chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 黒豆

    お正月用の黒豆知らなかったけど、夏によく食べた枝豆これを収穫せずにずっと放置しておいたものが黒豆になったぷっくり、丸々な黒豆甘めに炊いて食べるのが楽しみにほんブログ村

  • チコリ

     初めて買ってみた種イタリア野菜のチコリー普通にスーパーで見かけるチコリーだと思ってたけどなんだかちょっと様子がというか、色が違う確かに赤い色したチコリーの種も買ったのでその種をまいたみたい一体いつが食べごろなのかわからない葉っぱ

  • たまねぎ

     たまねぎの芽たまねぎは、主に北海道で春蒔き、西日本で秋蒔きが行われ季節ごとに産地の異なるものが小売されているということで、これは秋蒔きのたまねぎこの辺は、北海道じゃないけど春蒔きもしているので、軒先、影になるところに年中ぶら下が

  • 野菜セット

    ポロネギ、ブリッコリー、かぶ野菜セットいい感じですシチューとかスープとかどーでしょー? にほんブログ村

  • 紫のカブ(ターニッピ・ミラノ)

     フラットシェイプで土についている部分は白く、土からでている部分が紫というか薄いピンク軽く湯がいて味見ものすごく甘くて、ジューシーで、しっかりカブの味がするサラダにすると色合いもいい感じ、紫キャベツが入るような感じ、グラタンや、ポ

  • 大根

     ビタミンA、B、Cに富み鉄分・リン・カルシウムを含むカロリーは少なく、消化を助ける効能も有るため、ダイエット・フードとしても食される大根おろし、煮物、おでん、サラダ、漬物等々、調理法も多く、重宝する野菜うちの大根はすーごく太い種

  • 赤茸(サクラシメジ)

    ほろ苦味で歯切れ、口あたりが良く、よく炊いて食べる炊いて味付けたものをまぜてキノコご飯も湯がくとこの赤色はうすい茶色に変わる食べきれないは、キノコは熱湯で湯がいて塩水で瓶付けにしお正月に煮物として食べる瓶付けにしても、キノコ特有のしこしこな

  • ホンシメジ

     ”シメジ”をWIKIで検索するとホンシメジ、ブナシメジ、ヒラタケに分類されているこれは多分、ホンシメジなかなか採れない普通にスーパーで買うシメジを何倍にも大きくした感じこれは湯がいたもの笠1つかだいたいペットボトルのフタと同じく

  • 1本しめじ

     うちでは1本しめじと呼んでいるこのキノコって本当の名前は何なんだろう?1本しめじで検索すると、毒キノコの代表らしき説明文が出てくる毎年普通に煮物にして食べてるから、きっと名前が違うとしか考えられない キノコの毒に耐えうる胃袋なの

  • ねずみ茸(ホウキタケ)

      秋に各種の林内地上に発生する。各地で「ねずみたけ」「ねずみあし」などと呼ばれ、親しまれている食用きのこのひとつである。時として弱い苦みのあることもあるが、 地方名の多さは優秀な食用きのこである証明にもなる場所によって

  • ディル

     薬草として古くから、ヨーロッパ・北アフリカ、アジアで栽培され5000年前にはエジプトの医師に使用されていたディル葉や開花前のつぼみは、肉、魚、卵料理やスープ、ポテトサラダに種子や花はピクルスや、ビネガー、オイルに漬け込んで使用す

  • かぶら

     カブは世界中で栽培されているが、分類上はアフガニスタン原産のアジア系と中近東から地中海岸原産のヨーロッパ系との2変種に分かれる。根は多くの場合白色であるが、赤色で赤蕪と呼ばれるものもある。根が太る特徴的な姿から、同様または類似の

  • キャベツ

     古代よりイベリア人が利用していた原種がケルト人に伝わりヨーロッパに広がったとされるが、当時は薬草として用いられ古代ギリシャ・古代ローマでは胃腸の調子を整える健康食として食されていた。現在日本では限られた品種しか流通していないが、

  • 白菜

     白菜中国原産ではあるけれど、そのさらに原産地は地中海沿岸と考えられている冬の野菜漬物に鍋に、炒め物に霜に当たると甘みが出て美味。 シャキシャキした歯ざわりがあり、食物繊維やミネラルが豊富で、煮物、汁物、炒め物、鍋料理、キムチなど

  • ブロッコリー

     ブロッコリーはアブラナ科の緑黄色野菜であり、キャベツの変種ブロッコーリーはイタリア語で茎や芽を意味するたくさんの葉っぱの真ん中にできるブロッコリー日に日に大きくなっていくのが目に見えて、成長が著しいこっちはスティックブロッコリー

  •  野菜の合間にすみっこにちょっとだけ花を植えてる虫除け用の花がほとんどだけど、これは菊の花菊の花は春の桜に対する秋の花でもある日本では、薬草や観賞用植物として平安時代より用いられた非常に多くの種類がある菊冠婚葬祭、特に葬祭に用いら

  • ポワローねぎ(リーキ)

    リーキ中海沿岸原産のネギで、フランス名をポアロー軟白した白い部分が太く短く、一見すると下仁田ネギに似ているけど葉の部分が平らたい種から育てました、今年で2シーズン目ながらなかなか芽が出ず、あきらめかけた頃にひょこっと芽登場そろそろ収穫のシー

  • 枝豆

     夏、とりあえず食卓にあるものというイメージの枝豆あったらあっただけ食べ続けてしまう、魅力的な豆ウィキペディアによると未成熟な大豆を収穫したものが枝豆日本人の代表的な食べ物枝豆にはたっくさんの種類がある白毛豆、茶豆、黒豆に分類され

  • れんこん

    加賀野菜:昭和20年以前から栽培され、現在も主として金沢で栽培されている野菜現在認定されているのは15品目 五郎島金時も加賀野菜だけど、加賀れんこんも認定されている野菜特に小坂地区で栽培されているものは小坂れんこんと呼ばれ、炊いたと

  •  柿は日本原産の果物といわれ、16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まったという歴史ある果物。一般的なのは富有柿うちにあるのはヒャクメガキ(これは正式名なのかな?)の渋柿白い粉がふいたようになるま

  • とうがらし

    あざやかな赤色のとうがらしたった2本しか植えなったけど、2年分くらい収穫できたとうがらしについてここ詳しい意外なことに、唐辛子という漢字を見る限り中国から伝来したものに感じるけど、中国に唐辛子が伝わったのは17世紀半ばに対して、日本に16世

  • さといも

    昔のまんがに出てきた傘にできるような葉っぱはサトイモの葉、今年の出来は上々もっちり柔らかく、噛まなくても口の中で溶けるような食感今年もサトイモは石川早生と八つ頭の2種類サトイモのくくりの中にはこの2つの他にも唐芋や たけのこ芋、土

  • 五郎島金時(さつまいも)

    加賀伝統野菜である五郎島金時ホクホクで甘くて、ずっしり日本海に面した砂丘地で収穫されるものが店頭に並んでます うちは砂地じゃなくって、普通に土今シーズンで2度目の収穫になるけど、すごく大きいものが多い大きさによって味は変わってしま

  • オクラ

    こんな風に細いシッポの方が上向きだとは。1週間放置すると、どこまでも伸びて大きくなって、硬くて食べられないような巨大オクラになってしまうことにも驚く。スーパーで売ってる大きさにしかならないと思っていたから。湯がいて刻んでおかか醤油も美味しい

  • はじめまして

     うちの農園日記です合計で田んぼ1枚ほどの土地で農業をやってます自家用とお友達や親戚におすそ分け程度だけどいろんなモノができるののが楽しくて、せっかくだから記録として ブログにしてみようと思います

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いささんをフォローしませんか?

ハンドル名
いささん
ブログタイトル
うちの畑
フォロー
うちの畑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用