chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヲチモノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • BenQ、リフレッシュレート165Hzに向上したMOBIUZブランドの24.5インチ/IPSゲーミングモニター『EX2510S』

    2021年7月に発売されるBenQの24.5インチ液晶モニター「EX2510S」。「EX2510」に続くMOBIUZブランドの新たなゲーミングモニター。プレスリリースや製品情報には語尾に付け加えられた”S”の意味について触れられていませんが、リフレッシュレート165Hzになっているところが新旧の明確な違いです。EX2510S MOBIUZ 24.5インチ IPSパネル HDR対応 165hz 1ms ゲーミングモニター ベンキュージャパンhttps://www.benq.com/ja-jp/monito...

  • Akkoがハローキティに続いてシナモロールのメカニカルキーボードを出す!?

    主にメカニカルキーボードを手がけている中国メーカーのAkkoはこれまでマンガやアニメなど日本発のコンテンツの公式ライセンス製品を数多く出していますが、その展開はまだまだ続くようで今度はシナモロールのモデルが公開。許可が下りやすいと言われているサンリオ関連はハローキティに続いて二作目です。Akko、ハローキティ公式ライセンスのメカニカルキーボード『3108 V2 Hello Kitty』https://watchmono.com/e/akko-3108-v2-he...

  • JBL 『JBL CHARGE5』 レビューチェック ~さらに進化した第5世代の大型ポータブルBluetoothスピーカー

    2021年5月に発売されるJBLのスピーカー「JBL CHARGE5」。「JBL CHARGE4」の後継機でシリーズ第5世代となる大型サイズのポータブルBluetoothスピーカー。上位クラスの2ウェイスピーカー構成を採用するなどさらなる進化を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。JBL CHARGE 5 モバイルバッテリー機能付きポータブル防水スピーカーhttps://jp.jbl.com/CHARGE5-.html...

  • JBL 『WAVE100 TWS』 画像など ~5,000円でリリースされる新エントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されたJBLのイヤホン「WAVE100 TWS」。新しいエントリークラスの位置づけとなるWAVEシリーズから登場した完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンもケースもエントリークラスらしく実にシンプルで価格は発売前の時点で5,000円前後という手ごろなモデルですが、ちょっと見てみます。JBL Wave 100TWS 完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/WAVE100TWS-.html...

  • AkkoがHHKB配列になっている60%レイアウトのメカニカルキーボードを出す!?

    「3061 World Tour Tokyo R2」など日本&桜をモチーフにしたモデルや「3068 V2 Doraemon」など日本のコンテンツとコラボしたモデルを数多く出すなど独特な製品展開を見せているAkko。最近はそういうものばかりで新型と言えるものを出していませんでしたが、公式のSNSにてHHKB配列のメカニカルキーボードをチラ見せしていました。Akko艾酷官方网站https://www.akkogear.com/...

  • ENDGAME GEARのスケルトンボディ&RGB LED搭載ゲーミングマウス『XM1 RGB』が日本でも発売に

    2021年7月に発売された?ENDGAME GEARのマウス「XM1 RGB」。質実剛健の軽量ゲーミングマウスとして人気を得ているXM1シリーズのRGB LEDモデル。今のところプレスリリースは出ていませんがAmazonにて本日付けの発売で取り扱っている模様。注目すべきはスッケスケのスケルトンボディになっている”Dark Reflex”があるところ。RGB LEDで広範囲に光るその外観は間違いなくオンリーワンの一品でしょう。ENDGAME GEAR、スケルトンボディで...

  • AVIOT 『TE-D01t』 レビューチェック ~最大50dBの騒音カットを謳うANC完全ワイヤレスイヤホン

    2021年6月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-D01t」。ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能とパッシブノイズアイソレーション技術によって最大50dBの騒音カットを実現したと謳う完全ワイヤレスイヤホン。他にも最大18時間再生や最新アプリ対応など見どころの多いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。TE-D01t x AWESOME CITY CLUB|AVIOThttps://aviot.jp/product/te-d01t...

  • Micronics、本格的な造形のロボ型でTWSステレオ再生に対応したBluetoothスピーカー『SOUND TRIPOD』

    海外で見かけたMicronicsのスピーカー「SOUND TRIPOD」。PCパーツや周辺機器を手がける韓国メーカーが最近リリースしたBluetoothスピーカー。フィギュアやプラモと言われても信じる本格的な造形のロボ型デザインで、ワイヤレスステレオ再生に対応しているというスペックも本格的なモデルです。Micronics SOUND TRIPODhttp://www.micronics.co.kr/micronics/view_product.php?product_id=J7210...

  • Status 『Between Pro』 レビューチェック ~音質に的を絞った2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

    2021年7月に発売されたStatusのイヤホン「Between Pro」。トリプルハイブリッドドライバー(2BA+1DD)を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、付加機能は搭載していない実にシンプルなモデル。クラウドファンディング→一般販売という流れで展開しているものですが、ちょっとチェックしてみます。Status 公式オンラインショップhttps://modernity.jp/pages/status...

  • SteelSeries 『Rival 5』 画像など ~多用途・多ジャンルを謳うRival 600後継機のゲーミングマウス

    2021年7月に発売されるSteelSeriesのマウス「Rival 5」。ゲームのジャンルを問わず性能を発揮すると謳う新型のゲーミングマウスで、TrueMove Airセンサーやトグルスイッチ搭載などを特徴としているモデル。ユーザーからは「Rival 600」の後継機だと言われているものですが、ちょっと見てみます。Rival 5 多用途・多ジャンルゲーミングマウス SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-mice/rival-5...

  • COUGAR、中空デザインで約62gの小型/軽量ゲーミングマウス『AIRBLADER』

    海外で見かけたCOUGARのマウス「AIRBLADER」。「DUALBLADER」に続く新製品は自身初となる軽量ゲーミングマウスで、中空デザインでありながら約62gの小型/軽量ボディを実現しているモデル。製品情報は1ヶ月以上前に出ていましたが製品自体は最近になって見かけるようになりました。COUGAR AirBlader - Gaming Mouse - COUGARhttps://cougargaming.com/products/mice/airblader/...

  • ROCCATのシリーズ上位となる軽量ゲーミングマウス『Burst Pro』が最安値の5,000円を切る

    2020年11月に発売されたROCCATのマウス「Burst Pro」。インナーパーツをハニカム構造にした軽量ボディと独自の光学マイクロスイッチなどを特徴としているゲーミングマウス。発売当時の価格は6,000円台でしたがパソコンSHOPアークにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。つい先日まで現ラインナップの代表格でしたから5,000円以下だと見方も少し変わりますね。ROCCAT 『Burst Pro』 レビューチェック ~新型の軽量ボディ...

  • ROCCATのシリーズ下位となる軽量ゲーミングマウス『Burst Core』が再び3,000円を切る

    2021年1月に発売されたROCCATのマウス「Burst Core」。同シリーズでは下位モデルとなる軽量ゲーミングマウス。発売当時から3,600円という低価格だったものですがパソコンSHOPアークにてこれまでの最安値タイとなる3,000円を切って販売中。以前この価格になった事は先日のAmazonプライムデーの時だけ、でもホワイトだけだったのでブラックは今回が最安値になります。ROCCAT 『Burst Core』 レビューチェック ~低価格で光学スイッチ...

  • Cooler Masterの軽量ゲーミングマウス『MM711 Metallic Blue Edition』が最安値の4,000円を切る

    2020年8月に発売されたCooler Masterのマウス「MM711 Metallic Blue Edition」。その名のとおりメタリックブルーのカラーになっているハニカムデザイン&RGB LED搭載の軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は6,000円台でしたがパソコンSHOPアークにてこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。ブラックやホワイトといった通常版はさらにもう少し安くなっているけれども限定版と言えるこれも安くなっているのは意外です。Cool...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.79

    PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年6月に投稿されていた100枚を見てみます。...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/06/28-07/04)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/06/21-27)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • DELL 『U2722D』 画像など ~新InfinityEdge&ComfortView Plusを特徴とする27インチ/IPS/WQHD液晶モニター

    2021年6月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2722D」。「U2422H」と同じくInfinityEdge(4辺フレームレスデザイン)やComfortView Plus(ローブルーライト)などを特徴としているIPSパネル採用のWQHD液晶モニター。これも画面にロゴがないデザインになっていますが、ちょっと見てみます。Dellデジタル ハイエンド シリーズ27インチQHDモニター - U2722D Dell 日本https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-a...

  • DELL 『U2422H』 画像など ~画面にロゴがない4辺フレームレスデザインの23.8インチ/IPS液晶モニター

    2021年6月に発売されたDELLの23.8インチ液晶モニター「U2422H」。InfinityEdge(4辺フレームレスデザイン)やComfortView Plus(ローブルーライト)などを特徴としているIPSパネル採用のフルHD液晶モニター。従来のInfinityEdgeは画面下にロゴが入っていましたが、これはそのロゴすらないモデル。ちょっと見てみます。Dellデジタル ハイエンド シリーズ24インチFHDモニター - U2422H Dell 日本https://www.dell.com/ja-jp/shop/a...

  • Xtrfy 『MZ1 Zy's Rail』 レビューチェック ~オンリーワンと言える特殊な形状の軽量ゲーミングマウス

    2021年5月に発売されたXtrfyのマウス「MZ1 Zy's Rail」。Youtubeでレビューをよく見かけるRocket Jump Ninjaと共同開発したという異例のゲーミングマウス。ただそれだけではなく今まで見た事がない特殊な形状になっているところも注目のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。mz1 - Built On Experience -Xtrfy Japanhttps://www.xtrfy.jp/index.php?mz1...

  • AJAZZが今どき珍しい液晶タッチパッド搭載のメカニカルキーボードを公開(プロトタイプ)

    AJAZZといえば中国で展開しているPC周辺機器のメーカーで、たまに個性的なメカニカルキーボードやゲーミングデバイスを出して注目を集めていましたが、お次は液晶タッチパッドを搭載したメカニカルキーボードを出す動きがあり。メーカーのロゴが入ったプロトタイプと思われるものが公開されていました。黑爵旗舰店-天猫Tmall.comhttps://ajazz.tmall.com/...

  • RazerのANC/Bluetoothヘッドホン『Razer Opus X』の分解レポート

    海外で発売されているRazerのヘッドホン「Razer Opus X」。「Razer Opus」の実質下位モデルでカジュアルなゲーマー向けと言えるANC搭載のBluetoothヘッドホン。Razer Opusとは基本スペックが違うのでパーツは何を使っているのか気になっていましたが、分解を試みたレポートが投稿されていたので見てみます。Razer 『Razer Opus X』 画像など ~定番のカラーが揃ったゲーマー向けのANC/Bluetoothヘッドホンhttps://watchmono.com/e/...

  • ASUSの”ガンダム”ゲーミングモニター『ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION』が60,000円を切る

    2021年4月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION」。ガンダムをモチーフにした特別仕様のデザインになっている公式コラボのゲーミングモニター。発売当時の価格は100,000円前後で先月に70,000円台まで値を下げていましたが、ディーライズにてこれまでの最安値を大きく更新する60,000円を切って販売中。そのショップに限った話とはいえこの価格だと通常モデルより安いですから異常事態です。A...

  • 水月雨 『Aria』 レビューチェック ~10,000円以下で高評価を得ている1DDドライバーの有線イヤホン

    2021年5月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Aria」。「KXXS」などの製品で日本でも知られる水月雨の新たな有線イヤホン。LCP液晶ポリマー振動板を採用したダイナミックドライバーを特徴としており、同価格帯の中では高く評価されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。CHIKYU-SEKAI Ariahttps://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17160...

  • Razer 『Razer Opus X』 画像など ~定番のカラーが揃ったゲーマー向けのANC/Bluetoothヘッドホン

    海外で発売されているRazerのヘッドホン「Razer Opus X」。「Razer Opus」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホンで、こちらはゲーマー向けの廉価版と言えるモデル。Razerでおなじみのカラーが揃っているのも特徴となりそうですが、ちょっと見てみます。ワイヤレス ANC ヘッドセット - Razer Opus Xhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-opus-x...

  • HKC、パステルカラーなど計4色で展開する27インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『PG27P3』

    海外で見かけたHKCの27インチ液晶モニター「PG27P3」。HKCといえば中国で情報をよく見かける液晶モニターのメーカーでMSIなどの製品を担うOEM/ODM元にもなっていたと思いますが、そのHKCからパステルカラーなど計4色で展開するゲーミングモニターがリリースされたようです。PG27P3http://www.szhk.com.cn/index.php?case=archive&act=show&aid=446...

  • EarFun 『EarFun Free 2』 レビューチェック ~シリーズ第2世代となるQCC3040採用&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン

    2021年5月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free 2」。「EarFun Free Pro」などが出ているシリーズの第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用やワイヤレス充電対応それに通常価格で5,000円を切る安さも特徴としているものですが、ちょっとチェックしてみます。EarFun Free 2 aptX対応 完全ワイヤレスイヤホンhttps://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-free-2-aptx-true-wi...

  • SENNHEISER、前作との兼ね合いが難しい完全ワイヤレスイヤホン『CX True Wireless』

    2021年7月に発売されるSENNHEISERのイヤホン「CX True Wireless」。「CX 400BT True Wireless」の後継機と言われている完全ワイヤレスイヤホン。「MOMENTUM True Wireless 2」と同じダイナミックドライバーの搭載は引き続き特徴としており、ベースブースト機能など目新しい点がいくつかあります。Sennheiser CX True Wirelesshttps://ja-jp.sennheiser.com/cx-true-wireless...

  • LYMAX、曲面スクリーン用の液晶モニター用LEDライト『Curved Screen Hanging Light Pro』

    海外で見かけたLYMAXのライト「Curved Screen Hanging Light Pro」。XiaomiのECサイトで取り扱っている液晶モニター用LEDライト。この手の製品はライトの部分がフラット形状になっているものばかりでしたが、これは曲面スクリーンの液晶モニターに向けたカーブ形状になっているモデルです。LYMAX徕美视曲面屏幕挂灯(显示器/显示屏/台灯)-小米有品https://www.xiaomiyoupin.com/detail?opapp=5&gid=145585...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヲチモノさん
ブログタイトル
ヲチモノ
フォロー
ヲチモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用