2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月
『Keychron M5』レビューチェック ~同類の中では非常に軽い約95gの縦型ワイヤレスエルゴノミックマウス
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
Razerのゲーミングマウス『DeathAdder V4 Pro』の分解レポート ~主要パーツすべて初出の最新もの
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
本日見かけた新製品 ~『AOC U27G4XM/11』『ASUS Prime AP202 ARGB』『EDIFIER MP330』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Razer Pro Click V2 Vertical Edition』レビューチェック ~ゲーミンググレードのスペックを備えた縦型ワイヤレスエルゴノミックマウス
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
『Anker Soundcore Boom 3i』画像など ~耐海水性能も備えたアウトドア特化型のポータブルBluetoothスピーカー
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
本日見かけた新製品 ~『DELL SE2725HG』『DELL SE2425HG』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『QCY Crossky R70』レビューチェック ~ライバルに勝るとも劣らないLDAC対応のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
『Anker Soundcore V40i』画像など ~クリスタルクリアデザインが目を引くオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
水月雨、第2世代モデルとなる100mm平面磁界型ドライバーのヘッドホン『PARA2』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『EarFun Clip』レビューチェック ~装着感も好評を得るBluetooth 6.0&LDAC対応のイヤーカフ完全ワイヤレスイヤホン
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
Razer、最新機で出してきたゲーミングキーボード『BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed』の”ピカチュウ”モデル
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
本日見かけた新製品 ~『EDIFIER ES20』『FIIO FX17』『ProtoArc EK04』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『SOUNDPEATS CC (New)』レビューチェック ~Bluetooth 6.0&LDAC対応になったイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
Razer、”ゲンガー”に続いて出してきたワイヤレスゲーミングマウス『Viper V3 Pro』の”ピカチュウ”モデル
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
ASUS、ROGブランドで出す”初音ミク”コラボのゲーミングモニター『ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition』
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.420
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
Razer、ホットスワップも備えたワイヤレスのTKLメカニカルゲーミングキーボード『BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed』
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」。「BlackWidow V4 Pro 75%」以来となるBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。第4世代では何気にこれが第一号となるテンキーレスで、2.4GHz/BLuetoothのワイヤレス接続対応やホットスワップ対応・2層フォーム内蔵などを特徴としています。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed Razer 日本...
モトローラ、”Sound by Bose”を特徴とするイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン『moto buds Clip』
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds Clip」。「moto buds+」など日本では発売されてないけれども完全ワイヤレスイヤホンをコンスタントに出しているモトローラですが、これは最近リリースされたイヤーカフタイプのモデル。moto buds+と同じくBoseがサウンドを手がけた”Sound by Bose”を大きな特徴としています。【公式サイト】联想moto buds Clip...
本日見かけた新製品 ~『Razer DeathAdder V4 Pro』『AOC Q27G4Z/11』『FIIO FT7』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ最後までお付き合いください。A...
Amazonプライムデー、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴリに分けて掲載しています...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連) ※7/11追加
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事をカテゴリ別に記事を分けて...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン) ※7/11追加
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連) ※7/11追加
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター) ※7/11追加
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に分けてお...
『Anker Soundcore P41i』画像など ~モバイルバッテリー機能とディスプレイ搭載のケースになった完全ワイヤレスイヤホン
2025年7月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore P41i」。ウルトラノイズキャンセリング2.0などを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore P40i」のケースをモバイルバッテリー機能やディスプレイ搭載をはじめ多機能にしたモデル。5月の発表時に7月上旬発売予定と報道されていましたが、予定どおり発売された模様。ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore P41i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Japan 公...
EDIFIER、縦横は大きくなったけど奥行きはスリムになった新型のサブウーファー『T5s』
2025年7月に発売されるEDIFIERのスピーカー「T5s」。同社のサブウーファーといえば「T5 (ED-T5)」が昨年発売されましたが、これはT5のスペックほぼそのままにスリム化を実現しているモデル。ただしご覧のとおり奥行きはスリムになったけれども縦横は逆に大きくなったので要注意。でもT5より設置場所は融通が利きそうなものです。【公式サイト】Powered Subwoofer T5s -【Edifier】...
JONSBO、下部がウッドパネルでボックス化した個性的なミニタワーのMicroATX PCケース『T7』
海外で見かけたJOSBOのPCケース「T7」。最近ここでは取り上げていませんでしたがPCケースの製品展開を変わらず積極的に行っているJONSBO。これは最近リリースされたミニタワーのMicroATX PCケース。電源&ストレージを収める下部をウッドパネルで囲ってセパレートのボックス化した個性的なモデルです。【公式サイト】乔思伯JONSBO T7 Black...
本日見かけた新製品 ~『Bose SoundLink Plus』『EDIFIER S300』『Anker Soundcore P41i』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『FIIO Snowsky WIND』レビューチェック ~名機の代替品にもなりそうなレトロデザインのオンイヤー型ヘッドホン
2025年5月に発売されたFIIOのヘッドホン「Snowsky WIND」。ガジェットやおもちゃのようなポップでレトロな見た目ながらFIIOの技術力を込めたラインナップと謳っているSNOWSKYブランドのヘッドホン。そのコンセプトどおりノスタルジックなレトロデザインのオンイヤー型で、手ごろな価格設定も魅力になりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Snowsky WIND – FIIO Japan...
FIIO、独自DSP搭載のUSB Type-Cケーブル版となる平面磁界型ドライバーのイヤホン『FP3 TC』
海外で見かけたFIIOのイヤホン「FP3 TC」。14.5mm平面磁界型ドライバーや木製フェイスプレートなどを特徴とするFP3は日本で2月に発売されましたが、これはケーブルがUSB Type-Cプラグで独自のDSP搭載にもなっているモデル。イヤホンそのものは変わっていなくてもこのケーブルが注目される要素になるかもしれません。【公式サイト】Planar In-Ear Monitors FP3...
EDIFIER、グローバル版となる透明エンクロージャー&TempoFlowライティング搭載のゲーミングスピーカー『G2000 Pro』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G2000 Pro」。フロント以外がスケルトンの透明エンクロージャーとTempoFlowテクノロジー採用のライティングでインパクトの強い外観になっているゲーミングスピーカー。昨年見かけた大陸版の製品名は「G3000」でしたが、グローバル版は「G2000」の上位モデルとなるネーミングに。日本でも発売されるようです。【公式サイト】Splendid 2.0 Gaming Speakers G2000 PRO -【Edifier】...
本日見かけた新製品 ~『Elgato Stream Deck Scissor Keys』『TITAN ARMY P275MV-A』『Xiaomi Redmi Pad 2』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
Noble Audio、8.3mmカスタムドライバーやQCC3091採用を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『FoKus Amadeus』
海外で見かけたNoble Audioのイヤホン「FoKus Amadeus」。「FoKus Rex5」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンはモーツァルトのミドルネームを製品名にしており、レッドのフェイスプレートが目を引くモデル。新開発の 8.3mmカスタム3層振動板ダイナミックドライバーやQCC3091採用でLDAC/aptX Adaptive対応も特徴としています。【公式サイト】Noble FoKus Amadeus – Noble Audio...
QCY、TFカードスロットを搭載した手のひらサイズ&IP67防塵防水のポータブルBluetoothスピーカー『QCY SP2』
海外で見かけたQCYのスピーカー「QCY SP2」。「QCY SP7」に続く新たなポータブルBluetoothスピーカーは他社の製品だと「JBL GO 4」あたりを彷彿とさせる手のひらサイズのモデル。今やこの部類で当たり前になっているIP67防塵防水はもちろん備えており、音楽データを再生できるTFカードスロット搭載も特徴としています。【公式サイト】Qcy SP2 Portable Wireless Speaker with RGB Lighting – Qcy Bangladesh...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.419
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
本日見かけた新製品 ~『Baseus Bowie MC1 Pro』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
今週のセール品・値下げ品をまとめてみた ~『ソニー INZONE M10S』『Bowers & Wilkins Pi8』など
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品・値下げ品をまとめてみた ~『BenQ MOBIUZ EX2710U...
『Anker Soundcore Liberty 5』レビューチェック ~ノイキャンは先代上位機に匹敵する第5世代の完全ワイヤレスイヤホン
2025年5月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty 5」。「Soundcore Liberty 4 Pro」に続くLibertyシリーズの新たな完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore Liberty 4」の後継機でシリーズ第5世代となるモデル。ウルトラノイズキャンセリングは4 Proと同じ最新バージョンでLDAC対応やDolby Audio対応なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Liberty 5 ワイヤレスイヤホンの製品...
Boseの完全ワイヤレスイヤホン『QuietComfort Ultra Earbuds』の新旧外観比較 ~見た目で変わったのはロゴとイヤーピース
2025年8月に発売されるBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」。ノイズキャンセリングやイマーシブオーディオが高い評価を得ていた完全ワイヤレスイヤホンの第2世代モデル。先日取り上げた記事では追加された要素はあるけど見た目は変わってなくてマイナーチェンジ版と言えそうと述べましたが、新旧を比較したレポートがあったので参考に見てみます。【関連記事】Bose、マイナーチェンジ版と言えそうな第2世代の完...
本日見かけた新製品 ~『Skullcandy Method 360 ANC』『Cooler Master Elite 502 Lite』『Cooler Master Elite 302 Lite』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
水月雨、大幅なアップグレードを謳う第2世代の完全ワイヤレスイヤホン『SPACE TRAVEL 2』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL 2」。2023年に発売された「SPACE TRAVEL」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンやケースの型は継承しているというか変わっていませんが、ドライバーはベリリウムメッキ振動板になってアプリの機能は増えて向上しているなど大幅なアップグレードを謳っている第2世代モデルです。【公式ストア】水月雨太空漫游2 高音质真无线蓝牙耳机6.0主动降噪TWS通话降噪游...
Cambridge Audio、Hi-Fiグレードのオーディオを謳うaptX Lossless/LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン『Melomania A100』
海外で見かけたCambridge Audioのイヤホン「Melomania A100」。「Melomania M100」など完全ワイヤレスイヤホンはこれまで3つ出しているけども日本では第1作目を出してそれっきりのCambridge Audioですが、これは最近発表された新型モデル。独自設計の10mmドライバーやaptX Lossless/LDAC対応などを特徴としており、Hi-Fiグレードのオーディオを謳っています。【公式サイト】Cambridge Audio Melomania A100 True Wireless Earphone...
QCY、ファッショナブルなレトロデザインを特徴とするオンイヤー型のBluetoothヘッドホン『QCY Era 7』
海外で見かけたQCYのヘッドホン「QCY Era 7」。同社のBluetoothヘッドホンといえば「QCY H3 Pro」などこれまでソニーっぽさがあるデザインのオーバーイヤー型ばかりでしたが、これは今までの路線とまったく異なるオンイヤー型のモデル。パッケージに”RETRO”と大きく記しているとおりレトロデザインを一番の特徴としています。【公式ストア】QCY Era7复古头戴式耳机美式无线蓝牙头戴降噪美拉德穿搭2025新款-tmall.com天猫...
本日見かけた新製品 ~『オーディオテクニカ ATH-TWX9MK2』『EarFun Clip』『DELL AW2725D』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Shokz OpenDots ONE』レビューチェック ~自身初となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン
2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
JBL、IP68防塵防水や水抜き機能を特徴とするスポーツ向けのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『JBL ENDURANCE ZONE』
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...
Baseus、IP67防水やLDAC対応などを特徴とする上位モデルのイヤーカフ完全ワイヤレスイヤホン『Bowie MC1 Pro』
海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...
Cleer、アクセサリ感も強いオープンイヤー型でaptX Lossless対応のBluetoothヘッドホン『Clip』
海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...
『JBL TOUR ONE M3』レビューチェック ~トランスミッターを使ってナンボのフラッグシップ第3世代Bluetoothヘッドホン
2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...
Xiaomi、5ドライバーやLDAC 5.0などを特徴とする上位モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Xiaomi Openwear Stereo Pro』
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...
QCY、スタンダードなC型ブリッジになっているイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン『QCY Crossky C50』
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...
本日見かけた新製品 ~『Razer HyperFlux V2 Wireless Charging System』『Melody Wings Venus』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」。「BlackWidow V4 Pro 75%」以来となるBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。第4世代では何気にこれが第一号となるテンキーレスで、2.4GHz/BLuetoothのワイヤレス接続対応やホットスワップ対応・2層フォーム内蔵などを特徴としています。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed Razer 日本...
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds Clip」。「moto buds+」など日本では発売されてないけれども完全ワイヤレスイヤホンをコンスタントに出しているモトローラですが、これは最近リリースされたイヤーカフタイプのモデル。moto buds+と同じくBoseがサウンドを手がけた”Sound by Bose”を大きな特徴としています。【公式サイト】联想moto buds Clip...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
2024年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2」。「Soundcore Motion X600」などとはシリーズが異なるポータブルBluetoothスピーカーで、2021年に発売されたSoundcore Motion Boomの後継機になるであろうアウトドア向けのモデル。日本ではプレスリリースとか出す事もなくしれっと発売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Boom 2 スピーカーの製品情報 – Anker Japan 公式オ...