PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
ソニー 『SRS-XB100』 レビューチェック ~先代より音が良くなったと評される小型ポータブルBluetothスピーカー
2023年5月に発売されたソニーのスピーカー「SRS-XB100」。「SRS-XB13」の後継機でシリーズ第4世代モデルとなるコンパクトなカプセル型のポータブルBluetoothスピーカー。グリル開口部の拡大などで音のパワフルさとボーカルの明瞭さが向上したと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】SRS-XB100 アクティブスピーカー/ネックスピーカー ソニー...
ASUS、世界第2号となる49インチ/OLEDのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『ROG Swift OLED PG49WCD』
海外で見かけたASUSの49インチOLEDモニター「ROG Swift OLED PG49WCD」。「ROG Strix XG49VQ」以来となるスーパーウルトラワイドゲーミングモニターは「ROG Swift OLED PG27AQDM」などと同じくOLEDパネルを採用しているモデル。このスペックは自分の知る限りだと世界第2号の存在となります。【公式サイト】OLED goes ultra-wide: meet the ROG Swift OLED PG49WCD ROG - Republic of Gamers Global...
Cooler Master、有線バージョンとなるPAW3395採用で約50gのゲーミングマウス『MM712 WIRED』
海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712 WIRED」。「MM712 PRO」と共に出展されていた有線のゲーミングマウス。「MM712」の強化有線バージョンとも「MM711」の後継機とも言えるモデルですが、PixArt PAW3395センサー採用と約50gの軽量ソリッドシェルを主な特徴としています。【公式サイト】COMPUTEX 2023 Synergy Unleashed Cooler Master News...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、通常時は月末のあとがきです。今月はサイト内で気になった部分を暇を見ては修正・調整していました。文字の大きさや色を変えてみたり、表示する数を増やしたり減らしたり、リンクの表示スタイルを変えてみたり。具体的にどの部分が変わったのかわかりやすいのはカテゴリやタグですかね。以前はカテゴリもタグも細分化...
GIGABYTE 『M27Q P』 レビューチェック ~割安感がより高まった27インチ/SS IPS/WQHD/170Hzゲーミングモニター
2023年4月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「M27Q P」。「M27Q」の後継機となるGIGABYTE GAMINGシリーズのゲーミングモニターで、先代と同様に解像度:2560x1440のSS IPSパネル採用やリフレッシュレート170HzそれにKVM機能などを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】M27Q P Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ - GIGABYTE Japan...
ASUS、ついに姿を現したEsports TNパネルでリフレッシュレート540Hzのゲーミングモニター『ROG Swift Pro PG248QP』
海外で見かけたASUSの24.1インチ液晶モニター「ROG Swift Pro PG248QP」。新開発のEsports TNパネル採用でリフレッシュレート540Hzを特徴とするこのゲーミングモニターは1月に発表されていたものの当時は製品情報が少し公開されただけでしたが、本日開催のイベントでついに実機のお披露目があったようです。【公式サイト】The ROG Swift Pro PG248QP blazes a 540Hz trail for next-level pro gaming ROG...
AJAZZ、前作よりも大型サイズでさらに軽くなった約59gのワイヤレスゲーミングマウス『AJ139 PRO』
海外で見かけたAJAZZのマウス「AJ139 PRO」。「AJ199」に続く軽量のワイヤレスゲーミングマウス。AJ199とはサイズも構造も違う新型でパームカバー交換のギミックは備わっていませんが、AJ199よりも大型サイズでありながら重量はさらに軽い約59gを実現しているモデルです。【公式ストア】黑爵AJ139pro游戏鼠标无线双模PAW3395电竞csgo笔记本台式电脑男-tmall.com天猫...
Cooler Master、スペック強化に加えてセンサー中央寄りになった約56gのワイヤレスゲーミングマウス『MM712 PRO』
海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712 PRO」。2023年3月に発売された「MM712」の強化版と言えるワイヤレスゲーミングマウスが見本市のイベントにて展示されていた模様。参考出展の段階かもしれませんがスペックは色々と強化されていて賛否あったセンサーの位置は中央寄りになっています。【公式サイト】COMPUTEX 2023 Synergy Unleashed Cooler Master News...
水月雨 『Blessing3』 レビューチェック ~シリーズ第3世代モデルとなる4BA+2DDドライバーの有線イヤホン
2023年5月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Blessing3」。2020年に発売されたBlessing2の後継機となる有線イヤホン。先代は4BA+1DDの5ドライバー構成でしたが今作は新開発の水平対向デュアルダイナミックドライバーも特徴とする4BA+2DDの6ドライバー構成。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP BLESSING3 2DD+4BA In-Ear Monitor MOONDROP Official Website...
SOUL、クリップタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『OPENEAR S-CLIP』
海外で見かけたSOULのイヤホン「OPENEAR S-CLIP」。日本でも製品展開が続いているSOULが一部の地域で最近リリースしたクリップタイプのオープンイヤー型になっている完全ワイヤレスイヤホン。公式サイトに製品情報はまだ掲載されていませんが、日本発売も期待できそうなものです。【公式サイト】Buy True Wireless Earbuds & Headphones SOUL – SOUL ELECTRONICS...
TRN、2,000円強で買えるエントリーモデル最新版の完全ワイヤレスBluetoothレシーバー『BT20XS』
海外で見かけたTRNのレシーバー「BT20XS」。「BT30」以来となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーは「BT20S」の後継機とも言える現ラインナップのエントリーモデル。日本でもTRNの製品を取り扱う業者が既に販売しており、価格は現在2,000円強と海外のECサイトと変わらない安さです。【公式サイト】TRN BT20XS Worldwide Shipping TRN-AUDIO...
QCY、最大-43dBのANC搭載やハイレゾ対応を特徴とするシリーズ第2作目のBluetoothヘッドホン『QCY H4』
海外で見かけたQCYのヘッドホン「QCY H4」。「QCY H2」に続くシリーズ第2作目となるBluetoothヘッドホン。前作は性能も機能もシンプルと言える低価格のモデルでしたが、今作は最大-43dBのアクティブノイズキャンセリング搭載やハイレゾ対応(おそらく有線接続のみ)を特徴としています。【公式サイト】QCY H4头戴式无线降噪耳机...
2023年5月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をまとめてみた(5/28更新)
この記事は2023年5月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をリスト化してまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのショップ、公式サイトに製品情報や当サイトに関連記事があれば合わせて掲載します。通常は月初めに記事を投稿、以降は週末に更新・再投稿する予定です(更新は下へ下へと追加)。投稿後に延期などで発売日が変更される事があるかもしれませんので、その点はご了承を。また、先月の最終分も合わせて...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.309
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年5月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデス...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/27 ~BenQの”PhotoVue”新型モニターなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は22件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/20 ~EDIFIERの新型スピーカーなど...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/05/27)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
東プレ 『REALFORCE GX1』 レビューチェック ~静音&機能が強化された静電容量スイッチ採用のゲーミングキーボード
2023年3月に発売された東プレのキーボード「REALFORCE GX1」。「REALFORCE RGB TKL」以来となる静電容量無接点方式スイッチを採用したテンキーレスのゲーミングキーボード。スイッチが静音化された点とDual-APCなどの機能が強化された点を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】製品 - GX1 キーボード REALFORCE 日本製プレミアムキーボードの最高峰...
SteelSeries、エグいホールデザインになった”Diablo IV”のゲーミングマウス『Aerox 5 Wireless: Diablo IV Edition』
海外で見かけたSteelSeriesの「Aerox 5 Wireless: Diablo IV Edition」。発売が控えているDiablo IVとのコラボモデルをSteelSeriesが出すようで、これはその一つであるワイヤレスゲーミングマウス。「Aerox 5 Wireless」がベースになっていますがシェルのホールデザインはエグい特別仕様に変わっています。【公式サイト】Aerox 5 Wireless: Diablo IV Edition SteelSeries...
SOUNDPEATS、インナーイヤー型でaptX Lossless対応を特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン『Air4』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4」。「Air4 Lite」の上位モデルとなるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、aptX Lossless/Snapdragon Sound対応やANC搭載などが特徴。現時点で公式サイトに製品情報は掲載されていませんが中国の公式ストアにて正式な発表がありました。【公式ストア】SoundPEATS/泥炭 Air4 主动降噪真无线蓝牙耳机 -京东...
東プレ 『REALFORCE RM1 MOUSE』 レビューチェック ~マイナーチェンジ版となる唯一無二の静電容量スイッチ採用マウス
2023年4月に発売された東プレのマウス「REALFORCE RM1 MOUSE」。2020年に登場した「REALFORCE MOUSE」のマイナーチェンジ版となる有線マウス。メインボタンに静電容量無接点方式スイッチ採用など主要部分は何も変わっていませんが、今でも唯一無二と言える存在。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】製品 - RM1 マウス REALFORCE 日本製プレミアムキーボードの最高峰...
EDIFIER、インフィニティミラーデザインや独自機能を特徴とする新型のデスクトップスピーカー『Halo 2.0』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「Halo 2.0」。中国では”花再”という名で展開しているブランドから登場したデスクトップスピーカー。ご覧のとおり前面がインフィニティミラーになっているスタイリッシュなデザインやUFCSサポートのUSB-C搭載など見どころが多い新型モデルです。【公式サイト】EDIFIER Halo 2.0 深渊监听音箱...
FiiTii、aptX Lossless対応や2BA+1DDドライバーも特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン『HiFiDots』
海外で見かけたFiiTiiのイヤホン「HiFiDots」。Mifoから改名したFiiTiiが「HiFiAir」以来となる新型の完全ワイヤレスイヤホンをリリースした模様。2BA+1DDのハイブリッドドライバーやaptX Losslessコーデック対応それに最大-47dBのアクティブノイズキャンセリングなどを特徴としています。【公式ストア】魔浪HiFiDots蓝牙耳机主动降噪入耳式真无线高级hifi-京东...
JBL、スケルトンボディでLE Audio対応予定も特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン『TUNE BUDS』
海外で見かけたJBLのイヤホン「TUNE BUDS」。公式サイトの方には掲載されていませんが地域によっては情報が出ている「TUNE FLEX」に次ぐスケルトンボディのANC完全ワイヤレスイヤホン。「TOUR PRO 2」と同じく今後のアップデートでLE Audio対応も特徴としているモデルです。【公式サイト】JBL Tune Buds True wireless Noise Cancelling earbuds...
ULTRASONE 『Signature MASTER』 レビューチェック ~チート級とも評されるSignatureシリーズ最上位のヘッドホン
2021年9月に発売されたULTRASONEのヘッドホン「Signature MASTER」。最新のS-Logic 3テクノロジー採用を特徴とするSignatureシリーズの現ラインナップでは最上位モデルとなるヘッドホン。発売から1年以上経っていますが今でもオススメの一つとして話題に上がる事が多い模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Signature MASTER|ULTRASONE|株式会社アユート...
Philips、自身初のIPS Blackパネル採用でメタリックデザインも特徴とする27インチ/4K UHDモニター『27E2F7901』
海外で見かけたPhilipsの27インチ液晶モニター「27E2F7901」。27インチでIPS Blackパネル採用の4K UHDモニターといえばDELLの「U2723QX」やLGの「27UQ850-W」が既に日本でも発売されていますが、Philipsの製品ではサイズ問わずこれが初となるモデルでメタリックデザインも特徴としています。【公式サイト】27E2F7901/93 Philips Monitor 4K UHD monitor - Philips Support...
REDMAGIC、メカニカルなシルバーも登場した自身初のワイヤレスゲーミングマウス『REDMAGIC ゲーミングマウス (SILVER)』
海外で見かけたREDMAGICのマウス「REDMAGIC ゲーミングマウス (SILVER)」。ゲーミングスマートフォンで知られるREDMAGICがゲーミングデバイスも手がけるようになり、モニター以外の製品は日本でも発売されていたりしますが、このゲーミングマウスをはじめシルバーのカラーバリエーションモデルが追加されたようです。【関連記事】REDMAGIC 『REDMAGIC ゲーミングマウス』 画像など ~ビジュアル重視だけど悪くないスペックのワイヤ...
XINSHUNTIAN、G703クローンと言える約63gでPAW3395採用のワイヤレスゲーミングマウス『G820 MINI』
海外で見かけたXINSHUNTIANのマウス「G820 MINI」。現地の人間からも知らないメーカーだと言われていた中華系のワイヤレスゲーミングマウス。サイズはちょっと違いますがロジクールの「G703」とよく似ている外観で、約63gのソリッドシェルやPAW3395センサー採用などを特徴としています。【公式ストア】鑫顺天G820mini有线/无线双模鼠标-京东...
水月雨 『啓明星-VENUS』 レビューチェック ~100mm平面磁界型ドライバーを特徴とする上位モデルのヘッドホン
2022年12月に発売された水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「啓明星-VENUS」。「空鳴-Void」と共に登場したヘッドホンでこちらは100mmサブナノメートル振動板を採用した平面磁界型ドライバーを特徴としている上位モデル。ヘッドホン自体が初参入でありながら高評価を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CHIKYU-SEKAI LLC 啓明星-VENUS...
Razer 『Atlas』 画像など ~品質が高く評価されている自身初の強化ガラス製ゲーミングマウスパッド
2023年5月に発売されるRazerのマウスパッド「Atlas」。ゲーミングマウスパッドの中では今一番ホットなタイプと言える強化ガラス製、Razerもその流れを嗅ぎつけていたようで満を持して出してきたのがこのモデル。カラーはブラック・ホワイトの2色用意されていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】強化ガラス製マウスパッド - Razer Atlas Razer 日本...
Razer、日本発売が決まった第3世代・廉価版のワイヤレスゲーミングマウス『Basilisk V3 X HyperSpeed』
2023年5月に発売されるRazerのマウス「Basilisk V3 X HyperSpeed」。「Basilisk V3 Pro」の廉価版となるワイヤレスゲーミングマウスで、あらゆる部分がダウングレードしているけれどもサイドのマルチファンクショントリガーボタンは搭載しているモデル。海外では先月出ていましたが日本でも発売が決まったようです。【公式サイト】カスタマイズ可能なワイヤレスゲーミングマウス - Razer Basilisk V3 X HyperSpeed Razer 日本...
水月雨 『空鳴-Void』 レビューチェック ~開発期間3年の傑作と謳う50m径ドライバーの開放型ヘッドホン
2022年12月に発売された水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「空鳴-Void」。「群星-STELLARIS」などのイヤホンで知られる水月雨が初めて手がけたヘッドホンの一つで、これは現ラインナップの中で下位となる開放型(オープンエア型)/50㎜径ダイナミックドライバー搭載のモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】空鳴-Void – CHIKYU-SEKAI 公式ストア...
SOUNDPEATS、下位モデルでもLDAC対応を特徴とする第4世代のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Air4 Lite』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4 Lite」。「Air3 Deluxe HS」などが出ているAirシリーズの第4世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。現時点で公式サイトや公式ストアに製品情報は公開されていませんが、製品は出回っている&Amazonに製品ページが出ている状況です。【公式サイト】SOUNDPEATS Wireless Earbuds & Bluetooth Headphones for Sound....
QCY、安いだけかもしれないけどとにかく安い下位モデルの完全ワイヤレスイヤホン『ArcBuds Lite』
海外で見かけたQCYのイヤホン「ArcBuds Lite」。ネーミング的には「ArcBuds」の下位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。ANCや外音取り込みを搭載していた上位と違ってこちらはアプリ対応くらいしか強調できる要素はありませんが、価格は往年のエントリークラスを彷彿とさせる安さです。【公式サイト】QCY ArcBuds Lite 真无线蓝牙耳机...
Philips、後発にしてはイマイチな耳を塞がないオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『TAA6708』
海外で見かけたPhilipsのイヤホン「TAA6708」。「TAA8606」という骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンを2021年に出していたPhilipsですが、これはそれと同じスポーツ向けのGOシリーズから登場した普通のオープンイヤー型になっているモデル。一部の地域では既に出回っているようです。【公式サイト】TAA6708BK/00 Philips Open-ear wireless sports headphones TAA6708BK - Philips Support...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.308
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年5月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデス...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/20 ~EDIFIERの新型スピーカーなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は17件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/13 ~SOUNDPEATS Engine 4のグローバル公開など...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/05/20)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
Razer 『Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5』 レビューチェック ~USB-Cドングルで超低遅延を実現するゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2023年4月に発売されたRazerのイヤホン「Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5」。その名のとおりPlayStation 5向けとなっているアクティブノイズキャンセリング搭載のゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、専用のUSB-Cドングルにより超低遅延の2.4GHz接続ができる事を特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Hammerhead HyperSpeed (PlayStation) ワイヤレスゲーミングイヤフォン Razer 日...
Razer 『Nommo V2』 画像など ~サブウーファー付きでアンビエントライトも搭載したゲーミングスピーカー
2023年5月に発売されるRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機となるゲーミングスピーカー。”V2”のラインナップは3製品あってスタンダードモデルと言えるこれはサブウーファー付きの2.1ch構成でアンビエントライト搭載も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 Razer 日本...
パナソニック、3台マルチポイントなどが追加されたリニューアル版のANC完全ワイヤレスイヤホン『Technics EAH-AZ60M2』
海外で見かけたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ60M2」。「Technics EAH-AZ80」と共に発表されたTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンは「Technics EAH-AZ60」のリニューアル版となる”M2”モデル。新旧の主な違いはEAH-AZ80も特徴としていた3台マルチポイントやQi対応などの機能面です。【公式サイト】Hi-Fi True Wireless Earbuds II with Noise Cancelling EAH-AZ60M2...
パナソニック、Technicsブランドの最新にして最上位となるANC完全ワイヤレスイヤホン『Technics EAH-AZ80』
海外で見かけたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ80」。「Technics EAH-AZ60」以来となるTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンが海外で発表あり。10mmフリーエッジダイナミックドライバーやANC搭載それに業界初の3台マルチポイント対応などを特徴としているフラッグシップモデルです。【公式サイト】Premium Hi-Fi True Wireless Earbuds with Noise Cancelling EAH-AZ80...
ロジクール 『G FITS』 レビューチェック ~LIGHTSPEED対応などを特徴とするゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2023年4月に発売されたロジクールのイヤホン「G FITS」。Ultimate Earsの製品をベースにしたゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、2.4GHz接続で低遅延を実現するLIGHTSPEED対応や耳の形状に合わせて成型されるLIGHTFORMイヤーチップを主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ロジクールG FITS - 完全ワイヤレス ゲーミング イヤホン...
EDIFIER、最大-50dBのANC・1BA+1DDドライバー・LDAC 5.0対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『NeoBuds Pro2』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「NeoBuds Pro2」。2021年に登場した「NeoBuds Pro」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。最大-50dBのアクティブノイズキャンセリングや1BA+1DDドライバーそれにLDAC 5.0コーデック対応など最先端と言えるスペックを備えた第2世代モデルです。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)NeoBuds Pro2 超广域降噪旗舰蓝牙耳机-京东...
Mistel、CHERRY MX ULPスイッチを採用した65%レイアウトの超薄型メカニカルキーボード『Air One』
海外で見かけたMistelのキーボード「Air One」。「MD600 ALPHA BT」に続く新たなメカニカルキーボードはまだ数少ない超薄型のCHERRY MX ULTLA LOW PROFILEスイッチを採用した65%レイアウトのモデル。存在を仄めかす情報は昨年出ていましたが先日に正式な発表がありました。【公式サイト】Air One Black Mistel Keyboard...
Kinesis 『Advantage360』 レビューチェック ~完全ワイヤレス版もある左右分離型のメカニカルキーボード
海外・国内で発売されているKinesisのキーボード「Advantage360」。Advantageシリーズといえば独特なエルゴノミクスデザインのメカニカルキーボードで長らく支持を得ていますが、これはシリーズ初となる左右分離型のタイプで完全ワイヤレスの仕様になったProfessionalモデルもあり。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】キネシス アドバンテージ360 Kinesis Advantage360...
水月雨 『菊 - JIU』 画像など ~USB-C接続になって最適な形になったとも言える美音系の有線イヤホン
2023年5月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「菊 - JIU」。「竹-CHU」のUSB-C版と言える有線イヤホン。根本的な部分は共通でフェイスプレートのデザインはその名のとおり菊に変わり、USB-C端子に内蔵されたDSPによって音質向上・最適化されたと謳っているモデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】MOONDROP JIU In-Ear Monitor DSP MOONDROP Official Website...
MOUNTAIN、今は亡きワイド型を彷彿とさせるサイドパネル交換可能なワイヤレスゲーミングマウス『Makalu Max』
海外で見かけたMOUNTAINのマウス「Makalu Max」。3年近く前に軽量リブケージデザインやAW3370センサー初採用で注目された「Makalu 67」に続く第2作目のゲーミングマウス。2種の形状を交換できるモジュラーサイドグリップやウエイトシステムなどを特徴としているワイヤレスモデルです。【公式サイト】Makalu Max – MOUNTAIN...
VGN、オプションも格安で出してきたワイヤレスゲーミングマウス用の4000Hz対応USBレシーバー『VGN 4K Receiver』
海外で見かけたVGNのレシーバー「VGN 4K Receiver」。トップシーンで通用するスペックと破格と言える安さで話題になったワイヤレスゲーミングマウス「DRAGONFLY F1」シリーズ用の4000Hz対応USBレシーバー。これもマウスと同様に他社の製品と比べてありえない安さで販売されています。【公式ストア】VGN 4k接收器 蜻蜓F1Pro/F1Promax鼠标 -京东...
JBL 『WAVE FLEX』 レビューチェック ~Amazon限定で販売されているセミインイヤー完全ワイヤレスイヤホン
2022年11月に発売されたJBLのイヤホン「WAVE FLEX」。パッケージに”PERFECT FIT”と謳っているセミインイヤー/スティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。日本では公式サイトに製品情報が公開されておらずAmazon限定の形で密かに販売されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Wave Flex True wireless earbuds...
EDIFIER、エントリー系で最大-42dBのANC搭載を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『TWS1 ANC』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「TWS1 ANC」。「TWS5 PRO」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはその系統でエントリークラスの新型モデル。具体的に言えば「TWS1 PRO」の次世代バージョンとなるであろうもので、最大-42dBのアクティブノイズキャンセリングを主な特徴としています。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)TWS1 ANC 真无线主动降噪蓝牙耳机 -京东...
ASUS 『ROG Swift PG27UQR』 画像など ~同ブランドでは初となる27インチ/Fast IPS/4K/160Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター
海外で発売されているASUSの27インチ液晶モニター「ROG Swift PG27UQR」。ネーミング的には「ROG Swift PG27UQ」のリニューアル版となるゲーミングモニター。解像度:3840x2160のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート160HzそれにHDMI 2.1対応と、このサイズこのスペックは同ブランドで何気に初となるモデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】ROG Swift PG27UQR Gaming Monitors|ROG - Republic of Gamers|ROG Glob...
オーディオテクニカ 『ATH-SQ1TW2』 レビューチェック ~独特なデザインや低遅延モードが好評の完全ワイヤレスイヤホン
2023年4月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-SQ1TW2」。「ATH-SQ1TW」の後継機となるスクエアデザインの完全ワイヤレスイヤホン。先代よりも小型化&軽量化されて計6色のカラーバリエーションも刷新、そしてワイヤレス充電など機能面も進化しているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-SQ1TW2|イヤホン|オーディオテクニカ...
FiiO、上位モデルと同じカーボンベースのドライバーを特徴とする新エントリークラスの有線イヤホン『FD11』
海外で見かけたFiiOのイヤホン「FD11」。「FH15」「FF5」など有線イヤホンでも定評を得ているFiiOが最近リリースしたIEMタイプの新たなエントリークラスとなるモデル。エントリークラスでも上記の2つと同じくカーボンベースの振動板を採用したダイナミックドライバーを特徴としています。【公式ストア】FiiO/飞傲 FD11入耳式动圈HiFi有线耳机可换线电脑手机音乐耳塞-tmall.com天猫...
THUNDEROBOT、デュアルSoCや4KHz対応ドックスタンドも特徴とする約65gのワイヤレスゲーミングマウス『ML903』
海外で見かけたTHUNDEROBOTのマウス「ML903」。中華圏で製品は見かけていたものの話題に上がる事はそんなになかった印象のTHUNDEROBOTですが、これは注目されそうな予感がするワイヤレスゲーミングマウス。重量が軽いだけでなくデュアルSoCなど今まで見た事がない特徴もあります。【公式ストア】雷神ML903三模鼠标游戏电竞无线蓝牙2.4G有线4K超轻量化设计PAW3395无线充电 ML903-京东...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.307
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年4~5月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデ...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/13 ~SOUNDPEATS Engine 4のグローバル公開など
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は17件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/06 ~HIFIMANの新ANC完全ワイヤレスイヤホンなど...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/05/13)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
DELL 『AW2723DF』 レビューチェック ~数少ないうえに割安な27インチ/Fast IPS/WQHD/280Hzゲーミングモニター
2022年9月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「AW2723DF」。「AW2721D」の後継機となるALIENWAREブランドのゲーミングモニターで、解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用やリフレッシュレート280Hz(OC)、それに新しいLegend 2.0デザインも特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Alienware 27インチ ゲーミング モニター(AW2723DF) Dell 日本...
HIFIMAN、ポータブルオーディオの完成形と謳うフラッグシップモデルのANC完全ワイヤレスイヤホン『Svanar Wireless』
海外で見かけたHIFIMANのイヤホン「Svanar Wireless」。ネーミング的にフラッグシップモデルのワイヤレス版となる完全ワイヤレスイヤホン。日本で先月行われたイベントに参考出展されていたものですが拠点の中国でリリースに関する正式な発表があり、ポータブルオーディオの完成形と謳っています。【公式ストア】HIFIMAN Svanar Wireless天鹅降噪真无线蓝牙耳机发烧入耳式耳塞-tmall.com天猫...
EDIFIERのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』の分解レポート ~吉と出るか凶と出るか静音スイッチの付加価値
海外で見かけたEDIFIERのマウス「G3M PRO」。HECATEブランドの第2作目となるワイヤレスゲーミングマウスで、約63gの軽量ソリッドシェルや2種のスイッチを搭載したデュアルスイッチモードを特徴としているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】EDIFIER、メインボタンに2種のスイッチ搭載で切り替えられる約63gのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』...
DELL 『AW3423DWF』 レビューチェック ~刷新された34インチ/曲面QD-OLEDウルトラワイドゲーミングモニター
2022年12月に発売されたDELLのDELLの34インチ有機ELモニター「AW3423DWF」。「AW3423DW」のマイナーチェンジ版となる曲面量子ドット有機EL(曲面QD-OLED)採用のウルトラワイドゲーミングモニター。筐体はブラック一色になって仕様もいくつか変更されているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Alienware 34インチ曲面QD-有機ELゲーミング モニター(AW3423DWF) - パソコン モニター Dell 日本...
VIewSonic、同スペックはまだ数少ない27インチ/Fast IPS/WQHD/240Hzゲーミングモニター『VX2781-2K-PRO-3』
海外で見かけたViewSonicの27インチ液晶モニター「VX2781-2K-PRO-3」。「VX2781-2K-PRO-W」に続く新たなゲーミングモニターはそのアップグレード版と言えそうなモデル。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴としており、このスペックはまだ選択肢が少ない状況だったりします。【公式サイト】ViewSonic VX2781-2K-PRO-3 27 QHD 240Hz HDR FastIPS 1ms(GTG)...
SOUNDPEATS、真の”Mini”モデルと言える小型サイズでLDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン『Mini HS』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Mini HS」。同社の製品で”Mini”といえば「①Mini」→「②Mini Pro」→「③Mini Pro HS」の順でリリースされましたが、これは①のアップグレード版と言える完全ワイヤレスイヤホン。ANCを搭載していない事もあっておそらく③より小型サイズになっています。【公式ストア】SoundPEATS泥炭Mini HS小金豆无线蓝牙耳机入耳式高音质-tmall.com天猫...
QCY、最大-40dBのANCを特徴とする低価格の新たな完全ワイヤレスイヤホン『ArcBuds (HT07)』
海外で見かけたQCYのイヤホン「ArcBuds (HT07)」。ここ最近は「Crossky GTR」「Crossky Link」といったオープンイヤーのタイプに注力している印象のQCYですが、低価格路線の完全ワイヤレスイヤホンも引き続き手がけているようでこれは最大-40dBのANCを特徴とする新型モデルです。【公式ストア】QCY HT07 ANC Wireless Earphones 40dB Noise Cancelling TWS Earbuds - AliExpress...
DELL 『AW2523HF』 レビューチェック ~セール時に狙うべきリフレッシュレート360Hzの24.5インチ/Fast IPSゲーミングモニター
2022年9月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2523HF」。「AW2521H」の後継機となるALIENWAREブランドのゲーミングモニターで、Fast IPSパネルやリフレッシュレート360Hzそれに0.5ms(GTG)の応答速度を特徴としているモデル。直販のセールで安くなる事もあるようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Alienware 25インチ ゲーミング モニター(AW2523HF) Dell 日本...
realme、最大-50dBのANCや同軸2DDドライバーを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『realme Buds Air5 Pro』
海外で見かけたrealmeのイヤホン「realme Buds Air5 Pro」。「realme Buds Air3 Neo」以来の新製品となる完全ワイヤレスイヤホンは最大-50dBのANC機能や同軸2DDドライバーそれにLDACコーデック対応を特徴とするモデル。最大-50dBの数値が事実なら世界最高レベルのANCを備えている事になります。【公式サイト】真我 Buds Air5 Pro...
CHERRY、超薄型のCHERRY MX ULTLA LOW PROFILEスイッチを採用したワイヤレスのメカニカルキーボード『KW X ULP』
海外で見かけたCHERRYのキーボード「KW X ULP」。超薄型のCHERRY MX ULTLA LOW PROFILEスイッチを採用したメカニカルキーボードといえば今までCORSAIRの「K100 AIR」しか出ていませんでしたが、CHERRY自身もフルサイズのワイヤレスモデルで採用機を出すようです。【公式サイト】CHERRY KW X ULP Low-profile high-end mechanical keyboard...
RAPOO、自社のワイヤレスゲーミングマウスをポーリングレート4000Hz対応にするUSBレシーバー『V2M』
海外で見かけたRAPOOのレシーバー「V2M」。ゲーミングデバイスを長く展開していものの近年はパッとしない印象を受けるRAPOOですが、オプションはトレンドをちゃんと意識しているようでこれは自社のワイヤレスゲーミングマウスをポーリングレート4000Hz対応にするUSBレシーバーです。【公式サイト】V2M - V+无线游戏技术鼠标接收器(4K型) - 雷柏科技...
クリエイティブ 『Sound Blaster X5』 レビューチェック ~据え置き型USB DACアンプの最上位モデル
2022年12月に発売されたクリエイティブのアンプ「Sound Blaster X5」。ゲーム向けのオーディオデバイスで定評のあるSound Blasterシリーズから登場した据え置き型のUSB DACアンプ。デュアルDAC&デュアルXAMPヘッドホンバイアンプ搭載を特徴とする据え置き型の最上位モデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sound Blaster X5 - Sound Blaster - Creative Technology (日本)...
LIAN LI、密かに出していたシームレスな2面ガラスパネルのPCケース『O11 DYNAMIC EVO (REV2)』
海外で見かけたLIAN LIのPCケース「O11 DYNAMIC EVO (REV2)」。ディスプレイタイプのPCケースといえばNZXTの「H9 Flow」などシームレスな2面ガラスパネルのモデルが登場して同社のO11シリーズは旧世代と言えるものになっていましたが、それに該当するモデルを中国の公式ストアで密かに出していたようです。【公式ストア】LIANLI 联力 包豪斯O11D EVO全视版-京东...
AJAZZ、”NINJA”を彷彿とさせる99キー/メカニカルキーボードの前面刻印モデル『AK922 (Front Print)』
海外で見かけたAJAZZのキーボード「AK922 (Front Print)」。何時の間にか実質グローバルサイトも設立していて展開の幅を広げているAJAZZですが、これは日本でも出回っている99キー/メカニカルキーボードの特別仕様モデル。どこが特別かと言えば”NINJA”を彷彿とさせるあの部分です。【公式サイト】Ajazz AK992 – ajazz keyboard...
LYMAX、上部のRGB LEDがVUメーターにもなるモニターライト『Anti Bluelight & Sound Pickup Monitor Light Bar』
海外で見かけたLYMAXのライト「Anti Bluelight & Sound Pickup Monitor Light Bar」。「Curved Screen Hanging Light Pro」を以前に取り上げた事があるLYMAXのモニターライトに新製品が出ていた模様。上部のRGB LEDが周囲の音に連動するVUメーターにもなったりと新要素と言えるものをいくつも採用しているモデルです。【公式ストア】徕美视(LYMAX)电脑屏幕灯防蓝光显示器护眼灯RGB氛围电竞曲面屏幕挂灯桌面台灯-京东...
Jabra 『Elite 4』 レビューチェック ~スポーツ要素を省いてマルチポイントなどを加えたANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年4月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 4」。「Elite 4 Active」の一般向けバージョンとも言えるANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン。Activeモデルと比べて防水性能が下がっているなどスポーツ要素が省かれた一方でマルチポイントなど追加されたものもありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】仕事にもリラックスタイムにも欠かせないイヤホン Elite 4...
LYPERTEK 『SOUNDFREE S10』 画像など ~”寝ホン”として良さそうな小型のANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年4月に発売されたLYPERTEKのイヤホン「SOUNDFREE S10」。日本で知名度は高くないものの海外では製品をよく見かけるLYPERTEKの新たな完全ワイヤレスイヤホン。寝ホン使用にも最適と製品情報で公言しているウルトラコンパクトデザインのANC搭載モデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】SOUNDFREE S10 – ナイコム株式会社...
EDIFIER、メインボタンに2種のスイッチ搭載で切り替えられる約63gのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』
海外で見かけたEDIFIERのマウス「G3M PRO」。「G4M PRO」に続くHECATEブランドの第2作目となるワイヤレスゲーミングマウス。約63gの軽量ソリッドシェルというだけでも前作よりウケそうなモデルですが、メインボタンに2種のスイッチ搭載という前代未聞の特徴も見どころです。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)HECATE G3Mpro无线有线蓝牙三模电竞游戏鼠标-京东...
VGN、キーボードも破格・・・ありえない安さで出してきた75%レイアウトのメカニカルキーボード『N75』
海外で見かけたVGNのキーボード「N75」。ワイヤレスゲーミングマウスの「DRAGONFLY F1」シリーズで一躍注目を集めたVGNですが、これまでの本業と言えるメカニカルキーボードの方も注目の新製品をリリースした模様。75%レイアウトのモデルでこちらも破格と言える安さです。【公式ストア】VGN N75/N75PRO 游戏动力 客制化键盘 机械键盘 -京东...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.306
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年4月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。お前らの部屋のPCデスク見せろよ...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/05/06 ~HIFIMANの新ANC完全ワイヤレスイヤホンなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は13件です。今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/04/29 ~XENICSのワイヤレスゲーミングマウス新製品などhttps://watchmono.c...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/05/06)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。今週のセール・クーポン情報と関連記事...
Sonos 『Roam SL』 レビューチェック ~値下げで手が出しやすくなったポータブルサイズのBluetooth/Wi-Fiスピーカー
2022年4月に発売されたSonosのスピーカー「Roam SL」。ポータブルサイズのBluetooth/Wi-Fiスピーカーとして高い人気を得ているRoam、これはマイクや一部の機能を省いた”SL”モデル。発売当時は通常モデルと大差ない価格でしたが、最近になって値下げがあった模様。ちょっとチェックしてみます。Sonos Roam SL:ポータブルWiFi&Bluetoothスピーカー Sonoshttps://www.sonos.com/ja-jp/shop/roam-sl...
Acer、300ドルを切る2900R曲面IPSパネル採用の27インチ/WQHD/170Hzゲーミングモニター『XR272U P』
海外で見かけたAcerの27インチ液晶モニター「XR272U P」。先日取り上げたASUSの「ROG Strix XG27AQV」と同じ曲率2900RのIPSパネルを採用した27インチ/WQHD/170Hzゲーミングモニター。昨年の秋ごろには出回っていたものですが北米の安いところでは現在300ドルを切って販売されているようです。Nitro XR2 - XR272U P Tech Specs Gaming LCD Monitor Acer United Stateshttps://www.acer.com/us-en/monitors/gaming/nitro-xr2/pdp...
DAREU、TFTディスプレイ搭載で8000Hz対応も特徴とする機能&ビジュアル重視のゲーミングマウス『A980』
海外で見かけたDAREUのマウス「A980」。中華圏ではゲーミングデバイスなどの製品をよく見かけるDAREUが最近リリースしたゲーミングマウス。0.85インチのTFTカラーディスプレイ搭載など機能&ビジュアル重視と言えるモデルですが、ポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。A980 DAREUhttps://cn.dareu.com/?m=home&c=View&a=index&aid=1008&admin_id=1&t=1667453184...
Marshall 『EMBERTON II』 レビューチェック ~アプリ対応などさらに進化した才色兼備のポータブルBluetoothスピーカー
2022年11月に発売されたMarshallのスピーカー「EMBERTON II」。「EMBERTON」の後継機=シリーズ第2世代モデルとなるポータブルBluetoothスピーカー。サイズやデザインはほぼそのままに再生時間の向上やスマートフォンアプリ対応など進化したと言える点がいくつかありますが、ちょっとチェックしてみます。EMBERTON II – Marshall KANJITSU DENKI CO.,LTDhttps://marshall.kanjitsu.com/product/emberton-ii/...
Razer 『Ornata V3 Tenkeyless』 画像など ~見た目は非常に良いメカ・メンブレンスイッチ採用のTKLゲーミングキーボード
海外で発売されているRazerのキーボード「Ornata V3 Tenkeyless」。メカ・メンブレンスイッチ採用の薄型キーを特徴とするOrnataシリーズの第3世代モデルで今までなかったテンキーレスのゲーミングキーボード。専用メディアキー搭載やリストレスト付属も特徴としていますが、ちょっと見てみます。クリック感のあるエルゴノミックゲーミングキーボード - Razer Ornata V3 Tenkeylesshttps://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/ra...
ASUS、シンプルな新筐体で曲面Fast IPSパネルを採用した27インチ/WQHD/170Hzゲーミングモニター『ROG Strix XG27AQV』
海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「ROG Strix XG27AQV」。先日取り上げた「ROG Strix XG27AQMR」よりも先に出ていたROGブランドのゲーミングモニター。XG27AQMRと同じくRGB LED非搭載のシンプルな新筐体を使っており、まだ珍しい曲面Fast IPSパネルも注目の要素になりそうなモデルです。ROG Strix XG27AQV|ROG Globalhttps://rog.asus.com/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27aqv-model/...
クリテイティブ 『BT-W5』 レビューチェック ~24bit/96kHzのaptX Adaptiveに対応するBluetoothトランスミッター
2023年4月に発売されるクリエイティブのレシーバー「BT-W5」。「BT-W4」の後継機でシリーズ第5世代モデルとなるBluetoothオーディオトランスミッター。先代はaptX Adaptive対応でも24bit/48kHzまででしたが、これは24bit/96kHz=ハイレゾオーディオ伝送に対応したモデル。ちょっとチェックしてみます。Creative BT-W5 - アダプター & アクセサリー - Creative Technology (日本)https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt...
SAMA、フレームを外せてシームレスな2面ガラスパネルになるディスプレイタイプのPCケース『SAK701』
海外で見かけたSAMAのPCケース「SAK701」。日本でもわずかながら製品が出回っているSAMAが最近リリースしたディスプレイタイプのPCケース。前方のフレーム1本を外せる作りになっており、2面のガラスパネルがシームレスにつながっているようにも見せる事が可能なモデルです。大境界 (雪装版) - 先马官网http://www.sama.cn/archives/7191...
LG、コスパが期待できそうなUltraGearブランドの27インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『27GR75Q-B』
海外で見かけたLGの27インチ液晶モニター「27GR75Q-B」。「27GR95QE-B」など注目の新製品が立て続けにリリースされているUltraGearブランドですが、この新たなゲーミングモニターは27インチ/IPS/WQHD/165Hzのスペックでスタンダードモデルともコストパフォーマンスモデルとも言えそうなものです。LG 27GR75Q-B 27 Inch Gaming Monitor LG HKhttps://www.lg.com/hk_en/monitor/lg-27gr75q-b...
HyperX 『Pulsefire Haste 2』 レビューチェック ~約53gの軽量ソリッドシェルやポーリングレート8000Hzを特徴とするゲーミングマウス
2023年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2」。「Pulsefire Haste」の後継機となる有線のゲーミングマウス。先代と違って穴を開けてないソリッドシェルで重量はさらに軽い約53gを実現しており、最近注目のポーリングレート8000Hz対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。HyperX Pulsefire Haste 2 Gaming Mousehttps://row.hyperx.com/ja/collections/new-releases/products/hyperx-pulsefire-hast...
Philips、Evniaブランドのスタンダードクラスとなる27インチ/VA/WQHD/240Hzゲーミングモニター『27M2C5500W』
海外で見かけたPhilipsの27インチ液晶モニター「27M2C5500W」。「42M2N8900」などが出ているEvniaブランドの新たなゲーミングモニターは解像度:2560x1440のVAパネルでリフレッシュレート240Hzのモデル。ナンバリング的にスタンダードクラスとなるもので筐体のカラーが上位と違ってグレーです。27M2C5500W Evniahttps://www.evnia.philips/us-en/products/27m2c5500w...
Philips、何気に珍しいビジネス向けの40インチ/IPS/UWQHD/120Hzウルトラワイドモニター『40B1U5600』
海外で見かけたPhilipsの40インチ液晶モニター「40B1U5600」。ビジネス向けのシリーズから登場した解像度:3440x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート120Hzのウルトラワイドモニター。一見よくありそうなタイプですがこのサイズは何気に珍しいというか世界規模で見てもまだ稀少だったりします。Business Monitor UltraWide LCD monitor with USB-C 40B1U5600/00 Philipshttps://www.philips.co.uk/c-p/40B1U5600_00/business...
ASUS、製品が出回りだしたアップグレード版となる27インチ/Fast IPS/WQHD/300Hzゲーミングモニター『ROG Strix XG27AQMR』
海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「ROG Strix XG27AQMR」。「ROG Strix XG27AQM」のアップグレード版となるROGブランドのゲーミングモニターで、リフレッシュレート300Hzなどスペックが色々と向上しているモデル。2月ごろに製品情報が公開されていましたが最近になって製品が出回りだしたようです。ROG Strix XG27AQMR|ROG Globalhttps://rog.asus.com/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27aqmr/...
LG、VAパネル採用の廉価版となる31.5インチ/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター『32GQ750-B』
海外で見かけたLGの31.5インチ液晶モニター「32GQ750-B」。”UltraGear”の製品で31.5インチのゲーミングモニターといえば「32GQ950-B」がフラッグシップモデルとして日本でも発売されていますが、これはVAパネル採用の廉価版と言えるもの。価格は32GQ950-Bに比べて割安な設定になっています。LG 32 UltraGear UHD 4K 1ms 144Hz HDR 10 Monitor with HDMI 2.1 (32GQ750-B) LG USAhttps://www.lg.com/us/monitors/lg-32gq950-b...
DELUXのワイヤレスゲーミングマウス『M800PRO 3395』の分解レポート ~主要パーツは公称どおり、ガラスソール付属が魅力的
海外で発売されているDELUXのマウス「M800PRO 3395」。Razer Viper~Razer Viper Miniの中間くらいのサイズ感と言われているこの系統のワイヤレスゲーミングマウスは継続的にリニューアルしており、今作が現時点の最新モデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。DELUX、約68gのソリッドシェルでPAW3395センサーやガラスソールを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『M800PRO 3395』https://watchmono.c...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
2024年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2」。「Soundcore Motion X600」などとはシリーズが異なるポータブルBluetoothスピーカーで、2021年に発売されたSoundcore Motion Boomの後継機になるであろうアウトドア向けのモデル。日本ではプレスリリースとか出す事もなくしれっと発売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Boom 2 スピーカーの製品情報 – Anker Japan 公式オ...