 海人で海の幸を堪能!#とらふく #鯨 #門司港

    2月17日海鮮処 寿司 海人に、晩ご飯を食べに行きました。2階はとらふく料理のコースが食べられますが、私たちは1階の回転寿司にして、とらふく+αを食べました。《とらふく皮》550円コリコリ!《晴耕雨読》528円《とらふく刺身》1,870円ひと皿くらい食べて帰らないとね・・・一人前をシェア。《本日のお刺身5種》2,200円鮪と平目、それと地魚でした。《タコの唐揚げ》440円衣がふんわり、蛸がコリコリ!《吟麗玄海》528円《カキフ...

  • 船で門司港に帰った。#唐戸 #関門連絡船 #門司港

    2月17日海転からと市場寿司で海の幸を堪能した後、ボードウォークを歩いて市場の隣にあるカモンワーフというショッピングモールの横を歩きました。あちこちに韓国人がいて、ここは何処って感じでした。さらにボードウォークを歩き、カモンワーフの先にある関門連絡船の唐戸ターミナルに向かいました。連絡船は、20分間隔で出ています。直近の船が出たばっかりだったので、20分弱ターミナルの中で待ちました。門司港までの料金は、4...

  • 海転からと市場寿司でランチ。#唐戸市場 #鯨 #ふぐ

    2月17日唐戸市場の2階にある海転からと市場寿司で、遅いお昼ご飯にしました。《くじら》480円子どものころに食べた鯨を思い出して、注文してしまいました。50年ぶりくらいに食べた鯨は、昔と同じ味がした。強いて違うといえば、凍ってないことかな・・・下関といえば河豚だけど、鯨も揚るんだね!シャリが柔らかいなぁ・・・《とらふく》530円やっぱ、いっとかなくちゃね!《くじら竜田揚げ》310円小学校の給食の中で最高のおかず...

  • 唐戸市場を見学。#ふく #市場 #下関市

    2月17日関門トンネル人道から20分ほど歩き、唐戸市場に行きました。隅っこには、巨大な河豚のオブジェがありました。こっちでは、「ふぐ」ではなくて「ふく」と言うそうです。市場の2階が回廊になっていて、上から眺めることが出来ます。カミサンが6年ほど前に来たときは、唐揚げ用のとらふくを扱ってる店は、たった一軒だったのですが、現在は多くの店が扱ってるとのこと。カミサンは、唐揚げ用のとらふくを扱ってる店を秘密にし...

  • 関門海峡を歩いて渡った! #関門トンネル人道 #門司

    2月17日世界平和パゴダで参拝をした後、来た道を和布刈まで下り、また海岸沿いに北上しました。和布刈橋台下公園から見揚げた関門橋は、すごく巨大な建造物で、こんなものを造る日本の技術力って、改めて凄いなあと思いました。関門橋の先に和布刈神社があり、その鳥居の前の横断歩道を渡ると・・・下関へ歩いて渡る関門トンネル人道の出入口があります。エレベーターで、地下60mまで下りました。門司側のロビーです。エレベーター...

  • 世界平和パゴダを参拝(2) #パゴダ #門司港

    2月17日世界平和パゴダの中に入ると、円形の礼拝堂になっていて、放射状の床の中心が参拝者が座る場所になっています。3方向の扉には、孔雀のステンドグラスがあしらわれています。そこから差し込む光が、まるで極楽浄土にいるような雰囲気にさせます。pic.twitter.com/UeMcvz0l7E— Lorenzo (@ChoiwaruLorenzo) February 26, 2023 ご本尊は、ミャンマーで参拝した仏像と同じ様式です。豆電球が点滅する後背は、後光を表現し...

  • 世界平和パゴダを参拝(1) #パゴダ #門司港

    2月17日世界平和パゴダは、外壁の修理をするために、ガッチリ足場が組まれています。まずは、ぐるっと外を回ってみました。要約すると、「釈迦が亡くなって2500年に当たる1954年、ミャンマーでは第6回仏典総集会が開催された。それに招かれた全日本仏教会の代表が、南方上座部仏教を日本に紹介したいと、ミャンマー仏教会に希望した。そして、日本・ミャンマー親善と上座部仏教の振興、戦没者の供養と世界平和を祈念するために、門...

  • 世界平和パゴダに到着。 #パゴダ #ミャンマー #門司港

    2月17日今日は、下関に歩いて行く予定。せっかく門司港に来たので、その道中にある観光地を地図で探しました。そしたら、道中から少しそれたとこに世界平和パゴダというお寺を見つけました。下関へ行く前に、まずそこに行ってみることにしました。海岸沿いに和布刈(めかり)というとこまで北上しました。和布刈からは、目の前に聳え立つ関門橋が見えます。和布刈から右に曲がり、緩やかな上り坂を上がって行きました。さっき歩い...

  • HOTEL PORT MOJIの朝食 #門司港 #ホテル

    2月17日07:50カーテンを開けると、小高い丘に向かって建っている街並みが見えた。前の道路は、港町だけあってたくさんの大型トレーラーやダンプが行き交っていました。08:001階のレストランに、朝食を食べに行きました。カウンターの中で女性スタッフが、朝食を用意してテーブルまで持って来てくれます。カウンターの前には、ジャム・マーガリン・おしぼり・割り箸など、セルフで必要なものを選べるようになっています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ChoiwaruLorenzoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ChoiwaruLorenzoさん
ブログタイトル
続 Lorenzoの[西方見聞録]
フォロー
続 Lorenzoの[西方見聞録]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用