ブロ友さんの日記にもありました、#きぼうを見よう 最近天気悪くてなかなか見えなかった、昨日ダメ。 きょうも良くないけど、ほんの5分だけ雲が飛んでくれれば、 大阪のデータで時刻、方位角、仰角、カメ
1件〜100件
パトカーが赤色灯つけて、 中学校で何か? 人だかり 運動会みたい、 家族がフェンス越しに見ている、 三脚立てて望遠で ドライブレコーダーより え~~~~ へえ~~~~~~~~~~。 ぽち
午前8時20分椅子に座っていた、 ドーン、地震だあ~~、 グラグラはなかった一発のみ。 かなりビックリしたから、近いぞ~震源地は、 徳島北部、香川東部、え~~~~、さぬき市、え~~~~~~。
16日に番の州、坂出人工土地、次に仏生山公園へ、 バラはチョッピリだけど帰り途中なので寄る。 仏生山公園こんな感じ,コラージュで 園内にあったこれ、どないして使うんかな? 本来の使い
16日番の州公園の続き、坂出市内人口土地へ、ビルの屋上にあるバラ園。 きょうは表から階段を上がります、建物の裏側に市営駐車場がある、30分無料。 ここはウオーキングは置いといてバラを見
お花はアチコチで一斉に咲きだすのでそれに合わせてウロウロ。 お連れさんの希望でアチコチへ、忙しい。 昨日は坂出番の州公園、バラは少ないけれどウオーキング、ウオーキングです。 これはスイレンか
高松市亀水町 衛生処理センターのあった何十年も前からバラを見に訪れています。 きょうはイベントがあり入口近くの駐車場は入庫待ち、 でも臨時駐車場はガラガラ健康で歩ける人どうしてこちらへ置かないの
午前中はショボショボ雨、運動不足、スクワットを。 午後は晴れてきたのでウオーキングに、近くをウロウロ。 のどかでいいわ。スマホで。 お家のお花「ワトソニア」だそうです。 にほ
ちょっと徳島へ行ったついでに藍住バラ園へ寄ってみました。 おわりかけもこれから咲くのもイロイロ、人出はまぁまぁ。 これは我が家の狭いお庭のお花を寄せ集め。 にほんブログ村 香川県ランキ
5月13日に施行される改正道交法、75歳以上の高齢者講習待ち日数が全国で問題になってる。 香川もそう、私も2か月以上待った、13日前だったので今までの制度で受けたようです。 先週5/6認知機能検査受けて、今
今日も山芋が入ってるうどん、溜うどんのメニュー溜うどん なぜか最近山芋が入ってるうどんばかり、。 午前中、後期高齢者認知機能検査だった、 前回もだったけど、警察庁のWEBから問題をダウンロードして
近辺の国道県道渋滞までではないけれど連休で県外ナンバーが増えていました。 長い間自粛自粛だったからチョット遠くへ行きたい、でしょう。 さぬき市門入ダムの芝生広場賑わっていました、県外ナンバーも。
今日は引田ウオーキングまず湾岸アートへ、誰もいないぞ、コロナ心配なし!(^^)! お天気いいし、気持ちいい、アチコチドンドンウロウロ歩こう。 白鳥神社、「白鳥de神楽」、これも寄る、カメラマン大勢、。
前山ダムも度々ウオーキングします、 今日は暑かった汗のあと道の駅ながおで休憩を。 歩き遍路の方も立ち寄りいい感じです。 駐車場から堤防向かって行く 今日の貯水 上流に向かって どんど
今日は1週間前のCT検査の結果を、 手術してもらった先生は転勤、新しい先生に、 どうぞ宜しくおねがいいたします。 少しドキドキしながら頼りない耳に神経集中して、 「CTも血液検査も問題なしです」、 あ
さぬき市みろく公園のマンサク街道、と言っても500mくらい ちょっと歩いてみる、毎年来てるけど。 散って地面がピンクになってるから終わったのかも。 ウオーキングがてら500m先まで行く、ここ
これからエアコンでなく自然の涼しい風が吹いてくるので網戸の点検。 しばらく張り替えしていないのでアチコチ穴が開いてる。 とりあえずチッサイのからスタート。 まず押さえゴムを外して、両手で作業してるんだ
知床観光船沈没のニュース、昼間だし救命胴衣で浮いてると思いましたが、 間に合わなかったんだ亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 ニュース聞いたとたんに過去に観光船に乗ったことを思い出しました。
新緑で気持ちいい!みろく公園。 ハンカチの木は終わっていた つつじは綺麗 今日も元気でウオーキング、ありがたい。!(^^)! にほんブログ村 香川県ランキング
家の近くのウオーキングも変わり映えしないし、 ちょっと県境超えて広棚へ、 芝桜祭で臨時駐車場もいっぱい、しばらく待つ。 やっとは入れて、さあ会場へ、 歩くつもりが、ちょうど送迎バスが目の前に、 気が付
ガン手術半年後の造影剤CT検査、何度か受けているので様子は分かっているが・・。 軽い副作用はまあいいとして、重い副作用はいやだぁ~、 非常にまれですが死亡と書いてある、前回はどうもなかったから今回もその
亀鶴公園、近いものでついつい脚が向く、またウロウロと。 屋外だし、ディスタンスは保てるし、桜は散り始めたか! まだまだ綺麗なのもある、 にほんブログ村 いつもありがとうございます。
4月3日の桜移動、2日に続いて近場で間に合わせです。 道の駅長尾、前山ダムの桜、満開なり、 一路南へ 多和の枝垂れ桜、有名になったのか次々と車が 多和結願の郷へ寄りお野菜、お饅頭を買いこ
4月2日に白鳥温泉の桜を見に行く、満開、駐車場もほぼいっぱい、 お昼ごろだったのでお弁当グループが沢山でした。 私たちもお弁当を、と言うほどのものではなくてコンビニおにぎり、サンドイッチ(*^。^*)。
年が寄るごとに耳が聞こえにくくて、 両耳補聴器つけて聞こえるが内容がわかりにくい、 えっ!と聞きかえして、またえっ!、認知症ではないんだけど、 コンビニの若い店員さん、ちょっとゆっくり話してくれない、
小用で徳島へ行った帰り、日本最大の川の中の無人島善入寺島へ寄った、菜の花を見に。 農作業の邪魔にならないように。 帰路道の駅どなりへ、桜の咲き具合はどうかな!まだまだです。 おまけ にほ
毎日どこかでウオーキング、人混み避けて、 今日は少しだけ夕方亀鶴公園でボチボチ、チョット股関節が痛たた、。 さくらはピンク色になってる、もう間もなくでしょうか。 にほんブログ村 ポチ!ありが
今日は前山ダムウオーキング、 前山湖畔広場のさくら、つぼみだけどピンク色になってる これからボチボチの感じ にほんブログ村 ポチット!ありがとうございます。!(^^)!
多度津の藝術喫茶・清水温泉が今日の四国新聞に、。 温泉と言っても入浴は出来ないです。 旧銭湯を借り受け湯船をテーブル席、洗い場をカウンター席にするなどと、イロイロ。 2018年5月オープンと書いてある、私
ウオーキングがてらこの前の蕾の進み具合を見に、みろく公園へ。 同じ木を見に、4日前だからほんの少し進んだかな。 別の木はこんなのが、これ一つだけ"(-""-)" これはミツマタ 確かに3つ、又。
今日は小雨、お家でスクワット、とりあえず延べ100回。 昼からお彼岸のお花買いにみろくへ、 ついでに公園でウオーキング、傘さして。 子供広場では家族連れがボチボチ。 桜はつぼみ。 クリスマス
東かがわの河津桜が満開近いって! 土日に行った人からの話、大混雑、大きいキャンピングカーなので駐車難、コロナの事もあるから素通りですって。 今日、月曜日に行ってみた、人はまあまあ、駐車場は待たずにスイ
YAHOO JAPAN これからもできること。検索はチカラになる ヤフーとラインで「3.11」と検索すると、復興支援のためにそれぞれ10円が寄付されます。 3.11検索して記事をみながらブログ書いています、 検
コロナ感染減ったかと思えば今日また400人越えの発表、 ひたすら県内ばかり、早く日本中走りたい、 きのうは半径30km、今日は半径5kmで辛抱してる。 山芋食べると調子がいい、ので、またとろろうどん、
香川も四国でトップになりました、ならなくていいのに!。コロナが。 人混み避けて行きたいところも行かずに近くで辛抱してる。 今日も近場でウオーキング、亀鶴公園でウロウロと。 早めのお昼、混まないうち
四国新聞読者の写真コンクール、時々応募してたんですが、最終予選通過までだった。 今日、やっと写真が載った、コロナでイベントはないし近くでウロウロ、 コロナ早く終わってイベントドンドン再開して欲しい
今日は久しぶりに津田松原ウオーキングへ、 道の駅もほぼ車でいっぱい、県外ナンバーも、まあまあ。 ふるさと海岸もいつもより車が多い。 家族連れで結構遊んでる。 スポーツの若者も元気よく、え~、夏みたいな
お連れさんは1回2回はファイザー3回目はモデルナ、 接種当日、2回目より腫れぼったいって、夕方には腕動かしても痛い、触ればなお痛い、 その日は熱もなく(^o^)ノ < おやすみーぐ~ 2日目朝37度オーバー、
3回目のワクチン接種が2月15日でした、スマホの接種証明が自動更新されないのでデジタル庁のホームページを見てみた、手動で更新しなければならないみたい。 接種から1週間くらい日数がいるそうな、今日、更新した
もう閉園になってるけど、みろくふれあい農園。 わあ~、わたしだよ、懐かしい、2014年冬、元気いっぱいだったんだ。 1区画年10000円15坪くらい、3区画借りていた、耕運機使うほどの広さでないけど、運転が
きのう、福成寺へ行ってみた、讃岐寒桜はこんな感じ、? 境界線! 椿寒桜は蕾。 メジロは動きが早いなあ~~、瞬きしてる間にもういない! タイミングが間に合わない、ピントも( ^)o(^ )。
朝雪が降ってるよ! 急いで外へ、えっ!どこに? 花壇の鉢にほんのちょっぴり、う~ん確かに雪だ、霜ではなさそう。 2018年の我が家の花壇 2018年の今頃、雪が降ってたなあ、近所の散歩道で、向こうの
3回目のワクチン接種です、1回目2回目ファイザーでした。 かかりつけ医がファイザーだけなので今回もファイザー打ちました。 20分待機、どうもないですよ、帰路に。 最終有効日2022年1月31日のシール??、看護師
「鳥になったママ」絵本が届きました、ありがとうございます。 鳥になったママはこちら ある日クラウドファンディングを見ていて、がん検診啓発プロジェクトが目についた。 新聞にも詳しく出ていた、 ガン
遠出は控えて、近場でウオーキング みろく公園へ、結構人出、と言っても子供広場だけ。 離れた遊歩道はポツリポツリ、 梅もポツリポツリと。 蝋梅はポツリポツリでなかった、いっぱい。 1時間く
香川県どうした?オミクロンが拡大中。 チョット用事で高松へ、用心して素早く済ませ。 ウオーキングも、人混み避けて。 平日は混まないだろうと。帰りに高松市牟礼町、石匠の里公園へ寄ってみる。
きのう日曜日、門入の郷芝生広場は、キャンプで賑わっていました。 県外ナンバーもボチボチ。 お昼ごろにはデイキャンプも増えていた。 隅っこに梅の木いっぽん、満開。 夕方には西の空が、近所から
2022年6月から小っちゃいドローン(100グラム以上)も登録しなければいけないことに。 罰則罰金もあるみたい、 国土交通省へ、昨年から事前登録が始まってる、のでボチボチ登録することに。 費用が一番安い
かなり前から年賀はがきからボチボチデジタル年賀にしていた。 紙の年賀と二刀流で。 なので少なくなった年賀状、お年玉番号照らし合わせても、ほんのちょっぴり。 景品も寂しくなったみたい。 少なくな
香川県どうしたの、感染者凄い、もう人のいないところばかり探してウオーキング。 さぬき市亀鶴公園の近くにある長尾総合運動公園の小さな梅林。 ブロ友さんの撮影から1週間ほど経っているのでどんなか行って
プリンターが2台故障してるとき、リコーのおきがるプリントを利用していた。 写真はDP店、、文書は、WEBでアップしといて、コンビニその他リコーのコピー機設置しているお店でプリント、何回かお役に立ちまし
買って10年くらいになる複合機プリンター、 色具合が変になると、ノズルチェックパターン印刷、 プリントヘッドクリーニングを繰り返し使ってきた、 最近は手動に切り替えて強力ヘッドクリーニングをしながらど
補聴器使っているんですが、最近聞き取りが難しい、 若い店員さんの早口、さっぱり、えっ!と聞き返しても同じ早口、また、えっ?、 まぁ、袋かシールでしょう。 病院ではしっかり聞いておかなきゃ、今まで、えっ
2022年1月1日さぬき市長尾(旧大川郡長尾町)昔栄えた通りを走ってみた。 コトデン長尾線終着駅から東へ2k弱、商店街だった、だったです今は閉店が多い。 長尾街道の歴史は検索するといろいろあり、な
抗がん剤治療を始めてから検索してイロイロ読みました。 軽い副作用もイロイロ出てきて、チョット気になる今日この頃、 今日、帯状疱疹が出て1週間後の診察、イロイロ説明聞きました、 私の場合どうしても
朝から雨、ウオーキングもイマイチ気がのらないなあ とりあえず外に出なけりゃ、体が訛る、 まず21世紀館さんがわ、へ 絵画クラブの作品展へ、体温はOK えっ!誰もいない、雨だから、ですか。 私達
今日はいい天気、お散歩日和、 遠くも行きたいけど、 人混みは避けたいし、 体調もイマイチ近くで辛抱、 門入ウオーキング、 鷺かな、辛抱よく狙ってた、私も辛抱よく待ってた、 何か捕まえたみたい、
大窪寺今年も今頃お参り、雪は全然、 3が日終わってるので人はボチボチお遍路姿は見えません。 お店は結構混んでる、いいことかも、感染防止対策しっかりとね。 コロナ再び増えているので人の少ない頃にお参りに
香川もオミクロンが増えています、怖いです。 抗がん剤治療も2サイクル目の4週目、元気なつもりが、 チョット異変が、発疹が。 さっそく電話、すぐ来てください。 いつもの外科へ、診察、抗がん剤中止、 皮膚
コロナ感染者1000人越え、 県外移動も自粛してるのに、 春には車で遠出を考えているのに、ダメかな"(-""-)" 追記・今日5日のヤフーニュースで2000人越えですって((+_+)) 香川県87番札所長尾寺、イ
きのう、2022年1月1日にさぬき市宇佐神社にお参りしました、亀鶴公園にある神社です。 コロナで少ない感じ、賑やかさもイマイチ、話し声も聞こえてこない、 私は耳が遠くなって、いや近くにあるんですが、聞こ
明けましておめでとうございます 元気で眼が覚めました本年もどうぞよろしくお願いします 私の住んでいる香川県の東讃地方では餡入りお雑煮を食べるお家があります。 私も子供の時から食べています、妻も高松で
今年もあと2日で終わりです、皆様よいお年を!。 香川県のコロナもうないと思っていたけど、45日目に一人出ました。 オミクロンではなかったようだけど、早く収まって欲しい。 私事、抗がん剤治療も2サイク
今日の四国新聞「行って魅よう」に門入の郷にある東讃の天空の鳥居が載ってた。 ここはホームグラウンドみたいに歩いているので今日も 土曜日なので寒いけどテントがボチボチ、 ダムから天空の鳥居を見る、
給料締切でなくて、さぬき市ええところ写真コンテストの締切日。 23.59まで、最後の一枚早目に応募完了。さぁ、どうなる事でしょう。😁
毎日ウオーキングはしてるけど、平地ばかり。 低いけど一応山である三石山へ、みろく公園にある、標高179mらしい。 350m登る、行けるかなぁ。 脚がどんなかなあ~、抗がん剤で体力落ちてないかなあ~
きのう20日、新型コロナワクチン接種証明書アプリ入れてみた。 え~、簡単すぎてダイジョウブかな、セキュリティが。 入れてはみたものの、どこで役に立つか、そんな場所にいつ行くかな。? 早く使わないで
先日、支援中のクラウドファンディング、「鳥になったママ」から目標達成、 次の目標ネクストゴールに向かっています。とお知らせが。 ガン手術、抗がん剤治療中の身としては早期発見がイチバンと、痛感してお
きのう12日、まだ行ったことなかった引田城跡巡りに、 岩場から落ちたら大変、 あまり役にたたないけどお連れさんと一緒に。 一応登山ですね、 若いアベックさん、グループのみなさん、コロナで静かに歩く。
肺炎球菌予防接種の案内が来た、 令和3年度中に65才、70才、75才、80才、85才、90才、95才、または100才になられる方。副作用の心配で今まで受けなかったんですが、 世の中危ない時代になってしまって、受けること
先日から古い写真の整理、またまたバイク、 戦前に父親が乗っていたらしい、子供の頃写真見た記憶がある、バイク部分だけ切り出して画像検索する。 出た~、いろいろと。 遠い記憶では、インディアン、トライ
4週の抗がん剤治療終わって5日目、なんか気分的に体が軽くてよく動く感じ(@_@。。 いつも半駅ウオーキングだけど、今日は一駅ウオーキングにしましょう。 隣の駅まで半分行って折り返し帰って来ています、いつ
手術後抗がん剤治療を始めて最初の週はどんなんどろうか、ちょっと心配、でした。 体重、検温、朝晩の血圧記録、時々忘れる。 副作用の症状が30以上書いていますが「現れたらただちに薬をやめて医師、薬剤師に
まだ古い写真をゴソゴソ引っ張り出して、 あった~、高校生の時だ、学生服、学生帽、ヘルメットではない。 勉強しないでこんなことばっかり、 でも、誰が写したんだろう、家族ではないような気がする。 もしかし
クラウドファンディングのサイト見ていて気になっていた、えっ!、今日の新聞に載ってる。 ハイハイ、これは応援しなきゃ、さっそく支援金額設定して申し込みをしました。 金額いくらって、ハイ、いろいろある
昔の話、16歳で受けられる軽二輪か軽免許があった。たぶん。 誕生日を待ちかねて県の試験場へ受けに行った、たぶん原付バイク(BSモーターかも)で行った。 高1だから学校休んで行ったかな。(勉強そっちのけで
古い写真を整理していたら懐かしい写真が出てきた。 今は長尾中学校と統合した多和中学校運動場でライラック号に跨る私、中二と書いてある。 多和の親類に招かれてお祭りに来ていた。 父親の知り合いがちょうどラ
ドライブレコーダーの内臓電池が寿命みたい、 撮影日時が初期設定のまま、まさかの時の証拠に役立つか??。 電池簡単には換えられない、メーカーも古い機種ではどうかわからない、費用も高い。 自分で交換
先日高松中央市場あたりでウロウロ、工事中みたいだったけれど、 うみまち商店街へ入った、駐車場も整備されてた。 美味しいお店の行列 とりあえず中をウロウロ、どうしたのちょっと人は少な
10月初旬にまんのう町の天空のそば畑がいい感じだから行くよと写友から知らせが入る。 私手術4日目だからダメだよ、行ってらっしゃい、と。 それから一か月半、もう収穫済みたい。 でも、行ったことない
香川県立ミュージアムへ「私の町にも映画館があった」を見に。 1960年(昭和35年)には香川県内に118館あったらしい。 東讃の小さな町にも二つあった、旭座、第二旭座、覚えているいる。 我が家の壁にポ
津田のふるさと海岸はしょっちゅうウオーキングしています 今日はブログアップを。 夕方なので人はまばら。 今夜はここが塒でしょうか、沢山あつまっています。 干物屋さんももう閉店まじか
昨夜は奥塩江の竹あかりへ、賑わっていました。 今日のウオーキングはみろく公園です。 駐車場もまぁまぁ、家族連れの人たちがかなり遊んでいます。 池の遊歩道を歩く。脚も体も快調なりドンドン行ける。!(
今週はお仕事だったのでブログ更新していません。 抗がん剤飲みながらですのでスタミナがイマイチ、 これから沢山ある副作用が出るか出ないか気にかけながらです。 先週歩いた志度街ウオーキングをアップ。
コロナ感染の人数も少なくなって人出が増えているようです。 マスク、手洗い、うがいは必須ですが。ディスタンスも。 紅葉シーズンなのでチョット様子を見に前山、多和へお出かけです。 道の駅ながお、。
広い中洲の善入寺島へウオーキングに。 コスモスはおわりかけ、 カメラマンとモデルさんがチラホラ。 いい天気で気持ちいい日でした。 私もうちの専属モデルさんに芸してもらって2~3枚、ハイ。11
トイレでポチャン・・・ポチャン・・・・とタンク内から音がする、とカミさんが。 私難聴気味なんで水タンクに耳を近づけて、なるほど、 前に部品変えてからかなりになるからもうそろそろか。 屋内の軽微な
今日は引田ウオーキング、ちと脚が痛い、お昼は安戸池にあるワーサン亭へ、 ひけた鰤が旬、刺身定食をいただく、食べるのを急いで写真を撮り忘れた プリプリでおいしかった!(^^)!。 港をウロウロ、 えっ!!
東京の甥から新潟県十日町市の「へぎそば」が届いた皇室献上と書いてある。 2015年車で日本列島南下した時道の駅クロス10十日町で おやすみーしたんだ。!(^^)! でも、夜中到着でどこもお店開いてなくてコンビ
今日は西讃方面へ、チョット道の駅たからだの里へ寄ってみた。 ここは大型バイクがよく並んでる。 輸入車から国産車いろいろ、排気音が違うなぁ~~。 きょうはトライクも見えました。四輪車のいいのが買え
門入の郷水辺の公園でテイクアウトマルシェ、(陶芸その他は別の場所で) ウオーキングがてらチョット覗きに。いろいろお店が、明日も。 寒川町神前のチョット気になってたお店が出店してお弁当を売って
コロナが少なくなってきてお店に活気が戻ってきたような。 私も食養生がおわり同じく活気が戻ってきました。 レストランの定食はまだまだ多すぎて行けない、残して帰るのはもったいない。 うどん屋さんがち
退院して12日、回復の早いのにビックリしています。 今日は退院して初めての外来へ、快調とは言えチョット心配しながら。 データもいいようでした、100%心配なし、ではないので"(-""-)" 念のためしばら
術後、快調、痛くも痒くもない、いや、ちょっと痒いときもあるか。 お腹に穴開けて半月ちょいでこんなに回復するなんて。 このまま順調にいけばいいが!。 経験者に聞くと同じような回復具合のようでした。
コロナ禍真っ最中の時はうどん店に負けない、いえいえまぁまぁのお家の釜揚げうどん、だった。 と言っても粉からこねたのではないよ、15分で出来る半生うどんだよ、 ちょっとコロナも落ち着き気味なので、今
今日はカメラ背負って家を出発、片道9kmを歩きとサイクリング、川と田圃を見ながら、のんびりと。 ペダル踏んだり、坂はあるいたり、ちと寒いくらいだったが次第に温まり快適に。 刈り取り終わった田圃でシ
昨年書いたブログ、➡さぬき市野間コスモスの里、昨年は看板があった。 ことしはどうかなと見に行った、サイクリングとウオーキング兼ねて。 あれ~~!なんもない、看板もない、ウロウロしたけど見えないぞ、
手術12日目退院後4日目、リハビリ体操、ウオーキングはドンドンと、言われているので。 昨日は庵治観光交流館の写真展へ、ついでに庵治ウオーキング。 今日は三木町の写真展、足をのばして、空港公園へ、
大窪寺の門前、八十八庵で旬の「栗めし」販売中! だそうです。 早速買いにGO~、 さっそくチョット食べてみた、う~~ん、美味しい、あとは帰ってからだよ。 結願の郷も先週から営業中なのでひ
9月29日コロナ収まりつつあるけど病院入口には体温測定、消毒液、来所目的聞かれる。 まずはPCR検査へ、ここで陽性になったら入院出来ない、え~~~! 1時間ほど待って、OKが出た。 面会禁止、入院病棟へも
前日まで何の異常も感じなかった8月中旬突然だった、 出血、赤黒い、便器一面、キャ~~ いつも診てもらってる大きな病院へ☎する、 土曜日で担当医がいない、日曜は休み、容体も申告して恐る恐る二日間過ごし、
「ブログリーダー」を活用して、きんちゃん727さんをフォローしませんか?
ブロ友さんの日記にもありました、#きぼうを見よう 最近天気悪くてなかなか見えなかった、昨日ダメ。 きょうも良くないけど、ほんの5分だけ雲が飛んでくれれば、 大阪のデータで時刻、方位角、仰角、カメ
5/10のこと亀水バラ園、人工土地バラ園、続いて番の州公園へ、 動画です↓ にほんブログ村 香川県ランキング
5月10日亀水バラ園から坂出へ、人口土地のバラ園がいい感じらしいので行ってみた。 動画です↓ にほんブログ村 香川県ランキング
5~6年行ってなかった亀水バラ園へ、 衛生処理施設だったイメージで訪れたが、 バラも多くなって、処理施設建物はもうない、 え~~、いつの間に、調べると2016年ごろらしい。 10年くらい前隣接
香川県78人ですって、最悪!(5/8 17時現在) 今後どうなるんでしょうか。 いよいよ危なくなってきた。 ただひたすら外出自粛、我慢していますが。 ウオーキングも近場で。 アチコチで田植えが。
香川県コロナ増え続け収束見えない、とは言え全国では少ないほう。 近場の道の駅では北海道から九州まで全国の車が多くなった。 外出自粛継続中、ウオーキング、DIY、撮りためた写真の整理、することはいっ
新聞にヒトツバタゴが見ごろと載ったので昨日チョット見に、公渕森林公園へ。 三密は心配なし、とりあえずメイン遊歩道をちびっこ広場まで行く、 え~、案内板も見当たらない、見落としたか、 事務所へ☎で
香川県のコロナも増え続けです、マスク着用、手指の消毒守ってきました。 今まで以上にお出かけは縮小、日々の過ごし方に知恵を絞らなきゃ。 今日は雨でお出かけ無し。 昨日のいいショットにホコリらしきが
朝から雨、家でウロウロでは運動不足、 近くのみろく公園へ、 傘さしてウオーキング、あ~雨止んできた~。 ハンカチの木がいい感じになっていた、偶然昨年も4月17日に来てた。 にほんブログ
今日は西讃方面移動ついでに、 国営讃岐まんのう公園へ寄ってウオーキング。 チューリップは見ごろ過ぎ、 ネモフィラもまぁまぁ! 空飛ぶ魔女っ子がボチボチと。 平日でもあるし、ひっそりと、コロナの心配は少
本日発表がありました、73年間続いた日本カメラもアサヒカメラ、カメラマンと続いて休刊に、詳しくは日本カメラHPこちらへ 2020年度は年度賞もらっただけに残念、寂しいです、最後だったんだ東京での展示こち
さぬき市文化協会、第19回春の絵画展、21世紀館さんがわへ。 写真展、絵画展はいつも見に行ってるんです。 検温OK.密でなさそう。 しばし立ち止まって感じいい絵だなぁ~、と思
香川県も連日コロナ、コロナ、早く収束しますように。 人混み避けて山のほうへ、広棚の芝桜を見に。 広棚からドンドン西へ相栗峠から脇町方面へ途中から右方面、2~3年前に見た入倉の
高徳線造田駅が2017年2月に新しくなっていました、こちらです。 それから4年、自転車置き場、トイレなどが整備されました。 新しくなった観光案内 でも、急行は一度も止まりません、 10年前の造
無事健康で冬のお仕事も終わりました 日課の朝のウオーキングです、健脚なり。 造田八幡の桜、散りはじめでしたが、まだまだ綺麗、でした。 目の前をシラサギが。 にほんブログ村 人気ブロ
高松市東植田町、公渕森林公園 三豊市、塔重山 戸川ダム公園 にほんブログ村 人気ブログランキング
さぬき市前山、道の駅ながお 満開のさくらが多かった、つぼみもまだまだありましたよ。 かっこいいバイク写させてもらいました。掲載もOK。 にほんブログ村 香川県ランキング
通りがかりのチョット合間に、綾川しだれ桜を。 もう一つ合間に空港公園の陽光桜を。 にほんブログ村 香川県ランキング
今朝家の近くは霧が凄くいい感じだった。 午後は東のほうへ移動したので白鳥温泉の桜を見に。 昨年は31日に行ってた。 今日はかなり咲いてたがもう少しの感じあと一週間かな。 お客さんもボチボチ10人くらい
お友達から元気か~い、なので久しぶりのブログ更新です。 大窪寺の護摩供養に行ってきました。 屋外だし、皆さんマスク必着、いつもの賑わいよりは少なめかな。 写友、ブロ友さんにもひさしぶり。 注連縄に使
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。