chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヲチモノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • TOPPING 『D30Pro』 レビューチェック ~CS43198x4基搭載&XLRバランス出力対応のUSB DAC

    海外/国内で発売されているTOPPINGのDAC「D30Pro」。「E30」などコストパフォーマンスの高いオーディオ製品で人気を博しているTOPPINGのUSB DAC。Cirrus LogicのDACチップ・CS43198を4基搭載やXLRバランス出力対応などを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。D30Pro Fully Balanced Desktop DAC-TOPPINGhttps://www.tpdz.net/productinfo/590763.html...

  • FiiO、10年の時を経てリニューアルされたエントリークラスのUSB DAC/ヘッドホンアンプ『E10K-Type C』

    海外で見かけたFiiOのアンプ「E10K-Type C」。同社のUSB DAC/ヘッドホンアンプといえば「K3」「K5 PRO」が日本でも発売されていますが、これはその2つよりずっと前に発売されたE10Kのリニューアル版となるモデル。USBコントローラーやUSB端子の刷新が主な変更点です。E10K-Type Chttps://fiio.com/e10ktc...

  • SoundPEATS、久々の新製品で20ドルを切るポータブルBluetoothスピーカー『Halo』

    海外で見かけたSoundPEATSのスピーカー「Halo」。今や完全ワイヤレスイヤホンの部門で地位を確立しているSoundPEATSはBluetoothスピーカーも手がけていたようですが、2年くらい前に展開がストップしていた模様。これは久々の新製品となる円盤型のポータブルモデルです。SoundPeats Halo Speaker SROLANHhttps://www.srolanhsmartstore.com/shop/product/spk0143bl-soundpeats-halo-speaker-13381...

  • ThermaltakeのショーケースなMini-ITX PCケース『The Tower 100』が最安値の10,000円に値下がる

    2021年2月に発売されたThermaltakeのPCケース「The Tower 100」。ショーケースタイプと言える独特なコンパクトデザインが特徴のMini-ITX PCケース。発売当時の価格は15,000円台でしたがひかりTVショッピングにてこれまでの最安値となる10,000円ジャストで販売中。競合機は一つあるかないかの個性的なモデル、その個性に魅力を感じるなら安くなった今が狙い目でしょう。Thermaltake 『The Tower 100』 レビューチェック ~コンパク...

  • DELL 『S3422DWG』 レビューチェック ~最安時はかなり安い34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター

    2021年6月に発売されたDELLの34インチ液晶モニター「S3422DWG」。「S2721DGF」などコストパフォーマンスの高さで人気を得ているSシリーズから登場したVAパネル採用・解像度:3440x1440・リフレッシュレート144Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。ちょっとチェックしてみます。Dell 34 WQHD曲面ゲーミング モニター – S3422DWG Dell 日本https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-AZHM...

  • OPPO 『Enco Free2』 画像など ~最大-42dBのANC機能やDYNAUDIO共同開発を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン

    2021年8月に発売されるOPPOのイヤホン「Enco Free2」。「Enco W51」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。そのANC機能は最大42dBの騒音カットを謳っており、音質面ではDYNAUDIOとの共同開発を特徴としていますが、ちょっと見てみます。OPPO Enco Free2 オウガ・ジャパンhttps://www.oppo.com/jp/accessories/enco-free2/...

  • Xiaomi、Redmiシリーズ第3作目となる27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『Redmi 2K Desktop Monitor 27』

    海外で見かけたXiaomiの27インチ液晶モニター「Redmi 2K Desktop Monitor 27」。「Redmi Monitor 27」に続くRedmiシリーズ第3作目となる液晶モニターは、その上位版と言えるIPSパネル採用で解像度:2560x1440のWQHDモデル。筐体のデザインはそのままにスペックをアップグレードしているものです。Redmi显示器 27英寸 2K立即购买-小米商城https://www.mi.com/buy/detail?product_id=14826...

  • ASUSの65%ゲーミングメカニカルキーボード『ROG Falchion』がついに10,000円に値下がる

    2021年2月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion」。65%レイアウトでワイヤレスという特殊なゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は16,000円前後でしたがAmazonにて値下げと割引きクーポンの発行があり、これまでの最安値となる10,000円で販売中。競合機はいないも同然のオンリーワンなモデルなのに、ここまで安くなるのは不可解・・・でもお買い得なのは間違いないです。ASUS 『ROG Falchion』 レビューチェッ...

  • EDIFIER 『R1280T』 レビューチェック ~世界的なロングセラーになっているブックシェルフ型PCスピーカー

    2017年8月に発売されたEDIFIERのスピーカー「R1280T」。今や定番機の一つとして世界的なロングセラーになっているブックシェルフ型PCスピーカー。以前取り上げた「R1280DB」は機能やインターフェイスを強化したものですが、通常モデルと言えるこちらもチェックしてみます。R1280T スピーカー オーディオ・映像関連 製品案内 株式会社プリンストンhttps://www.princeton.co.jp/product/multimedia/r1280t.html...

  • EDIFIER 『HECATE G5000』 画像など ~性能も価格も最高峰のゲーミングPCスピーカー

    海外/国内で発売されているEDIFIERのスピーカー「HECATE G5000」。ゲーム向けのオーディオ製品を展開しているHECATEブランドのゲーミングPCスピーカー。同ブランドのスピーカーはこれまで安っぽいものばかりでしたが、これは超がつくほど本格的なスペックのハイエンドモデル。ちょっと見てみます。G5000https://www.edifier.com/int/product-g5000.html...

  • BenQ ZOWIE、XL-K Seriesにリニューアルされた24.5インチ/TN/240Hzゲーミングモニター『XL2540K』

    海外で見かけたBenQ ZOWIEの24.5インチ液晶モニター「XL2540K」。「XL2540」のリニューアル版となるTNパネル採用&リフレッシュレート240Hzのゲーミングモニターで、スタンドをはじめとした筐体のデザインや新型の高速液晶パネル技術などXL-K Seriesの仕様に刷新されたと言えるモデルです。XL2540K 240Hz 25 inch e-Sports Monitor ZOWIE Globalhttps://zowie.benq.com/en/product/monitor/xl-k/xl2540k.html...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.82

    PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年7~8月に投稿されていた100枚を見てみます...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/08/16-22)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今回から一部の新情報は画像を交えてお送りします。今週の気になったものをメモ(2021/08/0...

  • Logitech、Unifyingよりもはるかに優れているという新たなワイヤレス技術『Bolt』

    Logitech/ロジクールのUnifyingといえば複数のマウス&キーボードを一つのレシーバーで接続できる独自のワイヤレス技術。10年以上前から採用されているので対応の製品は数多く出ていますが、先日海外で発表があったPOPシリーズのマウス&キーボードにはUnifyingではなく新たなワイヤレス技術”Bolt”を採用しているようです。Logitech、新型で新規格を採用している”POP”なデザインのBluetoothマウス『POP Mouse』https://watchmono.c...

  • LGの31.5インチ/IPS/WQHD液晶モニター『32QN600-B』が最安値の29,000円を切る

    2020年5月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32QN600-B」。IPSパネル採用&解像度:2560x1440でFreeSync対応やHDR10サポートも特徴としている液晶モニター。発売当時の価格は36,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる29,000円を切って販売中。これは以前に30,000円を切っていた時があったけれども最近は36,000円台に戻していましたから、再び手が出しやすくなったのはいいですね。LG、ついに30,000円を切った31....

  • Fenderの独特なBluetoothイヤホン『PureSonic Wireless Earbuds』が780円にまで値下がる

    2018年3月に発売されたFenderのイヤホン「PureSonic Wireless Earbuds」。イヤホンからケーブルまで独特な作りになっているBluetoothイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがビックカメラにてこれまでの最安値となる780円で販売中。以前から投げ売りされていたので売れ残っているならもっと安くなるのは不思議でもなし、いやしかしノーブランドならまだしもFenderの製品でここまで安くなるのか・・・。Fender 『PureSonic ...

  • Anker 『Soundcore Life P3』 レビューチェック ~多機能でカラーも豊富なANC完全ワイヤレスイヤホン

    2021年8月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Life P3」。「Soundcore Life P2」の後継機となるシリーズ第3世代の完全ワイヤレスイヤホンで、ANC機能・外音取り込み機能・ワイヤレス充電・アプリ対応など全部入りと言える多機能さを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。Soundcore Life P3 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan公式サイトhttps://www.ankerjapan.com/products/a3939...

  • FiiO、MQA対応などアップグレードされたBluetoothレシーバー/ヘッドホンアップ『BTR5 (2021)』

    海外で見かけたFiiOのレシーバー「BTR5 (2021)」。同社のフラッグシップモデルで他社製品を含めても一二を争う人気を得ているBluetoothレシーバー/ワイヤレスヘッドホンアンプ「BTR5」のリニューアル版がリリースされた模様。DACチップの刷新とMQAサポートが主な変更点です。FiiO/飞傲新BTR5无损蓝牙音频接收器MQA小尾巴平衡耳放耳机适配器-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=652655300773&skuId=4884416058642...

  • QCY、最安時30ドルを切るANC機能&外音取り込み機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン『QCY HT03』

    海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY HT03」。「QCY HT01」に続いて第2作目となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。前作のアウトドアモードは風切り音を抑えるだけの機能でしたが、今作は外音取り込み機能が備わっていると明記されています。QCY HT03 True Wireless Earbudshttps://en.qcy.com/QCY-HT031...

  • HiBy 『HiBy R2』 レビューチェック ~小型のエントリークラスでありながら多機能なハイレゾDAP

    2021年2月に発売されたHiByのDAP「HiBy R2」。現ラインナップではエントリークラスの位置付けでありながらデュアルHiRes認定やMQAサポートなど高い機能性を特徴としているデジタルオーディオプレイヤー。手のひらサイズの小型も魅力となりそうですが、ちょっとチェックしてみます。HiBy R2 IIDAPIANOhttps://www.iidapiano.store/hiby-r2...

  • Razer 『Razer Hammerhead True Wireless 2nd Gen』 画像など ~ANC機能&Chroma RGB搭載のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

    2021年9月に発売されるRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless 2nd Gen」。「Razer Hammerhead True Wireless Pro」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、同シリーズでは何気に初となるRGB LED=Chroma RGB搭載のモデル。ちょっと見てみます。Razer Hammerhead True Wireless Earbuds (第 2 世代)https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-hammerhead-true-w...

  • ASUS 『TUF Gaming VG35VQ』 画像など ~決め手に欠ける35インチ/VA/UWQHD/100Hzのウルトラワイドゲーミングモニター

    2021年8月に発売されたASUSの35インチ液晶モニター「TUF Gaming VG35VQ」。曲率1800RのカーブスクリーンになっているVAパネル採用・解像度:3440x1440・リフレッシュレート100Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。スペックは最新どころか旧型と言えそうなモデルですが、ちょっと見てみます。TUF Gaming VG35VQ|モニタ|ASUS 日本https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/TUF-Gaming/TUF-Gaming-VG35VQ/...

  • HUAWEI 『FreeBuds 4』 レビューチェック ~シリーズ第4世代となる開放型のANC完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されるHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4」。「FreeBuds 3」の後継機でシリーズ第4世代となる完全ワイヤレスイヤホン。セミインイヤー型(開放型)でANC機能を搭載した”開放型ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング”を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。HUAWEI FreeBuds 4 - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds4/...

  • HUAWEIのカナル型/ANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds 3i』が最安値の6,000円台に値下がる

    2020年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 3i」。カナル型でアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる6,000円台で販売中。安いけれども既に後継機の「FreeBuds 4i」が出ていてそれが7,000円台になっていますから、その程度の差なら4iの方が魅力的に映りますかね。HUAWEI 『FreeBuds 3i』 レビューチェック ~カナル型...

  • MSIのクリエイター向け静音PCケース『CREATOR 400M』が最安値の8,000円台に値下がる

    2021年2月に発売されたMSIのPCケース「CREATOR 400M」。その名のとおりクリエイター向けを謳っているミドルタワーのPCケース。発売当時の価格は22,000円台でしたがパソコン工房にてこれまでの最安値となる8,000円台で販売中。製品情報を見て興味深かったのはガラスサイドパネルを採用していながら静音仕様の扱いになっている点。普通のガラスパネルではないようですし静音性が如何なものか気になりますね。CREATOR 400M MSI ミド...

  • Razer、消灯時に無刻印っぽく見える半透明サイドのキーキャップセット『Razer Phantom Keycap Upgrade Set』

    海外で見かけたRazerのキーキャップ「Razer Phantom Keycap Upgrade Set」。「Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed Phantom Edition」に使われていた半透明サイドのキーキャップが合計128キーのセット品でもリリースされた模様。単なる側面透過型ではなく消灯時に無刻印っぽく見える作りになっているようです。キーボードのキー交換 - Razer Phantom キーキャップ アップグレードセットhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-acces...

  • SENNHEISERの新たなANC完全ワイヤレスイヤホン『CX Plus True Wireless』が公開される

    海外で見かけたSENNHEISERのイヤホン「CX Plus True Wireless」。「CX True Wireless」に続くCXシリーズの新たな完全ワイヤレスイヤホンで、「MOMENTUM True Wireless 2」に続いて同社の製品では2作目となるANC搭載モデル。米国Amazonにて製品情報と発売日・価格がフライングで公開されていました。Amazon.com: Sennheiser CX Plus True Wirelesshttps://www.amazon.com/dp/B09BXYKD2W/...

  • AVIOTの”マイルドANC”完全ワイヤレスイヤホン 『TE-D01m』がAmazonタイムセール祭りで8,000円台に値下がる

    2020年11月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-D01m」。”マイルドANC”と称す独自のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる8,000円台で販売中。以前チェックした時だとANC機能は不評だった印象、でもそれ以外の部分は逆に好評だったのでこの価格なら総合的に悪くないと思います。AVIOT 『TE-D01m』 レビューチェ...

  • HUAWEIのANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds 4i』がAmazonタイムセール祭りで7,000円台に値下がる

    2021年4月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4i」。シリーズ第4世代となるカナル型でアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は9,000円弱でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる7,000円台で販売中。評価的にANC搭載モデルをまだ使った事がない人なら価格以上の満足感は得られると思います。HUAWEI 『FreeBuds 4i』 レビューチェック ~9,000円を切るシリー...

  • SoundPEATSの小型スティックデザインでQCC3040採用の完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS Air3』がAmazonタイムセール祭りで4,300円に値下がる

    2021年8月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS Air3」。スティックデザインのタイプでは同社史上最小を謳っているQCC3040採用&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,400円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる4,300円で販売中。これはまだ発売されて間もない新製品なので今回のセールで手にする人は多いでしょうね。【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーデ...

  • SoundPEATSの小型サイズでMCSync対応の完全ワイヤレスイヤホン『Mini』がAmazonタイムセール祭りで3,600円に値下がる

    2021年7月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Mini」。その名のとおり小型サイズでMCSync対応も特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時から今日まで通常価格は4,600円前後でしたが、Amazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる3,600円で販売中。これは嘘偽りなく小さいサイズなのでそこに魅力を感じるなら手を出す価値ありでしょうね。SoundPEATS、その名のとおり小型サイズでMCSync対応の完全ワイヤレスイヤホン...

  • LGの27インチ/IPS/4K UHD液晶モニター『27UP850-W』がAmazonタイムセール祭りで50,000円を切る

    2021年4月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27UP850-W」。日本ではAmazon限定で取り扱っているIPSパネル採用&解像度:3840x2160の液晶モニター。発売当時から最近まで通常価格は60,000円前後でしたが、Amazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる50,000円を切って販売中。先月のタイムセール祭りより4,000円ほど安くなっています。27UP850-W モニター LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monito...

  • MSIのホワイトな23.8インチ/IPS/フルHD液晶モニター『Modern MD241PW』がAmazonタイムセール祭りで22,000円台に値下がる

    2021年6月に発売されたMSIの23.8インチ液晶モニター「Modern MD241PW」。その名のとおりシンプルなモダンデザインを特徴としているModernシリーズの液晶モニターで、ホワイト一色の筐体も特徴としているモデル。発売当時の価格は25,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる22,000円台で販売中。デスクまわりをホワイトで統一したい人には安く手に入る良い機会だと思います。MSI、デスクをホワイトで統...

  • MSIの34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『Optix MPG341CQR』がAmazonタイムセール祭りで90,000円を切る

    2019年11月に発売されたMSIの34インチ液晶モニター「Optix MPG341CQR」。VAパネル採用・解像度:3440x1440・リフレッシュレート144Hzのスペックで高級感のあるデザインや機能性も特徴としているウルトラワイドゲーミングモニター。発売当時の価格は120,000円台でしたがAmaoznタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる90,000円を切って販売中。安くなっているけれども安いと思えるかは人によるでしょうか。MSI 『Optix MPG341CQR...

  • Corsairのワイヤレスゲーミングマウス『DARK CORE RGB PRO』がAmazonタイムセール祭りで8,000円台に値下がる

    2020年4月に発売されたCorsairのマウ「DARK CORE RGB PRO」。ハイスペックのセンサーやポーリングレート2000Hzそれに交換可能なサイドグリップなどを特徴としているワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる8,000円台で販売中。重量は今どき重すぎるとも言える140g超、そこを許容できるかがポイントになるでしょうか。Corsair 『DARK CORE RGB PRO SE』 ...

  • ASUSの重厚ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Spatha X』がAmazonタイムセール祭りで15,000円台に値下がる

    2021年6月に発売されたASUSのマウス「ROG Spatha X」。2016年に発売されたROG Spathaのリニューアル版となる重厚なデザインのワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は18,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りでこれまでの最安値となる15,000円台で販売中。今となっては逆に稀少となった重量級で機能性を重視しているタイプ、そこに魅力を感じるなら良い機会だと思います。ASUS 『ROG Spatha X』 画像など ~主要パーツがリ...

  • ASUSの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Gladius III Wireless』がAmazonタイムセール祭りで11,000円台に値下がる

    2021年6月に発売されたASUSのマウス「ROG Gladius III Wireless」。90gを切る軽量ボディやマイクロスイッチ交換可能のギミックを特徴としているシリーズ第3世代モデルのワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は13,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにて11,000円台で販売中。Amazonだと今回が最安値、でも他店ではもう少し安くなった事がありましたからもう一声ほしかったところです。ASUS 『ROG Gladius III Wireless』...

  • Azeron 『Azeron Classic』 レビューチェック ~日本でも取り扱いだした変形キーパッド/左手用デバイス

    海外で発売されているAzeronのキーパッド「Azeron Classic」。個性的な変形デザインに位置調整が可能なキータワーやアナログ入力対応のサムスティックなど計26個のプログラム可能なキーを搭載した左手用デバイス。日本でもAmazonにて取り扱いを開始したようですが、ちょっとチェックしてみます。Azeron Classic - Catalog - Azeronhttps://www.azeron.eu/catalog/params/category/0/item/963465/...

  • HiBy 『WH2』 画像など ~2BAドライバー or 1DDドライバーでLDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン

    海外で発売されているHiByのイヤホン「WH2」。「WH3」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーは2BAと1DDの2タイプ用意されており、特許取得済みのデジタルクロスオーバーやまだ数少ないLDACコーデックの対応を主な特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。HiBy WH2https://store.hiby.com/products/hiby-wh2...

  • Xiaomi 『Redmi AirDots 3 Pro』 画像など ~日本でも7,000円台で売ってるANC完全ワイヤレスイヤホン

    海外で発売されているXiaomiのイヤホン「Redmi AirDots 3 Pro」。スマートフォンなどの製品で知られるRedmiシリーズから登場したアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。日本でもAmazonにて正規代理店品を称すものが先日から出回っているようですが、ちょっと見てみます。Redmi AirDots 3 Pro立即购买-小米商城https://www.mi.com/buy/detail?product_id=14243...

  • ASUS、オリジナルスイッチへと変更された65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード『ROG Falchion NX』

    海外で発表があったASUSのキーボード「ROG Falchion NX」。65%レイアウトでワイヤレス対応のゲーミングメカニカルキーボード「ROG Falchion」は日本でも既に発売されていますが、キースイッチをCherry MXからオリジナルのROG NXへと変更した”NX”モデルが出るようです。ROG Falchion NX Compact Gaming Keyboards|ROG - Republic of Gamers|ROG Philippineshttps://rog.asus.com/ph/keyboards/keyboards/compact/rog-falchio...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.233

    PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年7~8月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.232https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part2...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/08/09-15)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/08/02-08)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • Logitech、新型で新規格を採用している”POP”なデザインのBluetoothマウス『POP Mouse』

    海外で発表があったLogitechのマウス「POP Mouse」。メカニカルキーボードの「POP KEYS」と共に発表された”POP”なデザインになっているBluetoothマウス。最初見た時は「Pebble M350」のカラーバリエーションモデルかな?と思いましたが、よくよく見るとこれが初出となる新型でした。罗技 POP 无线鼠标,搭载表情符号按钮功能https://www.logitech.com.cn/zh-cn/products/mice/pop-wireless-mouse.910-006393.html...

  • ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Gladius II Wireless』が最安値の6,000円台に値下がる

    2019年4月に発売されたASUSのマウス「ROG Gladius II Wireless」。王道的なエルゴノミックデザインでマイクロスイッチ交換可能なギミックも備えているGladiusシリーズ第2世代のワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は14,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる6,000円台で販売中。これは後継機のIIIが既に登場していますし仕様は旧式と言えるので、ここまで安くなっているのも納得ですかね。【マウス】ASUS 『R...

  • SteelSeries×Dota 2のゲーミングマウス『Rival 600 Dota 2 Edition』が最安値の5,000円を切る

    2019年8月に発売されたSteelSeriesのマウス「Rival 600 Dota 2 Edition」。多彩なギミックを特徴としているゲーミングマウスのRival 600をベースにと特別仕様のデザインが施されたDota 2コラボモデル。発売当時の価格は12,000円台でしたがTSUKUMOにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。この手のコラボ品はある時期を過ぎると処分に入る・・・これも例外ではないようで通常モデルより安くなっています。【マウス】Steel...

  • マイクロソフト 『Designer Compact Keyboard』 レビューチェック ~新タイプのコンパクトなBluetoothキーボード

    2020年12月に発売されたマイクロソフトのキーボード「Designer Compact Keyboard」。スリムでスタイリッシュなコンパクトサイズに必要とされるキーを大体搭載している新タイプのBluetoothキーボード。カラーはマットブラック・グレイシアの2色、オプションでテンキーパッドもあり。ちょっとチェックしてみます。Designer Wireless Compact Keyboard を購入 - Microsoft Storehttps://www.microsoft.com/ja-jp/d/microsoft-designer...

  • Acer、デザインが刷新された27インチ/IPS/WQHD/180Hzゲーミングモニター『XV271U Pbmiipphx』

    海外で見かけたAcerの27インチ液晶モニター「XV271U Pbmiipphx」。一部の地域で情報が公開されているIPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート180Hzのゲーミングモニター。筐体のデザインは同社の製品でよく見かけるタイプですが、液晶部のデザインは刷新されているようです。NITRO acerhttps://acerjapan.com/monitor/nitro/...

  • Razer、テンキーレス用と60%レイアウト用も加わったパームレスト『Razer Ergonomic Wrist Rest』

    海外で発表があったRazerのパームレスト「Razer Ergonomic Wrist Rest」。同社のパームレストといえば「Razer Ergonomic Wrist Rest Pro」などフルサイズ用の2タイプが出ていましたが、スタンダードタイプにテンキーレス用と60%レイアウト用が追加された模様。フルサイズ用とは作りが異なるようです。キーボードアクセサリー - Razer Ergonomic Wrist Resthttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-accessories/razer-ergonomic-wrist...

  • JVCの重低音&タフボディ完全ワイヤレスイヤホン『HA-XC90T』が最安値の9,000円に値下がる

    2020年8月に発売されたJVCのイヤホン「HA-XC90T」。重低音&タフボディをウリにしたXXシリーズ最上位モデルの完全ワイヤレウスイヤホン。発売当時の価格は22,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる9,000円台で販売中。値下がりの理由は非常にわかりやすくて後継機が先月に発売されましたから、型落ちとなったこちらは処分に入っているのだと思います。JVC 『HA-XC90T』 レビューチェック ~XXシリーズ第3作目で最上位...

  • SteelSeries 『Prime』 レビューチェック ~独自のPrestige OMスイッチを採用した軽量ゲーミングマウス

    2021年7月に発売されたSteelSeriesのマウス「Prime」。「Prime Wireless」「Prime+」と共に登場した新型かつ新シリーズのゲーミングマウスで、70gを切る軽量ボディにTrueMove ProゲーミングセンサーやPrestige OMスイッチの採用を特徴としている有線モデル。ちょっとチェックしてみます。Prime プロが開発した超軽量ゲーミングマウス SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-mice/prime...

  • Razer、半透明サイドのキーキャップを採用したメカニカルキーボード『Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed Phantom Edition』

    海外で発表があったRazerのキーボード「Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed Phantom Edition」。日本でも発売された65%レイアウトでワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボードにバリエーションモデルが追加された模様。これが初出となる半透明サイドのキーキャップ”Phantom Keycap”を採用しているのが大きな特徴です。Razer 『Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed』 画像など ~65%レイアウトでワイヤレスのゲーミングメカ...

  • Razer、キーキャップとコイルケーブルがセットになった『Razer PBT Keycap + Coiled Cable Upgrade Set』

    海外で発表があったRazerのアクセサリ「Razer PBT Keycap + Coiled Cable Upgrade Set」。同社のキーキャップといえば「Razer PBT Keycap Upgrade Set」が2019年に発売されていますが、これはそのキーキャップとコイルケーブルがセットになったもの。コイルケーブルは今回が初出で人によっては注目のアクセサリになりそうです。キーボードのキー交換 - Razer PBT キーキャップ + コイルケーブル アップグレードセットhttps://www2....

  • Razer、ANC機能&RGB LED搭載のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Razer Hammerhead True Wireless (2021)』

    海外で発表があったRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless (2021)」。同社の完全ワイヤレスイヤホンといえば「Razer Hammerhead True Wireless」「Razer Hammerhead True Wireless Pro」「Razer Hammerhead True Wireless X」の3製品出ていますが、これは初代の後継機となっている第2世代モデルです。Razer Hammerhead True Wireless Earbuds (第2世代)https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-hammerhead-tru...

  • 1MOREの睡眠用イヤープラグ/完全ワイヤレスイヤホン 『ComfoBuds Z』が日本でも発売

    海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds Z」。就寝時にリラックスして眠る事ができる睡眠用イヤープラグも兼ねた完全ワイヤレスイヤホン。拠点の中国では1月ごろにいち早く発売されていましたが、日本でも今月に発売されていた模様。価格は現在10,990円・・・1MOREの完全ワイヤレスイヤホンとしては決して安くはない、でもまだ数少ない睡眠用イヤープラグとしてはむしろ割安な方です。1MORE 『ComfoBuds Z』 画像な...

  • SteelSeriesのハニカム/軽量ゲーミングマウス 『Aerox 3』が最安値となる6,000円を切る

    2020年12月に発売されたSteelSeriesのマウス「Aerox 3」。同社が初めて取り入れたハニカムデザインで約57gの軽量ボディを実現しているゲーミングマウス。発売当時の価格は9,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる6,000円を切って販売中。これは元々日本だと割高な価格設定だったので今回の値下げでようやく適正価格かそれより少し安くなった感がありますね。SteelSeries 『Aerox 3 Wireless』 レビューチェック ~自身...

  • Mad Catzのメカニカルな小型/軽量ゲーミングマウス『R.A.T. 1+』が最安値の1,800円を切る

    2020年3月に発売されたMad Catzのマウス「R.A.T. 1+」。現ラインナップでは一番小さくて軽いゲーミングマウスで、Mad Catzらしいメカニカルなデザインも特徴的なモデル。発売当時の価格は4,000円台でしたがパソコン工房にてこれまでの最安値となる1,800円を切って販売中。これは単に小さいから軽いだけですし実用性よりデザイン性を重視してますから、デザインが好みなら手を出す価値ありでしょうか。R.A.T. 1+ ゲーミング マウス-...

  • KZ 『KZ DQ6』 レビューチェック ~日本でも3,000円以下で買えるトリプルDDドライバーの有線イヤホン

    海外/国内で発売されているKZのイヤホン「KZ DQ6」。二重磁気回路の10mm径ダイナミック型と6㎜径ダイナミック型x2基を組み合わせたトリプルダイナミックドライバーの有線イヤホン。最近は日本でも3,000円を切る低価格で販売されているようですが、ちょっとチェックしてみます。KZ DQ6 Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/kz-dq6.html...

  • クリエイティブ 『Creative T60』 画像など ~PCソフトでカスタマイズもできる”BasXPort”採用のデスクトップスピーカー

    2021年6月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative T60」。「Creative T100」に続くBasXPortテクノロジー採用のデスクトップスピーカーで、今作はEQ調整など各設定が行えるPCソフトウェアの対応も特徴としているモデル。型番的にも価格的にもこちらが下位となりますが、ちょっと見てみます。Creative T60 - Creative Technology (日本)https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60...

  • Logitechの”POP”なワイヤレスメカニカルキーボード『POP KEYS』が正式に発表&実機が公開

    海外で発表があったLogitechのキーボード「POP KEYS」。その名のとおり”POP”なデザインになっている75%レイアウト/ワイヤレスのメカニカルキーボード。中国のSNSにてPV動画が先行公開されていましたが、公式サイトにて正式な発表があり。また、先日のイベントで実機も公開されたようです。罗技 POP Keys 无线机械表情符号键盘https://www.logitech.com.cn/zh-cn/products/keyboards/pop-keys-wireless-mechanical.920-010324.html...

  • Razerのポーリングレート8000Hz/軽量ゲーミングマウス『Razer Viper 8KHz』が最安値の7,000円を切る

    2021年2月に発売されるRazerのマウス「Razer Viper 8KHz」。Razer HyperPollingテクノロジー採用=ポーリングレート:8000Hzの実現を大きな特徴としている軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は10,000円弱でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる7,000円を切って販売中。8000Hzに関してはこれに限らずどのゲーミングデバイスも時期尚早だったと感じるのが正直なところ、でも後に再評価されるかもしれませんね。Razer 『Razer V...

  • SteelSeries 『Rival 5』 レビューチェック ~マルチジャンルを謳う9ボタン搭載のゲーミングマウス

    2021年7月に発売されたSteelSeriesのマウス「Rival 5」。「Rival 600」の後継機と言われているRivalシリーズの新たなゲーミングマウス。クイックアクションサイドボタンなど計9ボタンを搭載していながら重量は約85gの軽さを実現しており、どのゲームでも活用できるマルチジャンルを謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Rival 5 多用途・多ジャンルゲーミングマウス SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/ga...

  • Philips、日本でも発売されそうな28インチ/IPSパネルの4K UHD液晶モニター『288E2A/11』

    海外で見かけたPhilipsの28インチ液晶モニター「288E2A/11」。以前取り上げた「288E2E」と液晶部は同じものと思われるIPSパネル採用で解像度:3840x2160の4K UHD液晶モニター。日本公式サイトに製品情報が公開されているので、もしかしたら近いうちに発売されるかもしれないモデルです。4K ウルトラ HD 液晶モニター 288E2A/11 Philipshttps://www.philips.co.jp/c-p/288E2A_11/4k-ultra-hd-lcd-monitor...

  • Noble Audio、新シリーズから出される2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン『FoKus PRO』

    海外で発表があったNoble Audioのイヤホン「FoKus PRO」。同社の完全ワイヤレスイヤホンといえば「FALCON PRO」などFALCONシリーズから3つ出ていますが、これは名称的に新シリーズから出されるモデル。FALCON PROと同じく2BA+1DDのハイブリッドドライバーを主な特徴としています。Noble Audio Japan – UNIVERSAL-FIT by Wizardhttps://nobleaudio.jp/...

  • EarFun、先行販売キャンペーンで5,000円台の新たなANC完全ワイヤレスイヤホン『EarFun Air Pro 2』

    海外/国内で発表があったEarFunのイヤホン「EarFun Air Pro 2」。「EarFun Air Pro」の後継機となるであろうシリーズ第2世代のANC完全ワイヤレスイヤホン。執筆時点で言うと本日発表があったばかりの本当に新製品で、日本公式サイトでは先行販売のキャンペーンが開始されています。EarFun Air Pro 2 Early Bird Specialhttps://www.myearfun.com/jp/promo/earfun-air-pro-2-early-bird-special...

  • BeatsのANC完全ワイヤレスイヤホン『Beats Studio Buds』がAmazonにて直販より安く販売開始

    2021年8月に発売されたBeatsのイヤホン「Beats Studio Buds」。同ブランドでは初となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。以前取り上げた時は今夏発売予定となっていましたが、予定どおり発売された模様。また、Amazonでも販売開始されたようで価格は公式サイトの直販より若干安い16,000円台、検討していた人はこちらで買った方がいいかもしれませんね。Beats 『Beats Studio Buds』 画像など ...

  • ASUSのマイクロスイッチ交換可能な軽量ゲーミングマウス『ROG Keris』がついに3,000円を切る

    2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris」。65gの軽量ボディでマイクロスイッチが交換できるギミックも備えた有線のゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円前後で最近は4,000円を切っていましたが、Amazonにて1,000円オフのクーポンが発行されてついに3,000円を切った模様。このクラスのモデルがこの価格になるなんて正直言って異常事態でしょう・・・安すぎます。ASUS 『ROG Keris』 レビューチェック ~4,000円を切っ...

  • FnaticのTKLゲーミングメカニカルキーボード『miniSTREAK (Silent Red)』が最安値の8,000円に値下がる

    2020年7月に発売されたFnaticのキーボード「miniSTREAK」。プロチームだけでなくゲーミングデバイスも自ら手がけている事で知られるFnaticのテンキーレス/ゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は18,000円台でしたがビックカメラにてSilent Red=静音赤軸のモデルがこれまでの最安値となる8,000円台で販売中。静音赤軸のキースイッチという点に魅力を感じるならかなりお買い得だと思います。【キーボード】Fnatic 『mini...

  • KZ 『KZ ZAS』 レビューチェック ~最高傑作と評される7BA+1DDハイブリッドドライバーのイヤホン

    海外/国内で発売されているKZのイヤホン「KZ ZAS」。近年は低価格帯だけでなく中価格帯の製品でも支持を集めているKZの最新モデルとなるハイブリッドドライバーのイヤホン。そのドライバー構成は7BA+1DDという盛りに盛っているハイスペックですが、ちょっとチェックしてみます。KZ ZAS Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/kz-zas.html...

  • BGVP、ケースがBluetoothスピーカーになっている完全ワイヤレスイヤホン『BGVP Z01』

    海外で見かけたBGVPのイヤホン「BGVP Z01」。日本で正規品が発売された「BGVP Q2S」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン自体はこれといって特筆する点のないスタンダードなタイプですが、バッテリケースがBluetoothスピーカーにもなるという変わった特徴を持っています。BGVP Z01无线蓝牙入耳式高音质长续航耳机-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=651179451620&skuId=4693325489033...

  • SteelSeries、Rainbow Six Siegeコラボの氷みたいなゲーミングマウス『Prime Black Ice Edition』

    海外で見かけたSteelSeriesのマウス「Prime Black Ice Edition」。FPSゲーム・Rainbow Six Siege(R6S)とのコラボモデルとなるゲーミングマウス。ベースとなっているのは新型のPrimeで通常モデルはシンプルなブラックですが、これはその名のとおり氷みたいな異色の半透明ボディが目を引きます。SteelSeries 『Prime+』 画像など ~リフトオフセンサーやOLEDスクリーンも備えた新型/上位のゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/s...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.81

    PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年7月に投稿されていた100枚を見てみます。...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/08/02-08)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/07/26-08/01)https://watchmono.com/e/weekly-memo-202...

  • Klipsch、カーボンケースがカッコいいMcLarenコラボのANC完全ワイヤレスイヤホン『T5 II TRUE WIRELESS ANC McLaren Edition』

    海外で発表があったKlipschのイヤホン「T5 II TRUE WIRELESS ANC McLaren Edition」。「T5 II TRUE WIRELESS ANC」をベースにしたMcLarenコラボのANC完全ワイヤレスイヤホン。McLarenとのコラボモデルは第2作目となりますが、今作はタイヤをモチーフにしたカーボン製のバッテリーケースが特徴的です。T5 II Active Noise Cancelling Earphones McLaren Edition Klipschhttps://www.klipsch.com/products/t5-ii-true-wireless-anc...

  • ASUS、スタンダードな23.8インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG249Q1A-J』

    2021年8月に発売されるASUSの23.8インチ液晶モニター「TUF Gaming VG249Q1A-J」。現時点でプレスリリースは出ていないものの一部のショップでは既に取り扱いを開始しているTUF GAMINGブランドの新たなゲーミングモニター。IPSパネル採用でリフレッシュレート165Hz(OC)のスタンダードなフルHDモデルです。TUF Gaming VG249Q1A-J|モニタ|ASUS 日本https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/TUF-Gaming/TUF-Gaming-VG249...

  • Bang&Olufsen 『Beoplay EQ』 レビューチェック ~aptX Adaptive対応も特徴とする自身初のANC完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されたBang&Olufsenのイヤホン「Beoplay EQ」。「Beoplay E8 Sport」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンで、同ブランドの製品では初となるアクティブキャンセリング機能を搭載したモデル。aptX Adaptiveコーデック対応も特徴の一つとしていますが、ちょっとチェックしてみます。Beoplay EQ|B&O KANJITSU DENKI CO.,LTD.https://kanjitsu-boplay.jp/earphones/eq...

  • Philips、4辺フレームレスデザインでセンサー収納式の27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『276P1FR』

    海外で見かけたPhilipsの27インチ液晶モニター「276P1FR」。USB Type-C/Ethernet搭載などビジネス向けの機能を豊富に備えたP Lineシリーズの新たな液晶モニター。4辺フレームレスデザインで画面下のセンサーが収納式になっている、ビジネス向けでありながら外観にも注力しているモデルです。276P1FR/93 Philipshttps://www.philips.com.cn/c-p/276P1FR_93/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock...

  • Cooler Masterの超軽量ゲーミングマウス『MM730』の分解・実重量レポート

    海外で発売されているCooler Masterのマウス「MM730」。「MM720」に続く新たな軽量ゲーミングマウスで「MM731」の有線版となる重量:48gの超軽量モデル。海外でもまだ情報をあまり見かけない状況ですが、分解を試みたレポートが早くも投稿されていたので参考にちょっと見てみます。MM730 Gaming Mouse Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm730/...

  • GIGABYTE 『M28U』 レビューチェック ~HDMI 2.1対応でKVM機能も備えた28インチ/SS IPS/4K/144Hzゲーミングモニター

    2021年6月に発売されたGIGABYTEの28インチ液晶モニター「M28U」。コストパフォーマンスを重視するGIGABYTE GAMINGシリーズから登場したSS IPSパネル採用・解像度:3840x2160・リフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。HDMI 2.1対応やKVM機能も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。M28U Gaming Monitor フォトギャラリー ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M28U#kf...

  • DUNU、2BA+1DDドライバーやaptX Adaptive対応を特徴とする自身初の完全ワイヤレスイヤホン『DTW 1000H』

    海外で発表があったDUNUのイヤホン「DTW 1000H」。ミドルレンジ~ハイエンドクラスの有線イヤホンで知られるDUNUはこれまでワイヤレスの製品を一切出していなかったと記憶していますが、2BA+1DDドライバーやaptX Adaptive対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホンを出すようです。HOME DUNUhttps://www.dunu-topsound.com/...

  • MPOW、irocksがOEM/ODM元と思われる低価格でサムホイール搭載のワイヤレスマウス『Epeios PC253A』

    2021年8月に発売されたMPOWのマウス「Epeios PC253A」。PC周辺機器を展開しているEpeiosブランドのワイヤレスマウスで、2.4GHz/Bluetoothでのワイヤレス対応やサムホイール搭載などを特徴としているモデル。既視感があると思ったらirocksの「M28R」と同型です。(※画像はM28Rです)ワイヤレスマウスPC253A – MPOW JAPANhttps://mpowjapan.co.jp/products/pc253a...

  • ANIMA 『ANW01』 レビューチェック ~Acoustuneのサブブランドから登場した完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されたANIMAのイヤホン「ANW01」。本格的な有線イヤホンを手がけている事で知られるAcoustuneのサブブランドとして新設されたのがANIMA、その製品第一号としてリリースされたのがこの完全ワイヤレスイヤホン。ちょっとチェックしてみます。ANW01|ANIMA|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3383.php...

  • BenQ ZOWIE、旧デザイン・旧仕様の27インチ/TN/144Hzゲーミングモニター『XL2731』

    2021年8月に発売されたBenQ ZOWIEの27インチ液晶モニター「XL2731」。本日(8/4)発表と同時に発売もされたTNパネル採用でリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。「XL2546K」「XL2411K」とは違ってリニューアルされたものではなく、旧デザイン・旧仕様になっているモデルです。BenQ ZOWIE XL2731 144Hz 27インチ e-Sports ゲーミングモニターHomehttps://zowie.benq.com/ja/product/monitor/xl/xl2731.html...

  • AOPEN、Acerの方よりも安いリフレッシュレート390Hzの24.5インチ/IPSゲーミングモニター『25XV2Q F』

    2021年7月に発売されたAOPENの24.5インチ液晶モニター「25XV2Q F (25XV2QFbmiiprx)」。Acerの廉価ブランドみたいな立ち位置で展開しているAOPENが日本でもいつの間にか発売していたゲーミングモニター。Acerの「XV252QFbmiiprx」と同スペックとなるIPSパネルでリフレッシュレート390Hz(OC)のモデルです。25XV2Q_F AOPENhttps://www.aopen.com/JP_jp/products_info/25XV2Q_F...

  • Logitech、75%レイアウトでワイヤレスの”POP”なメカニカルキーボード『POP KEYS』

    海外で発表があったLogitechのキーボード「POP KEYS」。中国のSNSにてPV動画が先行公開されていたメカニカルキーボード。公開といってもちょっとチラ見せするだけの内容だったので現時点では不明な点も多いですが、その名のとおり若者をターゲットにした”POP”なデザインになっているようです。罗技POP无线机械键... - @罗技中国 的视频 - 视频 - 微博https://weibo.com/tv/show/1034:4666489144541328...

  • NUARL 『N6 Pro2』 レビューチェック ~音質向上&機能強化されたシリーズ第2世代の完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されたNUARLのイヤホン「N6 Pro2」。「N6 Pro」の後継機またはアップグレード版となるシリーズ第2世代の完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーやBluetoothチップの刷新によって音質の向上と機能の強化を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。N6 Pro2|NUARL|NATURAL&NEUTRALhttps://nuarl.com/n6pro2/...

  • Klipsch、頭の動きで操作できる機能も備えたANC完全ワイヤレスイヤホン『T5 II TRUE WIRELESS ANC』

    海外で発表があったKlipschのイヤホン「T5 II TRUE WIRELESS ANC」。「T5 II TRUE WIRELESS」のANC搭載版となる完全ワイヤレスイヤホンが正式に発表あり。ただ単にANC機能を追加しただけではなく頭の動きでジェスチャー操作できるBragi Moves機能やDirac HD Sound技術などの新要素にも注目です。T5 II True Wireless Active Noise Cancelling Earphones Klipschhttps://www.klipsch.com/products/t5-ii-true-wireless-anc-earpho...

  • iiyama、海外で出回っている24.5インチ/Fast IPS/240Hzゲーミングモニター『G-MASTER GB2590HSU-B1』

    海外で見かけたiiyamaの24.5インチ液晶モニター「G-MASTER GB2590HSU-B1」。主に液晶モニターを手がけているiiyamaは言わずと知れた日本の企業ですが、ゲーミングモニターに限っては海外(特に欧州)の方でよく見かけたりする。これは最近リリースされたFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのモデルです。iiyama - G-Master GB2590HSU-B1https://iiyama.com/pl_pl/produkty/g-master-gb2590hsu-b1/...

  • ROCCAT 『Kone Pro Air』 レビューチェック ~新型のエルゴノミックデザインで約75gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

    2021年6月に発売されたROCCATのマウス「Kone Pro Air」。「Kone Pure Ultra」などの製品で定評を得ているKoneシリーズから登場したワイヤレスゲーミングマウス。従来のデザインは継承しておらず完全な新型で、約75gの軽量ボディを実現しているところにも注目。有線モデル(Kone Pro)と合わせてちょっとチェックしてみます。ROCCAT Kone Pro Air Ergonomic Optical Performance Wireless Gaming Mousehttps://www.roccat.com/colle...

  • AOC、アップグレードされた49インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『AG493UCX2』

    海外で見かけたAOCの49インチ液晶モニター「AG493UCX2」。同社のスーパーウルトラワイドゲーミングモニターといえば2019年に発売された「AG493UCX」がありましたが、これはそれをアップグレードした”Ver.2”と言えるモデル。主な違いはリフレッシュレートが120Hz→165Hzに向上しています。AOC AG493UCX2http://aocmonitor.com.cn/product/xianshiqi/2802...

  • Amazonベーシックの『Amazonベーシック モニターアーム』に艶消しシルバーのモデルが出ていた

    2015年12月に発売されたAmazonベーシックのアーム「Amazonベーシック モニターアーム」。ErgotronのLXシリーズがベースとなっているモニターアームで、セールの時には本家よりも大幅に安くなる事もあるロングセラーモデル。カラーはしばらくの間ブラックだけでしたが、いつの間にかシルバーが追加されていたようです。【アーム】Amazonベーシック 『Amazonベーシック モニターアーム』 レビューチェックhttps://watchmono.com/blog...

  • Thermaltake、特定の層が飛びつきそうなMini-ITX PCケース『The Tower 100』のターコイズモデル

    2021年2月に発売されたThermaltakeのPCケース「The Tower 100」。ショーケースのような独特なデザインが人気を得ているミニタワー型のMini-ITX PCケース。当初のラインナップはブラック・ホワイトの2色でしたが、グリーンとターコイズが追加された模様。後者は特定の層が飛びつきそうなカラーです。Thermaltake 『The Tower 100』 レビューチェック ~コンパクトになったショーケースタイプのMini-ITX PCケースhttps://watchmono.c...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.232

    PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年7月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.231https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part231...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/07/26-08/01)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/07/19-25)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • サムスン、実機が出回りだした超ド級のスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『Odyssey Neo G9』

    海外で発表があったサムスンの49インチMini LEDモニター「Odyssey Neo G9」。「Odyssey G9 (C49G95T)」の後継機または上位版となるスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。つい先日に発表された時は8月発売予定としか記載されていませんでしたが、地域によってはサンプル?の実機が出回りだしたようです。Odyssey Neo G9 Gaming DQHD Quantum Mini-LED Monitor Monitors - LS49AG952NNXZA Samsung UShttps://www.samsung.com...

  • MASTER & DYNAMIC、ケブラーのケースを採用したスポーツANC完全ワイヤレスイヤホン『MW08 Sport』

    海外で見かけたMASTER & DYNAMICのイヤホン「MW08 Sport」。その名のとおり「MW08」のスポーツモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。ハイブリッドANC機能やベリリウムドライバーは共通でいくつかの部分がスポーツ仕様と言える作りになっており、ケブラーを使ったバッテリーケースにも注目です。MW08 Sporthttps://www.masterdynamic.com/products/mw08-sport-active-noise-cancelling-true-wireless-earphones...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヲチモノさん
ブログタイトル
ヲチモノ
フォロー
ヲチモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用