chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dragprofile http://dragprofile.blogspot.com/

機械システムの制御の実務家です。

バロン
フォロー
住所
緑区
出身
幸区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • 自然医学(お茶の水クリニック)

    ある友人への手紙の形を借りて、自然医学についての解説を試みました。 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 お手紙ありがとうございます。さすがに的確なご意見と感じました。これについて、私なりの補足説明を行います。さらに、私の立場や賛同するパラダイムを簡単...

  • ぼろい窓

    windows用の圧縮ツールで暗号化ファイルを作れるものを探した。運良く手持ちのwindows10ノートPCに以前インストールしていたLhaPlusが対応していた。 このツールの優れているところは、圧縮したいファイルを右クリックすると出てくるコンテキストメニューから、パス...

  • RISASATの打ち上げ(イプシロンロケット)

    今年開発に携わった機器が搭載された衛星が来年1月17日に打ち上げられます。打ち上げ成功を祈っています。

  • 戦時農業

    戦争になったとき、農業はどのような影響を受けるのだろうか。 我が国が戦争をする場合と、そうではなく隣国で戦争が起きた場合とで、状況は異なるであろう。 まず、我が国が戦争をする場合には、当然のことながら敵国からの攻撃を受ける。農業においても生産物、生産手段、および物流手段への破...

  • Processingのご紹介

    Processingというプログラミング言語(+開発環境)があります。Ben Fryという先生が学生、特に芸術系、表現系の学生にむけて開発したプログラミング言語です。Javaのサブセットにわかりやすいユーザー・インタフェースをかぶせています。 これを使うと見る人との相互作用ので...

  • iTunesのラジオ局の登録方法

    iTunesには世界中のインターネットラジオ局が登録されていて、ジャンル別に並べられているので、すきな分野の局を聴けるので嬉しいです。 しかし、たくさんありすぎるし、日本で聞けないラジオ局もあるので、お目当てのラジオ局を探し出すのが一苦労です。 そこで、気に入った局をプレイリ...

  • ただより高いものはない

    小型版アグリサーバのデータを蓄積・閲覧するのに無料のクラウド「xively(ザイブリ)」を使う計画をし、とある補助金を申請し、採択され、開発を進めました。 ところが、肝心のxivelyは登録申請しても、何ヶ月も経ってもいっこうに登録が受理されない。申請直後に、しばらくお待...

  • 震災の被災地の現状(のほんの一部)を見てきました

    NICT(独立行政法人情報通信研究機構)の耐災害ICT研究センターが、仙台の東北大学構内に竣工しました。今回、そこに仕事で出張する機会があったので、前日に現地入りして近隣の沿岸部を見学しました。 耐災害ICT研究センターのプレート 向こう側に見える建物が耐災害...

  • 「やべぇ〜、逃げろ!」事件

    中学生の頃、ソニービルに電子式卓上計算機が展示されていると友達が教えてくれた。私は友達のY君とさっそく見に行ったところ、ソニービルの入り口あたりに実物が展示されており、たくさんの人が見物していた。 (画像は、 http://www.dentaku-museum.com/c...

  • 静岡県知事の先駆的戦略、トリウム溶融塩炉

    月刊雑誌「選択」2013年6月号によれば、静岡を拠点として「トリウム溶融塩炉」の研究が始まろうとしている。 ウランを使った現行の原子炉は危険であるが、トリウムを使った原発というのがあり、これは原理的に安全であるそうだ。原子力研究の初期に、ウランかトリウムかを選択する必要があ...

  • なぜ正直者は得をするのか

    京都大学の新保守主義(と私が勝手に分類している)の藤井 聡先生の著書、「なぜ正直者は得をするのか--『損』と『得』のジレンマ」を読みました。 「自分さえよければそれでいい」とか、「ばれなきゃ大丈夫だよ」とか、「税金まともに払うなんて馬鹿だよ」とか、そういう発言に怪しからん...

  • あの話はどうなったのか?

    古い新聞の切り抜きが出てきました。 「動き出す東京地下物流構想」という記事です。 こんなのができていたら今頃都内の渋滞も緩和され、流通コストはもっと下がっており、CO2排出も減っていたのかもしれませんね。 どうしてできなかったのでしょう。 だれか不利益をこうむる人た...

  • お取引様

    若い頃本田技研にいたのですが、部品を納入してくれる会社を「お取引様」と呼んでいました。世間では「下請け」と上から目線で呼んでいますが、実態は変わらないにしても相手を尊重する気持ちが出ています。 面白いのは、「他社メーカー」という言葉です。何かというと、他社製の車のことで、「他...

  • その訳、あってますか?

    インディーズ:英語ではインディー(indie)、複数形にしたら西インド諸島 テンション・コード:英語ではエクステンション・コード(extension chord)、緊張ではなく、三和音に拡張音をいれた和音の意味 エフェクタ:英語ではシグナル・デバイス(signal devic...

  • 詐欺ではないのか?

    安部芳裕著、「日本人が知らない恐るべき真実 増補版」、晋遊舎新書、900円、を読んでいます。 そのなかで、日本がいかにアメリカの金づるにされているかという話が載っています。 簡単にまとめると、 1.日本は一所懸命働いて製品を作り、アメリカに輸出し、ドルを稼いだ。 2.ア...

  • 日本式製造業の誤り

    よく言われる言葉であるが、「地獄への道は善意の玉砂利で敷き詰められている」というのがある。 かのカエサルも、「なにごとも最初は善かれと思って始められたのである。」というような言葉を述べている。 偉大な空手家の南郷継正先生は、「武道の理論」の中で、柔道が畳を採用し、剣道が竹刀を...

  • 海水と太陽のふしぎな関係

    太陽光のスペクトルは、ご存知の通り6000Kの黒体輻射のそれとほとんど一致しています。 そのピークの波長域(400〜700nm)が可視光としてわれわれの目に見えます。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/996/55/N000/00...

  • 自己融着テープでかばんを補修

    かばんの取っ手の革がぼろぼろになっていたので、なんとか補修したいと考えていました。 たまたま、電気屋さんの友達から自己融着テープを教えてもらいました。 自己融着テープは、それ自体にはビニールテープのような糊はついていませんが、自分自身がとけてテープ同士がくっついて一体化します。 ...

  • windows7でデスクトップのショートカットが消える!

    windows7でデスクトップに置いたショートカットが勝手に削除されることがあります。 これは、windows7の仕様です。 デスクトップにある、リンク切れのショートカットはデスクトップクリーンアップ機能によって、削除されるのです。 共有ファイルや共有フォルダのショートカットも、...

  • 家庭への200V給電を

    省エネのことでひとつ提案です。 家庭用電力の電圧のことです。 現在、日本では、家庭用には100ボルトが供給されています。これは、世界的に見ると最も低い電圧の電力供給です。 アメリカも低い部類ですが、それでも、120ボルトあります。 図は、下記のウェブサイトに載っている世...

  • PIC24Fの書き込みでのエラーの正体は?

    PIC24Fでのシステム開発を行っています。 MPLAB IDE では、プログラムを書き込むたびに失敗して、つぎのエラーメッセージが出ます。 PK2Error0027 : Failed verify (Address = 0xABFE - Expected Value 0xB...

  • http://dragprofile.blogspot.com/2009/10/10-httppodtu.html

    このところ世界中で電気自動車の発売がニュースになっていますね。 中国では農村向けに10万円ぐらいの超小型電気自動車が売り出されるとか。 ボディーはFRP製で、まるで井の頭公園の足こぎボードのようです。 ハイブリッドと電気自動車とどちらが生き残るかというのは、興味あるテーマです...

  • 発明発見は続く

    何か新しい発明発見をしたいと思いつつ、いつもブロックする考えが浮かんでいた。 それは、世の中がこれほど進歩していろいろな物事が発明発見されているのだから、新しい発明発見はだんだん困難になっているという考えである。 どうしてこんな考えが生まれ、住み着いたのか。 どうも、高校生の頃に...

  • マルチパス定期券

    JRのあたらしいサービスとして、こんなのはいかがでしょう。 マルチパス定期券です。 行きは家からまっすぐオフィスに行きますが、帰りにショッピングやジムで運動する人は多いと思います。 そんなときに、通勤経路でなくても寄り道したいという人のために、行きと帰りの経路が選べる定期券で...

  • Built with Processing

    Processingというプログラム環境があります。 アメリカのMITメディアラボのBen Fry教授が表現の研究用に開発したもので、Javaで動いています。 いろいろな情報を図に可視化するためや、芸術系の先生が教育用に使っています。 私も農大の授業で使ってみました。そのとき...

  • 中国のソースコード強制開示要求について

    中国政府が外国企業に対して、中国内で販売するデジタル家電などのソースコードを強制開示を要求してきた。  http:// www.yom iuri.co .jp/atm oney/ne ws/2009 0424-OY T1T0005 3.htm?f rom=mai n5   YO...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バロンさん
ブログタイトル
dragprofile
フォロー
dragprofile

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用