PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
2021年、もう終わりですか、早いものです。今年はというか今年もですが自分は今のウイルス情勢にひどく臆病で出かける機会も随分と減りましたから、年末年始の特別な雰囲気を感じる事も随分と減った気がします。さておき、各サイトを巡っていると今年買ってよかったものとか年間アクセスランキングとか〆の記事をよく見かけます。このブログも1年間で取り上げたものの中から特に気になったものをカテゴリ別でピックアップする記事...
Philips 『Fidelio T1』 画像など ~1BA+1DDドライバーやLDAC対応も特徴とするFidelioシリーズのANC完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているPhilipsのイヤホン「Fidelio T1」。日本でもコストパフォーマンスの高さで人気を得ていたFidelioシリーズでは初となる完全ワイヤレスイヤホン。独自のANC機能や1BA+1DDのハイブリッドドライバーそれにLDAC対応など見どころ満載のモデルですが、ちょっと見てみます。Fidelio True Wireless Headphones T1BK/00 Philipshttps://www.usa.philips.com/c-p/T1BK_00/fidelio-true-wireless-headphones...
Jabra、下位モデルでもANC搭載のスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『Elite 4 Active』
海外で発表があったJabraのイヤホン「Elite 4 Active」。「Elite 7 Pro」などが出ている同社の最新シリーズでスポーツ完全ワイヤレスイヤホンといえばElite 7 Activeだけでしたが、これはその下位モデルとなるもの。下位でもアクティブノイズキャンセリング機能やヒアスルー機能は備えています。True wireless sports earbuds with ANC Jabra Elite 4 Activehttps://www.jabra.co.uk/bluetooth-headsets/jabra-elite-4-active...
2021年12月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみた
新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくはマウスパッドやキーキャップセットなどの関連製品をざっとピックアップしてみます。今月はカラーバリエーションモデルやコラボモデルも含めると数多くリリースされ、ゲーミングデバイスだけでなく一般向けも注目の新製品が登場しました。...
Xiaomi、上位モデルと同じ最大-40dBのANC機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン『Xiaomi Bud 3』
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Bud 3」。「Xiaomi Bud 3 Pro」の通常版とも下位モデルとも言える新たな完全ワイヤレスイヤホン。音質面は色々とグレードダウンしていますがフラッグシップレベルと謳っているアクティブノイズキャンセリング機能はProモデルと同等です。Xiaomi 真无线降噪耳机 3https://www.mi.com/xiaomibuds3...
Ducky、最新パーツを使用した復刻版となる小型ゲーミングマウス『Secret M Retro』
海外で発表があったDuckyのマウス「Secret M Retro」。「Feather」以来となる新たなゲーミングマウスは2016年に発売されて後に廃盤となった「Secret M」の復刻版。本体のサイズ・形状はそのままにセンサーなど主要パーツを刷新したリニューアル版とも言えそうなモデルです。Ducky Secret M 復刻版 光學滑鼠https://www.duckychannel.com.tw/tw/Ducky_SecretM_Retro...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、通常時は月末のあとがきです。1年の〆みたいな記事は後日やる予定です。さて今月は、というか1年を通して似たような感じでしたが例年に比べて新情報の量が少なく、最近は特に顕著でした。記事は書けるだけ書きたいのだけれども情報がなければそうする事もできないので、非常にモヤモヤする1ヶ月だったような。記事の...
Anker 『Soundcore Liberty 3 Pro』 レビューチェック ~独自最新のANC機能やLDAC対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2021年11月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty 3 Pro」。「Soundcore Liberty 2 Pro」の後継機で現ラインナップのフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。独自のウルトラノイズキャンセリング 2.0やハイブリッドドライバーそれにLDAC対応など見どころがいくつもありますが、ちょっとチェックしてみます。Soundcore Liberty 3 Pro 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報https://www.ankerjapan.com/products...
東プレのワイヤレス静電容量無接点キーボード『REALFORCE R3 (R3HC11)』、アップデートで電源ボタンやスリープが改善される
2021年10月に発売された東プレのキーボード「REALFORCE R3」。ワイヤレス対応のハイブリッドモデルも新たに登場したシリーズ第3世代の静電容量無接点キーボード。自分も先日レビューして電源ボタンやスリープの仕様は欠点になるかもと記しましたが、その部分がアップデートで改善されたようです。東プレのワイヤレスになった静電容量無接点キーボード『REALFORCE R3 (R3HC11)』を使ってみた [PR]https://watchmono.com/e/realforce...
Razer 『DeathAdder V2 X Hyperspeed』 レビューチェック ~独自の要素が決め手にもなる廉価版のワイヤレスゲーミングマウス
2021年11月に発売されたRazerのマウス「DeathAdder V2 X HyperSpeed」。「DeathAdder V2 Pro」の廉価版となるワイヤレスゲーミングマウスで、コストダウンが見られる部分がいくつもありますがボタンの配置やバッテリーの仕様など上位とは異なる独自の要素も備えたモデル。ちょっとチェックしてみます。ワイヤレスエルゴノミクスゲーミングマウス - Razer DeathAdder V2 X Hyperspeedhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/raze...
Philips、日本でも密かに出回っていた自身初のモニターライト『LED Desk Light DSK204』
海外/国内で発売されているPhilipsのライト「LED Desk Light DSK204」。液晶モニターの部門でも大手の存在になっているPhilipsが密かに出していた自身初のモニターライト。現時点で公式サイトに製品情報は公開されていませんが、日本でもAmazonなどの販売サイトで既に取り扱っているようです。フィリップスライティング - LED および従来型照明ソリューションhttps://www.lighting.philips.co.jp/home...
MSI、実売価格340ドルを切る31.5インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『Optix MAG321QR』
海外で見かけたMSIの31.5インチ液晶モニター「Optix MAG321QR」。「Optix MAG342CQR」などが出ているMAGシリーズから登場したIPSパネル採用・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター。北米では既に取り扱うショップ(Newegg)があって実売価格は340ドルを切っています。MSI Optix MAG321QR - Accurate Display. Ultimate Victory. Esports Gaming Monitor MSIhttps://www.msi.com/Monitor/Optix-MAG3...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.88
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイまでスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したのショップ情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば毎週、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/12/13-19)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1219...
今週のセール情報とブログの関連記事をまとめてみた(2021/12/25)
この記事は今週に入って目を引いたセール品やセール情報・キャンペーンをまとめています。そのセール品で以前に記事にした事があるものは関連記事としてリンクを付け加えます。それなりに情報があれば毎週、なければ隔週の投稿になります。執筆してから投稿の合間に価格変動やセールが終了している可能性もありますので、その点はご了承ください。また、前回から何も変わりなく続いているセールは取り上げませんので、過去の記事も...
Urbanista 『LISBON』 レビューチェック =”寝ホン”に最適と言われるコンパクトサイズの完全ワイヤレスイヤホン
2021年10月に発売されたUrbanistaのイヤホン「LISBON」。同ブランドの製品で史上最小と謳っているコンパクトサイズの完全ワイヤレスイヤホン。非スティック型でインナーイヤーのタイプになっているところや9時間再生のロングバッテリーも見どころになりそうですが、ちょっとチェックしてみます。Lisbonhttps://www.urbanista.com/jp/lisbon...
FiiO 『K5 PRO ESS』 画像など ~一部をリニューアルした据え置き型のUSB DAC/ヘッドホンアンプ
海外で発売されているFiiOのアンプ「K5 PRO ESS」。「K5 PRO」のリニューアル版ともマイナーチェンジ版とも言える据え置き型のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。筐体の作りは何も変わっておらず変更点はDACチップの刷新でアップグレードされたと謳っていますが、ちょっと見てみます。K5PRO ESShttps://www.fiio.com/k5proESS...
IN WIN、プラモみたいなホビー性の高いモジュラー式Mini-ITX PCケース『EXPLORER』
海外で見かけたIN WINのPCケース「EXPLORER」。「A1 PLUS」「B1」など個性的なPCケースをよく出しているIN WINの新たなMini-ITXモデル。10個のパーツで構成されたモジュール式のタイプで、その構造といいデザインといいプラモみたいなホビー性の高いケースです。InWin EXPLORERhttps://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/explorer...
ag 『COTSUBU for ASMR』 レビューチェック ~ASMR専用になった小型/軽量の完全ワイヤレスイヤホン
2021年11月に発売されたagのイヤホン「COTSUBU for ASMR」。シリーズ最小&最軽量の完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU」をASMR専用に仕立て上げたというモデル。ASMR専用の完全ワイヤレスイヤホンが他に存在しないので自ら世界初と謳っていたりもしますが、ちょっとチェックしてみます。COTSUBU for ASMR ag-”ちょうどいい”ワイヤレスイヤホン – final 公式ストアhttps://final-inc.com/products/cotsubu-asmr_ag...
final、海外で先に発表されたハイブリッドANC搭載のBluetoothヘッドホン『UX3000』
海外で見かけたfinalのヘッドホン「UX3000」。finalといえば言わずと知れた日本のオーディオブランドでイヤホン・ヘッドホンの部門では高い評価を得ており、最近はワイヤレスの製品も手がけるようになりましたが、これは海外で先に発表されたANC/Bluetoothヘッドホンです。UX3000 finalhttps://snext-final.com/en/products/detail/UX3000...
EDIFIER、最大-42dBのANC機能を搭載したシリーズ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン『TWS NB3』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「TWS NB3」。「TWS NB2」「TWS NB2 Pro」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。先代なメカニカルなショートスティックデザインでしたが今作はよくある一本棒のタイプで、最大-42dBのANC機能を主な特徴としています。EDIFIER TWS NB3https://www.edifier.com/cn/product/product-452.html...
HIFIMAN 『DEVA Pro』 レビューチェック ~高性能Bluetoothモジュールが付属した平面駆動型ヘッドホン
2021年10月に発売されたHIFIMANのヘッドホン「DEVA Pro」。「DEVA」の上位版またはリニューアル版となるであろう平面磁界駆動ドライバー搭載のヘッドホン。今作も専用のBluetoothモジュールが付属していますが、そのモジュールも最新仕様に強化されている模様。ちょっとチェックしてみます。HIFIMAN DEVA Prohttp://www.hifiman.jp/products/detail/313...
ASUS、エアシェルデザインで47gの超軽量を実現したゲーミングマウス『TUF Gaming M4 Air』
海外で見かけたASUSのマウス「TUF Gaming M4 Air」。「TUF Gaming M4 Wireless」に続くTUF GAMINGブランドの新たなゲーミングマウスは、それと同じ形状で”エアシェルデザイン”と称す軽量化を施した事により47gの超軽量を実現している有線モデルです。TUF Gaming M4 Air|Mice and Mouse Pads|ASUS Globalhttps://www.asus.com/Accessories/Mice-and-Mouse-Pads/TUF-Gaming/TUF-Gaming-M4-Air/...
ロジクール、ピンクのカラーも追加されたテンキーレスのメカニカルキーボード『K835 (Rose)』
2020年11月に発売されたロジクールのキーボード「K835」。テンキーレスのシンプルなデザインになっているメカニカルキーボードのK835はブラック・ホワイトの2色でリリースされましたが、新色となるピンク=ローズのモデルが追加された模様。キーキャップだけでなくフレームも色を合わせています。ロジクール 『K835』 レビューチェック ~6,000円台で登場したテンキーレスのメカニカルキーボードhttps://watchmono.com/e/logicool-...
SHURE 『AONIC FREE』 レビューチェック ~スタジオサウンドを謳う自身初の完全ワイヤレスイヤホン
2021年12月に発売されたSHUREのイヤホン「AONIC FREE」。有線イヤホンの部門では言わずと知れた大手のSHUREはこれまで「RMCE-TW2」みたいな完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーはいくつか出していましたが、これは自身初となる完全ワイヤレスイヤホン。ちょっとチェックしてみます。AONIC FREE - 完全ワイヤレス高遮音性イヤホンhttps://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic_free...
クリエイティブ 『Sound Blaster Katana V2』 画像など ~第2世代モデルとなるサブウーファー付きのゲーミングサウンドバー
2021年9月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Sound Blaster Katana V2」。「Sound BlasterX Katana」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなるゲーミングサウンドバー。サブウーファーが付いた2.1ch構成はそのままにスペックもデザインもモデルチェンジしたと言えるものになっていますが、ちょっと見てみます。Sound Blaster Katana V2 - Creative Technology (日本)https://jp.creative.com/p/speakers/sound-blaster-katana...
GIGABYTE、スタンドがモニターアームにもなる32インチ/SS IPS/WQHD/270Hzゲーミングモニター『AORUS FI32Q X』
海外で見かけたGIGABYTEの32インチ液晶モニター「AORUS FI32Q X」。「AORUS FI32Q」のアップグレード版となる解像度:2560x1440のSS IPSパネル採用でリフレッシュレート270Hz(OC)のゲーミングモニター。付属のクランプマウントでスタンドがモニターアームにもなるという変わった特徴も備えています。AORUS FI32Q X Gaming Monitor Key Features Monitor - GIGABYTE U.K.https://www.gigabyte.com/uk/Monitor/AORUS-FI32Q-X#kf...
Tronsmart 『Onyx Apex』 ~3,000円前後で買えるQCC3040採用&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン
海外/国内で発売されているTronsmartのイヤホン「Onyx Apex」。低価格帯を好む界隈で話題に上がる事があるTronsmartのQCC3040採用やアクティブノイズキャンセリング機能を特徴とした完全ワイヤレスイヤホン。日本では海外よりも安く販売されていたりもするようですが、ちょっとチェックしてみます。Tronsmart Onyx Apex True Wireless Stereo ANC Earbudshttps://www.tronsmart.com/products/tronsmart-onyx-apex-active-noise-can...
FiiO 『UTWS5』 画像など ~さらに進化したフラッグシップモデルの完全ワイヤレスBluetoothレシーバー
2021年12月に発売されるFiiOのレシーバー「UTWS5」。「UTWS3」の上位モデルであり同シリーズのフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。筐体のデザインはそのままにDACやBluetoothチップの刷新によってさらに進化したものになっていますが、ちょっと見てみます。UTWS5 – Fiio Japanhttps://www.fiio.jp/products/utws5/...
HIFIMAN、低価格で出してきたスポーツ向けの骨伝導Bluetoothイヤホン『GR8』
海外で見かけたHIFIMANのイヤホン「GR8」。平面駆動型ヘッドホンのメーカーとして知られ「TWS800」などの完全ワイヤレスイヤホンも手がけているHIFIMANが自身初となる骨伝導Bluetoothイヤホンをリリースした模様。価格的にエントリークラスと言えそうなモデルです。HIFIMAN(海菲曼)GR8骨传导蓝牙耳机-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=661762876689...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.242https:/...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したのショップ情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば毎週、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/12/06-12)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1212...
PXN、最小45msの低遅延やANC機能を特徴とする自身初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Sense Buds X2』
海外で見かけたPXNのイヤホン「Sense Buds X2」。アーケードスティックやレーシングホイールといったゲーミングデバイスのメーカーとして知られるPXNが自身初の完全ワイヤレスイヤホンをリリースする模様。メーカーがメーカーなので言うまでもなくゲーム向けの仕様になっているモデルです。Shenzhen PXN Electronic Technology Co., Ltdhttps://www.e-pxn.com/...
今週のセール情報とブログの関連記事をまとめてみた(2021/12/18)
この記事は今週に入って目を引いたセール品やセール情報・キャンペーンをまとめています。そのセール品で以前に記事にした事があるものは関連記事としてリンクを付け加えます。それなりに情報があれば毎週、なければ隔週の投稿になります。執筆してから投稿の合間に価格変動やセールが終了している可能性もありますので、その点はご了承ください。また、前回から何も変わりなく続いているセールは取り上げませんので、過去の記事も...
JBL 『LIVE PRO+ TWS』 レビューチェック ~史上最高のフィット感を謳うショートスティック型のANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたJBLのイヤホン「LIVE PRO+ TWS」。同社の製品で史上最高のフィット感になっていると謳うショートスティック型の完全ワイヤレスイヤホンで、ハイブリッドノイズキャンセリング搭載も特徴としているモデル。日本では直販限定で取り扱っていますが、ちょっとチェックしてみます。Live Pro+ TWS ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/LIVE-PRO-PLUS-TWS-.html...
beyerdynamic、ネックバンド型でaptX Adaptive対応になったBluetoothイヤホン『Blue BYRD (2nd generation)』
海外で見かけたbeyerdynamicのイヤホン「Blue BYRD (2nd generation)」。「T5 3rd Generation」など主に高級路線のヘッドホンで知られるbeyerdynamicが最近リリースしたBluetoothイヤホンで、2019年に発売された「BLUE BYRD JP」の後継機となるモデル。ネックバンド型にモデルチェンジされています。Blue BYRD: Bluetooth® in-ear headset beyerdynamichttps://north-america.beyerdynamic.com/blue-byrd.html...
パナソニック 『Technics EAH-AZ40』 レビューチェック ~コンパクトサイズを追求したと謳う完全ワイヤレスイヤホン
2021年10月に発売されたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ40」。「Technics EAH-AZ60」と共に登場したTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはANC機能やLDAC対応といったものは備わっていないけれどもコンパクトサイズを追求したと謳っている下位モデル。ちょっとチェックしてみます。ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ40|Hi-Fi オーディオ - Technics(テクニクス)https://jp.technics.com/product...
QCY、最少45msの低遅延を謳う自身初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『QCY G1』
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY G1」。低遅延に関しては「QCY T5」で早くから高評価を得ていたQCYが自身初となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホンをリリースした模様。ゲームに特化したサウンドエフェクトと最少45msの低遅延を主な特徴としているモデルです。QCY G1 45ms Low Latency Gaming Earbuds – QCY Official Sitehttps://www.qcy.com/products/qcy-g1-45ms-low-latency-gaming-earbuds...
FiiO、DACチップをES9038Q2Mに刷新した据え置き型のUSB DAC/ヘッドホンアンプ『K5 PRO ESS』
海外で発表があったFiiOのFiiOのアンプ「K5 PRO ESS」。「K5 PRO」のマイナーチェンジ版となる据え置き型のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。K5 PROはパーツの供給不足で国内外問わず在庫切れの状態が続いていましたが、そのパーツ=DACチップを刷新する事で実質再販の目処が立ったようです。再次提升!台式解码耳放K5 Pro ESS版现已开售-FiiO---BORN FOR MUSIChttps://www.fiio.com/newsinfo/582194.html...
ASUS×ガンダムのゲーミングモニターが2つとも通常モデルより大幅に安くなっている
ASUS×ガンダムのコラボ製品といえば2020年秋に中国で発表され、日本でも2021年春にほぼすべての製品が発売されが、発売当時は即完売して随分と人気を得ていた印象。数量限定の扱いだったのでそれっきりになるかと思いきやゲーミングモニターは再入荷して今日まで普通に販売されていますが、度重なる値下げで通常モデルよりも大幅に安くなるという異常事態になっています。ASUSと「機動戦士ガンダム」コラボ商品特設サイトhttps://w...
OPPO 『Enco Free2』 レビューチェック ~値下げで評価も一変しそうな最大-42dBのANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年8月に発売されたOPPOのイヤホン「Enco Free2」。最大42dBの騒音カットを謳うアクティブノイズキャンセリング機能やDYNAUDIOとの共同開発による高音質を特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時に比べて随分と安くなっていたりするものですが、ちょっとチェックしてみます。OPPO Enco Free2 オウガ・ジャパンhttps://www.oppo.com/jp/accessories/enco-free2/...
HUAWEI、DEVIALETのスピーカーシステムを採用したポータブルBluetoothスピーカー『Sound Joy』
海外で見かけたHUAWEIのスピーカー「Sound Joy」。スマートフォンやタブレットだけでなく様々な機器を展開しているHUAWEIですが、これはフランスのオーディオブランドとして知られるDEVIALETのスピーカーシステム採用を大きな特徴としているポータブルBluetoothスピーカーです。HUAWEI Sound Joy – HUAWEI Globalhttps://consumer.huawei.com/en/speakers/sound-joy/...
Xiaomi、低価格が魅力的なRedmiシリーズの27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『Redmi 2K Desktop Monitor 27 Pro』
海外で見かけたXiaomiの27インチ液晶モニター「Redmi 2K Desktop Monitor 27 Pro」。「Xiaomi 4K Monitor 27」と同時期にリリースされていたRedmiシリーズの液晶モニターで、その名のとおり「Redmi 2K Desktop Monitor 27」の上位版となるIPSパネル採用のWQHDモデル。こちらも低価格が魅力的です。Redmi显示器 27英寸 2K Pro立即购买-小米商城https://www.mi.com/buy/detail?product_id=15432...
LEOPOLD 『FC660C』 レビューチェック ~静音モデルが追加された70%レイアウトの静電容量無接点キーボード
2021年11月に発売されたLEOPOLDのキーボード「FC660C」。東プレのスイッチを採用した70%レイアウトの静電容量無接点キーボード。初期版は2014年に発売されて後に廃盤となりましたが、カラーの刷新と静音モデルを追加した現行版が改めて発売される形に。ちょっとチェックしてみます。FC660C 静音モデル(英語配列) - 株式会社アーキサイトhttps://archisite.co.jp/products/leopold/fc660c-s-mij/...
水月雨 『NekoCake』 画像など ~キュートなデザイン&オリキャラの音声ガイダンスを搭載したANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年12月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「NekoCake」。「Aria」などの有線イヤホンで知られる水月雨が「Sparks」に続いて出してきた第2作目の完全ワイヤレスイヤホン。キュートなデザインでANC機能や音声ガイダンス搭載など見どころがいくつもあるモデルですが、ちょっと見てみます。CHIKYU-SEKAI NekoCake - 猫餅https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17477...
Razer、製品が出回りだした原神コラボのゲーミングマウスパッド『Goliathus Genshin Impact Edition』
海外で見かけたRazerのマウスパッド「Goliathus Genshin Impact Edition」。「Iskur X Genshin Impact Edition」「DeathAdder V2 Pro Genshin Impact Edition」と同じく原神のコラボモデルとなるゲーミングマウスパッド。ベースとなっているのは日本で既に廃盤となっているGoliathus SpeedのMediumサイズです。Razer Goliathus Medium Mouse Mat - Genshin Impact Editionhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/genshin-...
Razer、製品が出回りだした原神コラボのワイヤレスゲーミングマウス『DeathAdder V2 Pro Genshin Impact Edition』
海外で見かけたRazerのマウス「DeathAdder V2 Pro Genshin Impact Edition」。Razer×原神のコラボ製品といえばゲーミングチェアの「Iskur X Genshin Impact Edition」がいち早く出回っていましたが、「Razer DeathAdder V2 Pro」をベースにしたこのワイヤレスゲーミングマウスも先日から出回りだしたようです。Razer DeathAdder V2 Pro - Genshin Impact Edition Gaming Mousehttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/genshin-im...
BenQ 『EX2710S』 レビューチェック ~リフレッシュレート165Hzに強化された27インチ/IPSゲーミングモニター
2021年7月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「EX2710S」。「EX2510S」と共に登場したMOBIUZブランドのゲーミングモニターで、「EX2710」の強化版と言えるIPSパネル採用・リフレッシュレート165Hzのモデル。EX2510Sとはサイズが関わる部分を除けば共通と言える内容ですが、ちょっとチェックしてみます。EX2710S MOBIUZ 27インチ IPSパネル HDR対応 165hz 1ms ゲーミングモニター ベンキュージャパンhttps://www.benq.com/...
DELUX、Orochi V2クローンと言えるPAW3335/Kailh GM 8.0採用のワイヤレスゲーミングマウス『M820』
海外で見かけたDELUXのマウス「M820」。「M800DB」などを出しているDELUXの新たなワイヤレスゲーミングマウスは「Razer Orochi V2」を彷彿とさせるモデル。PAW3335センサー&Kailh GM 8.0スイッチ採用やトップカバー交換可能のギミックなど価格の割に見どころは多いです。DELUX M820https://www.deluxworld.com/pro-detail-M820.html...
Razer、”Chroma RGB”で発光するMagSafe対応のスマートフォンクーラー『Phone Cooler Chroma』
海外で見かけたRazerのクーラー「Phone Cooler Chroma」。ゲーミングデバイスのメーカーとして知られるRazerはスマートフォン向けのアクセサリもこれまで多く手がけていたりしますが、これはスマートフォン向けのクーラーでChroma RGB対応のLED搭載やMagSafe対応などを特徴としています。Smartphone Cooling Fan - Razer Phone Cooler Chromahttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-accessories/razer-phone-cooler-chroma...
FiiO、新シリーズから登場したエントリー~ミドルの2BA+1DDハイブリッドイヤホン『JH3』
海外で見かけたFiiOのイヤホン「JH3」。「FH9」と共に発表された3ドライバー・ハイブリッドイヤホン(バランスドアーマチュアx2基+ダイナミック型x1基)で、型番から考えて新シリーズとなるであろうモデル。内容的にエントリー~ミドルレンジのクラスに該当するものです。a circle of two iron in-ear headphones JH3-Feiao official websitehttps://www.fiio.com/jh3...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.87
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイまでスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したのショップ情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば毎週、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/11/29-12/05)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1205...
FiiO、現ラインナップの最上位モデルとなる6BA+1DDドライバーのハイブリッドイヤホン『FH9』
海外で見かけたFiiOのイヤホン「FH9」。「FH7」よりもさらに上位でFHシリーズの新たなフラッグシップモデルとなる7ドライバー・ハイブリッドイヤホン(バランスドアーマチュアx6基+ダイナミック型x1基)。現ラインナップの全体で見ても最上位となるであろう存在です。a circle of six iron and seven unit headphones FH9-Feiao official websitehttps://www.fiio.com/fh9...
今週のセール情報とブログの関連記事をまとめてみた(2021/12/11)
この記事は今週に入って目を引いたセール品やセール情報・キャンペーンをまとめています。そのセール品で以前に記事にした事があるものは関連記事としてリンクを付け加えます。それなりに情報があれば毎週、なければ隔週の投稿になります。執筆してから投稿の合間に価格変動やセールが終了している可能性もありますので、その点はご了承ください。また、前回から何も変わりなく続いているセールは取り上げませんので、過去の記事も...
Razer 『BlackWidow V3 Mini HyperSpeed』 レビューチェック ~日本語配列は唯一となる65%レイアウト/ワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード
2021年5月に発売されたRazerのキーボード「BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」。「BlackWidow V3」などが出ているBlackWidowシリーズ第3世代のゲーミングメカニカルキーボードで、これは他社の製品を含めても数少ない65%レイアウトでワイヤレスに対応しているモデル。ちょっとチェックしてみます。ワイヤレス 65% キーボード - Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeedhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-bl...
ASUS、乾電池バッテリーで電池スペーサーも付属した軽量ワイヤレスゲーミングマウス『TUF Gaming M4 Wireless』
海外で見かけたASUSのマウス「TUF Gaming M4 Wireless」。同社のワイヤレスゲーミングマウスといえば「ROG Keris Wireless」「ROG Gladius III Wireless」などROGブランドから複数出ていますが、これはTUF GAMINGブランドから初めて登場したワイヤレスモデルです。TUF Gaming M4 Wireless|Mice and Mouse Pads|ASUS Globalhttps://www.asus.com/Accessories/Mice-and-Mouse-Pads/TUF-Gaming/TUF-Gaming-M4-Wireless/...
ロジクールの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『G303 SHROUD EDITION (G303SH)』の分解レポート
2021年12月に発売されたロジクールのマウス「G303 SHROUD EDITION (G303SH)」。既に廃盤となっているG303を元プロゲーマー/ストリーマーとの共同開発で復刻&ワイヤレス化したゲーミングマウス。あくまでもG303がベースで全面的に刷新されていますが、分解を試みたレポートが投稿されていたの参考に見てみます。G303 Shroudエディション ワイヤレスマウス ロジクール ゲーミングhttps://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/ga...
Razer 『BlackWidow V3』 レビューチェック ~10,000円を切っているシリーズ第3世代のゲーミングメカニカルキーボード
2021年1月に発売されたRazerのキーボード「BlackWidow V3」。「BlackWidow Elite」の後継機でシリーズ第3世代となるフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は17,000円前後でしたが1年近く経っている事もあってか現在は10,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。メカニカルゲーミングキーボード - Razer BlackWidow V3https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-...
CORSAIR 『K60 RGB PRO Sweet Sky』 画像など ~”微甜の空”をモチーフにした特別デザインのゲーミングメカニカルキーボード
海外で発売されているCORSAIRのキーボード「K60 RGB PRO Sweet Sky」。「K60 RGB PRO Azure Sea」と同じく航海をテーマーにした特別デザインのゲーミングメカニカルキーボードで、こちらは”微甜の空”をモチーフにしたカラーリングのモデル。基本部分は何も変わりないものですが、ちょっと見てみます。K60 RGB PRO Mechanical Gaming Keyboard – Sweet Skyhttps://www.corsair.com/zh/ja/p/CH-910D719-CN...
Xiaomi 『Redmi Buds 3』 画像など ~QCC3040を採用したセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2021年12月に発売されるXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 3」。「Redmi Buds 3 Pro」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは名称的にその通常版となるモデル。ただしイヤホン自体はまったくの別物で、こちらはQCC3040採用も特徴としているセミインイヤー型ですが、ちょっと見てみます。Redmi Buds 3https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-3/...
Black Shark、バッテリーが取り外せる低価格のワイヤレスゲーミングマウス『BS-M1 (Mako M1)』
海外/国内で発売されているBlack Sharkのマウス「BS-M1 (Mako M1)」。ゲーミングスマートフォンで知られるBlack Sharkは最近ゲーミングデバイスも手がけているようで、これはその一つのワイヤレスゲーミングマウス。ここがすごいと言える点は特にありませんが、バッテリー着脱式の構造は珍しいかもしれません。Black Shark Official (Global)https://global.blackshark.com/...
FiiO 『FD3 / FD3 Pro』 レビューチェック ~下位モデルでも侮れないシングルDD/セミオープン型の有線イヤホン
2021年9月に発売されたFiiOのイヤホン「FD3 / FD3 Pro」。「FD5」の下位モデルとなるシングルダイナミックドライバー/セミオープン型の有線イヤホン。Proモデルの方はプラグが交換できるアップグレード用のケーブルと3種のプラグが加えて付属されていますが、ちょっとチェックしてみます。FD3/FD3 Pro – Fiio Japanhttps://www.fiio.jp/products/fd3-fd3-pro/...
CORSAIR 『K60 RGB PRO Azure Sea』 画像など ~”紺碧の海”をモチーフにした特別デザインのゲーミングメカニカルキーボード
海外で発売されているCORSAIRのキーボード「K60 RGB PRO Azure Sea」。「K60 RGB PRO」のカラーバリエーションモデルとなるフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。2ラインナップのうち一つのこれはその名のとおり”紺碧の海”をモチーフにした特別デザインになっていますが、ちょっと見てみます。K60 RGB PRO Mechanical Gaming Keyboard – Azure Seahttps://www.corsair.com/zh/ja/p/CH-910D619-CN...
Pulsar、真っ赤なカラーになった約58gの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Xlite Wireless (Red)』
2021年9月に発売されたPulsarのマウス「Xlite Wireless」。約58gの超軽量をウリにしたワイヤレスゲーミングマウスで日本でも人気モデルとなっていますが、当初はブラック・ホワイトの2色だったカラーラインナップにレッドが追加される模様。一部のパーツを除いて真っ赤と言えるカラーリングです。Pulsar 『Xlite Wireless』 レビューチェック ~約58gで無線化を実現したEC2クローンのワイヤレスゲーミングマウスhttps://watchmono....
MSI、今のところ販促品で提供されているスタンダードなモニターライト『Modern LED Lux』
海外で見かけたMSIのライト「Modern LED Lux」。現時点ではキャンペーンの販促品として扱われている、即ち非売品のモニターライト。「Modern MD241PW」などのビジネス向け液晶モニターを購入して度々行われているキャンペーンに応募すると、もれなくもらえるようです。クリスマスキャンペーン 2021 MSIhttps://jp.msi.com/Promotion/2021-Christmas-deals?link=Creation-and-Business...
BenQ 『EX2710R』 レビューチェック ~まだ数少ない曲率1000Rの27インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター
2021年9月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「EX2710R」。「EX3415R」などと共に登場したMOBIUZブランドのゲーミングモニターで、日本ではまだ数少ない曲率1000Rのきついカーブスクリーンも特徴としているVAパネル/解像度:2560x1440/165Hzのモデル。ちょっとチェックしてみます。EX2710R MOBIUZ 27インチ WQHD解像度 VAパネル 湾曲ゲーミングモニター ベンキュージャパンhttps://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex2...
Razer、ゲームに合わせて発売されるHaloコラボのゲーミングメカニカルキーボード『BlackWidow V3 Halo Infinite Edition』
2021年12月に発売されるRazerのキーボード「BlackWidow V3 Halo Infinite Edition」。Haloシリーズといえば最新作のHalo Infiniteが現時点(12/8)でついに発売となりましたが、「DeathAdder V2 Halo Infinite Edition」と共にRazerのコラボ製品も続いて発売に。これは「BlackWidow V3」がベースとなっているモデルです。Razer Halo Infinite - 専用周辺機器コレクションhttps://www2.razer.com/jp-jp/campaigns/halo-infinite...
KZ、ANC機能を搭載した自身初となるBluetoothヘッドホン『KZ T10』
海外で見かけたKZのイヤホン「KZ T10」。KZといえば主に低価格の有線イヤホンで知られるメーカーで他の製品も完全ワイヤレスイヤホンやBluetoothレシーバーなどイヤホン関連のものばかりでしたが、どうやらこのモデルからBluetoothヘッドホンにも参入するようです。KZ T10 Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/kz-t10.html...
Kensington 『Orbit Wireless Trackball with Scroll Ring』 レビューチェック ~ワイヤレスになった定番のトラックボール
2021年10月に発売されたKensingtonのトラックボール「Orbit Wireless Trackball with Scroll Ring」。2009年に発売されたOrbit Trackball with Scroll Ringのワイヤレス版となるトラックボール。左右対称のデザインやスクロールリングなどの特徴をそのままにワイヤレス化を実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Orbit Wireless Trackball with Scroll Ring トラックボール Kensingtonhttps://www.kensington...
Thermaltake 『X1 Swordman』 画像など ~G303クローンの手ごろな軽量ワイヤレスゲーミングマウス
海外で発売されているThermaltakeのマウス「X1 Swordman」。ロジクールの「G303」を彷彿とさせるというかクローンと言っていいサイズ・形状のワイヤレスゲーミングマウス。基本スペックはお世辞にも良いとは言えませんが、重量は本家よりも軽かったりするモデル。ちょっと見てみます。X1剑客https://www.thermaltake.com.cn/x1swordsman.html...
Xiaomi、自身初となるプロフェッショナル向けの27インチ/IPS/4K UHD液晶モニター『Xiaomi 4K Monitor 27』
海外で見かけたXiaomiの27インチ液晶モニター「Xiaomi 4K Monitor 27」。「Mi 144Hz Curved Gaming Monitor」など海外では既に数多くの製品を出しているXiaomiの新たな液晶モニター。今作は解像度:3840x2160のIPSパネルを採用したXiaomiの製品で初となるプロフェッショナル向けのモデルです。小米显示器27英寸4K版https://www.mi.com/mimonitor-4k...
東プレのワイヤレスになった静電容量無接点キーボード『REALFORCE R3 (R3HC11)』を使ってみた [PR]
2021年10月に発売された東プレのキーボード「REALFORCE R3 (R3HC11)」。言わずと知れた静電容量無接点キーボードの本家本元であるREALFORCEの第3世代モデル。現ラインナップの一般向け製品はMaster Seriesの位置付けになっており、第3世代モデルのバリエーションも相当な数になっていますが、今回はその一つであるR3HC11を試す機会をいただいたので自分なりのレビューでもしてみます。製品 : REALFORCE / R3HC11 REALFORCE 日...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.241https:/...
今週の気になったものをメモ(2021/11/29-12/05)
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したのショップ情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば毎週、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/11/22-28)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1128...
Xtrfy、わずか+2gで無線化を実現した自身初の軽量ワイヤレスゲーミングマウス『M4 Wireless』
海外で見かけたXtrfyのマウス「M4 Wireless」。「M4 RGB」のワイヤレス版となるゲーミングマウスでXtrfy自身初のワイヤレスゲーミングマウスでもあるモデル。わずか+2gで無線化を実現しており、「M42」で採用されていたモジュラーシェルも特徴としています。M4 Wireless – Xtrfyhttps://xtrfy.com/mice/m4-wireless...
今週のセール情報とブログの関連記事をまとめてみた(2021/12/04)
この記事は今週に入って目を引いたセール品やセール情報・キャンペーンをまとめています。そのセール品で以前に記事にした事があるものは関連記事としてリンクを付け加えます。それなりに情報があれば毎週、なければ隔週の投稿になります。執筆してから投稿の合間に価格変動やセールが終了している可能性もありますので、その点はご了承ください。今回は先日のAmazonブラックフライデーから変わらず安くなっているものを引き続き掲...
EarFun 『EarFun Free Pro 2』 レビューチェック ~最大-40dBのANC機能を搭載した第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2021年11月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free Pro 2」。「EarFun Free Pro」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。先代よりも強化された最大-40dBのQuietSmart 2.0ハイブリッドノイズキャンセリング機能を主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。EarFun Free Pro 2 ハイブリッドANC完全ワイヤレスイヤホンhttps://myearfun.com/jp/headphones/earfun-free-pro-2-anc-true-wirel...
ASUS、PBTキーキャップになった3レイアウト/ワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード『ROG Claymore II PBT』
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Claymore II PBT」。その名のとおり日本では7月に発売されたゲーミングメカニカルキーボードのPBTキーキャップ版となるモデル。着脱式テンキーパッド採用による3レイアウト構成や光学メカニカルスイッチなどの特徴は共通で違いはキーキャップのみです。ASUS 『ROG Claymore II』 画像など ~3レイアウトを構成できるワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボードhttps://watchmono.com/e/asus-...
HUAWEI、珍しいコンパクトサイズとカラーになっているBluetoothキーボード『HUAWEI Ultrathin Keyboard』
2021年12月に発売されるHUAWEIのキーボード「HUAWEI Ultrathin Keyboard」。「HUAWEI Bluetooth Mouse (2nd generation)」と共に発表されたBluetoothキーボード。マウスの方と同じくオリーブグリーンのカラーもですが、コンパクトスリムなタイプで75%レイアウトというのも珍しい要素と言えるモデルです。HUAWEI Ultrathin Keyboard - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/accessories/ultrathin-keyboard/...
HUAWEI、珍しいカラーもあるシンプルなBluetoothマウス『HUAWEI Bluetooth Mouse (2nd generation)』
2021年11月に発売されたHUAWEIのマウス「HUAWEI Bluetooth Mouse (2nd generation)」。「MateView」を出したあたりからPC周辺機器の日本展開も積極的になってきているHUAWEIがBluetoothマウスをリリースした模様。モダンでシンプルなデザインのモデルですが2色あるうちのオリーブグリーンは非常に珍しいカラーです。HUAWEI Bluetooth Mouse (2nd generation) - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/accessories/bluetooth-m...
Bose 『QuietComfort 45』 レビューチェック ~全面的なアップデートを謳う定番シリーズのANC/Bluetoothヘッドホン
2021年10月に発売されたBoseのヘッドホン「QuietComfort 45」。「QuietComfort 35 II」の後継機となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。2つのノイズキャンセリングモードなど全面的なアップデートを謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。QuietComfort 45 Headphones ボーズhttps://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/quietcomfort-headph...
MSI 『Optix MEG381CQR Plus』 画像など ~最高峰の37.5インチ/RAPID IPS/WQHD+/175Hzウルトラワイドゲーミングモニター
2021年12月に発売されたMSIの37.5インチ液晶モニター「Optix MEG381CQR Plus」。同社の現ラインナップで最上位クラスとなるMEGシリーズから登場したウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:3840x1600のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート175Hzなど最高峰と言えるスペックを備えたモデルですが、ちょっと見てみます。MSI ゲーミングモニター Optix MEG381CQR Plushttps://jp.msi.com/Monitor/Optix-MEG381CQR-Plus...
THUNDERBOT、トランスフォーマーとのコラボ製品で現状唯一となるイエローのゲーミングモニター『LQ27F165L BUMBLEBEE』
海外で見かけたTHUNDERBOTの27インチ液晶モニター「LQ27F165L BUMBLEBEE」。中国でPC関連の製品を展開しているメーカーが最近リリースしたゲーミングモニター。トランスフォーマーとの公式コラボ製品でバンブルビーをモチーフにした限定モデルですが、イエローのカラーはおそらく現状で唯一となるものです。银翼LQ27F165L大黄蜂联名款_27寸_电竞显示器-雷神官网https://www.leishen.cn/item/1171...
ロジクール 『MX Keys Mini』 レビューチェック ~小型になったハイエンドクラスのワイヤレスキーボード
2021年11月に発売されたロジクールのキーボード「MX Keys Mini」。「MX Keys」のコンパクトサイズ版となるMXシリーズのワイヤレスキーボードで、かつて多大な支持を得ていた「K810」の後継機とも言えるモデル。新ワイヤレス技術”Bolt”対応も見どころの一つにしていますが、ちょっとチェックしてみます。ロジクールMX Keys Miniワイヤレス イルミネーション キーボードhttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys...
BenQ ZOWIEがケーブルとソールを最新仕様にしたレッド&ホワイトのゲーミングマウスを出す(FKシリーズ/Sシリーズ)
BenQ ZOWIEのゲーミングマウスといえば従来より軽量化されてパラコードケーブルを採用した「EC3-C」を9月に発売するなど新たな動きを見せていましたが、海外ではFKシリーズ/Sシリーズのカラーバリエーションモデルを出すという情報があり。ただ単にカラーを変えただけではなくケーブルとソールはEC3-Cと同じ最新仕様のものを使っているようです。ZOWIEGEAR 卓威鼠标 FK红色特别版 电竞鼠标-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/...
CORSAIR、今までのイメージが一変するゲーミングメカニカルキーボードの新色モデル『K60 RGB PRO (Sweet Sky/Azure Sea)』
海外で見かけたCORSAIRのキーボード「K60 RGB PRO (Sweet Sky/Azure Sea)」。K60シリーズのゲーミングメカニカルキーボードといえば現時点でCHERRYとCORSAIRしか採用していないCHERRY VIOLAスイッチを特徴としていますが、このシリーズから爽やかなカラーバリエーションモデルが出るようです。美商海盗船(USCORSAIR)K60 RGB PRO游戏机械键盘 樱桃轴VIOLA轴 有线电脑键盘 微甜之空https://item.jd.com/10041392616311.html...
BenQ 『EX3415R』 レビューチェック ~MOBIUZブランドの34インチ/IPS/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター
2021年9月に発売されtくぁBenQの34インチ液晶モニター「EX3415R」。「EX2710Q」などと共に登場したMOBIUZブランドで初となるウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:3440x1440の曲面IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzそれにMOBIUZ独自と言える機能性も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。EX3415R MOBIUZ 34インチ ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター ベンキュージャパンhttps://www.benq....
SteelSeries 『Aerox 3 Wireless 2022 Edition (Snow)』 画像など ~ソールが改良された軽量ワイヤレスゲーミングマウス
2021年12月に発売されるSteelSeriesのマウス「Aerox 3 Wireless 2022 Edition (Snow)」。「Aerox 3 Wireless」の最新バージョンとなる軽量ワイヤレスゲーミングマウス。新旧の主な違いはソールが大判の白い100% PTFEグライドスケートに刷新された点とカラーバリエーションが増えた点ですが、ちょっと見てみます。Aerox 3 Wireless 超軽量ワイヤレスゲーミングマウス SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox...
LEOPOLD、プレートなしで軽量とソフトな打鍵感を謳うフルサイズのBluetoothメカニカルキーボード『NP900RBT』
海外で見かけたLEOPOLDのキーボード「NP900RBT」。日本では「FC660C (2021)」が発売されるという動きがあったLEOPOLDが新たなメカニカルキーボードをリリースした模様。今作は今までの製品とは違って内部のプレートを省いた事により軽量を実現したと謳っているモデルです。LEOPOLD NP900RBThttps://global.leopold.co.kr/Shop/Item.php?ItId=1550022152...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
2024年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2」。「Soundcore Motion X600」などとはシリーズが異なるポータブルBluetoothスピーカーで、2021年に発売されたSoundcore Motion Boomの後継機になるであろうアウトドア向けのモデル。日本ではプレスリリースとか出す事もなくしれっと発売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Boom 2 スピーカーの製品情報 – Anker Japan 公式オ...