chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仕手のおじさんと話す

    自分の業界では有名な仕手筋の方と話す機会があった。正直会うまでの自分の中の仕手筋のイメージは、 喫茶店で仲間と集まって談合して価格操作してるというものしかなかったのだが、 会って話を聞くと需給や売買対象についてものすごく詳しいし、 話す内容も論理的で全然印象が違った。過去の仕手戦の話も、納得のいく戦略を組み立ていて、 また負けた場合の保険も用意してあったりで、 非常に面白かった。平井銀二みたいな人ってほんとにいるんだね。

  • MultiCharts中国版を試す

    機会があってMultiChartsの中国語版を試してみることになった。試した感想はバージョンはまだ8.8だし、 外部ライブラリを読み込む関数は使えないなど制限があって、 使い勝手はいまいちだった。中国版は台湾の業者が権利を買って、 売り切りではなく売買手数料に使用料を上乗せの形で提供しているらしい。 数多くの中国国内のブローカーと提携していて、 中国本土ではそれなりに普及しているそうだ。スマホゲームなどもそうだが、 売り切りよりも継続的に支払わせる形のほうが最終的には儲かるのだろう。

  • なぜ一流の投資家はブログを書き続けるのか?

    以前に記事を書いた輸入転売で成功している友人と先日書店で会ったのだが、 その時に日ごろから疑問に思っていた、 ビジネス書のタイトルには「なぜ一流の~なのか?」 みたいな本が多いのかを聞いてみた。答えとしては「なぜ」のような5W1Hの言葉が含まれていると、 検索で上位に来やすいからということだった。 ただもう同じようなタイトルが多すぎて、 かえって逆効果になってきているらしい。 結局は内容を重視して書くのが大切とのことだった。で、タイトルの件だが、 投資ブログを見てもものすごく稼いでいる人が多いが、 あの方たちはいったいどういう目的でブログを書いているのだろうか? 他の方の詳細な分析はしないが、…

  • FXガチ勢に戦慄する

    とあるところでFXガチ勢の方と知り合う機会があり、 取引履歴を見せてもらった。内容は衝撃的で、平均損益数十円の売買を一日数千回行っていた。 当然一日単位になると、システムトラブル以外で負けることはない。 またFXには儲け続けても口座凍結される場合があるが、 それも自身の交渉力によって回避しているようだった。金融知識、IT知識、交渉能力が高度に融合すると 個人でもここまでできるのかと驚いた。FXエンジョイ勢の私ではたどりつくことのできない世界だった。

  • 斉藤さんのセミナー

    コメントで「まわりの人は株のシストレで儲かっているみたいですよ」 みたいに書いておきながら、 自分は株のシストレが苦手なので、 株のシストレ勉強のために斉藤さんのセミナーに行ってきた。セミナーの内容としては、 シストレに対する考え方は非常に納得できたが、 後半はなんだか数字遊びをしているだけのような印象を持った。ただ、以前に会った大物システムトレーダーは 株はデータ処理だけでエッジがでると言っていたので、 斉藤さんのやり方は実際に十分機能するのだろうし、 上記のセミナーに対する印象も、 自分がデータ分析が好きでシストレをやっているというわけではないので、 そういう印象をもっただけにすぎない。結…

  • メンターの必要性

    以前にも書いたような気がするが、 自己啓発とトレーディングは非常に相性がいいと思う。トレーディングは個人的な要素が強いので、 自己啓発のテクニックが使いやすい。昔読んだときは気づかなかったが、 マーケットの魔術師のエドセコータの 「皆、相場から自分の欲しいものを手に入れる」 発言なんて、 今考えてみると思いっきり自己啓発と同じものだ。成功したトレーダーも私が知っている範囲では、 イベント投資で有名な夕凪さんはジェームススキナーのセミナーに行っていたし、 2chの株の億トレーダーの方は吉永賢一の本を強く薦めていたし、 自分の通っていたトレードスクールの講師は羽田和弘の会に参加していた、 とメンタ…

  • 中国の投資家

    最近中国の投資家についての話を聞くことがあった。その投資家は今回の下げ相場でも大きく稼いだらしいが、 面白いのは経歴で、 なんと元取引所の職員とのことだった。ブローカー出身の投資家は聞いたりするが、 取引所出身というのはあまり聞いたことがない。 (ブローカーに比べて、取引所で働く人数自体が少ないからかもしれないが・・)手法を聞く限り、まっとうにやっているとは思うが、 もしかしたら中国の取引所には内部者だけが知ることのできる カイジの沼みたいなのがあるのかも???

  • Pythonその後

    ほったらかしてるPythonのその後について・・、 簡単に言うとめんどくさくなったので放置してる状況。ヤフーで過去データを取って最初はよかったのだが、、 アクセス数が多すぎると拒否されるようになった。 で、別のサイトから取ろうかなと思ったところで止まっている次第。まあ今はもうイザナミとか、 使用しているユーザーが無料で使える情報をたくさん書いてくれてるソフトもあるし、 一から作るのはどうでもいいかなと思うようになった。というわけで私はもう当分はPythonの記事を書かないが、 大物システムトレーダーの方が、 株はデータ処理だけでエッジがでると言われてたので、 やっぱり何かしらのプログラム言語が…

  • 友人が輸入転売で成功していた

    大学時代の友人が中国からの輸入転売で成功していたので、 詳しい話を聞いてきた。 輸入している商材は電子機器だが、 それは単に自分が興味があったからやってみただけだそうだ。聞いた限りの成功のポイントとしては以下の点 1.大量仕入れで販売元と直接価格交渉をして仕入値段を下げる 2.自分のサイトで売る(アマゾンで売ると売上に高い手数料がかかる) 3.アマゾンのマルチチャネルサービスを利用して発送の作業量を減らす (アマゾンでは売れてほしくないので自分のサイトより高めの値段設定にする) 4.自分のサイトの宣伝のためにほぼ毎日ブログを書く 5.コネをつかう (最初から大量仕入れはリスクが高いので、コネが…

  • トレーディング会社社長の視点

    先月のことだが、 シンガポール在住のトレーディング会社社長(2014年3月の記事の人)が 日本に戻られてたので、話をする機会を持つことができた。 前回は詳しい話をすることはほとんどできなかったが、 今回は考え方をかなり聞くことができてとてもよかった。以下興味深かったところ ・新しいことへ取り組めるチャンスが来たときはまずやってみる →現状からの更なるレベルアップのため ・シンガポールに住んでても子供に英語教育はしない →子供が大人になるころには翻訳ソフトが進化しているから ・人工知能は脅威 →将来的には人工知能が自分でアイデアを考えて、検証して、 売買するようになる (現在はアイデアを考える部…

  • ビクター・ニーダーホッファーのランチショー

    少し前の話になるが、 ビクター・ニーダーホッファーの ランチショー(講演会?)に参加してきた。話の中身はその前日に行われた無料の講演会と ほぼ同じという衝撃的なものだったが、 ビクター・ニーダーホッファーを近くで見られたということと、 参加者も高額な講演会だけあって、FXで有名な方などが来られていて、 そういった方々と話ができたので、 とても有意義な時間を過ごすことができた。ビクター・ニーダーホッファーは、 天才とはこういうものなのかなという感じで、 悩みなんてものとは無縁な印象を受けた。毎回だと困るが、 たまにはこういうセミナーがあってもいいね。

  • 20章

    すべてをまとめる部分。 チェック段階でやっと気づいたが、TextToStockクラスで、 'market_section'を指定しないとうまく動かなかった。 以前の作り方がまずかったらしい。仕方なく今回は'market_section':'東証1部'と指定している。 さかのぼっての大幅な修正よりもとりあえずの完成を目指したい。libフォルダのsimulation.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from trading_system import TradingSystem from recorder import Record…

  • 19章

    システムの成績を出す部分。 ensure_closeのメソッドを少し変更した。libフォルダのstats.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from trade import Trade from myarray import Array # Statsクラス # 取引結果から各種統計を計算 class Stats: def __init__(self, trade): self.trades = trade def sum_profit(self): return sum(self._profits()) def average…

  • 18章

    前回まで作ってきたクラスをまとめる作業。今まで全部チェックフォルダにファイルを詰め込んでいたが、 本と同じ並びに変えた。他のフォルダのモジュールをインポートするには、 import sys,os sys.path.append(os.pardir + "\lib")を最初に追加することでできるようになる。ただし以前のコードでDataフォルダを参照するときに os.pardirを追加する必要が出てくるようになった。他のコードもエラー処理でちょこちょこ変更したりしているので、 すべてが終わった時に修正するつもり。libフォルダのtrading_system.py rubyのflattenがないので…

  • 17章

    売買ルールつくり。とりあえず作り終え、チェックファイルも作ったが、エラーが出た。rubyのyieldは匿名関数に近いということなので、 rule.pyの_with_valid_indicatorsの引数に式を取るようにしたのだが、 それがどうもまずく、self.check_long(index)の評価の段階で __getitem__のチェックが入り、Noneなので ValueErrorが出てしまい止まってしまう。結局entry.pyのcheck_long_entryの部分を以下のように変えることで動くようになった。 他のファイルはまだチェックしてないが同じようにしないとダメだろう。 def c…

  • 16章

    Ruleクラスとその子クラス。かなり複雑になってきた。 チェックの部分では、ストックのデータがないとエラーが出たため 株価データを入れている。 またEntryのチェックで'volume'のデータを入れないとエラーになったので とりあえず1で入れている。他に気になる部分としては、 モジュールのインポートの問題でlibフォルダにばかりファイルをつくっていたが、 そろそろ変更しないといけない。 また以前の章で作ったファイルもチェックで動かなかったため修正したりしているので、 一段落したら以前のファイルも修正してアップしなおす予定。rule.py #!/usr/bin/env python # -*-…

  • 15章

    TickモジュールTickについては本の発売時とはだいぶ状況が変わっている部分で、 7月22日の後と前ではTickが違い、 また銘柄別でもTopix100の銘柄とそれ以外でTickが異なっている。そのため正確に作るには、引数を価格だけではなく、 価格と日付と銘柄コードを取る必要が出てくる。だが今回は変更されてまだすぐだし、 検証の大部分は過去のTickサイズで検証するということなので 本の内容に忠実に作ることにする。roundメソッドだけ、pythonに組み込み関数として使われているので my_roundと名前を変えた。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: …

  • 14章終える

    インディケーターをつくっているところで問題が発生。Indicatorクラスで__getitem__(self,key)で エラーをチェックしてるために、 そのIndicatorの親クラスのArrayクラスで def _each_cons(self, span): return zip(*(self[i:] for i in range(span)))が呼び出されたときに[i:]のところでエラーになってしまう。しかたないのでまずArrayクラスで計算して、 その後にIndicatorクラスに変更するようにした。base.rbについては調べたが、 Pythonの場合は自動で読み込まず、 使う時にi…

  • 13章クリア?

    13章をとりあえず終える。なんじゃこりゃと思っていた def [](index)は色々調べた結果、 配列参照演算子ということだった。 (参考) http://jutememo.blogspot.jp/2008/09/python_07.htmlこれはPythonでは def __getitem__(self, key)にあたる。そしてincludeされていた Enumerableは、 ちょうどPythonで作られていた方がいたので、 使うのかまだわからないがそれをそのまま多重継承してMixinしておいた。 (参考) http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/p…

  • 13章でつまづく

    13章をやろうと思ったが、 具体的に何をしているかがはっきりわからず、 どうしていいかわからない。each def [](index) とメソッドのオーバーライドのあたりが難しい。今まで順調に進んできたがとうぶん止まりそう・・。

  • 12章改

    指数移動平均ができないので作り直したarray.pyあらためmyarray.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from functools import reduce # Array クラスの拡張 # 合計、平均、移動平均、区間高値・安値を求めるメソッドを追加 # 配列から指標計算するメソッドを定義 class Array(list): # 合計 def sum(self): return reduce(lambda a , b: a+b, self) # 平均 def average(self): return float(se…

  • 12章

    libフォルダのarray.pyPythonにはRubyのオープンクラスというのはないようなので、 listを継承して作成。Rubyのinjectやeach_consをPython用に変更するのに苦戦した。 each_consはまだいいとして、injectについて調べると Pythonではreduceというのが近いということが分かりそれで作ったが、 最終チェックの指数移動平均をつくるところでどうしたらいいのかわからなくなった。map_indicatorの作り方がまずいのかもしれない。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from func…

  • シミュレーション編

    11章。libフォルダのtrade.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- # 取引を表すクラス class Trade: # 仕掛ける def __init__(self, params): self.stock_code = params['stock_code'] self.trade_type = params['trade_type'] self.entry_date = params['entry_date'] self.entry_price = params['entry_price'] self.volume = pa…

  • データ編ラスト

    第8章 libフォルダのtext_to_stock.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from lib.stock import Stock from lib.stock_list_loader import StockListLoader import os, re, codecs, datetime # テキストデータからStcokクラスのオブジェクトを生成するクラス class TextToStock: def __init__(self, params): self.data_dir = params['data_dir'…

  • PythonでYahooファイナンスの時系列データを取得してみた

    第7章のデータダウンロードについて。まずはlibフォルダのstock_data_getter.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import codecs, os import datetime import urllib.request, urllib.error import re # Yahoo!ファイナンスから株価データをダウンロードするクラス class StockDataGetter: def __init__(self, frm, to, market): self.from_date = datetime.date…

  • Pythonシストレ第6章

    第6章libフォルダのstock_list_loader.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import codecs # 銘柄リストを読み込み、銘柄に関する情報を供給するクラス class StockListLoader: def __init__(self, stock_list_file): if stock_list_file == None: raise IOError('銘柄リストを指定してください') else: self.stock_list = [] self.stock_infos = [] self.code…

  • Pythonでシストレ練習第5章その2

    第5章まずlibフォルダのstock_list_maker.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import os.path import re import urllib.request, urllib.error import codecs # Yahooの銘柄情報ページから情報を取得し、 # 銘柄リストを作るクラス # 証券コード、上場市場、単元株数・売買単位が含まれる class StockListMaker: def __init__(self, market): self.market = market self.dat…

  • Pythonでシストレ第5章その1

    第5章のコードをPythonで書く・・の前にRubyについて。第5章のコードをPythonで書く前に、 Rubyでの動作を確認しようと思ったらうまく動かなかった。どうやら本が発売された後に、 Yahooファイナンスのサイトが変更になったようだ。市場情報が取れていなかったので、 libフォルダのstock_list_maker.rbの52行目、 reg_market = /yjSb">([^< ]+) ?</を reg_market = /stockMainTabName">([^<]+)</に変更したら市場情報は取れるようになった。 ただこれだとすぐ後ろにあるPTSの文字もマッチしているような…

  • Pythonではじめるシステムトレード

    タイトルをRubyの本の真似してみた。第4章のコードから始める。 で、いきなりだがPythonのコードはこうなった。libフォルダのstock.py #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- # 株を表すクラス class Stock: def __init__(self, code, market, unit): self.code = code self.market = market self.unit = unit self.prices = [] self.price_hash = {'date':[], 'open':[], 'hi…

  • Pythonでシストレ練習

    Pythonを始めた。なぜいきなりPythonかと言うと、 今月半ばに少しだけ参加させてもらったシストレオフ会で プログラミング言語について尋ねたら、 参加者の内、半分くらいの人がPython使ってたから。特にPythonのpandasというライブラリはヘッジファンドの人が作ったらしく、 検証に大変便利らしい。で、勉強したいがどこから手をつけていいか迷ってるときにちょうどいい本が出た。坂本タクマ氏の Rubyではじめるシステムトレード (現代の錬金術師シリーズ)Rubyでの解説だがプログラムによる検証方法が書いてあるのでわかりやすい。そしてRubyで書いてくれているのに、 これをあえてPyth…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八郎さん
ブログタイトル
相場商売
フォロー
相場商売

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用