7/18NYダウ 44342.19(-142.30)・・・ -0.32%S&P500 6296.79(-0.57)・・・ -0.01% イコールウェイトは+0.02%NASDAQ 20895.66(+10.01)・・・ +0.05% ナス100は-0.07%日経平均CME先物 39700円(昼間終値39830円)WTI原油 67.34(-0.20) 金価格 3358.3(+13.0)10年債
日経平均 38405.66(+470.90) ・・・ +1.24%TOPIX 2743.17(+56.69) ・・・ +2.11%リート指数 1808.73(+4.81) ・・・ +0.27%後場時間の先物は38480円~38190円。一日を通すと38630円~38190円。ほぼ同じ形状(昨晩の米国株↓)。https://cms.zer
日経平均 38459.01(+524.25) ・・・ +1.38%TOPIX 2740.54(+54.06) ・・・ +2.01%リート指数 1805.36(+1.44) ・・・ +0.08%前場時間の先物は38630円~38270円こちら↓は、2016年のYCCで「量拡大」の政策は終えたが、それでも一定額以上の買い
<4/29 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値38340-高値38750-安値38300-暫定終値38530 ※前日現物終値37934円、前日CME終値38365円 本日昼間は20975枚と祝日昼間としては破格の出来高。ダウ先物 前日5時 38429ドル → 16時 38503ドル(+74ドル) ナス先物は+0.
日経平均週間 37068.35 → 37934.76(+2.33%) 前週が-6.21%TOPIX週間 2626.32 → 2686.48(+2.29%) 前週が-4.83%カッコ内は前週の数字コア30 +3.10%(-5.27%) 大型株 +2.43%(-5.09%) 小型株 +2.09%(-4.08%)バリュー +1.84%(-4.36%) グロース +2.68%(-5.20%)
4/26NYダウ 38239.66(+153.86)・・・ +0.40%S&P500 5099.96(+51.54)・・・ +1.02% イコールウェイトは+0.13%NASDAQ 15927.90(+316.14)・・・ +2.03% ナス100は+1.65%日経平均CME先物 38365円(前日終値37900円)WTI原油 83.85(+0.28) 金価格 2347.2(+4.7)10年
日経平均 37934.76(+306.28) ・・・ +0.81%TOPIX 2686.48(+22.95) ・・・ +0.86%リート指数 1803.92(+6.17) ・・・ +0.34%後場時間の先物は38120円~37870円。一日を通すと38120円~37570円。<日曜記述> サプライズな決定は無さそうで、注目
日経平均 37780.35(+151.87) ・・・ +0.40%TOPIX 2673.07(+9.54) ・・・ +0.36%リート指数 1791.32(-6.43) ・・・ -0.36%前場時間の先物は37880円~37570円11時半 ダウ先物+38ドル(ナス先物は+1.16%)、上海+0.54%、香港+1.53%、台湾+1.75%
日経平均 37628.48(-831.60) ・・・ -2.16%TOPIX 2663.53(-47.20) ・・・ -1.74%リート指数 1797.75(-2.75) ・・・ -0.15%後場時間の先物は37800円~37590円。一日を通すと38050円~37590円。昨日 15時のナス先物が+0.77%→CME終値に0.77%
日経平均 37818.11(-641.97) ・・・ -1.67%TOPIX 2676.73(-34.00) ・・・ -1.25%リート指数 1805.09(+4.59) ・・・ +0.25%前場時間の先物は38050円~37730円・中国市民、63%が海外旅行の準備-1年前と様変わりhttps://www.bloomberg.co.jp
25日線との乖離は-2.25%まで縮小豪州3年債 月3.91%→火3.91%→現在4.07%https://jp.investing.com/rates-bonds/australia-3-year-bond-yieldわが国の10年BEIと為替 「Too little Too late」https://pbs.twimg.com/media/GL5nAMIXYAAnLEG.jpg本来記事の内容はこちらの記事に
(日経) 株の信用倍率、過去最高7倍超 個人「逆張り」に勢いhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB235NJ0T20C24A4000000/「相場の流れに逆らう逆張りの個人投資家の買いが株安局面で勢いづいた」「19日時点の信用買い残は4兆8645億円と1週間前より2691億円増えた」⇒ 「勢
日経平均 37552.16(+113.55) ・・・ +0.30%TOPIX 2666.23(+3.77) ・・・ +0.14%リート指数 1803.81(+4.26) ・・・ +0.24%後場時間の先物は37670円~37510円。前場の37850円~37430円が一日の高安。夜間高値=昼間高値今年の中で売買代金が少
日経平均 37538.06(+99.45) ・・・ +0.27%TOPIX 2666.42(+3.96) ・・・ +0.15%リート指数 1813.65(+14.10) ・・・ +0.78%前場時間の先物は37850円~37430円国内PMI速報値は、製・サともに昨年5月(コロナ5類移行月)以来の高水準。製 11月48.
日経平均 37438.61(+370.26) ・・・ +1.00%TOPIX 2662.46(+36.14) ・・・ +1.38%リート指数 1799.55(+20.51) ・・・ +1.15%後場時間の先物は37530円~37180円。前場の37530円~37070円が一日の高安。夜間レンジ内すなわち前日レンジ内10時:
日経平均 37334.97(+266.62) ・・・ +0.72%TOPIX 2660.84(+34.52) ・・・ +1.31%リート指数 1806.10(+27.06) ・・・ +1.52%前場時間の先物は37530円~37070円(夜間レンジ内)。日経VI 木21.49 金24.43 → 10時23.30→11時半22.13米SOX指数
日経平均週間 39523.55 → 37068.35(-6.21%) 前週が+1.36%TOPIX週間 2759.64 → 2626.32(-4.83%) 前週が+2.11%カッコ内は前週の数字コア30 -5.27%(+2.14%) 大型株 -5.09%(+2.17%) 小型株 -4.08%(+2.04%)バリュー -4.36%(+2.48%) グロース -5.20%(+1.63%)
S&P500-0.88%<<イコールウェイト+0.31%http://vixcentral.com/ ← 引き続き平時ではない状態(10月限の突起はもちろん大統領選用)※ https://cms.zerohedge.com/s3/files/inline-images/2024-04-19_12-53-57.jpg時間外はアジア時間の地政学が緩和されて、原油や金利(やドル)
日経平均 37068.35(-1011.35) ・・・ -2.66%TOPIX 2626.32(-51.13) ・・・ -1.91%リート指数 1779.04(-5.71) ・・・ -0.32%後場時間の先物は37290円~37030円。一日を通すと37750円~36710円(昼)。値幅が広がったことで昼間先物出来高は実に
水22.77 木21.49 → 10時22.96→11時半26.69https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/jniv.html(昨晩)イスラエル、祝祭で月内反撃見送りか イラン攻撃は「誤算」-ABC⇒ 地政学織り込みが苦手なアジア時間に、米株↓・米金利↓・ドル↑(円↑)・原油↑( https://n
日経平均 38079.70(+117.90) ・・・ +0.31%TOPIX 2677.45(+14.30) ・・・ +0.54%リート指数 1784.75(-6.49) ・・・ -0.36%後場時間の先物は38250円~38080円。一日を通すと38250円~37660円。昨日14時38360円→ASML→今朝37660円→TSMC→昼
日経平均 38090.87(+129.07) ・・・ +0.34%TOPIX 2682.58(+19.43) ・・・ +0.73%リート指数 1795.75(+4.51) ・・・ +0.25%前場時間の先物は38100円~37660円。昨日14時時点の先物は38360円。毎週恒例(といっても今週まで)。わずか+1.36%の週
日経平均 37961.80(-509.40) ・・・ -1.32%TOPIX 2663.15(-33.96 ・・・ -1.26%リート指数 1791.24(+9.89) ・・・ +0.56%後場時間の先物は38530円~37840円。一日を通すと38660円~37840円。VIは10月以来の高値(本来の相関)https://www.ra
ドル高(対ユーロ以外)の昨晩は、ACWX-1.01%(↓)<ACWI-0.53%https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=ACWX 年初来わずか+0.3%Kobeissi Letter様より。あくまでもこの方個人の見解です。←正しい見方・捉え方は今朝記載済み。なお昨晩の金利上昇はパウエルではなくジェファーソン
日経平均 38471.20(-761.60) ・・・ -1.94%TOPIX 2697.11(-56.09) ・・・ -2.04%リート指数 1781.35(+12.04) ・・・ +0.68%後場時間の先物は38620円~38340円。一日を通すと38720円~38340円。「16日」につき何も見ていないが、戻りの時間帯
人民元(一時3/22安値割れ=ドル高) https://www.bloomberg.co.jp/quote/USDCNH:CURこちらはTLT(20年国債)とLQD(投資適格社債)のETF。債券だからもちろん「一緒に」下落しているわけだが、https://stockcharts.com/freecharts/perf.php?TLT,LQD昨晩はVIXの上昇に伴って社債の
日経平均 39232.80(-290.75) ・・・ -0.74%TOPIX 2753.20(-6.44) ・・・ -0.23%リート指数 1769.31(-6.36) ・・・ -0.36%後場時間の先物は39260円~39100円。一日を通すと39260円~38830円。前日の米国 グロース-1.4%=バリュー-1.5%11時半
ところで金融コンデイションの軟化は、すでに1.0%の利下げと同等の価値があるとのこと(すでにインフレ拡大要因として顕在化している)。https://pbs.twimg.com/media/GK4Hl9zW8AEkrup.pngこちらはCPIのそれぞれの「前月比」数字が継続した場合の「前年比」数字の換算。https:/
日経平均週間 38992.08 → 39523.55(+1.36%) 前週が-3.41%TOPIX週間 2702.62 → 2759.64(+2.11%) 前週が-2.38%カッコ内は前週の数字コア30 +2.14%(-2.73%) 大型株 +2.17%(-2.56%) 小型株 +2.04%(-2.88%)バリュー +2.48%(-1.91%) グロース +1.63%(-3.00%)
先週木 株↓・金利↓・ドル→・株VIX↑↑・油↑金↓先週金 株↑・金利↑・ドル→・株VIX→・金銀油↑ 株は+1.11%でもVIXは16.35→16.03今週木 株↑・金利↑・ドル↑・株VIX↓・金↑今週金 株↓・金利↓・ドル↑・株VIX↑↑・金→イスラエルETF(4/4安値割れ) ht
日経平均 39523.55(+80.92) ・・・ +0.21%TOPIX 2759.64(+12.68) ・・・ +0.46%リート指数 1775.67(-23.68) ・・・ -1.32%後場時間の先物は39710円~39520円。前場の39810円~39480円が一日の高安。念のためながら、今年の11/5から取引時間
日経平均 39642.66(+200.03) ・・・ +0.51%TOPIX 2764.02(+17.06) ・・・ +0.62%リート指数 1779.60(-19.75) ・・・ -1.10%前場時間の先物は39810円~39480円。真意かどうかはともかくFリテ柳井「世界の中の日本を考えると円安になることを
日経平均 39442.63(-139.18) ・・・ -0.35%TOPIX 2746.96(+4.17) ・・・ +0.15%リート指数 1799.35(+12.95) ・・・ +0.72%後場時間の先物は39500円~39370円。一日を通すと39500円~39020円。先週(期初週) 昼間合計-1235円 夜間合計
日経平均 39383.73(-198.08) ・・・ -0.50%TOPIX 2741.99(-0.80) ・・・ -0.03%リート指数 1788.07(+1.67) ・・・ +0.09%前場時間の先物は39400円~39020円。昨日の米国 グロース-0.7%>バリュー-1.4%前場の日本 グロース-0.2%<バリュー+
日経平均 39581.81(-191.32) ・・・ -0.48%TOPIX 2742.79(-11.90) ・・・ -0.43%リート指数 1786.40(-13.78) ・・・ -0.77%後場時間の先物は39730円~39530円。そのまま一日の高安。昼間先物出来高 火26107枚 水25037枚木~金の「窓A(398
昨晩は「押し引き」はあったものの結果的にこのように。CPI前日 1月+0.57%→2月-0.09%→3月-0.11%→4月+0.14%CPI当日 1月-0.07%→2月-1.37%→3月+1.12%こちらは4時以降のプラ転前におけるスクリーンショットだが、https://pbs.twimg.com/media/GKvTEqpW4AA8K-C.png「4月15
昼間先物出来高は26107枚。先週金曜日にTOPIXの浮動株比率変更が発表されており(リバランスは4/26)、今回はあろうことかFリテのインパクトが大きくなっている。買い側 Fリテ+1553億・KOKUSAI+173億・M&A総研+112億・楽天銀+103億など売り側 リクルート-415億・アウトソー
年初来最少出来高で(↓)、S&P500-0.04%<S&P500EW+0.25%https://us.kabutan.jp/stocks/SPY/historical_prices/dailyイスラエルETF https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=EIS・日本のブレーク・イーブン・インフレ率、円安進行下で過去最高に並ぶhttps://www.bloomberg.co.jp/n
この2行は使う予定だったので「消さずに」残してある。<金曜夕記述> 2線のデッドクロスは3/15(金)以来のこと(それ以前は12/21)。ただしその時は翌3/18(月)が+1032円だったので、一日だけの陰転に留まっている。 ↓ 前回(3/15) 現在値38707円≦5日線38765円(下向き)≦25日
米国 木曜高値5256/木曜安値5146 → 金曜終値5204(52.7%戻し)日本VI 木19.54 金21.48 → 現在21.19ネタの無い月曜前場分記事で使っているチャート。もちろん前場の値動きに関するもの(例えばゴールドや原油など)は別。https://pbs.twimg.com/media/GKZTxCiXUAAEl8t.jpgh
期初3日間経過時点(4/4前場分記載)昼間(国内時間)合計 -885円 夜間(海外時間)合計 +365円最終的に昼間(国内時間)合計 -1235円 夜間(海外時間)合計 +20円1年前当該週実質的に、昼間(国内時間)合計-565円・夜間(海外時間)合計+10円翌週はブラックアウト入り前週4/15
本来記事で使ったチャートは25個(うち2個だけを以下で使う)金 株↑・金利↑・ドル→・株VIX→・金銀油↑陰の陽孕みhttps://www.advisorperspectives.com/images/content_image/data/95/951e75eb3726afae39752e42abd9faaf.png1%超下落日の翌日(12/20)-1.41% → (12/21)+0.
5日線39571円<25日線39789円2線のデッドクロスは3/15(金)以来のこと(それ以前は12/21)。ただしその時は翌3/18(月)が+1032円だったので、一日だけの陰転に留まっている。月曜朝記載分に今年の数字を付け加え21年 9月末終値29452円→10/6安値27293円月間安値(-2159円)22年 3
昨晩においてカシュカリが「個人的見解」を述べたタイミング(紫線)とはたまたま重なっただけ(値動きには無関係)。https://media.bespokepremium.com/uploads/2024/04/040424-The-Closer-Sample.pngただし「本来」地政学リスク好きのゴールドはこの時間帯にむしろ反落している
先週&先週相当週の信託銀行手口24年(-1.27%) 現物-5555億円 先物+8903億円(225 +211億円、TOPIX +8692億円)こちらの表は、米国(S&P500)において、2%超の下落(左)または上昇(右)が無かった期間(日数)を示している。https://pbs.twimg.com/media/GKQwD7XXEAAtMQ2.jpg右は2
日経平均 40101.82(+649.97) ・・・ +1.65%TOPIX 2746.14(+39.63) ・・・ +1.46%リート指数 1761.33(+2.54) ・・・ +0.14%前場時間の先物は40290円~39950円。期初3日間(今朝時点)昼間(国内時間)合計 -885円 夜間(海外時間)合計 +365円1
日経平均 39451.85(-387.06) ・・・ -0.97%TOPIX 2706.51(-7.94) ・・・ -0.29%リート指数 1758.79(-19.29) ・・・ -1.08%後場時間の先物は39660円~39470円。一日を通すと39660円~39240円。小型株指数 24年春 -1.5% → -1.2% → -0.1%
日経平均 39428.58(-410.33) ・・・ -1.03%TOPIX 2701.18(-13.27) ・・・ -0.49%リート指数 1754.14(-23.94) ・・・ -1.35%前場時間の先物は39630円~39240円。前引け段階では、大型-0.7%<小型-0.2%(3/19日銀会合日)39790円~39180円 → (
日経平均 39838.91(+35.82) ・・・ +0.09%TOPIX 2714.45(-6.77) ・・・ -0.25%リート指数 1778.07(-12.27) ・・・ -0.69%後場時間の先物は39950円~39740円。一日を通すと40190円~39740円。25日線39765円<終値39838円<5日線40188円 4/
この時間の5日線は40191円前場の銀行株指数はわずか-0.3%(値上がり6銘柄・値下がり72銘柄)PMI-ISMの差は前月の4.8が一気に1.6に。前月がミスプライスだったのでは。米国PMI 10月50.0→49.4→47.9→50.7→52.2→3月51.9台湾PMI 10月47.6→48.3→47.1→48.8→48.6→3月49.3
日経平均 39803.09(-566.35) ・・・ -1.40%TOPIX 2721.22(-47.40) ・・・ -1.71%リート指数 1790.35(-4.62) ・・・ -0.26%後場時間の先物は40010円~39710円。一日を通すと40760円~39700円(昼)。売買代金は欧州勢不在のイースターマンデー
11時半ダウ先物+136ドル ⇒ 前場業種別下落上位:石油石炭・輸送用機器・銀行・鉱業・証券・その他金融・不動産<3/28朝記述> バンカメによると、S&Pの上昇時と下落時の実現ボラティリティの比率が、少なくとも1985年以来最も高いとのこと。例えば+0.2%→+0.2%→+0.2%→+0.2%
「ブログリーダー」を活用して、genius2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7/18NYダウ 44342.19(-142.30)・・・ -0.32%S&P500 6296.79(-0.57)・・・ -0.01% イコールウェイトは+0.02%NASDAQ 20895.66(+10.01)・・・ +0.05% ナス100は-0.07%日経平均CME先物 39700円(昼間終値39830円)WTI原油 67.34(-0.20) 金価格 3358.3(+13.0)10年債
日経平均 39819.11(-82.08) ・・・ -0.21%TOPIX 2834.48(-5.33) ・・・ -0.19%後場時間の先物は39850円~39730円。一日を通すと40130円~39730円。日経半導体株指数は、6/13(中東戦争開始時)以来の下げ率https://indexes.nikkei.co.jp/nkave/index/profile
日経平均 39778.85(-122.34) ・・・ -0.31%TOPIX 2836.10(-3.71) ・・・ -0.13%前場時間の先物は40130円~39750円。NT差は10時+0.03%→11時半-0.18%日経VI イベントのある3連休を前にヘッジが先行している模様。火23.55 水24.27 木24.35 → 10時25.
日経平均 39901.19(+237.79) ・・・ +0.60%TOPIX 2839.81(+20.41) ・・・ +0.72%後場時間の先物は39930円~39640円。一日を通すと39930円~39350円。4/16(ASML) 前引-0.73%→(14時)→大引-1.01%4/17(TSMC) 前引+0.86%→(14時半過ぎ)→大引+1.35%7/16(ASM
日経平均 39602.58(-60.82) ・・・ -0.15%TOPIX 2822.68(+3.28) ・・・ +0.12%リート指数 1819.68(+4.75) ・・・ +0.26%前場時間の先物は39600円~39350円実質政策金利 https://pbs.twimg.com/media/Gv-qAgkWUAAnEZh.png関税による不確実性という「
日経平均 39663.40(-14.62) ・・・ -0.04%TOPIX 2819.40(-5.91) ・・・ -0.21%リート指数 1814.93(+7.25) ・・・ +0.40%後場時間の先物は39910円~39590円。一日を通すと39910円~39510円。SQ値40004円>先週高値39990円>本日の高安>先週安値39490
日経平均 39642.40(-35.62) ・・・ -0.09%TOPIX 2817.05(-8.26) ・・・ -0.29%リート指数 1812.91(+5.23) ・・・ +0.29% 1年超ぶりの高値https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/n225.html前場時間の先物は39770円~39510円日本人-0.09%>外
日経平均 39678.02(+218.40) ・・・ +0.55%TOPIX 2825.31(+2.50) ・・・ +0.09%後場時間の先物は39680円~39420円の値動きとなりました。一日を通すと39680円~39380円となります。NT差は10時-0.30%→NVIDIA→11時半+0.07%→13時半+0.18%→15時半+0.46%
日経平均 39507.28(+47.66) ・・・ +0.12%TOPIX 2824.15(+1.34) ・・・ +0.05%前場時間の先物は39640円~39380円の値動きとなりました。NT差は10時-0.30%→11時半+0.07%※エヌビディア、「H20」製品の対中輸出再開を予定-米政府が許可確約https://www.b
日経平均 39459.62(-110.06) ・・・ -0.28%TOPIX 2822.81(-0.43) ・・・ -0.02%後場時間の先物は39610円~39410円の値動きとなりました。一日を通すと39610円~39290円となります(小型は+0.29%)。欧州時間接近に伴って再度のユーロ安に転じました。https:/
日経平均 39469.72(-99.96) ・・・ -0.25%TOPIX 2822.99(-0.25) ・・・ -0.01%前場時間の先物は39480円~39290円の値動きとなりました(小型は+0.33%)。今のところ、SQ値40004円>先週週間高値39990円>先週週間安値39490円>本日(今週週間)高値39480円。TA
日経平均週間 39810.88 → 39569.68(-0.60%) 前週が-0.85%TOPIX週間 2827.95 → 2823.24(-0.17%) 前週が-0.44%カッコ内は前週の数字コア30 -0.81%(-0.75%) 大型株 -0.59%(-0.65%) 小型株 +1.76%(-0.24%)バリュー +0.30%(+0.76%) グロース -0.66%(-1.69%)
7/11NYダウ 44371.51(-279.13)・・・ -0.62%S&P500 6259.75(-20.71)・・・ -0.33% イコールウェイトは-0.75%NASDAQ 20585.53(-45.13)・・・ -0.22% ナス100は-0.21%日経平均CME先物 39505円(昼間終値39510円)WTI原油 68.45(+1.88) 金価格 3364.0(+38.3)銀 h
日経平均 39569.68(-76.68) ・・・ -0.19%TOPIX 2823.24(+10.90) ・・・ +0.39%後場時間の先物は39690円~39490円の値動きとなりました。一日を通すと39960円~39490円となります。昨述箇所にほぼ同じものが加わります。金(CMEは39705円)・・・SQ算出後10
日経平均 39593.84(-52.52) ・・・ -0.13%TOPIX 2809.29(+20.73) ・・・ +0.74%前場時間の先物は39960円~39550円の値動きとなりました。トランプもわが国のSQ値算出には協力したようです。したがっていつものように「幻」です。NT差は10時-0.49%→11時
日経平均 39646.36(-174.92) ・・・ -0.44%TOPIX 2812.34(-15.82) ・・・ -0.56%後場時間の先物は39700円~39540円の値動きとなりました。一日を通すと39880円~39540円となります。夜間を経ていくらで戻ってこようが、SQ週の昼間は毎日同じで、火~木の5
日経平均 39610.61(-210.67) ・・・ -0.53%TOPIX 2809.29(-18.87) ・・・ -0.67%前場時間の先物は39880円~39550円の値動きとなりました。21年 7/9は11時半「N-2.29%・T-1.95%」22年 この年は7/10が日曜なので7/8だけ23年 7/10は11時半「N-0.66%・T
日経平均 39821.28(+132.47) ・・・ +0.33%TOPIX 2828.16(+11.62) ・・・ +0.41%後場時間の先物は39840円~39680円の値動きとなりました。前場の39990円~39570円が一日の高安となります。SQ週の水曜日のNT差は前場11時半-0.33%→15時半-0.08%そして日本
日経平均 39677.42(-11.39) ・・・ -0.03%TOPIX 2824.93(+8.39) ・・・ +0.30%前場時間の先物は39990円~39570円の値動きとなりました。「SQ週の水曜」の前引け時点で、大型+0.2%<小型+1.2%日経VIは、月27.37 火25.52 → 10時24.16→11時半23.95想定レ
日経平均 39688.81(+101.13) ・・・ +0.26%TOPIX 2816.54(+4.82) ・・・ +0.17%前場時間の先物は39820円~39630円。前場の39820円~39410円が一日の高安。日本人+0.26%>外国人-0.46%豪中銀はサプライズ据え置きだったが、それはそれとして、ユーロドルの
7/19NYダウ 40287.53(-377.49)・・・ -0.93%S&P500 5505.00(-39.59)・・・ -0.71% イコールウェイトは-0.70%NASDAQ 17726.94(-144.28)・・・ -0.81% ナス100は-0.93%日経平均CME先物 39660円(昼間終値40040円)WTI原油 80.13(-2.69) 金価格 2399.1(-57.3)10年
日経平均 40063.79(-62.56) ・・・ -0.16%TOPIX 2860.83(-7.80) ・・・ -0.27%リート指数 1734.13(-14.09) ・・・ -0.81%後場時間の先物は40140円~39870円。前場の(最初の30分間の)40210円~39820円が一日の高安。SQ値に対しては金~木で0
日経平均 39952.62(-173.73) ・・・ -0.43%TOPIX 2850.47(-18.16) ・・・ -0.63%リート指数 1735.38(-12.84) ・・・ -0.73%前場時間の先物は40210円~39820円の。ドル建てのASMLと東エレクhttps://stockcharts.com/h-sc/ui?s=ASML https://
日経平均 40126.35(-971.34) ・・・ -2.36%TOPIX 2868.63(-46.58) ・・・ -1.60%リート指数 1748.22(+3.66) ・・・ +0.21%後場時間の先物は40350円~40110円。前場の40420円~40060円が一日の高安。4/18 昨日14時38360円→ASML→今朝37660
日経平均 40277.86(-819.83) ・・・ -1.99%TOPIX 2888.05(-27.16) ・・・ -0.93%リート指数 1748.28(+3.72) ・・・ +0.21%前場時間の先物は40420円~40060円。上昇時に赤三兵を指摘する人は多くても下落時に黒三兵に触れる人は少ない模様。
日経平均 41097.69(-177.39) ・・・ -0.43%TOPIX 2915.21(+10.71) ・・・ +0.37%リート指数 1744.56(+5.80) ・・・ +0.33%後場時間の先物は41310円~41060円。一日を通すと41590円~41060円。7/17 昼+32円 → 12時半Bloomberg記事→14時ASM
日経平均 41307.36(+32.28) ・・・ +0.08%TOPIX 2918.18(+13.68) ・・・ +0.47%リート指数 1739.35(+0.59) ・・・ +0.03%前場時間の先物は41590円~41290円。4/17 昼-66円 → 14時ASML → 引け-509円4/18 昼+129円 → 14時半TSMC → 引け+
日経平均 41275.08(+84.40) ・・・ +0.20%TOPIX 2904.50(+9.94) ・・・ +0.34%リート指数 1738.76(-0.17) ・・・ -0.01%後場時間の先物は41430円~41210円。前場の41530円(≒SQ値)~41210円が一日の高安。「16日」なので簡単めに。11時半 T
日経平均 41399.72(+209.04) ・・・ +0.51%TOPIX 2917.04(+22.48) ・・・ +0.78%リート指数 1738.40(-0.53) ・・・ -0.03%前場時間の先物は41530円~41210円。金昼41388円=火昼41399円本日前場時点におけるFリテのウエイトは10.09%11時半
<7/15 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値41220-高値41380-安値41200-暫定終値41230 ※前日現物終値41190円、前日CME終値41210円 ダウ先物 前日5時 40328ドル → 16時 40415ドル(+87ドル)↑ ナス先物は+0.38%米国債先物 前日終値 4.187% → 16時 4.220%(
日経平均週間 40912.37 → 41190.68(+0.68%) 前週が+3.36%TOPIX週間 2809.63 → 2894.56(+0.36%) 前週が+2.65%カッコ内は前週の数字コア30 +0.21%(+3.63%) 大型株 -0.01%(+3.39%) 小型株 +1.14%(-0.15%)バリュー -0.37%(+2.64%) グロース +1.14%(+2.67%) リ
7/12NYダウ 40000.90(+247.15)・・・ +0.62%S&P500 5615.35(+30.81)・・・ +0.55% イコールウェイトは+0.81%NASDAQ 18398.44(+115.04)・・・ +0.63% ナス100は+0.59%日経平均CME先物 41210円(昼間終値41170円)WTI原油 82.21(-0.41) 金価格 2420.7(-1.2)10年
日経平均 41190.68(-1033.34) ・・・ -2.45%TOPIX 2894.56(-34.61) ・・・ -1.18%リート指数 1738.93(+17.41) ・・・ +1.01% 利上げ間近(参考)米リート https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$REIT 利下げ間近後場時間の先物は41400円~4117
日経平均 41388.92(-835.10) ・・・ -1.98%TOPIX 2900.76(-28.41) ・・・ -0.97%リート指数 1746.75(+25.23) ・・・ +1.47%前場時間の先物は41770円~41190円。前日の米国 値上がり7092>値下がり2163前場の日本(3市場) 値上がり2384>値
日経平均 42224.02(+392.03) ・・・ +0.94%TOPIX 2929.17(+19.97) ・・・ +0.69%リート指数 1721.52(+7.20) ・・・ +0.42%後場時間の先物は42470円~42200円。前場の42470円~42120円が一日の高安。前日との間に大きな窓を空けた上での夜間
日経平均 42179.84(+347.85) ・・・ +0.83%TOPIX 2928.30(+19.10) ・・・ +0.66%リート指数 1724.88(+10.56) ・・・ +0.62%前場時間の先物は42470円~42120円。25日線との乖離は、今朝のCME終値時点で7.14%程度、前引け時点で+6.44%。ちなみ
日経平均 41831.99(+251.82) ・・・ +0.61%TOPIX 2909.20(+13.65) ・・・ +0.47%リート指数 1714.32(-3.32) ・・・ -0.19%後場時間の先物は41960円~41520円。一日を通すと41960円~41440円。Fリテ対小型は、、、前者の勝ちだった。10時:N-
日経平均 41635.53(+55.36) ・・・ +0.13%TOPIX 2898.16(+2.61) ・・・ +0.09%リート指数 1715.16(-2.48) ・・・ -0.14%前場時間の先物は41760円~41440円。Fリテ日中足 https://www.bloomberg.co.jp/quote/9983:JP小型 https://quote.jpx
日経平均 41580.17(+799.47) ・・・ +1.96%TOPIX 2895.55(+27.94) ・・・ +0.97%リート指数 1717.64(+6.25) ・・・ +0.37%後場時間の先物は41790円~41460円。一日を通すと41790円~40940円。VI終値÷16=1.09%=444円幅 < 本日の先物値
日経平均 41580.17(+799.47) ・・・ +1.96%TOPIX 2895.55(+27.94) ・・・ +0.97%リート指数 1717.64(+6.25) ・・・ +0.37%後場時間の先物は41790円~41460円。一日を通すと41790円~40940円。VI終値÷16=1.09%=444円幅 < 本日の先物値