2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくはマウスパッドやキーキャップセットなどの関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は少数だけれどもSteelSeriesが新型のゲーミングマウスを一斉に出してきたところに注目です。2021年6月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみ...
RK 『RK925』 画像など ~世界に類を見ない折りたたみ式Bluetoothメカニカルキーボード
海外で発売されているRKのキーボード「RK925」。65%レイアウトのコンパクトサイズで折りたたみ式になっている世界に類を見ないメカニカルキーボード。Bluetooth接続対応だったりスタンドホルダーを搭載していたりとモバイル的な要素が多いモデルですが、ちょっと見てみます。RK ROYAL KLUDGE RK925 60% Wireless Bluetooth Foldable Mechanical Keyboard – RKgaminghttps://rkgamingstore.com/products/rk925-foldable-mechanical...
OnePlus 『OnePlus Buds Pro』 画像など ~最大-40dBのANC機能やLHDC対応などを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売予定となっているOnePlusのイヤホン「OnePlus Buds Pro」。中国大手のスマートフォンメーカーとして知られるOnePlusのフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。最大40dBの騒音をカットするANC機能やLHDCコーデック対応などを特徴としていますが、ちょっと見てみます。OnePlus Buds Prohttps://www.oneplus.com/product/oneplus-buds-pro...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、月末のあとがきみたいなものです。今月は何かピンときませんでした。具体的に何かと言えば各所を巡っても情報量が少なく、それに比例して記事の量も少なかったです。アスキーアートで表現するとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って思う発見が全然なかったような。春ごろに感じていた停滞が再び・・・もしかしたら自分が思っている...
ASUS 『ROG Keris』 レビューチェック ~4,000円を切っているハイスペックの有線/軽量ゲーミングマウス
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris」。「ROG Keris Wireless」の有線版となる約62gの軽量ゲーミングマウス。ワイヤレス版とはセンサーなど異なる点がいくつかありますが、現時点では4,000円を切っていて割安感が半端ないモデル。ちょっとチェックしてみます。ROG Keris Mice|ROG Globalhttps://rog.asus.com/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-keris-model/...
ikbc、60%レイアウトでトライモード(2.4GHz/Bluetooth/USB)対応のメカニカルキーボード『W200 mini』
海外で見かけたikbcのキーボード「W200 mini」。「S200 mini」に続く新たな60%レイアウトのメカニカルキーボード。既視感のある外観だなと思ったら「Poker Pro」の強化版と言えそうなモデルで、接続は2.4GHz/Bluetooth 5.0/USB Type-Cのトライモードに対応しています。ikbchttp://www.ikbc.com.cn/...
AOC、曲率1000Rになっている31.5インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター『CQ32G3SU』
海外で見かけたAOCの31.5インチ液晶モニター「CQ32G3SU」。「CU34G3S」と同じくG-Lineシリーズの第3世代モデルとなるVAパネル・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzゲーミングモニター。こちらも曲率1000Rのカーブスクリーンを大きな特徴としているモデルです。CQ32G3SU/BK AOC Monitorshttps://eu.aoc.com/en/gaming/products/monitors/cq32g3su-bk...
AnkerのLDAC対応になったANC/Bluetoothヘッドホン『Soundcore Life Q35』が発売開始から10,000円を切る
2021年7月に発売されたAnkerのヘッドホン「Soundcore Life Q35」。「Soundcore Life Q30」のアップグレード版となるANC機能やLDAC対応などを特徴としているBluetoothヘッドホン。つい先日というか昨日に正式な発表があって同時に発売も開始されましたが、Amazonにて展開する直販ストアでは10,000円を切って販売中。北米の価格設定=129.99ドルを考えるとやけに安いですし、この価格ならQ30よりこちらでしょうね。Anker 『Soundcore...
MobvoiのANC完全ワイヤレスイヤホン『TicPods ANC』が最安値の3,500円を切る
2020年7月に発売されたMobvoiのイヤホン「TicPods ANC」。ウェアラブルのメーカーとして知られるMobvoiのアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は9,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる3,500円を切って販売中。このANC機能は価格の割に良いと言われていましたから、発売から1年経っていてもこの価格なら手を出す価値は十分あるかと。Mobvoi 『TicPods ANC』 レビュー...
ag 『COTSUBU』 レビューチェック ~シリーズ最小&最軽量で新機能満載も謳った完全ワイヤレスイヤホン
2021年7月に発売されたagのイヤホン「COTSUBU」。「TWS03R」の後継機で「TWS08R」に続いてシリーズ最小&最軽量を謳っている完全ワイヤレスイヤホン。今作はQualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用やいくつかの新機能も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。COTSUBU aghttps://www.a-g-japan.com/cotsubu...
AOC 『CU34G3S』 画像など ~曲率1000Rの34インチ/VA/UWQHD/165Hzウルトラワイドゲーミングモニター
海外で発売されているAOCの34インチ液晶モニター「CU34G3S」。G-Lineシリーズの第3世代モデルとなるVAパネル・解像度:3440x1440・リフレッシュレート165Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。曲率1000Rのカーブスクリーンになっているのも大きな特徴ですが、ちょっと見てみます。AOC CU34G3S_BK 34 inch monitor AOC Monitors AOC Monitorshttps://eu.aoc.com/en/gaming/products/monitors/cu34g3s-bk...
XPG、ASUS ROGの美少女キャラクター”RO姫”とコラボしたDDR4 RGBメモリ『SPECTRIX D50 吹雪』
海外で見かけたXPGのメモリ「SPECTRIX D50 吹雪」。ASUSは中国でオリジナルの美少女キャラクターを起用していたりしますが、ROGブランドのキャラクターである”RO姫”とコラボしたメモリをXPGがリリースした模様。ヒートシンクの部分にデフォルメのイラストが入っているようです。威刚D50 DDR4 3600 32GB (16G×2)套装台式机电脑内存条XPG龙耀华硕吹雪联名RGB灯条-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=650169884606&sk...
Klipschのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『T5 ll TRUE WIRELESS SPORT McLaren Edition』が最安値の25,000円に値下がる
2020年12月に発売されたKlipschのイヤホン「T5 ll TRUE WIRELESS SPORT McLaren Edition」。マクラーレンとコラボした特別仕様になっているスポーツ完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は38,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる25,000円で販売中。これは単なるコラボモデルではなくワイヤレス充電など通常版より多機能になっていますから、その違いとマクラーレンに魅力を感じるならお買い得かと。T5 Mk2 True Wi...
Klipschのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『T5 ll TRUE WIRELESS SPORT』が最安値の16,000円に値下がる
2021年4月に発売されたKlipschのイヤホン「T5 ll TRUE WIRELESS SPORT」。「T5 II TRUE WIRELESS」のスポーツ版と言えるモデルで特殊な機能を持つバッテリケースも特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる16,000円で販売中。通常モデルよりも安くなっているのはちょっと不可解・・・ただし1つか2つ売れたら元の価格に戻るパターンかもしれません。Klipsch、...
JBL 『ENDURANCE PEAK II』 レビューチェック ~最適解となり得るイヤーフック型のスポーツ完全ワイヤレスイヤホン
2021年2月に発売されたJBLのイヤホン「ENDURANCE PEAK II」。「ENDURANCE PEAK」の後継機となるイヤーフックデザインのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン。2018年に発売された初代と比べて全体的に刷新されていて(JBLの製品としては)最新仕様とも言えるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。JBL Endurance Peak II 防水対応完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/ENDURANCE+PEAK+II-.html...
Teclast、ベゼル詐欺だけどスペックは魅力的な10.4インチ/Android 11タブレット『T40 Plus』
海外で見かけたTeclastのタブレット「T40 Plus」。「M40」などを出しているTeclastの新たな10.4インチ/Android 11タブレット。製品情報に使われているイメージ画像はかなり極細のスリムベゼルですが、実機はそこまで細くない模様。でも最近の中華タブとして見ればスペックは魅力的です。【8+128GB】台电T40 Plus平板电脑学生pad10.4英寸高清全面屏-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=649921429775&sku_properties...
Acer、480ドルを切る31.5インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『XV322QU Pbmiipprzx』
海外で見かけたAcerの31.5インチ液晶モニター「XV322QU Pbmiipprzx」。「XV282KKVbmiipruzx」などが出ているNITROシリーズの新たなゲーミングモニターで、IPSパネル・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzというスペックのモデル。北米公式サイトでは480ドルを切る価格設定になっています。XV322QU Pbmiipprzx - Tech Specs Monitors Acer United Stateshttps://www.acer.com/ac/en/US/content/model/UM.JX2AA.P04...
SHANLING 『UP5』 レビューチェック ~4.4mm/2.5mmバランス出力対応など進化したBluetoothレシーバー
海外で発売されているSHANLINGのレシーバー「UP5」。「UP4」の後継機となるフラッグシップのBluetoothレシーバー/ワイヤレスヘッドホンアンプ。4.4mm/2.5mmバランス出力対応やOLEDディスプレイ搭載それにMQAサポートなど色々と進化しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。UP5 Bluetooth Amplifier_Bluetooth_Shenzhen Shanling Digital Technohttp://en.shanling.com/product/406...
Philips、ゲーミングスペックの49インチ/VA/DualQHDスーパーウルトラワイド液晶モニター『498P9Z』
海外で見かけたPhilipsの49インチ液晶モニター「498P9Z」。「499P9H1/11」以来となるVAパネル採用・解像度:5120x1440のスーパーウルトラワイド液晶モニター。一般向けの製品となっていますがリフレッシュレート165HzやAdaptive-Syncに対応でゲーミングモニターとしても通用するモデルです。32:9 SuperWide curved LCD display 498P9Z/00 Philipshttps://www.philips.co.uk/c-p/498P9Z_00/brilliance-329-superwide-curved-lcd-d...
Mad Catzの”鳥の巣”デザイン軽量ゲーミングマウス『M.O.J.O. M1』がついに3,000円を切る
2020年12月に発売されたMad Catzのマウス「M.O.J.O. M1」。独特なホール加工が施された”鳥の巣”デザインになっている約70gの軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は5,800円前後で最近はセールなどで安くなる事が度々ありましたが、Amazoにてこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。このゲーミングマウスがこの価格は本当に安い・・・何でここまで安くなっているのか不思議に思いますね。Mad Catz 『M.O.J.O. M1』 画像など...
Corsairの大型/軽量ゲーミングマウス『SABRE RGB PRO』が最安値の6,000円を切る
2021年4月に発売されたCorsairのマウス「SABRE RGB PRO」。新設のCHAMPIONシリーズから登場した大型/軽量ゲーミングマウスで、ポーリングレート:8000Hzも特徴としているモデル。発売当時の価格は8,000円前後でしたがAmazonにて値下げ&割引きクーポンが発行されて、これまでの最安値となる6,000円を切って販売中(正確には5,700円以下)。先月あったプライムデーの時よりも安くなっています。Corsair 『SABRE RGB PRO』 画像など ...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.80
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年7月に投稿されていた100枚を見てみます。...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/07/12-18)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
Cooler Master、有線版も出たフルサイズでロープロスイッチ採用のメカニカルキーボード『SK652』
海外で見かけたCooler Masterのキーボード「SK652」。同社の製品TTC製のロープロメカニカルスイッチを採用したフルサイズのメカニカルキーボードといえば「SK653」を以前取り上げましたが、これはその有線版となるモデル。「SK650」のリニューアル版とも言えるものです。SK652 Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/sk652/...
Anker 『Soundcore Life Q30』 レビューチェック ~割安で多機能なANC/Bluetoothヘッドホン
2021年1月に発売されたAnkerのヘッドホン「Soundcore Life Q30」。3種のモードを備えたアクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込みモード、それにSoundcoreアプリ対応など機能が充実しているBluetoothヘッドホン。セール時にはさらに安くなる事もあるようですが、ちょっとチェックしてみます。Soundcore Life Q30|ワイヤレスヘッドホンの製品情報 – Anker Japan公式サイトhttps://www.ankerjapan.com/products/a3028...
Anker 『Soundcore Life Q35』 画像など ~LDAC対応などアップグレードされたANC/Bluetoothヘッドホン
海外で発売されているAnkerのヘッドホン「Soundcore Life Q35」。「Soundcore Life Q30」のアップグレード版となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン。根本的な部分はそのままにLDAC対応や着脱センサーなど新たな要素が追加されている形ですが、ちょっと見てみます。Life Q35 - Soundcorehttps://us.soundcore.com/collections/frontpage/products/a3027031...
DAREU、桜をそのまま描いたデザインの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『EM901 (SAKURA)』
海外で見かけたDAREUのマウス「EM901 (SAKURA)」。「A960 STORM」など中華系の中でも見どころのある製品を出しているDAREUの軽量ワイヤレスゲーミングマウス。今作一番の注目点はご覧のとおり桜をモチーフにしているデザイン、カラーリングだけでなくそのまま描いているところです。DAREU EM901系列https://dareu.com/?m=home&c=View&a=index&aid=837...
KIG270QD-Gの量子ドット技術採用ゲーミングモニター『KIG270QD-G』が最安値の33,000円を切る
2021年3月に発売されたKEIANの27インチ液晶モニター「KIG270QD-G」。量子ドット技術の採用を主な特徴としているAASパネル採用・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター。発売当時から40,000円を切る割安な価格でしたが、TSUKUMOにてこれまでの最安値となる33,000円を切って販売中。量子ドット技術に魅力を感じるなら価格以上の価値があると思います。KIG270QD-G 恵安株式会社https://www.keian.co.jp/p...
Trust GamingのTKLゲーミングメカニカルキーボード『GXT 870 TKL』が最安値の2,000円を切る
2016年10月に発売されたTrust Gamingのキーボード「GXT 870 TKL」。”GXT-White”なる独自のメカニカルスイッチを採用しているテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は14,000円前後でしたがビックカメラにてこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。フルサイズモデルと同じく今どき中華安物でもこの価格で売っているものはなかなかないでしょう。Trust.com - GXT 870 Mechanical TKL Gaming Keyboardh...
Trust Gamingのゲーミングメカニカルキーボード『GXT 880』が最安値の2,000円を切る
2016年10月に発売されたTrust Gamingのキーボード「GXT 880」。”GXT-White”なる独自のメカニカルスイッチを採用しているフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は14,000円前後でしたがビックカメラにてこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。ここの製品は中華系のOEM/ODM品という事が明らかだったのでスルーしていたなぁ・・・でもこの価格はさすがに安物中華よりも安いです。Trust.com - GXT 880 Me...
Cooler Masterの小型ゲーミングマウス『MasterMouse S』が最安値の1,300円を切る
2017年8月に発売されたCooler Masterのマウス「MasterMouse S」。比較的小型サイズで当時は軽量モデルとして扱われていたゲーミングマウス。発売当時の価格は5,000円台でしたがビックカメラにてこれまでの最安値となる1,300円を切って販売中。これは軽量ブーム前の製品なのもあって相応の古さが否めないもの・・・でもCooler Masterのゲーミングマウスがこの価格なら安いの一言です。【マウス】Cooler Master 『MasterMouse S』 画...
HUAWEIの28.2インチ/IPS/4K+液晶モニター『MateView』が発売前にして70,000円を切る
2021年8月に発売されるHUAWEIの28.2インチ液晶モニター「MateView」。IPSパネル採用で解像度:3840x2560/アスペクト比3:2という現状オンリーワンのサイズとなるであろう液晶モニター。Amazonだと現時点の通常価格は81,000円台、そこに本日限りの割引きクーポンが発行されて70,000円を切って販売中。競合機が存在しないので一番安い時に買うのがカギとなりそう・・・それは今回かもしれませんし別の機会かもしれません。HUAWEI 『Ma...
HUAWEのサウンドバー一体型ウルトラワイドゲーミングモニター 『MateView GT』が発売前にして58,000円を切る
2021年9月に発売されるHUAWEIの34インチ液晶モニター「MateView GT」。サウンドバー一体型という特徴を持つVAパネル採用・解像度:3440x1440・リフレッシュレート165Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。Amazonだと現時点の通常価格は65,000円台、そこに本日限りの割引きクーポンが発行されて58,000円を切って販売中。サウンドバーを抜きにして見てもこのスペックでは最安クラスですからお買い得感は十分・・・発売が1ヶ月以上...
ソニー 『SRS-XB13』 レビューチェック ~独自の高音質プロセッサーを搭載した小型ポータブルBluetothスピーカー
2021年5月に発売されたソニーのスピーカー「SRS-XB13」。「SRS-XB12」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなる小型サイズのBluetoothスピーカー。独自の技術”Sound Diffusion Processor”により高音質の実現を新たな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。SRS-XB13 アクティブスピーカー/ネックスピーカー ソニーhttps://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB13/...
XROUND、ゲーム向けではなくスポーツ向けになっているANC完全ワイヤレスイヤホン『FORGE NC』
海外で見かけたXROUNDのイヤホン「FORGE NC」。XROUNDといえばゲーミングオーディオデバイスのブランドとして知られ、「AERO Wireless」などの完全ワイヤレスイヤホンが日本でも発売されていたりしますが、これはゲーム向けではなくスポーツ向けになっているANC搭載モデルです。forge NC 運動降噪真無線耳機 預購註冊https://www.xround.co/pages/forge-nc運動降噪真無線耳機...
realme、低価格でANC搭載&LDAC対応のネックバンド型Bluetoothイヤホン『realme Buds Wireless 2』
海外で発表があったrealmeのイヤホン「realme Buds Wireless 2」。「realme Buds Air Pro」などのオーディオ製品が日本でも発売されているrealmeがシリーズ第2世代となるネックバンド型のBluetoothイヤホンをリリースする模様。低価格でありながらANC機能やLDAC対応などを特徴としているモデルです。真我Buds Wireless 2https://buy.realme.com/cn/goods/387...
EPOS(SENNHEISER)のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『GTW 270』が最安値の10,000円を切る
2021年1月に発売されたEPOSのイヤホン「GTW 270」。SENNHEISER関連のブランドであるEPOSが初めて手がけたゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。専用ドングルなしの通常モデルは発売時23,000円前後の価格でしたが最近になってAmazonにて大きな値下がりがあり、さらに現在クーポンコード(SECRETGTW270)が発行されていて10,000円を切っている模様。ドングルなしでもいいならかなりお買い得・・・でもドングルがないとウリの低遅延は実...
BGVPのQCC5125採用&aptX Adaptive対応のBluetoothケーブル 『BGVP M2』が最安値の5,000円を切る
海外/国内で発売されているBGVPのケーブル「BGVP M2」。Qualcomm QCC5125のBluetoothチップ採用やaptX Adaptiveコーデック対応などを特徴としている最新版のBluetoothケーブル。発売当時の価格は6,500円前後でしたがAmazonにてMMCXコネクターのモデルが5,000円を切って販売中。これはもっと注目されてもいいんじゃないかと思う一品、このスペックでこの価格なら試す価値ありかと。BGVP 『BGVP M2』 画像など ~6,000円台で出回りだ...
NICEHCK 『HB2』 レビューチェック ~QCC3040採用&コネクターモジュール3種付属の完全ワイヤレスBluetoothレシーバー
海外/国内で発売されているNICEHCKのレシーバー「HB2」。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、3種のコネクターモジュール付属、といった点は現時点で他に類を見ない完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。日本でも既に取り扱いを見かける状況ですが、ちょっとチェックしてみます。Nicehck Bluetoothワイヤレスレシーバー,hb2 Earphone Accessories - AliExpresshttps://ja.aliexpress.com/item/1005002848089532.html...
ASUS、製品が出回りだしたHDMI 2.1対応の28インチ/Fast IPS/4K/144Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG28UQL1A』
海外で見かけたASUSの28インチ液晶モニター「TUF Gaming VG28UQL1A」。HDMI 2.1対応も特徴としているFast IPSパネル採用&解像度:3840x2160でリフレッシュレート144HzやG-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。製品情報は今年1月に公開されていましたが、最近になって製品が出回りだしたようです。TUF Gaming VG28UQL1A|Monitors|ASUS Globalhttps://www.asus.com/Displays-Desktops/Monitors/TUF-Gaming/TUF-Gaming-V...
Cooler Masterの人気Mini-ITX PCケース『MasterBox NR200P』に奇抜な新色4モデルが追加される
2020年10月に発売されたCooler MasterのPCケース「MasterBox NR200P」。拡張性の高さや付属品の豊富さで人気を得ているこのMini-ITX PCケースは通常モデルがブラック・ホワイトの2色で後に「MasterBox NR200P Sakura Limited Edition」も出ましたが、奇抜な新色の4モデルが追加されるようです。Cooler Master 『MasterBox NR200 / NR200P』 レビューチェック ~ハイスペックもいけるMini-ITX PCケースhttps://watchmono.com/e/cool...
SENNHEISER 『CX True Wireless』 レビューチェック ~マイナーチェンジされた人気シリーズの完全ワイヤレスイヤホン
2021年7月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX True Wireless」。「CX 400BT True Wireless」の後継機またはマイナーチェンジ版となる完全ワイヤレスイヤホン。ベースブースト機能の追加や再生時間の向上それにIPX4防水になっていたりと新要素がいくつかあるようですが、ちょっとチェックしてみます。Sennheiser CX True Wirelesshttps://ja-jp.sennheiser.com/cx-true-wireless...
MSI、正式発表された曲率1000Rの31.5インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター『MPG ARTYMIS 323CQR』
海外で見かけたMSIの31.5インチ液晶モニター「MPG ARTYMIS 323CQR」。「MPG ARTYMIS 343CQR」と同じく曲率1000Rのカーブスクリーンを特徴としているMPGシリーズの31.5インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター。以前に少しだけ情報は出ていましたが最近になって正式な発表があったようです。MSI MPG ARTYMIS 323CQRhttps://www.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-323CQR...
AOC、低価格シリーズだけど低価格じゃない28インチ/IPS/4K/144Hzゲーミングモニター『U28G2X』
海外で見かけたAOCの28インチ液晶モニター「U28G2X」。同社のG-Lineシリーズといえばコストパフォーマンスが期待できる低価格が人気で現在は第3世代の”3rd Gen”になっていますが、これは新製品でも旧世代の”2nd Gen”で登場した28インチ/IPSパネル/4K UHD/144Hzのゲーミングモニターです。AOC U28G2Xhttp://www.aocmonitor.com.cn/product/xianshiqi/2410...
Swiftpointのプレゼンターを搭載した超小型ワイヤレスマウス『TRACPOINT』が最安値の10,000円を切る
2020年4月に発売されたSwiftpointのマウス「TRACPOINT」。ペンをつまむように持つ特殊な超小型サイズのワイヤレスマウスで、エアプレゼンター機能も搭載しているモデル。最近の通常価格は20,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。大幅な値下げだけれどもニッチなデバイスですから、まず活用できるかどうかでしょうね。Swiftpointがお馴染みの超小型モバイルマウスを5バージョンも出すhttps:/...
Corsair 『K70 RGB TKL CHAMPION』 レビューチェック ~8000Hzを特徴としているTKLゲーミングメカニカルキーボード
2021年4月に発売されたCorsairのキーボード「K70 RGB TKL CHAMPION」。新設のCHAMPIONシリーズから登場したテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボードで、ポーリングレート最大8000Hzを主な特徴としているモデル。これまでフルサイズばかりだったK70系では初のテンキーレスだったりもしますが、ちょっとチェックしてみます。(※画像は海外向けの英語配列版です)K70 RGB TKL CHAMPION SERIES Mechanical Gaming Keyboardhttps:...
1MORE、小型サイズでQuietMaxテクノロジー採用のANC完全ワイヤレスイヤホン『ColorBuds 2』
海外で見かけた1MOREのイヤホン「ColorBuds 2」。「ColorBuds」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、「ComfoBuds Pro」と同じくQuietMaxテクノロジー採用のANC機能を搭載しているモデル。先代とあまり変わらない比較的コンパクトなサイズを実現しているようです。Award-Winning 1MORE Headphoneshttps://usa.1more.com/...
実機のお披露目があった”ASUS×鬼滅の刃”のコラボ製品・・・善逸モデルがやけに多い
今や世界的な人気作品となっている鬼滅の刃はその人気の大きさゆえに日本でも様々なメーカーとコラボした製品を数多く見かけますが、ASUSも機動戦士ガンダムに続いてこちらのコラボ製品をリリースする模様。イベントにて公開されたラインナップは計12製品、そのうち8製品は実機のお披露目もあったようです。ASUSがROGブランドで機動戦士ガンダムのゲーミングデバイス&PCパーツを数多く出すhttps://watchmono.com/e/asus-rog-gunda...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年7月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.230https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part230...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/07/05-11)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
AOPEN、平面になっている43.8インチ/IPS/DFHD/120Hzスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『43XV1C P』
海外で発表があったAOPENの43.8インチ液晶モニター「43XV1C P」。Acerの廉価ブランドみたいな立ち位置で展開しているAOPENがスーパーウルトラワイドゲーミングモニターを発表。製品情報から察するに以前取り上げたSKYWORTHの「F44G1」と同型になるモデルです。(※今回の画像はF44G1です)43XV1C_P AOPENhttps://www.aopen.com/US_en/products_info/43XV1C_P...
EDIFIERのANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS NB2 Pro (WHITE)』がAmazonタイムセール祭りで7,000円を切る
2021年4月に発売されたEDIFIERのイヤホン「TWS NB2 Pro」。メカニカルなショートスティックデザインでアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,500円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにて値下げ&クーポン発行で7,000円を切って販売中。以前これより少し安くなったのはブラックの方でしたから、ホワイトのモデルは今回が最安値だと思います。EDIFIER 『TWS NB2 Pro』 レビュー...
DYNABEATSのIPX8防水完全ワイヤレスイヤホン『DOME』がAmazonタイムセール祭りで2,000円を切る
2021年5月に発売されたDYNABEATSのイヤホン「DOME」。IPX8の防水性能や4800mAhのバッテリーケースを特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は9,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。これは完全にノーマークな一品だったのでどうなんでしょうね・・・でもIPX8防水でこの価格なら随分とお買い得感があります。ようこそ、世界最小のエンタメ空間へ。 - Dome ...
SoundPEATSのQi対応完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS Q』がAmazonタイムセール祭りで2,500円に値下がる
2021年1月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS Q」。エントリークラスでありながらワイヤレス充電(Qi)に対応したスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は4,400円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値タイとなる2,500円で販売中。以前この価格になった時はクーポンを適用しての形でしたので、普通に安くなっているのは今回が初だったかと。SoundPEATS、エントリークラスでQi...
LGの27インチ/IPS/4K UHD液晶モニター『27UP850-W』がAmazonセール祭りで54,000円を切る
2021年4月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27UP850-W」。日本ではAmazon限定で取り扱っているIPSパネル採用&解像度:3840x2160の液晶モニター。発売当時から最近まで通常価格は60,000円前後でしたが、Amazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる54,000円を切って販売中。LGの製品はセール対象になってもやや古いものが大半でしたから、新製品が安くなっているのは注目です。27UP850-W モニター LGエレクトロニ...
HUAWEI 『FreeBuds 4』 画像など ~開放型ハイブリッドアクティブノイズキャンセリングが特徴の完全ワイヤレスイヤホン
2021年7月に発売されるHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4」。「FreeBuds 3」の後継機でシリーズ第4世代となる完全ワイヤレスイヤホン。セミインイヤー型でANC機能を搭載した”開放型ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング”を主な特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。HUAWEI FreeBuds 4 - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds4/...
エレコムの薄型ゲーミングメカニカルキーボード『TK-ARMA50WH』が最安値の4,000円を切る
2019年10月に発売されたエレコムのキーボード「TK-ARMA50WH」。薄型メカニカルスイッチと薄型キーキャップを採用したゲーミングメカニカルキーボードのフルサイズモデル。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。同シリーズでフルサイズとテンキーレスの2種があると普通ならテンキーレスの方が安いのに、このシリーズは逆にこちらの方が安い状況です。ARMA FPSゲーミングキ...
エレコムの薄型TKLゲーミングメカニカルキーボード『TK-ARMA30WH』が最安値の5,000円を切る
2019年10月に発売されたエレコムのキーボード「TK-ARMA30WH」。薄型メカニカルスイッチと薄型キーキャップを採用したゲーミングメカニカルキーボードのテンキーレスモデル。発売当時の価格は15,000円前後でしたがビックカメラなど一部のショップで5,000円を切っている模様。これまた随分と安くなったなーと思うと同時にエレコムはもうゲーミングデバイスから撤退するかもな・・・とも思ったりする値下げです。ARMA FPSゲーミングキ...
JBLのシリーズ第5世代ポータブルBluetoothスピーカー『JBL CHARGE5』がAmazonタイムセール祭りで13,000円を切る
2021年5月に発売されたJBLのスピーカー「JBL CHARGE5」。シリーズ第5世代モデルとなる大型サイズのポータブルBluetoothスピーカー。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにて値下げ&プライム会員限定の割引きが適用されて、これまで最安値となる13,000円を切って販売中。先月のプライムデーの時より少し安いですし、少し安くなっただけでも魅力が増すものだと思います。JBL 『JBL CHARGE5』 レビューチェ...
MSIの軽量ゲーミングマウス『MSI CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』がAmazonタイムセール祭りで3,400円に値下がる
2021年3月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」。比較的大型サイズで約65gの軽量ボディを実現している同社初の軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は6,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにて値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる3,400円で販売中。ケーブルの硬さを許容できるならお買い得でしょう、このクラスが3,000円台で買えるのは稀です。MSI 『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』 レビューチェック ...
HyperXのTKLゲーミングメカニカルキーボード『Alloy FPS Pro』がAmazonタイムセール祭りで7,000円に値下がる
2017年9月に発売されたKingstonのキーボード「HyperX Alloy FPS Pro」。その名のとおり実用性を重視したFPS用を謳っているテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる7,000円で販売中。もう4年近く前の製品ですしキーバックライトが単色だったりと古さを感じる部分はあり・・・でもCHERRY MX採用なので7,000円なら安いかと。【キーボー...
realmeの完全ワイヤレスイヤホン『realme Buds Q』がAmazonタイムセール祭りで2,600円に値下がる
2021年4月に発売されたrealmeのイヤホン「realme Buds Q」。スマートフォンメーカーとして知られるrealmeの完全ワイヤレスイヤホンで、性能も価格もエントリークラスとなるモデル。発売当時の価格は3,500円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる2,600円で販売中。特筆する点は特にないものなので最初からこの価格だったら少しは注目されたかも・・・と思ったりします。realme 『realme Buds Q』 画像など ...
realmeのANC完全ワイヤレスイヤホン『realme Buds Air Pro』がAmazonタイムセール祭りで10,000円に値下がる
2021年4月に発売されたrealmeのイヤホン「realme Buds Air Pro」。スマートフォンメーカーとして知られるrealmeの完全ワイヤレスイヤホンで、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した上位モデル。発売当時の価格は14,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる10,000円で販売中。これは海外だともっと安く買えるのを考えると・・・でも日本正規品という点を重視するなら悪くないと思います。realme...
1MOREのANC完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds Pro』がAmazonタイムセール祭りで7,500円を切る
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds Pro」。独自のQuietMaxテクノロジーを採用したアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる7,500円を切って販売中。これはANC機能が随分と高く評価されていたので、そこを重視するなら手を出す価値ありだと改めて思います。1MORE 『ComfoBuds Pro』 レビューチ...
Ankerの10時間再生・Qi・アプリ対応の完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore Liberty Neo 2』がAmazonタイムセール祭りで3,700円に値下がる
2021年5月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty Neo 2」。シリーズ第2世代となる完全ワイヤレスイヤホンで、10時間再生やワイヤレス充電対応それにアプリ対応も特徴としているモデル。発売当時の価格は5,000円弱でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる3,700円で販売中。Amazonプライムデーの時よりも少し安くなっています、それにしてもこの内容でこの価格は魅力的ですね。Anker 『Soundcore Libert...
JBLのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『ENDURANCE PEAK II』がAmazoタイムセール祭りで6,300円に値下がる
2021年2月に発売されたJBLのイヤホン「ENDURANCE PEAK II」。シリーズ第2世代モデルとなるスポーツに特化したイヤーフックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてプライム会員限定の割引きが適用されて、これまでの最安値となる6,300円で販売中。先月行われたAmazonプライムデーの時よりも安くなっています。JBL 『ENDURANCE PEAK II』 画像など ~進化したイヤーフッ...
SoundPEATSのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Gamer NO.1』がAmazonタイムセール祭りで3,400円に値下がる
2021年4月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Gamer NO.1」。デュアルドライバーや低遅延のゲーミングモードなどを特徴としている同社初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにて3,400円で販売中。これは先月のAmazonプライムデーの時と同額で最安値タイ、低遅延を試してみたいなら引き続き良い候補になるでしょう。SoundPEATS 『Gamer No.1』 レビューチェック ~デュ...
LGの23.8インチ/IPS/WQHD液晶モニター『24QP500-B』がAmazonタイムセール祭りで20,000円を切る
2021年4月に発売されたLGの23.8インチ液晶モニター「24QP500-B」。日本ではAmazon限定の取り扱いになっているIPSパネル採用&解像度:2560x1440のWQHD液晶モニター。発売当時の価格は24,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる22,000円で販売中。このサイズでWQHD解像度を望む人はそこまで多くない印象、でも該当する人なら一番安い選択肢になるでしょう。24QP500-B モニター LGエレクトロニクス・...
ASUSの光学ゲーミングメカニカルキーボード『TUF Gaming K7』がAmazonタイムセール祭りで10,000円を切る
2019年6月に発売されたASUSのキーボード「TUF Gaming K7」。光学キースイッチ採用とIP56の防水/防塵性能を主な特徴としているTUF GAMINGブランドのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。光学キースイッチ採用という条件でもおそらく最安値の存在になると思います。ASUS、TUF GAMINGブランドのメカニカルキーボード『TUF...
ASUSのジョイスティック搭載ゲーミングマウス『ROG Chakram Core』がAmazonセール祭りで5,500円に値下がる
2020年10月に発売されたASUSのマウス「ROG Chakram Core」。サイドジョイスティックやスイッチソケットデザインなど多彩なギミックを特徴としている有線ゲーミングマウス。発売当時の価格は9,000円弱でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる5,500円で販売中。これはギミックをどう捉えるかが一番のカギになるでしょう、魅力的に感じるなら結構安いです。ASUS 『ROG Chakram Core』 画像など ~ジョイスティック...
ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Pugio II』がAmazonタイムセール祭りで7,400円を切る
2020年8月に発売されたASUSのマウス「ROG Pugio II」。マイクロスイッチ交換可能などのギミックを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる7,400円を切って販売中。これより後に出たワイヤレスモデルに比べると旧世代の感が否めないもの・・・でも7,000円台なら安いと思います。ASUS 『ROG Pugio II』 画像など ~ギミックが充実していながら割...
Razerの完全ワイヤレスイヤホン『Razer Hammerhead True Wireless』がAmazonタイムセール祭りで7,000円を切る
2019年12月に発売されたRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless」。同社が初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホンで現在は既に後継機が出ているスタンダードモデル。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる7,000円を切って販売中。後継機のXモデルが10,000円弱で出た事を考えると、この価格でも安いと思えるかは人によるでしょうか。【イヤホン】Razer 『Razer Hammerhea...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Razer DeathAdder V2 Pro』がAmazonタイムセール祭りで10,000円を切る
2020年10月に発売されたRazerのマウス「Razer DeathAdder V2 Pro」。定番ゲーミングマウスとして知られるDeathAdderシリーズで初となったワイヤレスモデル。発売当時の価格は16,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。充電ドックスタンドは付いてないけれども発売当時を考えると随分と手が出しやすくなりましたね。Razer 『Razer DeathAdder V2 Pro』 レビューチェック ~Dea...
realme 『realme Buds Air Pro』 レビューチェック ~購入価格で評価が変わりそうなANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたrealmeのイヤホン「realme Buds Air Pro」。スマートフォンメーカーとして知られるrealmeがアクセサリから日本に参入し、これはそのうちの一つである完全ワイヤレスイヤホン。最大-35dBのANC機能を主な特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。realme Buds Air Pro - realme (日本)https://www.realme.com/jp/realme-buds-air-pro...
SteelSeries 『Prime+』 画像など ~リフトオフセンサーやOLEDスクリーンも備えた新型/上位のゲーミングマウス
2021年8月に発売されるSteelSeriesのマウス「Prime+」。「Prime Wireless」と共に日本リリースが決まった新シリーズのゲーミングマウス。これは有線モデルでも上位版となるもので裏面に備わるリフトオフセンサーやOLEDスクリーンを独自の特徴としていますが、ちょっと見てみます。Prime+ トーナメント対応Proシリーズゲーミングマウス SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-mice/prime-plus...
HUAWEI、シンプルでスリムな23.8インチ/IPS/フルHD液晶モニター『HUAWEI Display 23.8』
2021年7月に発売されるHUAWEIの23.8インチ液晶モニター「HUAWEI Display 23.8」。「MateView」「MateView GT」と共に日本リリースが決まったIPSパネル採用のフルHD液晶モニターで、その2つに比べると個性的な要素は特にないシンプルでスリムなスタンダードモデル。同価格帯の中では良い選択肢になるかもしれません。HUAWEI Display 23.8 - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/monitors/display-23-8-inch/...
SENNHEISER 『IE 100 PRO』 レビューチェック ~単品でも発売された新型のインイヤーモニタリングイヤホン
2021年6月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「IE 100 PRO」。「IE 40 PRO」の後継機となる新型のインイヤーモニタリングイヤホン。Bluetoothケーブルがセットになった「IE 100 PRO BT BUNDLE」が数量限定で先に出ていましたが、イヤホン単品もようやくリリースに。ちょっとチェックしてみます。Sennheiser IE 100 PRO – ダイナミックインイヤーモニタリングイヤホンhttps://ja-jp.sennheiser.com/ie100pro...
HUAWEI 『MateView』 画像など ~現状オンリーワンとなるアスペクト比3:2の28.2インチ/IPS/4K+液晶モニター
2021年8月に発売されるHUAWEIの28.2インチ液晶モニター「MateView GT」。海外で5月に発表されたHUAWEI初の液晶モニターが3製品とも日本で発売されるようで、そのうちの一つであるこれは現状オンリーワンのサイズとなるであろう解像度:3840x2560/アスペクト比3:2の液晶モニター。ちょっと見てみます。HUAWEI MateView - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview/...
HUAWEI 『MateView GT』 画像など ~世界初となるサウンドバー一体型のウルトラワイドゲーミングモニター
2021年9月に発売されるHUAWEIの34インチ液晶モニター「MateView GT」。海外で5月に発表されたHUAWEI初の液晶モニターが3製品とも日本で発売されるようで、そのうちの一つであるこれはおそらく世界初となるサウンドバー一体型のウルトラワイドゲーミングモニター。ちょっと見てみます。HUAWEI MateView GT – HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview-gt/...
Cooler Master、正式に発表された70%レイアウト/ワイヤレスのメカニカルキーボード『CK721』
海外で発表があったCooler Masterのキーボード「CK721」。70%レイアウトでワイヤレスになっている同社のメカニカルキーボードといえばプロトタイプの「MK721」が1月ごろに公開されていましたが、製品名を変えて正式な発表がありました。(※今回の画像はMK721の方です)CK721 - Cooler Master Summithttps://summit.coolermaster.com/summer/peripheral/ck721/...
エレコムの日本人向けを謳うFPSゲーミングマウス『M-ARMA50』が最安値の3,000円を切る
2019年10月に発売されたエレコムのマウス「M-ARMA50」。日本人向けに設計したと謳っているFPS用のゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。昨今のトレンド的な要素はないけれども小型サイズを好む人には今でも選択肢の一つになり得るでしょうか。そういえばエレコムはこれを最後にゲーミングマウスを出していませんね・・・。エレコム 『M-ARMA50』 レビュー...
Bowers & Wilkins 『PI5』 レビューチェック ~下位モデルでも見どころありのANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたBowers & Wilkinsのイヤホン「PI5」。「PI7」と共に登場したアダプティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはドライバーがダイナミック型1基だったりコーデックはaptX対応だったりと下位らしい仕様になっているモデル。ちょっとチェックしてみます。[PI5 │ 完全ワイヤレスインイヤーヘッドフォン │ Bowers & Wilkins 日本公式https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/headphones/...
Tronsmart、5,000円を切るQCC3040採用&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『Onyx Apex』
海外で見かけたTronsmartのイヤホン「Onyx Apex」。「Onyx Ace」など一部の間で人気を得ていたTronsmartが新たな完全ワイヤレスイヤホンをリリースした模様。QCC3040のBluetoothチップ採用やANC機能の搭載を特徴としているモデルで、日本でも既に取り扱っているようです。Tronsmart Onyx Apex True Wireless Stereo ANC Earbudshttps://www.tronsmart.com/products/tronsmart-onyx-apex-active-noise-cancelling-true-wireless-ste...
EDIFIER、6,000円を切る小型スティックデザインのANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS330 NB』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「TWS330 NB」。同社の製品で小型のショートスティックデザインになっているANC完全ワイヤレスイヤホンといえば「Fit Pods」が出ていますが、これはそのグローバル版と言えるモデル。日本でも既にAmazonなど一部のショップで販売されています。TWS330 NBhttps://www.edifier.com/int/product-tws330-nb.html...
Cooler Master、有線モデルも発表された約48gの超軽量ゲーミングマウス『MM730』
海外で発表があったCooler Masterのマウス「MM730」。提供を受けたと思われるYoutuberがサンプルを公開してから半年以上の月日を経てようやく正式に発表された超軽量ワイヤレスゲーミングマウス「MM731」、それに合わせてこの有線モデルの発表もあり。重量はなんと約48gです。MM730 - Cooler Master Summithttps://summit.coolermaster.com/summer/peripheral/mm730/...
Cooler Masterの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『MM731』、正式に発表&製品が出回る
海外で発表があったCooler Masterのマウス「MM731」。重量:60g未満という最軽量クラスを実現しているこのワイヤレスゲーミングマウスはこれまでYoutuberがサンプルを公開したりショップが情報を公開したりといった動きはありましたが、公式サイトにてようやく正式に発表されたようです。MM731 - Cooler Master Summithttps://summit.coolermaster.com/summer/peripheral/mm731/...
Bowers & Wilkins 『PI7』 レビューチェック ~1BA+1DDドライバーやaptX HD対応も特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたBowers & Wilkinsのイヤホン「PI7」。高級路線のオーディオ製品で知られるBowers & Wilkinsが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。アダプティブノイズキャンセリング機能をはじめ1BA+1DDドライバーやaptX HD対応など見どころの多いハイエンドモデルですが、ちょっとチェックしてみます。PI7 │ 完全ワイヤレスインイヤーヘッドフォン │ Bowers & Wilkins 日本公式https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/hea...
Astrotec 『Lyra MINI』 画像など ~一般的なタイプより一回り小さいインナーイヤー型イヤホン
2021年6月に発売されたAstrotecのイヤホン「Lyra MINI」。「Lyra Nature」などが出ているLyraシリーズの新たなインナーイヤー型イヤホン。シリーズ内ではエントリー機の位置付けになっているモデルで、一般的なタイプより一回り小さい小型サイズを特徴としていますが、ちょっと見てみます。Lyra MINI 製品紹介 IC-CONNECThttp://ic-connect.net/製品紹介/astrotec/lyra-mini/...
TANCHJIM、オリジナル設計と思われる自身初の完全ワイヤレスイヤホン『ECHO』
海外で見かけたTANCHJIMのイヤホン「ECHO」。本格的な有線イヤホンを展開していて日本でも製品が出回っており、オリジナルの美少女キャラクターをよく起用している事でも知られるTANCHJIM。中国のイベントにて自身初となる完全ワイヤレスイヤホンを公開していました。CHIKYU-SEKAIhttps://www.chikyu-sekai.com/...
パイオニアのシンプルな完全ワイヤレスイヤホン 『SE-C5TW』が最安値の5,000円を切る
2020年6月に発売されたパイオニアのイヤホン「C5truly wireless (SE-C5TW)」。シンプルなワントーンデザインになっている完全ワイヤレスイヤホンで、外音取り込み機能の搭載も特徴としているモデル。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。これは当時の視点で見てもインパクトに欠けるものでしたので、半額になってもお買い得かと問われれば何とも言えないところでしょうか...
Acerの24.5インチ/IPS/390Hzゲーミングモニター『XV252QFbmiiprx』が早くも78,000円を切る
2021年7月に発売されたAcerの24.5インチ液晶モニター「XV252QFbmiiprx」。オーバークロックによって世界初のリフレッシュレート390Hzを実現したIPSパネル採用のゲーミングモニター。発売当時の価格は90,000円前後でしたがe-zoa-lite.comにて78,000円を切って販売中。発売したばかりなのに随分と早い大幅な値下げ・・・でもPredatorブランドの360Hzモデルとほぼ同額でしたから、適正価格になったと言えるかもしれませんね。Acer、世...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.229https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part2...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/06/28-07/04)https://watchmono.com/e/weekly-memo-202...
BenQ ZOWIE、製品が出回りだした軽量化&パラコードケーブル採用のゲーミングマウス『EC3-C』
海外で見かけたBenQ ZOWIEのマウス「EC3-C」。今やクローンと言えるものがいくつも出ていて定番機と化しているECシリーズの新たなゲーミングマウス。プロゲーマーなどスポンサードを受けている人にはいち早く手に渡っていたようですが、そうでない人にも既に出回っているようです。ZOWIE EC3-C Ergonomic eSports Gaming Mouse; New C Version ZOWIE UShttps://zowie.benq.com/en-us/mouse/ec3-c.html...
SoundPEATS 『Truengine 3SE NEW』 レビューチェック ~aptX Adaptive&TWM対応になった2DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン
2021年5月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Truengine 3SE NEW」。「Truengine 3SE」のリニューアル版となる2DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン。QCC3040のBluetoothチップを採用したことによりaptX AdaptiveやTrueWireless Mirroringに対応、それとゲーミングモードが新たに追加されていますが、ちょっとチェックしてみます。SOUNDPEATS Truengine 3 SE TWS Dual Dynamic Drivers Earbudshttps://www.soundpeatsaudio.com/e...
Beats 『Beats Studio Buds』 ~同ブランド初となるANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン
2021年夏に発売予定となっているBeatsのイヤホン「Beats Studio Buds」。「Powerbeats Pro」以来となる完全ワイヤレスイヤホンで同ブランドでは初となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したモデル。発売予定と言ってもまだ予約すらできない少し未知数なところもあるモデルですが、ちょっと見てみます。Beats Studio Buds – 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッドhttps://www.beatsbydre.com/jp/earphones/stud...
EDIFIER、低遅延に特化したゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GT4』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE GT4」。「HECATE GX07」「HECATE GM5」に続くHECATEブランドの新たなゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。今作は製品情報から察するに低遅延を一番の特徴としており、PixArtの最新チップを採用した事により最小45msの実現を謳っています。EDIFIER HECATE GT4https://www.edifier.com/cn/product/product-438.html...
MSI 『Optix MAG342CQR』 画像など ~Amazon限定の34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター
2021年7月に発売されるMSIの34インチ液晶モニター「Optix MAG342CQR」。日本ではAmazon限定で販売されるVAパネル採用・解像度:3440x1440・リフレッシュレート144Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。2020年はじめに発表された初期のものとはまったくの別物になっていますが、ちょっと見てみます。MSI ゲーミングモニター Optix MAG342CQRhttps://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG342CQR...
ASUSのスイッチ交換可能な有線/軽量ゲーミングマウス『ROG Keris』がさらに4,000円を切る
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris」。65gの軽量ボディでスイッチ交換可能なギミックも備える有線のゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円前後で先日のAmazonプライムデーでは5,000円になっていましたが、最安値を大きく更新する4,000円を切って販売されている模様。スペックとギミックを考えるとここまで安くなるのはちょっとやりすぎなんじゃないかと思います、いい意味で。ASUS 『ROG Keris』 画像など ~65g...
LG 『32GP83B-B』 レビューチェック ~現状オンリーワンの31.5インチ/Nano IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター
2021年6月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32GP83B-B」。Nano IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。日本では今のところ同スペックの製品は存在しないオンリーワンなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。32GP83B-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gp83b-b...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」。「BlackWidow V4 Pro 75%」以来となるBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。第4世代では何気にこれが第一号となるテンキーレスで、2.4GHz/BLuetoothのワイヤレス接続対応やホットスワップ対応・2層フォーム内蔵などを特徴としています。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed Razer 日本...
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds Clip」。「moto buds+」など日本では発売されてないけれども完全ワイヤレスイヤホンをコンスタントに出しているモトローラですが、これは最近リリースされたイヤーカフタイプのモデル。moto buds+と同じくBoseがサウンドを手がけた”Sound by Bose”を大きな特徴としています。【公式サイト】联想moto buds Clip...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
2024年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2」。「Soundcore Motion X600」などとはシリーズが異なるポータブルBluetoothスピーカーで、2021年に発売されたSoundcore Motion Boomの後継機になるであろうアウトドア向けのモデル。日本ではプレスリリースとか出す事もなくしれっと発売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Boom 2 スピーカーの製品情報 – Anker Japan 公式オ...
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2 SE」。日本で6月に発売された「Soundcore Boom 2」の下位モデルとなるアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。本体のデザインはSoundcore Boom 2と変わりなく見えますがドライバーユニットの構成が違っていて出力は最大30Wとスペックダウン、それと側面のライトエフェクトは非搭載です。【公式サイト】Product: soundcore Boom 2 SE...
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2 Plus」。日本で6月に発売された「Soundcore Boom 2」の上位モデルとなるアウトドア向けのポータブルBlutoothスピーカー。Soundcore Boom 2でも大きめの部類に入りますがこちらはショルダーバッグなみのビッグサイズで、出力も最大140Wというかなりパワフルかつ多機能なスペックになっています。【公式サイト】Boom 2 Plus Outdoor Bass Bluetooth Speaker—Stunning Sound On th...