はてなブログに引っ越しました。こちらです。引き続きよろしくお願いいたします。はてなブログにお引越し
傍聴席は予備椅子、立ち見?も含めて30人定員です。人数がオーバーした場合には、委員会室で音声が聞けるようになっています。今回は間に合いませんでしたが、傍聴しやすくするための何某かの検討をする必要があるのでは・・・と声が上がっています。今後の課題です。傍聴された方のお声をいただきながら、検討していきたいと思います。もっといろいろ9月議会情報はこちら今宿コミセンに案内の掲示をお願いしました。その時に前回来た時には、雑紙袋がたくさん積んでありましたが、あと数枚を残すばかりになっていました。雑紙は可燃ごみでなく、資源です。袋に入れてリサイクルしましょう。💕公共施設に配置してありますので、どうぞご利用ください。残り少なくなっているかもしれません。(役場、東出張所、図書館、今宿コミセン、泉井交流体験エリア)今年度は2...9月議会のご案内
9月議会は9月2日(月)からです。2日(月)あいさつ、議案説明など3・4・5日(火水木)一般質問6日(金)総務産業・福祉文教委員会請願審査9日(月)議案調査10・11日(火水)本会議私の一般質問は3日(火)13時~60分です。執行部から議案等の連絡・説明〇補正予算案の概要説明・こども家庭センターの空調設備等改修工事を予算計上しかし国の補助金も使いたいが内示を受けてからでないと工事にかかれない。年度内に改修工事は難しく、工事は来年度になりそう。・児童手当が10月から拡充高校生まで、所得制限なし、手当月額も上がります。・鳩山幼稚園の給食無償化が10月より開始詳細は可決後にお知らせします。夜は小用の太陽光発電施設の説明会に参加。再エネ特措法に準拠した説明会で、事業譲渡に関する内容。参加者は7人くらいで、たくさん...9月議会前の全員協議会でした
鳩山には児童館なるものがありません。自然豊かで遊ぶ場所はあるけれど・・・この暑さの中では屋内の遊び場も必要です。この夏からの町の新たな事業として、9日間、地域包括支援センターをこどもたちに開放。29日、31日もあります。いろいろな遊具、身体を使うこと、カードゲームなど。おもしろそう、楽しそう。勉強コーナーもありましたが、私が行った時には誰も使っていませんでした。30人くらいのこどもたちが参加。鳩山小だけでなく、今宿から来ている子もいました。もうすぐ夏休みも終わります。最後まで元気に安全に夏休みを過ごしてくださいね。こどもの居場所事業
主催は「みずHOPE」「平和を守る市民ネット」無所属の現・元地方議員や首長が賛同人になっています。私もです。みずほさんのお話憲法13条法の下の平等憲法14条個人の尊重、幸福追求権憲法24条家族の中の個人の尊厳と両性の平等憲法9条戦争放棄国会の中の勢力図としては、改憲勢力が強い。少数派の意見を多数決で封じ込めるのはダメでしょう。起草委員会の設置は通常国会で阻止。自衛隊明記、緊急事態条項の自民党ワーキングチームは動き出している。介護報酬の切り下げ、給食費や大学授業料の無償化など自民党総裁選の顔ぶれを見ても、これからどうなるのかと気持ちが滅入るばかりなのですが、みずほさんのパワフルなお話を聞いて、元気が出ました。憲法危うし!守ろう憲法!💕参加者はこんな感じ。満席でした。越生の4人の議員も・・・・パネルトーク。島...みずほと語ろう憲法の話・越生地区集会
怒涛の?ズーム研修が終わりました。1日にいくつも受講できることは有難い。でもこの4日連続の長時間のズーム研修は目と頭が疲れるぅ~!どの研修も勉強になりました。で、報告も後手後手、9月議会の準備もあるし。プラスチックは本当に便利。でも使っているうちにべとべとしてきませんか。添加物がいっぱい入っているのです。プラスチックにおける化学物質(化学物質・保健課産業・経済局国連環境計画(UNEP)ChemicalsandHealthBranchIndustryandEcが制作NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン国民会議が日本語版を作りました。そこから一部使わせていただきました。詳細はこちら。子どもケミネットのサイトからの転記です。詳細はこちら2022年の国連総会で、プラスチック条約を2024年末までに策定されることと...プラスチックは便利だけれど?!でも減らしたい!
すべての子どもが尊重され、価値のある存在と感じられる社会 ~人権問題研修会~
肌の色が違うといじめられた娘さんのために書かれた本。キノタウエズリー・ブレイスウェイトさん(児童文学作家・教育者)のお話でした。キノタさんはカナダのために戦い、帰国したが、肌の色が違うがゆえに差別された。しかしこぶしを振り上げるのでなく、心で闘ってこられた。多様性を認め理解すること。いじめにあったみおさんの本を書いた。出版の理由は、差別の実態を教師に知ってもらいたかった。こどもたちの心を育てる役割が教師にある。・・・・・・・・・・・・・そんなお話でした。ニュースにもなっていたそうです一番読みやすく感じだものを送ります。肌の色でいじめられた娘のために父親が書いた本-ライブドアニュース(livedoor.com)す。→すべての子どもが尊重され、価値のある存在と感じられる社会~人権問題研修会~
越生町議会は女性議員が4人、リベラルな議員も多いのです。木村好美さんの報告、みずほさんの話、みずほさんと越生4議員とのパネルディスカッション。私も行きます。みずほと語ろう憲法の話・越生地区集会
1.不登校の児童生徒への対応・支援について(1)不登校の児童生徒の現状と町の対応はどのようか(2)フリースクールなどの利用はどのようか(3)給食費の補助・無償化に対応した支援はどのようになっているのか①コロナ禍の頃からの給食費の補助等はどのように対応していたのか②今年度からの無償化については対応しているのか③支援に関する考え方を伺う2太陽光発電施設に関して(1)竹本地内の大規模開発について①林地開発許可が下りた計画の今後のスケジュールはどのようか②黒石神社北側の計画地に関しての動きはどのようか(2)地位の継承やその他の変更について①地位の継承等が行われた事業の状況と町の対応について伺う②今後、地位の継承等の変更が行われようとしている事業はあるのか③地位の継承やその他の変更がある場合、説明会が必要ではないか...一般質問通告書提出してきました
どなたでもご参加ください。まちの魅力を再発見・再認識しませんか。いっしょにまちの元気づくり、私も・・・あなたも元気になりたい!かわせみハウスでお待ちしています。はとやま環境フォーラムのまちづくり懇談会が
全く報告が遅いんだから。。。フェイスブックに簡単に報告は書いたのですが、ブログには書いてませんでした。(^^;視察研修の2日目8月6日は塩尻市にある平出(ひらいで)遺跡に行きました。鳩山も南比企窯跡群が国指定となり、今後、どのような形で展示施設を作ったり、町の魅力づくりにつなげていくか課題です。そんなこともあって、実際にガイダンス施設や展示が充実している現地を見せていただきました。ガイダンス施設等や展示物、地域の方との協力関係など、とても参考になりました。ガイダンス施設です。ガイダンス施設内で説明を受けました。窓の外に広がるのはぶどう畑。作られているのは、コンコードやナイアガラなどワインに加工する品種だそうです。広い敷地内は市民の公園として憩いの場やレクリエーションに活用されています。総事業費は15億円、...塩尻平出遺跡について視察研修
総務産業+福祉文教委員会の視察研修です。今回も長野県です。8月5日は小諸市。小諸なる古城のほとり・・・島崎藤村ですね。いただいた資料研修内容は(1)移住推進移住補助金①小諸市UIJターン就業・創業移住支援事業交付金国県と共同で実施単身60万円、2人以上の世帯100万円、18歳未満のこども30万円加算。→令和5年が100万円に。②小諸市移住促進補助金新築30万円・中古20万円県外からの移住者に補助。市内企業との契約で新築20万円、18歳以下の同居する子ども1人10万円、45歳未満の申請10万円、空き家バンク登録物件10万円、市内業者のリフォーム最大20万円。令和5年度は21件申請あり、うち5件が子どものいる世帯。③小諸市移住者起業支援給付金県外から移住して1年以内に起業メニューの100万円以上の融資を受けた...小諸市に移住推進・防災対策の視察研修
ヌエック存続\(^o^)/でもね・・・・・・・女性活躍の司令塔にと言われても喜んでられない。宿泊棟も研修棟も無くなったら、手足がもぎ取られた施設になってしまいます。2024年8月7日午前、福島瑞穂さんにおつなぎいただき、内閣府および文科省と意見交換の時間を持ちました。以前に手交した後に集まった署名と、100人会議の報告を持参しました。ヌエックは早々とこのようなお知らせを出しています。令和7年度からの宿泊施設・レストランのご利用について2025年3月31日で食堂と宿泊棟は閉鎖、そして2030年に更地にするとして返すので、2025年4月1日に研修棟・宿泊棟は閉鎖すると。これでは話が違います。機能強化はどこにいったのでしょう。ヌエックは出会いがあり、学びがあり、心の安らぎがあり、新たな力を得るための場。価値のあ...国立女性教育会館の価値ある存続を求める会に改名
定例会は8月と2月。8月7日に第2回定例会、決算議会でした。鳩山クリーンセンター管理棟の2階に議場があります。小川町長が副管理者になられたのでごあいさつがありました。大賀前議員が失職され欠員となった為、新たに松浪議員が組合議員となられました。主な議案は令和6年度一般会計補正予算(第1号)と令和5年度一般会計決算認定です。令和5年度決算は・収入済額23億1541万円(対前年度73%減)・支出済額21億8075万円(対前年度74%減)・主な事業修繕料川角リサイクルプラザ1515万2500円(対前年度11.5%増)委託料高倉・川角・埼玉西部クリーンC11億1523万円(〃17.47%増)うち埼玉西部クリーンセンター運営・保全管理業務4億88万万円工事請負費817万8500円うち高倉クリーンセンター解体工事272...埼玉西部環境保全組合議会でした
この号から新しい編集委員で作りました。読んでいただきたいと願いつつ、作っております。昨年は政務活動費の掲載を忘れておりましたが、昨年度分を掲載してあります。これまでの分は、議会ホームぺージでご覧いただけるように準備中です。文字が読みにくい方にはCDも作成しておりますので、必要な方は議会事務局にご連絡ください。ご意見・ご感想をいただけるとうれしいです。町民の皆様は、ぜひクイズに応募し、コメントをください。今のところ、それほど応募数が多くないので、鳩山町の特産品をゲットできる確率が高いですよ。💕小川町長の登場で、議会も俄然、傍聴される方が増えています。9月議会は9月2日(月)からです。新町長の所信表明演説もあります。♫議会だよりはとやまお届けしました
合同開催です。どうぞお越しください。少し先ですが、こんなこともやります。ご興味のある方はどうぞ。住民自治会&はとやま環境フォーラム暑気払い
こんな雑紙回収袋ができました。公共施設に配置してありますので、どうぞご利用ください。(役場、東出張所、図書館、今宿コミセン、泉井交流体験エリア)8月号の広報はとやまです。お手元に届いたでしょうか。小川新町長に聞く、空き家問題など興味津々の内容です。で、こんな記事もあるのです。雑紙のリサイクルを!
「ブログリーダー」を活用して、野田さゆりさんをフォローしませんか?
はてなブログに引っ越しました。こちらです。引き続きよろしくお願いいたします。はてなブログにお引越し
私は久しぶりの野良仕事。時間が取れたので、少し猫の手しました。いろいろ電話があったり、かけたりでさぼりタイムが長かったかも。(^^;マメトラで畑を耕し、仮払い機で草退治。畝を作り、その後、種まき。9時前に集まり、11時過ぎまで作業。場所はここ。ちょっくまの近くです。種まき後、お天気は雨っぽい。恵みの雨です。\(^o^)/ハトムギの種まき作業
今日は参加者10人。主な話題は4つ。こども食堂(だれでも食堂)のことつくしんぼ通信を読んでくださり、数人の方からリアクション。鳩山町社協がボランティアの皆さんに声をかけて下さり、顔合わせの会が5月中旬以降にあるそうです。実施する場合の場所や足の確保なども必要。まずは先走らないで、じっくりと歩調を合わせて進めていきましょう。ねこちゃんのことさくらねこをご存じですか。前回参加された方からお手紙をいただきました。さくらねことはこちら野良ねこちゃんに避妊手術をして、ねこが増えないようにします。ねずみ算式に増えていくことを1代限りにすることで、野良ねこが減っていきます。こんな仕組みです。鳩山でも取り組んでいます。地域猫という取り組みもあります。これは埼玉県発行のガイドブックです。詳細はこちら。そこにいる野良猫、いの...はとまちネットでした
5月3日はハイキング
今年度最初のこどものひろば。はてさてどのくらいこどもたちが来てくれるか・・・。まずは宿題をやってしまうこどもたちも多いです。出足は悪かったのですが、最終的には19人。4・5・6年生が参加。男の子が多く、ボール遊び。ソフトなボールだから良いけれど、結構、強い当たり。次回は5月19日(月)です。新1年生、低学年のこどもたちも来てね。💕こどものひろばでした
昨夜は飯能市議選の開票。応援していた長谷川じゅんこさんは、見事に4位当選。💕👏事務所で見守っていたので、自宅にもどったのは1時過ぎ。午前様ですがな。疲れてるし・・・迷いつつ・・・でもいくか。レッゴー委員会傍聴。なかなか大きな問題を抱えている上下水道。簡単に羅列します。<水道>・令和元年鳩山町第2次水道ビジョン策定・令和5年度決算から赤字運営。・配水の8割は県水。県水は令和8年4月から値上げ。・水道施設・設備の老朽化→更新費用が必要に。利益確保が必要現在、料金改定を検討中・鳩山町の水道料金(令和2年度)口径13mm、1ヶ月20㎥使用の料金は2288円。(全国平均3300円)・給水人口は6年間で1000人減、有収水量(水道水のうち、水道料金の対象になった分の水量。漏水や、消防で使われる水などは水道料金の対象に...上下水道事業における現状と展望~総務産業委員会傍聴~
はとまちネットにいらっしゃいませんか
鳩山町の認知症の取り組みについてピックアップしてお知らせします。・認知症地域支援推進員4人配置・認知症サポーター養成講座毎年100人くらい受講町民、小中学生、大学生など受講。今宿小では4年生で受講、その後、グループホームで入所者と交流。・認知症ケア向上事業「はーとんカフェ」「手作業の会」在宅で介護されている家族介護者に、ノウハウに関する相談のため鳩山松寿園東館に「認知症ケア相談室」を設置。上記の「鳩山町認知症ケアパス」があります。役場長寿福祉課や地域包括支援センターに置いてありますし、町のHPからも読めます。詳細はこちら・はーとん見守りシール1度活用されたケースがあった。事件はなかった。7年度より「鳩山町認知症徘徊高齢者等探索システム利用助成事業」が始まりました。・認知症検診70歳・75歳対象受診率は70...今日は認知症のこと福祉文教委員会
この写真は1月に撮ったもの。今回は撮り忘れ。(^^;私は16・17日と議員会館を回りました。都合のつく日に議員仲間5人と市民1人が3日間で、内閣委員会・埼玉県選出の議員を中心に回りました。現在、男女共同参画機構法案が上程されています。いくつかの審議が終われば、この法案の審議にはいるようです。国立女性教育会館をセンターオブセンター、ナショナルセンターと位置付けていますが、実際には本館機能は残すものの、研修棟・宿泊棟は無くす方向。頭だけ残して手足をもぎ取られる形に。バリアフリーで、国際会議も開催できるスグレモノ施設なのに、もったいない。1年前に1億2000万円もかけて外壁塗装やってる・・・それなのに壊す?!疑問だらけのです。議員の皆さんは、連日、委員会や本会議等でお忙しかったのですが、秘書の方が親身になってお...ヌエックの件でロビーイング
しばらく忙しさが重なり、投稿していませんでした。元気で~す!95歳の母が亡くなり、葬儀で大阪に行ったりしてました。行ったのは3日間ですが、こちらでもいろいろ打ち合わせや準備等もありました。全てが整えられて、議会関係の仕事にも穴があくことなく、日程が組めたことに感謝です。ただその分、メチャ忙しかった。(笑)このネモフィラは母が元気な時に毎日散歩していた山田池公園に咲いていました。母は献体しているので、3年後くらいにお骨になって帰ってきます。戻ってきたら兄弟やいとこたちと改めて記念会を考えます。これは大津市坂本穴太積みのこのたたずまいが好き。母と最後にいった親子遠足?がここ。今回もここを歩いて比叡山にケーブルカーで上ってから、鳩山に戻りました。帰ってきた翌日から、議会だより編集委員会、全員協議会、国立女性教育...久しぶりの投稿です
この文書を持って地方議員の友人たちと議員会館を回ります。今、国会に独立行政法人男女共同参画機構法案が上程されています。本館だけ残して、宿泊棟・研修棟は無くす。それはないでしょ。ちょっと待て!この施設は全国から男女共同参画の学びや情報交換のために集まり、宿泊できるから、研修後に交流し、研修プラスアルファの元気をもらえました。エンパワーメントし、地域に帰っていく・・・しかし研修棟や宿泊棟がなくなるのでは本来の役割を果たせません。昨年より署名活動を展開し、内閣府・文科省に届けています。チェンジオルグもやっています今は、とにかくヌエックを使い、皆さんとヌエックの良さと必要性を共有して、本館以外の施設をなくすことをストップさせたいと思います。毎月、ヌエックを使ってのイベントを開催しています。今月は17日(土)にお茶...国立女性教育会館(ヌエック)はどうなるの?
今宿・亀井地区には新聞折込をお願いしました。昨日・本日の朝刊に折り込まれます。ニュータウンはポスティングします。お天気が悪いので、少し遅れるかもしれません。1週間ほどかかると思います。今回は私も3つの丁目を回ります。りんりんが居なくなって、運動不足だし、歩きます。つくしんぼ通信84号をお届けします
ヌエックお茶室です。ヌエックは本館を残して、研修棟・宿泊棟はなくす・・・国の考え方です。(埼玉県議会HPより)埼玉県議会では3月27日に上記の意見書を可決。意見書名を見るとあれっ!と思いますが、文面を最後まで読むと本文下3行は、オンラインに頼らずに研修等を通じて連携・交流できる機能の確保・地域住民の交流の場として活用という文言も入っている。可能性のある文面だと理解しています。一方、今国会3月14日に下記の法案が上程されています。独立行政法人男女共同参画機構を新設するそうです。(内閣府のページより)どんどん動いています。この流れにストップがかけられるのでしょうか。老朽化?稼働率?いえいえ、施設も設備もきれいです。修繕も定期的に行っているように見受けられます。本館以外を壊してしまうなんて、あり得ない、もったい...ヌエックお茶室会議
嵐山町にある国立女性教育会館(ヌエック)です。4月から宿泊不可となります。29日に最後に泊まろうよ!と友人たちとお泊り会?を企画。DVDを観て、その後、これからどうする会議。ヌエックの施設はこんなに広くて、いろいろあるのです。私たちが泊まったお部屋は、こんな感じ。ピークの時間は過ぎていましたが、朝食タイムはこんな様子でした。最後に泊まろう!と利用者がいつもより多かったと思います。バイキング朝食これからはレストランもお休み?になります。最期ではなく、宿泊施設も早く再開してもらいたい。ここに集まり、出会い、交流し、エンパワーメントし、地域に戻り活動する。そんな大切な場所。老朽化と言われるけれど、施設も設備もきれいです。昨年にも外壁塗装されています。もったいなさすぎる。本館だけでなく、宿泊も研修もしたい。価値あ...ヌエックでお泊り会
2024年度総会でした。2024年度活動報告・決算および2025年度活動計画・予算、役員が承認されました。簡単に終わるのか・・・と思いましたがいろいろ質疑や意見など活発なやり取りがあり、終了は12時。主なものは、・情報ツールとしてラインをどう広げていくか個人情報の取り扱いなども考え、来年度具体的に検討・自治会便りの全戸配布を年に1回することの効果をどうとらえるか自治会便り全戸版の印刷代が、今後、値上がりしそうな勢いだ会員拡大の時期にできないかイベント実施に余裕を持って配布できないか活動を知っていただくことは大切。全戸配布は、イベント周知の意味合いもある。イベントに参加してもらうことも大切。印刷代は上がるかもしれないが、予測できないが、予備費等で対応する講師の都合などで、周知期間が少なくなることもあるが、ポ...鳩山ニュータウン住民自治会総会でした
2024年度みんなのひろばの総会でした。会員8人全員が出席。2024年度は「こどものひろば」を11回開催し、こどもたちの参加はのべ207人、スタッフは64人。生活クラブ生協「連」の活動費25,000円と、生活クラブフードバンクからのお菓子で活動が継続できています。来年度、同じように活動を続けていきます。2024年度活動報告会計報告2025年度活動計画も承認されました。こどもたちの様子など、情報交換しました。大きなトラブルもなく、安心安全にこどもたちが過ごしてくれたことに感謝いたします。こども食堂(だれでも食堂)のことをお話しました。皆さんから理解を得られたように思います。少しずつ、仲間の輪を広げて、実行できれば良いなと思います。Nさんからのプレゼント。こんな折り紙が入っていました。こどものひろばに来ている...みんなのひろば総会でした
ヌエックに立派なお茶室があるのですよ。お道具も揃っています。正規のきちんとしたお茶会ではありませんが、とっても高級なお菓子を用意させていただきました。実費いただきますが・・・。気楽に風雅な時をご一緒に過ごしませんか。定員がありますので、お早めにお申し込みください。再掲です普段着のお茶会?いかがですか
ヌエックのこといろいろおしゃべりしませんか。皆様のお越しをお待ちしております。ヌエックお茶室会議は30日
4、子どもと高齢者が交流できる取組について(1)現状の取組について伺う答:現在、子どもと高齢者が交流できる場所は、地域の交流拠点としてニュータウンふくしプラザや総合福祉センター。両施設とも、町社会福祉協議会に委託。ニュータウンふくしプラザでは、町の福祉の拠点と位置づけ、専任の担当者を配置し、日常の困り事など様々な相談を受け、必要に応じて関係機関へつなげる相談支援を行っている。ふくしプラザでは、お子さんから高齢まで、地域住民が気軽に集まれる場の提供として、毎週様々な催物を行う楽々サロン会や無理なく健康に筋力アップを図るゆるり体操、就園前のお子さんと保護者、保育ボランティアとの遊びの広場であるはとっこひろば「にこにこ」を設置。また、福祉センターでは、常設型サロンを開設し、地域住民の皆さんが気軽に集まれる場の提...子どもと高齢者が交流できる取組について(こども食堂・だれでも食堂やりませんか)
3、ゼロカーボンシティ宣言とごみ減量について(1)ごみの減量について①鳩山町のごみ量の状況はいかがか。答:令和5年度の可燃ごみ、不燃ごみ、資源の紙・布は、令和4年度にマイナスとなり、びん・缶、ペットボトル、その他容器包装プラスチックは令和4年度より増加傾向。依然として1人1日当たりのごみの排出量は管内で最も高い。②ごみ減量の取組状況はいかがか。答:令和5年度よりごみ減量化等推進委員会を立ち上げ、ごみの減量化を進めている。令和5年度には生ごみの減量化を目的とした生ごみ処理機キエーロの実証実験を実施し、生ごみの減量化に向けた町民への意識の向上を図った。令和6年度は、生ごみ処理機キエーロの実証実験に加え、雑紙の減量化に取り組んだ。雑紙袋を作成、町内公共施設等に設置したほか、町内の幼稚園、小学校、中学校にも配付し...一般質問(3)ゼロカーボンシティ宣言とごみの減量
町長が28歳と全国最年少となりました。これは女性も若者も多様な人ももっと参画してまちづくりをすすめたいものです。Canvaというアプリを使って、チラシを作ってみました。まだ使いこなせないのですが・・・自分も進化せねば・・・で、エイヤ!まちづくり女性会議が・・・
小峰前町長が最後の招集の臨時会です。お疲れさまでした。いろいろあった16年間。ニュータウンの自治会やごみ焼却施設更新施設、北部地域活性化、それに伴う不正事件の発覚など大変な時代。一方、2年連続・幸福度ランキング全国1位、健康寿命県下トップクラスなど町民の皆さんとの取り組みが評価され、鳩山町が全国的に知られました。新町長の小川知也さんの父親・小川唯一さんと小峰孝雄さん、私が同期議員。時間が経ったな~と感慨深いです。は~い。小川知也新町長が議会に登場です。短時間でしたが、しっかりと挨拶されました。所信表明演説は9月議会です。小川町長の初議会ということで傍聴席は満席でした。臨時会は人事案件。大賀議員が失職したため、副議長席が空きました。清水議員が立候補され、立候補の決意を述べ、その後選挙。清水副議長です。埼玉西...臨時議会でした
今日のおやついただきもののおやつがたくさん。今学期最後のこどものひろば。なのでサプライズでアイスキャンデー。こどもたちの参加は23人。スタッフは6人。元気に走り回っていました。いろいろな学年の子どもたちが一緒に遊べるこどものひろば。今学期も守られました。今日はもうすぐ夏休みという開放感があり、元気はつらつ。「2学期もやってね」と声をかけてくれる子が何人も。楽しい夏休みを過ごしてね。9月にまた遊ぼうね。こどものひろば
国立女性教育会館(ヌエック)3人のメッセージワールドカフェのはじまりはじまりダンボール製のテーブルえんたくん明石市に視察研修に行った時に、丸谷市長に教えていただいたものです。ジェンダーかるた好きなものを選んでそれについて話。ワールドカフェです。テーブルをチェンジするので、普通の倍、人と出会い・つながることができます。どこのテーブルも大盛り上がり。私はワールドカフェの説明とタイムキーパー役。各グループの報告。予定は4グループでしたが、発表希望のグループが7つも。とても簡潔に整理して報告されていました。関先生の講評。女性教育・・・でなくて男性教育が必要!ふむふむそうです。福島みずほさんが韓国からの帰りに、参加してくださいました。ヌエックの存続について、力強く語ってくださいました。参加者全員で記念撮影私は一番後...ジェンダー平等ってな~にだれでも100人会議
学校の正門と西門に旗と案内ポスターを。にゃにゃにゃ・・・・こんな看板が。マムシはちょこちょこ出てくるのでしょうが、ご注意ください。学校内にこのチラシを置いてもらっています。1学期最後のこどものひろばちょっとサプライズがあるかも・・・です。だ・か・ら・こどもたち集まれ!普通は月曜日なのですが、今回は海の日で祝日。給食がある日の放課後となると17日しかありません。私は臨時議会・全員協議会。昼休みの時間を使って、遊具等をコミセンに運ぶ予定です。いや、ちょっと焦りまくりの1日になりそうです。スタッフの皆さんが、私の足りないところをカバーしてくださるので大丈夫です。こどものひろばは17日(水)
小川ともやさんFBよりいただきました。鳩山町HPより転載たくさんの票をいただいての当選です。28歳のトップリーダーを心配する声も聞こえてきましたが、期待の大きさが勝りました。人生経験の少なさはありますが、町民の皆さんとしっかり対話し町政に取り組むこと、町民も新町長をしっかり支えることで、鳩山をさらに幸せなまちにすることができると思います。新しい時代の幕開けです。ともやさんに続いて、若者が女性が積極的に政治参画、まちづくりに参画してほしいです。鳩山の未来に夢と希望を!ともやさんとツーショット💕小川ともやさんが新町長に
この2枚はともやさんFBからいただきました。5日間、政策を必死でお伝えしてきたともやさん。20時にマイクを使っての選挙運動は終わりました。しかし本日中は支持を広げるお願いは続けられます。23時59分59秒まで。18時ニュータウンでのマイク納め式です。聞きに来てくださった方がたくさんでした。お買い物帰りの方も耳を傾けてくださいました。選挙期間中は証紙を貼った法定ビラだけ配布できます。4日朝刊に3候補とも法定ビラを新聞折込されていました。ともやさんはネットを積極的に使った選挙活動をされていました。FB、インスタなどぜひ可能な方はチェックしてください。18時40分からは泉井集落センター駐車場でマイク納め式。こちらもたくさんの方。懐かしい方にもお目にかかれました。私はトップリーダーとして大切な要件としては1.だれ...鳩山町長選本日最終日
今日もメチャあつ~っ!本日です。情報が遅くてごめんなさい。暑いので水分持参と帽子・日傘でお越しください。ポスター写真を撮り直してきました。数日間の小川ともやさんの動きです。暑い鳩山をもっと熱くする若者、小川ともやさん。初日のライスセンターでの出陣式西友前での出陣式今日も入れてあと2日です。ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!ひろがれ!起これ!ともや旋風!鳩山町長選挙4日目に
フェイスブックは毎日更新していますが、こちらは動かしていませんでした。(^^;2日から始まり、7日が投開票です。無投票・・・・いやいや今回は今までにない激しい選挙のような気がします。写真が良くないので撮りなおしてきま~す。選挙期間中、雨降りはイヤですが、暑いのも大変。あと2日、皆さんガンバ!それでも粛々と議会の仕事はあるのです。3日に編集委員会。長い時は夕方までかかりますが、今回はスムーズで昼食抜きで13時過ぎには終了。修正し、本日入稿予定です。町ホームページにアップされていますが、大賀副議長が町長選に立候補されたので、失職。議会議員は11人(欠員1)となりました。町長選挙が始まっています
住民自治会主催のホタル観察会です。参加はご家族連れなど15人ほど。毎年参加のリピーターさんも数人。鳩山ニュータウン下にある産土神社あたりが目的地点。午後7時半に西友前に集合し、10分ほど歩いて目的地へ。たくさんのホタルに出会いました。ホタルのほのかな光を見つける度に歓声が上がっていました。いよいよ7月2日(火)から鳩山町長選挙が始まります。投開票は都知事選と同じ7月7日です。♫ほ、ほ、ほたるこい♫
少しずれてしまいました。(^^;今回は7月2日から鳩山町長選挙です。選挙期間中に自分の議会報告を配布することは問題がないとも聞いていますが、取りあえず紛らわしいので控えます。梅雨の時期でもあり、配布をお願いしている方のご都合もあるので、1日中に配布を完了することは困難ですので、今回はすべて新聞折込にさせていただきます。鳩山ニュータウンは全戸にポスティングしていましたが、今回はできません。ご容赦ください。在庫はたくさんありますので、新聞を取っていない方、折込に気がつかなかった方はお声かけ下さればお渡しできます。新聞折込は、読売、朝日、毎日、東京で、29日(土)か30日(日)に入る予定です。お目に留まるとうれしいです。つくしんぼ通信81号をお届けします
YouTubeに上げるのが遅くなり、今日になってしまいました。6月23日に東松山地区合唱祭がありました。私たちコールピースも参加しました。指揮は安江秋さんピアノ伴奏は横瀬まりのさん私たちの大切な大切な先生。ぜんぶ(youtube.com)群青(youtube.com)宜しければ聞いてください。動画を撮ってくださったのは、前の指揮者の佐藤悠司さん。3人は東京芸大の同級生。終わってからの記念撮影あっ、写真のサイズが違ってました。新たな目標に向かっての歩みが始まります。たくさん歌える曲を蓄えていきます。最高に素敵な指導者と仲間に恵まれて、しあわせな時を楽しんでいます。コールピースはさらにバージョンアップしていきます。メンバーがずいぶん増えました。新たな曲を練習しますから、宜しければご一緒に歌いませんか。月3回木...第8回東松山地区合唱祭に参加して
いよいよ明日です。コールピースは後ろから2番目です。「ぜんぶ」と「群青」を歌います。宜しければいらしてください。再掲です23日(日)は東松山地区合唱祭
こどもたちの参加は22人。それぞれ思い思いの遊びをし、宿題をする子も。今日のおやつは、中華まん、バナナケーキ、おかき、ラムネ。ラムネ以外は生活クラブ生協のフードバンクからいただきました。このお子さんのフアッションセンスがナウい。ご近所からもらったジーンズで、カッコ良かったです。おばちゃんの破れスラックスとは違います。(笑)こどもの人権カルタです。楽しみながら・・・そっかそういうこともあるのかと教えられる内容です。散歩の途中で立ち寄ってくれたわんちゃん。今日も穏やかで楽しい時間でした。1年生から6年生まで、みんな仲良く遊んでいます。保護者の方が見学に来られました。「学校から帰ってきたら、ランドセルを置いて『こどひろ』に行ってくると飛んで出かける。いったいどういうことをしているのか見たかった・・・」とのことで...こどものひろばでした
ハリマオのポスターを見て、話題になっているようなので再掲します。どうぞお近くの方、いらしてください。主催は住民自治会ですが、会員でなくても大丈夫ですよ。夜のおしゃべりカフェは20日
2.学校給食を基軸とした農業の活性化を(1)学校給食における地場産農作物の利用率の推移答:令和元年度15.2%、令和2年度12.7%、令和3年度14.1%令和4年度21%、令和5年度11.7%。再質問:この数字をどう考えるか。答:給食センター運用方針で掲げている「地場産物の積極的な活用」という観点からいうと利用率の向上を図り、更なる地産地消の推進に努めたい。再質問:まめで健康21プラン後期計画(R6年までの)には具体的な数値は書かれていないが、次の計画には盛り込めるかどうか検討していただきたいが。答:具体的な数値目標を持つことは。達成に向けた行動が明確になるので検討していく。(2)令和5年度における利用農作物の種類と量答:年間40種類町産農作物は17種類。玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、白菜、長ネギ、大根、...一般質問2学校給食を基軸とした農業の活性化中学校の制服
1.生物多様性を守るために(1)樹木の保全について①ナラ枯れの被害状況と対応答:令和3年度に初めて確認。石坂の森と鳩山ニュータウン地内。枯損木の伐採や薬剤注入をした。②クビアカツヤカミキリの被害状況と対応鳩山においても発見されましたが、被害の状況と対応は。答:埼玉県環境科学国際センターから情報提供があった。5地区で被害を確認。サクラ4本、ハナモモ1本。再質問:発見された5地区はどこか。答:竹本地区、泉井地区、熊井地区、鳩山ニュータウン(にんじゃ・もくば公園)石坂地区。再質問:比企地域など周辺自治体の被害状況はいかがか。答:埼玉県では前年度と比較して、令和5年度は」22市町村から36市町村に、被害発生個所は598箇所から832箇所に増加している。比企地域ではときがわ町を除くすべての市町村、そして越生町でも確...一般質問1生物多様性を守るために
昨日、6月4日からの6月議会が終了しました。町長提出議案はすべて可決。私はマイナ保険証にかかるシステム改修等の議案には反対しました。一般会計補正予算及び国民健康保険特別会計です。反対討論しました。「全国の医師・歯科医師10万7000人で構成される「全国保険医団体連合会」が5月23日、東京・霞が関の衆議院第一議員会館前で「マイナ保険証」に反対するアピール集会を実施しています。医療現場から反対の声も上がっています。鳩山町をふくむ110程の地方議会からも紙の保険証を廃止しないようにとの意見書が上がっています。政府は今年12月2日に現行の健康保険証を廃止し、「マイナ保険証」へ移行するとしていますが、今年4月時点でのマイナ保険証利用率は6.56%と低い状況。本来、マイナンバーカードは任意取得であるのに、実質義務化と...6月議会終わりました
こどものひろばは6月17日。1週間前にチラシを学校に届け、目印の旗立て。2箇所の入り口に設置です。5月は26人の参加でした。6月はどうでしょう。まだ1年生の参加は少ないようです。誘い合って来てもらえるとうれしいなぁ~。こどものひろばは6月17日(月)
南比企窯跡(かまあと)群は、6世紀初めから10世紀中ごろまでにかけて須恵器や瓦を生産した東日本最大級の窯跡群です。令和5年3月に、石田遺跡、天沼遺跡、新沼遺跡が国指定史跡に指定されました。新沼窯跡が発見された頃のブログ記事はこちら。8月に塩尻市のガイダンス施設を視察し、今後の鳩山での保存・活用方法を研修するので、その前に予習のための委員会です。2012年から2022年にかけて整理・報告して「南比企窯跡群総括報告書」が刊行されています。300ページ以上の分厚い冊子でした。これまで、そしてこれからの取り組みの主なものは・平成24年農村公園に復元古代窯を筑窯、古代瓦作りや意見教室・平成25年国分寺瓦運上イベント・平成27年から毎年「焼き物づくり体験」・令和6年南比企窯跡展見学者358人かまあとマルシェ町内外から...南比企窯跡群について福祉文教委員会