ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本日分
リート指数☆ 1698.87(-15.57) ・・・ -0.91% 当たり前ながら明日から3月(地銀の決算月)前場の件に通じるが、先週は(少なくとも数字上は)外国人は売り・信託銀行もいつもと同様に大量売り・個人も信用と現金の違いがあるとはいえトータルでは売り、投信も売り。事業法
2024/02/29 16:16
前場分
少し早すぎる感もあるが対内証券投資の「いつもの」光景(相場的にはもちろん中立)。まさかこれを見て「日経平均が最高値を更新したところで、一部利益を確定したのもむべなるかな。」などと後付け解説する素人はいないはず。2019年(2/22週) -142億円 翌週-3405億円2020年(
2024/02/29 12:07
日経平均 39208.03(-31.49) ・・・ -0.08%TOPIX 2674.95(-3.51) ・・・ -0.13%リート指数 1714.44(-9.65) ・・・ -0.56%後場時間の先物は39290円~39130円。前場の39300円~39080円が一日の高安(引き続きの休日先物レンジ内)。先週の裁定買
2024/02/28 16:09
日経平均 39191.99(-47.53) ・・・ -0.12%TOPIX 2672.57(-5.89) ・・・ -0.22%リート指数 1716.71(-7.38) ・・・ -0.43%前場時間の先物は39300円~39080円(引き続きの休日先物レンジ内)。三菱商は-1.9%、INPEX+0.1%、信越化-0.6%11時半 ダ
2024/02/28 12:00
日経平均 39239.52(+5.81) ・・・ +0.01%TOPIX 2678.46(+4.84) ・・・ +0.18%リート指数 1724.09(-0.89) ・・・ -0.05%後場時間の先物は39270円~39130円。前場の39410円~39090円が一日の高安(休日先物レンジ内)。こちら↓の日柄推移だと、
2024/02/27 16:16
日経平均 39173.92(-59.79) ・・・ -0.15%TOPIX 2682.74(+9.12) ・・・ +0.34%リート指数 1730.12(+5.14) ・・・ +0.30%前場時間の先物は39410円~39090円。日本2年債 https://jp.investing.com/rates-bonds/japan-2-year-bond-yield10時:
2024/02/27 12:07
日経平均 39233.71(+135.03) ・・・ +0.35%TOPIX 2673.62(+12.91) ・・・ +0.49%リート指数 1724.98(+24.30) ・・・ +1.43%https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/treit.html後場時間の先物は39340円~39170円。一日を通すと39460
2024/02/26 16:13
日経平均 38309.80(+211.12) ・・・ +0.54%TOPIX 2683.08(+22.37) ・・・ +0.84%リート指数 1721.60(+20.92) ・・・ +1.23%前場時間の先物は39460円~39180円。この時間の25日線との乖離は+6.12%。今年作られた先物窓で残存している7つのう
2024/02/26 12:01
今週の見通し
日経平均週間 38487.24 → 39098.68(+1.59%) 前週が+4.31%TOPIX週間 2557.88 → 2624.73(+1.37%) 前週が+2.61%カッコ内は前週の数字 先週はNVIDIA前3日+NVIDIA後(暫定)1日コア30 +1.42%(+3.91%) 大型株 +1.58%(+3.24%) 小型株 +1.55%(+1.35%)バリュー +1.80%(
2024/02/25 12:46
海外市場動向(週末版)
本来記事で使ったチャートは25個。記事の上の方から適当に(コメント抜きで)ピックアップ。https://www.bloomberg.co.jp/quote/PDD:US(10/27) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-27/S36N71T0G1KW01https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=LQDH⇒ https://cms.ze
2024/02/24 12:19
2/23 アジア時間 16時時点
<2/23 アジア時間 16時時点>日経平均休日先物 始値39470-高値39520-安値39260-暫定終値39470 出来高6211枚※木曜現物終値39098円、木曜CME終値39455円ダウ先物 前日6時 39119ドル → 16時 39158ドル(+39ドル) ナス先物は-0.02%時間外のNVIDIAは+1.7%https://pbs.twi
2024/02/23 16:24
日経平均 39098.68(+836.52) ・・・ +2.19%TOPIX 2660.71(+33.41) ・・・ +1.27%リート指数 1700.68(-11.39) ・・・ -0.67%後場時間の先物は39150円~38790円。一日を通すと39150円~38640円。25日線との乖離は+6.0%(1/22は+7.2%)<2/20記述>
2024/02/22 16:16
日経平均 38913.84(+651.68) ・・・ +1.70%TOPIX 2656.24(+28.94) ・・・ +1.10%リート指数 1699.15(-12.92) ・・・ -0.75%前場時間の先物は38920円~38640円。Fリテのウエイトは11.0%日韓台の前年比輸出伸び率https://pbs.twimg.com/media
2024/02/22 12:06
昨日の小型版(日中高値と安値の時間がほぼ同じ)本日は珍しい相関(というよりこれが本来) ナス↓ナスVIX↑ ⇒ 日経SOX平均↓日経VI↑<月曜朝記述> 一波動目の第一波(6日)→3日休み→一波動目の第二波(3日) →→→ 二波動目の第一波(6日=2/16で終了)→3日休み→二波動目の第
2024/02/21 16:19
日経平均 38188.85(-174.76) ・・・ -0.46%TOPIX 2620.45(-11.85) ・・・ -0.45%リート指数 1700.19(-7.62) ・・・ -0.45%前場時間の先物は38340円~38130円。現在の5日線は38333円。11時半 ダウ先物-51ドル(ナス先物は-0.30%)、上海+0.70%
2024/02/21 12:12
当たり前ながら今晩はプレジデントデーの翌日5月 NVIDIA決算は5/24引け後 → 時間外+26.5% → 翌日現物+24.4%東エレは、決算直後の5/25は+3.0%、現物反応を見た後の5/26は+4.4%アドバンは、決算直後の5/25は+16.2%、現物反応を見た後の5/26は+3.9%8月 NVIDIA決算は8/23引け
2024/02/20 16:12
木19.58 金21.60 月19.88 → 10時19.28→11時半?→13時半?→15時?ゴールドマン選定の「日本のセブンサムライ銘柄」スクリーン・アドバンテスト・ディスコ・東エレク・トヨタ・SUBARU・三菱商1週間前(2/13)の昼記事よりhttp://blog.livedoor.jp/genius2/archives/5
2024/02/20 11:08
銀行(前場<後場):https://quote.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi?F=tmp/real_index&QCODE=348→ 政策保有解消推進:https://kabutan.jp/stock/chart?code=2081→ PER1倍割れ解消:https://kabutan.jp/stock/chart?code=2080 このあたりはいつものように「小型株指数」次
2024/02/19 16:21
現時点の5日線は38135円金曜夜間先物において、米国株の最初の矢印に相当したのは38690円→38290円、2つ目の矢印(SQ用)は38550円→38330円https://cms.zerohedge.com/s3/files/inline-images/2024-02-16_12-58-51.jpghttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-18/S
2024/02/19 11:53
東エレ+558.95円(+1.51%寄与) アドバン+126.01円(+0.34%寄与)、Fリテ+236.77円(+0.64%寄与)、SBG+64.73円(+0.17%寄与)日経SOX平均 https://stockcharts.com/h-perf/ui?s=$SPX,$NIKK:$USDJPY非日経SOX平均 https://stockcharts.com/h-perf/ui?s=SPY,EWJ ← 追いつけな
2024/02/18 14:04
本来記事で使ったチャートは20個。サプライズ=ペインは、小売売上高ではなくPPIの方だった。ただし株式市場を振り回したのは、PPI(経済指標)ではなくスーパーマイクロとSQ。先月のSQ日(1/19)は513日ぶりに最高値を更新した日で、文中に「昨晩のキッカケとなったのはスーパー
2024/02/17 13:33
本日は「16日」 金曜の場合は「週初記述の振り返り」という大事な仕事のために一旦戻ってくる日現物売買代金は前日比22.4%増、昼間先物出来高は前日比61.7%増前回の米休場日(1/15)はCME終値35545円→昼間終値36000円と勝手し放題(指数↑VI↑)をやっていた日(VIは今年の
2024/02/16 15:59
VI 火19.48 水19.48 木19.58 → 10時21.40→11時半21.27最初の1時間は、3社で+333円(他の222銘柄は+346円)次の1時間半では、3社で-303円(他の222銘柄は-29円)昨晩の米国株は、指数+0.58%<イコールウェイト+1.15% → 元々が大型グロース不利な日ボスティック総裁は9時~
2024/02/16 12:04
後場はさらに大>小NT倍率と「2つの」日経平均EPS推移11時半 16時 ・TSMC株、20年7月以来の大幅高-AI関連で目標株価引き上げ← 台湾が休みの間に米市場で+8.8%と上昇していただけのこと・「円安が日本株を押し上げる」はもはや神話、相関関係薄れ年々鈍感にhtt
2024/02/15 16:15
米国時間終了時点のダウと日経SOX平均(CME終値)の差。6/21 33565円 33951ドル 386 昨年のボトム(141.88)2/14 38100円 38424ドル 324 今年のボトム(150.56)カッコ内はドル円。(言うまでもなく)外国人から見るとかなり違って見える。1/22は終値ベースの前回高値
2024/02/15 12:00
始値37770円=昼間終値37770円、Nは前日レンジ内&夜間レンジ内16時発表 英1月CPI 前年比+4.0%(予想+4.2%) コアCPI 前年比+5.1%(予想+5.2%)実質政策金利(CPIベース)米 政策金利5.4%-1月CPI3.1%=+2.3%でも、まだhigh for longer欧 政策金利4.5%-1月CPI2.8%=+1.
2024/02/14 16:12
リート指数(このまま終えれば☆) 1747.79(-12.64) ・・・ -0.72%https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/treit.html昨年 年次改定で大動き→直後の月次CPIでは動かず今年 年次改定では動かず→直後の月次CPIでそれなりに金利はこのように(上から12月FOMC前日→F
2024/02/14 12:05
小型株指数 https://kabutan.jp/stock/kabuka?code=0020週末(1/05)-0.1% → 週初(1/09)+1.4% 週末(1/12)-0.5% → 週初(1/15)+1.4%週末(1/19)+0.4% → 週初(1/22)+1.4% 週末(1/26)-0.9% → 週初(1/29)+1.0%週末(2/02)+0.2% → 週初(2/05)+0.4% 週末(2/09)-0.5% →
2024/02/13 16:21
昨晩はS&P500-0.09%<S&P500EW+0.63%。大<小は「3日目」(小グロは仮想通貨と連動)。したがって圧倒的に「値上がり」銘柄数が多く、それが3日続いているためマクレランもかなり改善してきた。ゴールドマンからも何かしら示唆するレポートが週末に出されている(今朝掲載)。htt
2024/02/13 10:55
2/12 アジア時間 16時時点
誰もいない月曜のアジア時間。そして何も無い今晩のスケジュール↓。2/12(月) (講)バーキン2時、カシュカリ3時、ベイリー3時、(決)アリスタ今週全体では、CPIや小売売上高やSQの週というよりも「NVIDIA決算やFOMC議事録の前週」という位置づけ。なお今度はPPIの年次改定が2/
2024/02/12 16:18
来週(≠今週)の主なスケジュール2/18~ISSCC 2024(↓)、2/19米休場、2/20ウォルマート決算、2/21FOMC議事録、NVIDIA決算、2/23日休場https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/088712019年1月FOMC声明の「Patient」は利上げに対して忍耐強く(Patient)、直近でバー
2024/02/11 11:37
本来記事で使ったチャートは24個。いつもの「金曜日」23年1Q「SPX Short 4065C SPX Long 3630P SPX Short 3060P」 1/31~2/1724年1Q「SPX Short 5015C SPX Long 4510P SPX Short 3800P」 2/9~?前日と全く同じ序列&ほぼ同じ騰落幅(大型グロ=テクノロジーが違っただ
2024/02/10 11:11
日経VIは(も)指数と一緒にほぼ安値引け。1月 木終値35049円→翌朝CME終値35205円(↑)⇒SQ値36025円(↑↑)→金終値35577円(↓↓)2月 木終値36863円→翌朝CME終値37095円(↑)⇒SQ値37018円(↓)→金終値36897円(↓)<7月末> ファストリ柳井氏、同社株175万株を売却 保有比率
2024/02/09 16:19
・昨日の国別ETFではトップが台湾、最下位は中国。わが国(EWJ)は「日経平均だけ&円安」なので中位(小幅安)。https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=EWJ・ <1月2日&今朝掲載> 1Q「SPX Short 5015C SPX Long 4510P SPX Short 3800P」・バンカメの次回小売売上高(2/15)予想 h
2024/02/09 10:42
チャートは米国終了時点。https://stockcharts.com/h-perf/ui?s=$SPX,$NIKK:$USDJPY11時半:大型+0.8%>小型-0.6% → 15時:大型+0.9%>小型-0.2%「なので」584<1013(6/16高値)33772円→(6/27安値)32306円→(7/3高値)33762円 VIは(6/15)22.32→(7/3)19.57(1/23高値)36984
2024/02/08 16:21
マイナス金利解除後にどんどん利上げ「しない」ことが、人によってはサプライズと感じるらしい。10時 N+0.67%>T-0.12% 大型+0.2%>小型-1.1%11時半 N+1.71%>>T+0.46% 大型+0.8%>小型-0.6% 忖度なき新指数は+0.58%欧州では直近でイタリア銀行株指数が2015年以
2024/02/08 11:58
鳴り物入りでスタートした「忖度なき新指数」プライム150は、、、https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-02/RWZGQ7T0AFB401トヨタと三菱商事が入っていないので-0.16%https://quote.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi?F=tmp/real_index&QCODE=180ADR公開してい
2024/02/07 16:18
金利の反落とともに、すべてがアンワインド小型グロ+1.1%>小型バリ+0.7%=大型バリ+0.6%>大型グロ+0.1%SPX+0.23%<SPXEW+0.57%金利とは関係ないが対中華(Short China Long Megatech)もアンワインド新興国対S&P500 https://stockcharts.com/h-perf/ui?s=EEM:SPYアンワイン
2024/02/07 10:49
11時半 ダウ先物-9ドル(ナス先物+0.15%)、上海+0.55%、香港+1.63%、韓国-0.49%16時 ダウ先物-9ドル(ナス先物+0.22%)、上海+3.23%、香港+4.01%、韓国-0.58%昨日の米国時間の国別ETFの上昇率トップは中国(FXI)・習指導部、中国株式市場巡り金融規制当局と協議の見通し-Bl
2024/02/06 16:15
今朝の★印は、10年金利、カシュカリの一節、GSによるNVIDIA引き上げの3か所金利上昇日の恒例として、金曜 S&P500+1.07%>>S&P500EW-0.08%月曜 S&P500-0.32%>S&P500EW-0.86%NYSEの52週「安値」銘柄数はこの3か月で2番目の「高」水準https://stockcharts.com/h-sc/ui?s=!N
2024/02/06 10:42
・FRBは拙速な利下げに伴う危険性を懸念-パウエル議長がTV出演 - Bloomberg⇒ こちら(↓)は先週末時点の米欧英日の政策金利織り込み。もちろん日々動く中での数字。https://pbs.twimg.com/media/GFfK4e7XcAA64yp.png米欧はいずれも次々回(米は5月・欧は4月)に1回弱の
2024/02/05 16:21
2018年 雇用統計が2/2 → パウエル誕生日は2/4(日) → 議長就任日は2/5(月)2/05NYダウ 24345.75(-1175.21)・・・ -4.60%S&P500 2648.94(-113.19)・・・ -4.10%NASDAQ 6967.53(-273.42)・・・ -3.78%VIX指数は、木13.47→金17.31→月37.32(いわゆるVIXショックの
2024/02/05 11:54
2月のシーズナル https://tme2.nyc3.cdn.digitaloceanspaces.com/images/282f11ba4b79face3b8de034ee0c09a7.png来週以降のスケジュール2/12日休場、2/13米CPI、2/15小売売上高、2/16米SQ、2/19米休場、2/21NVIDIA決算「今週」のスケジュールでは、便宜上(何も無いのも寂し
2024/02/04 11:23
多く報じられているように、事業所調査 12月+33.3万人→1月+35.3万人家計調査 12月-68.3万人→1月-3.1万人(フルタイム-6.3万人・パートタイム+9.6万人)それによって週間分が一晩でこれだけ変形した。月~木 「株→・金利↓↓・ドル↓・VIX→」月~金 「株↑・金利↓・
2024/02/03 12:12
日経平均 36158.02(+146.56) ・・・ +0.41%TOPIX 2539.68(+5.64) ・・・ +0.22%リート指数 1793.81(+19.52) ・・・ +1.10%後場時間の先物は36310円~36080円。前場の36430円~36060円が一日の高安。ドルベースでは、米国時間のEWJ(↓)が高値
2024/02/02 16:29
2024/02/02 12:05
日経平均 36011.46(-275.25) ・・・ -0.76%TOPIX 2534.04(-17.06) ・・・ -0.67%リート指数 1774.29(-24.42) ・・・ -1.36%後場時間の先物は36010円~35900円。前場の(と言うより)最初の15分までの36130円~35840円が一日の高安=前日レンジ
2024/02/01 16:17
日経平均 36024.29(-262.42) ・・・ -0.72%TOPIX 2535.01(-16.09) ・・・ -0.63%リート指数 1776.25(-22.46) ・・・ -1.25%前場時間の先物は36130円~35840円日本人-0.72%・外国人+0.02%(昔) あおぞら銀の谷川社長、北米不動産向け融資の引
2024/02/01 12:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、genius2さんをフォローしませんか?