PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくはマウスパッドやキーキャップセットなどの関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は複数のメーカーから出たノーマルボディの軽量ワイヤレスゲーミングマウスが注目どころです。2021年5月に発売されたマウス・キーボードをまとめて...
LG、人気モデルの後継機にあたる27インチ/Nano IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『27GP83B-B』
2021年7月に発売されるLGの27インチ液晶モニター「27GP83B-B」。31.5インチモデルの「32GP83B-B」と同じくNano IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。ロングセラーとなっていた「27GP850-B」の後継機にあたるものです。27GP83B-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-27gp83b-b...
CHERRYがエヴァンゲリオン公式コラボのゲーミングマウス&メカニカルキーボードを出す
CHERRYといえば言わずと知れたメカニカルスイッチのメーカーであり、自らキーボードやマウスそれにゲーミングデバイスを出していたりもする。市場の面で主戦場と言える中国ではデザインのセミオーダーを受け付けていたり特定のコンテンツとコラボした製品を取り扱っていたりもしますが、今度はエヴァンゲリオン公式コラボの製品を出すようです。CHERRY樱桃 EVA联名定制初号机零号机二号机有线机械键盘键帽-淘宝网https://item.taob...
HIFIMANの平面駆動型ヘッドホン『HE400se』が最安値の15,000円を切る
2021年5月に発売されたHIFIMANのヘッドホン「HE400se」。独自設計の平面駆動型ドライバーやバランス接続対応などを特徴としているローエンドクラスの平面駆動型ヘッドホン。発売当時の価格は16,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる15,000円を切って販売中。割引額は正直言って大したことないけれども評判が良かったので早々に完売すると思っていましたから、少しでも安くなっているのは意外でした。HIFIMAN 『HE400se...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、月末のあとがきみたいなものです。今月は公言していたとおり週に一日休んで、自転車乗ったり、後回しにしていた雑務をやったり、行けてなかったファーストフードの新店でテイクアウトしたり、やれていなかった事が大体やれて良い気分転換にもリフレッシュにもなりました。それと同時に以前ならこの程度の事なんて時間...
Razer 『Razer Orochi V2』 レビューチェック ~乾電池2種に対応する小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウス
2021年5月に発売されたRazerのマウス「Razer Orochi V2」。「Razer Orochi 2016」の後継機でシリーズ久々の新型となるワイヤレスゲーミングマウス。現代に合わせた60g未満(電池なし)の軽量ボディや単三電池と単四電池に対応するバッテリーを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。超軽量ワイヤレスゲーミングマウス - Razer Orochi V2https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-orochi-v2...
JBL 『LIVE PRO+ TWS』 画像など ~直販限定で販売されたショートスティック型のANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたJBLのイヤホン「LIVE PRO+ TWS」。「LIVE FREE NC+ TWS」などが出ているLIVEシリーズから登場した新たなアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。量販店では取り扱わない直販ストア限定になっているモデルですが、ちょっと見てみます。Live Pro+ TWS ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/LIVE-PRO-PLUS-TWS-.html...
NICEHCK、QCC3040採用でコネクターモジュールがすべて付属した完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー『HB2』
海外で見かけたNICEHCKのレシーバー「HB2」。中華イヤホンの界隈では有名どころであるNICEHCKが完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーをリリースした模様。QCC3040のBluetoothチップ採用もですがコネクターモジュール3種がすべて付属しているのも注目すべきモデルです。Nicehck Bluetoothワイヤレスレシーバー,hb2 Earphone Accessories - AliExpresshttps://ja.aliexpress.com/item/1005002848089532.html...
世界初!?メカニカルキーパッドが一体化したゲーミングマウス『HERTAO D101』
海外で見かけたHERTAOのマウス「HERTAO D101」。電子製品の設計・開発を手がける中国の企業がリリースしたというゲーミングマウス。実機を一目見て異様さに気づくと思いますが、普通ならメインクリックとホイールがある部分にキーパッドを搭載しているという前代未聞の一品です。hertao电竞技游戏宏有线多主按键鼠标机械键轴台式笔记本电脑吃鸡-淘宝网https://item.taobao.com/item.htm?id=648123551958...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年6月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.228https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part228...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/06/14-20)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
GIGABYTE、48インチ/OLED/4K/120Hz/HDMI 2.1対応のゲーミングモニター『AORUS FO48U』
海外で見かけたGIGABYTEの48インチ有機ELモニター「AORUS FO48U」。同ブランドの大型ゲーミングモニターといえば「AORUS FV43U」が日本でも発売されましたが、これはさらに上をいく48インチでリフレッシュレート120Hzのモデル。ただ単に大きくしたわけではなくパネルはOLEDを採用しています。AORUS FO48U Gaming Monitor ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/AORUS-FO48U#kf...
Razer 『Razer Pro Click』 レビューチェック ~Humanscaleと共同開発された一般向けのワイヤレスマウス
2020年11月に発売されたRazerのマウス「Razer Pro Click」。高級路線のオフィス製品で知られるHumanscaleと共同開発された一般向けのワイヤレスマウス。清涼感のあるホワイト×グレーのエルゴノミックデザインで中身はゲーミンググレードのスペックを備えているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。生産性向上に役立つ有線/ワイヤレスマウス - Razer Pro Clickhttps://www2.razer.com/jp-jp/productivity/razer-pro-click...
MSI、デスクをホワイトで統一したい人に良さそうな23.8インチ/IPS/フルHD液晶モニター『Modern MD241PW』
2021年6月に発売されたMSIの23.8インチ液晶モニター「Modern MD241PW」。ビジネス向けの位置づけになっているModernシリーズの液晶モニターで、その名のとおりシンプルなモダンデザインを特徴としているモデル。カラーはブラック・ホワイトの2色あり、デスクをホワイトで統一したい人に良さそうなものです。MSI ビジネスモニター Modern MD241P / PWhttps://jp.msi.com/Business-Productivity-Monitor/Modern-MD241P_PW...
MSI、スタンドが強化されたスタンダードな23.8インチ/IPS/144Hzゲーミングモニター『Optix G242P』
海外で見かけたMSIの23.8インチ液晶モニター「Optix G242P」。IPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzのスタンダードなゲーミングモニターといえば同社からはGシリーズのOptix G242が今年3月に発売されていますが、これはその語尾に”P”が付いたスタンド強化版と言えるモデルです。MSI Optix G242P - All About Gaming Esports Gaming Monitor MSIhttps://www.msi.com/Monitor/Optix-G242P...
JPRiDE 『TWS-5 ANC』 レビューチェック ~5,000円を切るANC機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたJPRiDEのイヤホン「TWS-5 ANC」。「Premium TWS-520 MK2」などを出しているJPRiDEの自身初となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。現時点では通常価格でも5,000円を切っている割安なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。JPRiDE|ハイブランドの音質とクオリティを低価格で。https://www.jp-ride.com/...
SoundPEATS、独自のAIアシスタントを追加した最上位の完全ワイヤレスイヤホン『H1 Premium』
海外で発表があったSoundPEATSのイヤホン「H1 Premium」。同社の現ラインナップでは価格的に最上位となる完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS H1」の”Premium”モデルが公開。”Hi, SOUNDPEATS”と呼びかけると起動して音声操作できる独自のAIアシスタント機能を主な特徴としています。TWS H1, Bluetooth 5.2 Earbuds with Hybrid Dual Drivers SOUNDPEATShttps://www.soundpeatsaudio.com/en/h1.html...
Razer 『Razer BlackWidow X Tenkeyless (LPL)』 画像など ~モノグラムデザインが目を引くTKLゲーミングメカニカルキーボード
海外で発売されているRazerのキーボード「Razer BlackWidow X Tenkeyless (LPL)」。League of Legendsのプロリーグを展開しているLPL(League of Legends Pro League)とRazerのコラボ製品を先日取り上げましたが、これはその中でも一番目を引いたゲーミングメカニカルキーボード。ちょっと見てみます。RazerがLPLとコラボした独特なデザインのゲーミングデバイスを4製品出すhttps://watchmono.com/e/razer-lpl...
EarFunのANC完全ワイヤレスイヤホン『EarFun Free Pro』が最安値の4,000円に値下がる
2020年12月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free Pro」。現ラインナップの下位モデルでありながらANC機能・外音取り込み機能・Qi対応と機能が充実している完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は6,000円弱でしたがAmazonにて現在の実売価格に15%オフ割引きクーポンが発行され、これまでの最安値となる4,000円で販売中。先日あったプライムデーの時より安かったりします、こんな事もあるんですね。EarFun 『EarFun Free P...
EDIFIERのブックシェルフ型PCスピーカー『R1100 (ED-R1100)』が最安値の5,000円に値下がる
2015年11月に発売されたEdifierのスピーカー「R1100 (ED-R1100)」。付加機能は備えてないスタンダードモデルとも言えるブックシェルフ型のPCスピーカー。発売当時の価格は10,000円前後でしたがひかりTVショッピングにてこれまでの最安値となる5,000円で販売中。5年以上前の製品なので古いと言えば古い、でもこの手のスピーカーはそのあたりを気にしなくてもいいでしょうから、5,000円なら結構お買い得ではないかと。【スピーカー】...
JPRiDE 『Premium TWS-520 MK2』 レビューチェック ~別物に進化した第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2021年6月に発売されたJPRiDEのイヤホン「Premium TWS-520 MK2」。「TWS-520」の後継機となるであろうスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホンで、「Premium 1980 BLUE MOON」などこれまで有線イヤホンのみ出ていたPremiumシリーズの位置付けになっているモデル。ちょっとチェックしてみます。JPRiDE|ハイブランドの音質とクオリティを低価格で。https://www.jp-ride.com/...
ASUS、リフレッシュレート270Hzに強化された27インチ/Fast IPS/WQHDゲーミングモニター『ROG Strix XG27AQM』
海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「ROG Strix XG27AQM」。「ROG Strix XG27AQ」の強化版となるFast IPSパネル採用&解像度:2560x1440のゲーミングモニター。リフレッシュレートは170Hz→270Hzに、応答速度は1ms(GTG)→0.5ms(GTG)に、強化されている主な部分はその2点です。ROG Strix XG27AQM 27 to 31.5 Inches Gaming Monitors|ROG - Republic of Gamers|ROG USAhttps://rog.asus.com/us/monitors/27-to-31-5-inche...
SteelSeriesのワイヤレスゲーミングマウス『Prime Wireless』の分解・実重量レポート
海外で発売されているSteelSeriesのマウス「Prime Wireless」。「Aerox 3 Wireless」とは違ってノーマルボディで約80gの軽量を実現している新型のワイヤレスゲーミングマウスで、”Prestige OM Switch”なる新構造の光学スイッチを採用しているのも大きな特徴のモデル。分解を試みたレポートが早くも投稿されていたので見てみます。SteelSeries、実店舗で既に出回っている新型のワイヤレスゲーミングマウス『Prime Wireless』https:/...
Fractal DesignのコラボPCケース『Meshify C TG Phantom Gaming Edition』が最安値の7,000円に値下がる
2020年8月に発売されたFractal DesignのPCケース「Meshify C TG Phantom Gaming Edition」。ASRock Phantom Gamingとのコラボモデルとなる強化ガラスサイドパネル採用のミドルタワーPCケース。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる7,000円で販売中。これは通常モデルが現在12,000円前後で販売されているものですから、見方によってはかなりお買い得です。Meshify C TG Phantom Gaming Edition ...
ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Strix Impact II Wireless』が最安値の7,000円台に値下がる
2020年12月に発売されたASUSのマウス「ROG Strix Impact II Wireless」。マイクロスイッチが交換できるギミックも備えたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる7,000円台で販売中。先日まで9,000円台で定着していましたから安いと言えば安いけれども「ROG Keris Wireless」が出た今となってはこの価格でもこちらを選ぶメリットは薄いとも思うでしょうか。ASUS 『ROG S...
ゲオ 『SWE-HT01 BG』 レビューチェック ~実はアプリが使える5,000円以下のANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年2月に発売されたゲオのイヤホン「SWE-HT01 BG」。ここ最近はオーディオ製品も手がけるようになったゲオの完全ワイヤレスイヤホン。5,000円を切る低価格でありながらANC機能を搭載しており、隠れた機能が使える事で少し話題にもなっていたモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ゲオオンラインストア【新品】【GR】完全ワイヤレスANCイヤホン SWE-HT01 BGhttps://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g986262301/...
Anker、シリーズ第3世代となるANC搭載&アプリ対応の完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore Life P3』
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore Life P3」。「Soundcore Life P2」の後継機でシリーズ第3世代となる完全ワイヤレスイヤホン。今作はアクティブノイズキャンセリング機能を搭載していてアプリにも対応、それと計5色のカラーラインナップも特徴としているモデルです。Color Up Your Summer - Soundcorehttps://us.soundcore.com/pages/color-up-your-summer...
1MORE、アップグレード版かもしれないセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds+』
海外で見かけた1MOREのイヤホン「ComfoBuds+」。「ComfoBuds」「ComfoBuds Pro」「ComfoBuds Z」が出ているComfoBudsシリーズの新たな完全ワイヤレスイヤホンが出回っている模様。製品情報はまだ公開されていませんが名称からして通常モデルのアップグレード版かもしれません。Award-Winning 1MORE Headphoneshttps://usa.1more.com/...
Philipsの49インチスーパーウルトラワイド液晶モニター『499P9H1/11』がAmazonプライムデーで110,000円を切る
2019年2月に発売されたPhilipsの49インチ液晶モニター「499P9H1/11」。VAパネル採用&解像度:5120x1440のスーパーウルトラワイド液晶モニター。発売当時の価格は138,000円台でしたがAmazonプライムデーにて110,000円を切って販売中。この価格になった事は他店で一度だけだったはず・・・そこではもうこの価格ではありませんから現状の最安値はここです。【モニター】Philips 『499P9H1/11』 レビューチェックhttps://watchmono.c...
AOCの23.6インチ/VA/165Hzゲーミングモニター『C24G2/11』がAmazonプライムデーで20,000円を切る
2021年2月に発売されたAOCの23.6インチ液晶モニター「C24G2/11」。曲率1500RのカーブスクリーンになっているVAパネル採用やリフレッシュレート165Hz&Adaptive-Sync対応を特徴としているゲーミングモニター。発売当時の価格は29,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる20,000円を切って販売中。VAパネルでもOKならこの価格は現状の情勢を考えるとかなり安いのではないかと。AOC、1500Rの曲面になっている23....
ASUSの27インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG279Q1R』がAmazonプライムデーで26,000円に値下がる
2021年4月に発売されてASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG279Q1R」。IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premium対応それに独自のゲーム機能を備えたゲーミングモニター。発売当時の価格は29,000円台でしたがAmazonプライムデーにて会員限定のクーポンが発行されて、これまでの最安値となる26,000円で販売中。このスペックでこの価格なら結構お買い得ではないかと。ASUS 『TUF Gaming VG279Q1R』 画像など ...
ASUSの23.8インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG249Q1R』がAmazonプライムデーで22,000円に値下がる
2020年11月に発売されたASUSの23.8インチ液晶モニター「TUF Gaming VG249Q1R」。IPSパネル採用でリフレッシュレート165HzやFreeSync Premiumに対応したTUF GAMINGブランドのゲーミングモニター。発売当時の価格は24,000円台でしたがAmazonプライムデーにて22,000円で販売中。これは昨年のブラックフライデーでもっと安くなっていた事があり・・・でも最近は少し高騰していたのでここ数ヶ月の期間に限ると今回が一番安いです。ASUS ...
KZのQCC3040採用&1BA+1DDドライバー完全ワイヤレスイヤホン『KZ SKS』がAmazonプライムデーで3,100円に値下がる
海外/国内で発売されているKZのイヤホン「KZ SKS」。QCC3040のBluetoothチップや1BA+1DDのハイブリッドドライバーなどを特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は3,500円くらいでしたがAmazonプライムデーにて3,100円で販売中。元から安かったのでこの程度の値下げではそこまでインパクトはないかな・・・でもこれが3,000円ちょいで買えるなら安いの一言です。KZ、3,500円で買えるQCC3040採用&1BA+1DDドライバーの...
NUARLのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『N6 sports』がAmazonプライムデーで8,500円を切る
2020年11月に発売されたNUARLのイヤホン「N6 sports」。e-Sportsを含めたスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンで、aptX Adaptive対応・外音取り込み機能・低遅延モードなどを特徴としているモデル。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonプライムデーにて割引きっクーポンが発行されてこれまでの最安値となる8,500円を切って販売中。ANC機能が不要ならオールラウンドに使えるものだと思います。NUARL 『N6 sports』 レビュー...
NUARLの”NUARL DRIVER”搭載完全ワイヤレスイヤホン『N6』がAmazonプライムデーで5,500円を切る
2019年12月に発売されたNUARLのイヤホン「N6」。独自のダイナミックドライバー”NUARL DRIVER”の搭載を特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は16,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&割引きクーポンが発行されて、これまでの最安値となる5,500円を切って販売中。2年以上前の製品でシリーズ内では下位モデルとはいえ、ここまで安くなっているならまだ見どころありでしょう。NUARL 『N6』 レビューチェ...
RazerのANC搭載&THX認証のBluetoothヘッドホン『Razer Opus』がAmazonプライムデーで15,000円を切る
2020年5月に発売されたRazerのヘッドホン「Razer Opus」。アクティブノイズキャンセリング機能とTHX認証の高品質サウンドを特徴としているBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は25,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる15,000円を切って販売中。これまで15,000円台になった事はあったけれども15,000円を切ったのは今回が初です。Razer 『Razer Opus』 レビューチェック ~15,000円台になったANC搭載&T...
RazerのTKLゲーミングメカニカルキーボード『Razer BlackWidow V3 TKL JP Classic Edition』がAmazonプライムデーで9,000円を切る
2020年8月に発売されたRazerのキーボード「Razer BlackWidow V3 Tenkeyless」。BlackWidowシリーズの第3世代モデルとなるテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて日本語配列の”JP Classic Edition”がこれまでの最安値となる9,000円を切って販売中。英語配列はもっと安くなった事が先日あり、でも日本語配列は今回が一番安いです。Razer 『Razer BlackWidow V3 ...
ASUSの65%ゲーミングメカニカルキーボード『ROG Falchion』がAmazonプライムデーで13,000円を切る
2021年2月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion」。65%レイアウトでワイヤレスという随分と攻めているゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は16,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる13,000円を切って販売中。13,000円以下になったのは今回が初です、それにしても仕様を考えると安すぎますね。ASUS 『ROG Falchion』 レビューチェック ~65%レイアウトでワイヤレスの割安なゲーミン...
Corsairの大型/軽量ゲーミングマウス『SABRE RGB PRO』がAmazonプライムデーで6,500円を切る
2021年4月に発売されたCorsairのマウス「SABRE RGB PRO」。新設のCHAMPIONシリーズから登場した大型/軽量ゲーミングマウスで、ポーリングレート:8000Hzも特徴としているモデル。発売当時の価格は8,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて割引きクーポンが発行されて、これまでの最安値となる6,500円を切って販売中。反響は思ったほどでもないので安くなった事で少しは注目されるでしょうか。Corsair 『SABRE RGB PRO』 画像など...
イトーキのデスクチェア『サリダチェア YL9』がAmazonプライムデーで32,000円を切る
2019年5月に発売されたイトーキのチェア「サリダチェア YL9」。複数のラインナップで登場したサリダチェアシリーズの最上位でフルスペックのデスクチェア。発売当時から今日まで通常価格は40,000円前後ですがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる32,000円を切って販売中。安いけれども今の価格差ならゲーミングモデルの方がいいかなと思ったりもします。イトーキ 『サリダチェア YL9』 レビューチェック ~シリーズ最上位...
イトーキのゲーミングチェア『サリダチェア YL9G』がAmazonプライムデーで36,000円に値下がる
2021年4月に発売されたイトーキのチェア「サリダチェア YL9G」。サリダチェアシリーズの最上位モデルをゲーム向けにアップグレードしたデスクチェア。発売当時の価格は43,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて36,000円で販売中。これは先月のタイムセール祭りでも同じ価格になった事があり、つまり大きなセールの時でないとこの価格にはならないのでしょう。イトーキ 『サリダチェア YL9G』 レビューチェック ~シリーズ最上位...
Xiaomiの完全ワイヤレスイヤホン『Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basic』がAmazonプライムデーで2,000円を切る
2021年1月に発売されたXiaomiのイヤホン「Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basic」。その名のとおりベーシックなインナーイヤー型/スティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は4,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。今までは安くなっても3,000円台でしたから一気に安くなりましたね。Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basichttps://www.mi.com/jp/mi-true-wireless-earp...
Ankerの第3世代Bluetoothスピーカー『Soundcore 3』がAmazonプライムデーで4,800円を切る
2020年12月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore 3」。割安なBluetoothスピーカーとして人気を博しているSoundcoreシリーズの第3世代モデル。発売当時の価格は6,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて4,800円を切って販売中。価格履歴を見ると今回より安くなっていた時はあった模様、でも一時的なタイムセールの時でしたしこの価格になる事も滅多にないようです。Anker 『Soundcore 3』 レビューチェック ~正統進化した第...
JBLのシリーズ第5世代ポータブルBluetoothスピーカー『JBL CHARGE5』がAmazonプライムデーで13,000円に値下がる
2021年5月に発売されたJBLのスピーカー「JBL CHARGE5」。シリーズ第5世代モデルとなる大型サイズのポータブルBluetoothスピーカー。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてプライム会員限定の割引きが適用されて、これまでの最安値となる13,000円で販売中。10%程度の値引きだけれども最近まで値動きはほとんどありませんでしたから買うなら今でしょう。JBL 『JBL CHARGE5』 画像など ~シリーズ第5世代の大...
LGのモニターアーム標準装備27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『27QN880-B』がAmazonプライムデーで47,000円を切る
2021年5月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27QN880-B」。モニターアーム標準装備になっているIPSパネル採用&解像度:2560x1440の液晶モニター。発売当時の価格は55,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる47,000円を切って販売中。これは言うまでもなくモニターアームをどう見るかがポイントになるでしょう、最初から導入を考えている人にはお買い得だと思います。27QN880-B モニター LGエレ...
LGの29インチ/IPSウルトラワイドゲーミングモニター『29WP60G-B』がAmazonプライムデーで24,000円を切る
2020年11月に発売されたLGの29インチ液晶モニター「29WP60G-B」。Amazon限定で販売されているIPSパネル採用でFreeSync対応やUSB Type-C搭載を特徴としているウルトラワイドゲーミングモニター。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる24,000円を切って販売中。このスペックのウルトラワイドでこの価格ならかなり割安に感じます。29WP60G-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパンh...
LGの27インチ/Nano IPS/WQHD/144Hzゲーミングモニター『27GL850-B』がAmazonプライムデーで46,000円を切る
2019年8月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27GL850-B」。Nano IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート144HzやFreeSync/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は60,000円前後でしたがAmazonプレイムデーにてこれまでの最安値となる46,000円を切って販売中。今となっては旧世代と言える存在だけれどもNano IPSという点は今でも十分通用するでしょうね。【モニター】LG 『27GL850-B』...
LGの27インチ/IPS/WQHD/144Hzゲーミングモニター『27GN800-B』がAmazonプライムデーで38,000円を切る
2020年12月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27GN800-B」。日本ではAmazon限定になっているIPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は45,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる38,000円を切って販売中。次にこれくらい安くなる時は年末のサイバーマンデーかもしれませんね。LG 『27GN800-B』 ...
マイクロソフトの無線エルゴノミクス キーボード『Surface Ergonomic 無線キーボード』がAmazonプライムデーで10,000円に値下がる
2017年3月に発売されたマイクロソフトのキーボード「Surface Ergonomic 無線キーボード」。独特なエルゴノミックデザインになっているワイヤレスキーボード。発売当時の価格は16,000円台でしたがAmazonプライムデーにて英語配列モデルがこれまでの最安値となる10,000円で販売中。マイクロソフトはPC周辺機器をなかなか出さなくなったので、そういえばこういうものがあったなぁ・・・と懐かしく思ったりもします。【キーボード】マ...
CorsairのCHERRY VIOLA採用ゲーミングメカニカルキーボード『K60 PRO』がAmazonプライムデーで6,000円を切る
2020年12月に発売されたCorsairのキーボード「K60 PRO」。CHERRY VIOLAスイッチをいち早く採用したゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonプライムデーにてプライム会員限定の割引きが適用されて、これまでの最安値となる6,000円を切って販売中。ここまで安くなるとメンブレンのゲーミングキーボードと変わりませんね、最初からこれくらい安ければもっと話題になっていたかもしれませんが・・...
ソニーのサウンドバー『HT-S100F』がAmazonプライムデーで9,000円を切る
2018年2月に発売されたソニーの「HT-S100F」。HDMIケーブル1本つなげるだけで使えるシンプルさとコンパクトサイズを特徴としているサウンドバー。発売当時の価格は24,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる9,000円を切って販売中。上位モデルの方はチェックしたけれども下位モデルのこちらはノーマークでした・・・まぁこの価格なら手ごろな選択肢として悪くないと思います。HT-S100F サウンドバー/ホー...
ロジクールのゲーミングスピーカー『G560』がAmazonプライムデーで19,000円を切る
2018年5月に発売されたロジクールのスピーカー「G560」。サテライトスピーカーとサブウーファーの2.1ch構成になっているゲーミングスピーカー。発売当時の価格は26,000円でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる19,000円を切って販売中。ところでこれはいつの間にかAmazon限定品になっていますね、つまり価格どうこう以前にAmazonでしか買えなくなっているのでしょうか。【スピーカー】ロジクール 『G560』 レビュー...
JBLの大型ポータブルBluetoothスピーカー『JBL CHARGE4』がAmazonプライムデーで8,000円に値下がる
2019年9月に発売されたJBLのスピーカー「JBL CHARGE4」。シリーズ第4世代モデルとなる大型サイズのポータブルBluetoothスピーカー。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる8,000円で販売中。今回安くなっているのは迷彩柄のスクワッドモデルのみ、このカラーでもOKならかなり安くて良いと思います。【スピーカー】JBL 『JBL CHARGE4』 レビューチェックhttps://watchmono.com/blog-ent...
Jabraの最上位ANC/Bluetoothヘッドホン『Elite 85h』がAmazonプライムデーで17,000円を切る
2019年5月に発売されたJabraのヘッドホン「Elite 85h」。同社の現ラインナップで最上位となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は35,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる17,000円を切って販売中。発売から2年以上経っているとはいえ半額以下になっているわけですから今からでも狙い目でしょう。ワイヤレスノイズズキャンセリングヘッドホン Jabra El...
AfterShokzの骨伝導Bluetoothイヤホン『Aeropex』がAmazonプライムデーで14,000円を切る
2019年7月に発売されたAfterShokzのイヤホン「Aeropex」。同社の製品では最上位モデルで1番人気の存在でもある骨伝導Bluetoothイヤホン。発売当時の価格は19,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる14,000円を切って販売中。発売から2年近く経っていてもこれを超えるものは出てきていませんから、骨伝導で一番いいものを手にしたいならこれでしょう。AfterShokz 『Aeropex』 レビューチェック ~定番機とな...
AfterShokzの骨伝導Bluetoothイヤホン『OpenMove』がAmazonプライムデーで7,000円を切る
2020年9月に発売されたAfterShokzのイヤホン「OpenMove」。AfterShokzの最新モデルかつエントリークラスとなる骨伝導Bluetoothイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて7,000円を切って販売中。これは春ごろに6,700円くらいになっていたので今回が最安値というわけでもなし、でも再び安く買える機会が訪れたわけですから骨伝導を試したい人はいい機会だと思います。AfterShokz 『OpenMove』 レビュー...
Xiaomiの完全ワイヤレスイヤホン『Mi完全ワイヤレスイヤホンBasic 2』がAmazonプライムデーで1,200円に値下がる
2020年12月に発売されたXiaomiのイヤホン「Mi完全ワイヤレスイヤホンBasic 2」。同社の製品でエントリークラスとなるシンプルな完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は2,500円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる1,200円で販売中。これは元々が安いのでそれなりのものでしょう、でもXiaomiの完全ワイヤレスイヤホンが日本で1,200円で買えるってちょっと驚きですね。 Mi完全ワイヤレス小型イヤホン Basic ...
KZのハイブリッドドライバー完全ワイヤレスイヤホン『KZ S2』がAmazonプライムデーで2,800円に値下がる
海外/国内で発売されているKZのイヤホン「KZ S2」。バランスドアーマチュア+7mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は4,000円台後半でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる2,800円で販売中。音だけは価格以上でしょう、他の部分に目を瞑れるなら・・・。KZ 『KZ S2』 レビューチェック ~一般販売もはじまったハイブリッドドライバ...
dyplayのANC搭載&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン『ANC Pods』がAmazonプライムデーで3,200円を切る
海外/国内で発売されているdyplayのイヤホン「ANC Pods」。ショートスティックデザインでANC機能・アンビエントモードの搭載やQi対応を特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は7,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる3,200円を切って販売中。ANC機能は過度な期待をしない方がいいかと・・・でもこの内容でこの価格は随分と安く感じます。dyplay、ショートスティック型でANC搭載&Qi対応...
SoundPEATSのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Gamer NO.1』がAmazonプライムデーで3,400円に値下がる
2021年4月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Gamer NO.1」。デュアルドライバーや低遅延のゲーミングモードなどを特徴としている同社初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる3,400円で販売中。真っ当なゲーム用でここまで安いものは知る限りだと他に存在しませんね。SoundPEATS 『Gamer No.1』 レビューチェック ~デュアルドライバーと低遅延を...
SoundPEATSのaptX Adaptive&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン『TrueAir2+』がAmazonプライムデーで4,000円を切る
2021年1月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「TrueAir2+」。QCC3040のBluetoothチップ採用に加えて新たにaptX Adaptive&ワイヤレス充電対応となった強化版の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。4,000円台になる事はちょくちょくあったけれどもついに4,000円を切りましたか・・・安いですね。SoundPEATS 『TrueAir2+』 レビューチェッ...
SoundPEATSのANC完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS T2』がAmazonプライムデーで4,200円を切る
2021年4月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS T2」。同社が初めて手がけたアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンで、現在出回っているものは進化版と称しているモデル。発売当時のは5,500円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる4,200円を切って販売中。どうせなら4,000円を切ってほしかったところ、でもまぁ安いの一言です。SOUNDPEATS T2 進化版 ワイヤレスイヤホンpost...
SoundPEATSのQi対応完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS Q』がAmazonプライムデーで2,500円に値下がる
2021年1月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS Q」。エントリークラスでありながらワイヤレス充電(Qi)に対応したスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は4,400円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値タイとなる2,500円で販売中。ワイヤレス充電をお試し感覚で・・・そういう目的ならお手ごろでいいかもしれません。SoundPEATS、エントリークラスでQi対応の完全ワイヤレスイヤホ...
SoundPEATSのQCC3040採用&2DDドライバー完全ワイヤレスイヤホン『Truengine 3SE NEW』がAmazonプライムデーで4,400円を切る
2021年5月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Truengine 3SE NEW」。高域用・低域用の2DDドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホンのリニューアル版となるモデル。発売当時の価格は6,200円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる4,400円を切って販売中。QCC3040のBluetoothチップ採用になった事で進化が望めるでしょうし、この内容でこの価格ならお買い得でしょう。SoundPEATS、QCC3040採用になった2DDドラ...
Amazonプライムデー、ブログで取り上げたセール記事のまとめ
6/21-2の2日間で行われているAmazonプライムデー。年に一度だけ開催されるプライム会員に向けたビッグセールで、ざっと巡っているとPC周辺機器やオーディオ製品など自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。今回も個別で記事にしていると結構な数になりそうですから、この記事でそれをまとめておきます。(期間中はトップの位置に固定しておきます)Amazon.co.jp Amazon Prime Day(プライムデ...
JPRiDEのアップグレード版完全ワイヤレスイヤホン『TWS-520 MK2』がAmazonプライムデーで5,000円を切る
2021年5月に発売されたJPRiDEのイヤホン「TWS-520 MK2」。低価格で人気を得ていた完全ワイヤレスイヤホンのアップグレード版となるモデル。発売当時の価格は6,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。これは後に出たANCモデルよりも高い設定になっているので音は価格以上のものは期待できるのかも。JPRiDE|ハイブランドの音質とクオリティを低価格で。https://www.jp-ride.com/ワ...
JPRiDEのANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS-5 ANC』がAmazonプライムデーで4,700円を切る
2021年6月に発売されたJPRiDEのイヤホン「TWS-5 ANC」。同ブランドの製品では初となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,600円前後でしたがAmazonタイムセールにて4,700円を切って販売中。これは数日前に出たばかりの新製品ですから情報がまだ全然出ていないもの・・・今後の反響に注目ですね。JPRiDE|ハイブランドの音質とクオリティを低価格で。https://www.jp-ride.com/...
HUAWEIのANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds Pro』がAmazonプライムデー18,000円を切る
2020年11月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro」。現ラインナップの最上位モデルとなるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は25,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて18,000円を切って販売中。これは先月のタイムセール祭りでも同じ価格になっていましたから、もう一声ほしかったところです。HUAWEI 『FreeBuds Pro』 レビューチェック ~業界最高クラスを謳うANC搭載の...
HUAWEIの第4世代ANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds 4i』がAmazonプライムデーで7,500円を切る
2021年4月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4i」。シリーズ第4世代となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,800円くらいでしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる7,500円を切って販売中。この価格なら評価も少しは変わってきそうというか単純に安いですね。HUAWEI 『FreeBuds 4i』 レビューチェック ~9,000円を切るシリーズ第4世代のANC完全ワイヤレス...
サムスンのANC完全ワイヤレスイヤホン『Galaxy Buds Live』がAmazonプライムデーで12,000円を切る
2020年8月に発売されたサムスンのイヤホン「Galaxy Buds Live」。Galaxy Budsシリーズ初となったアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は21,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる12,000円を切って販売中。次世代のProモデルが既に出ていてそちらも安くなっていますから、どうせ買うなら・・・ですかね。サムスン 『Galaxy Buds Live』 レビューチェック ~独特...
サムスンの次世代ANC完全ワイヤレスイヤホン『Galaxy Buds Pro』がAmazonプライムデーで16,000円を切る
2021年4月に発売されたサムスンのイヤホン「Galaxy Buds Pro」。Galaxy Budsシリーズの最新版となる”インテリジェントANC”搭載の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は20,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる16,000円を切って販売中。これはGalaxyの端末を使っていてイヤホンの方は未所持なら手を出す価値は大いにあるでしょう。サムスン 『Galaxy Buds Pro』 レビューチェック ~次世代ANC機能を謳...
JBLのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『ENDURANCE PEAK II』がAmazoプライムデーで6,600円に値下がる
2021年2月に発売されたJBLのイヤホン「ENDURANCE PEAK II」。シリーズ第2世代モデルとなるスポーツに特化したイヤーフックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&プライム会員限定の割引きでこれまでの最安値となる6,600円で販売中。競合機が少ないのにここまで安くなるのか・・・と驚くばかりです。JBL 『ENDURANCE PEAK II』 画像など ~進化したイヤーフック型...
JBLの完全ワイヤレスイヤホン『TUNE 115TWS』がAmazonプライムデーで5,500円を切る
2020年10月に発売されたJBLのイヤホン「TUNE 115TWS」。現ラインナップのスタンダードモデルともエントリーモデルとも言える完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&プライム会員限定の割引きでこれまでの最安値となる5,500円を切って販売中。JBLの製品ですからこの価格でも音は割と期待できると思います。JBL Tune 115TWS 完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/TUNE11...
1MOREのANC完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds Pro』がAmazonプライムデーで7,600円を切る
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds Pro」。独自のQuietMaxテクノロジーを採用したアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる7,600円を切って販売中。これは~10,000円の中でも結構高く評価されていましたから、ここまで安くなっているとまた注目されるでしょうね。1MORE 『ComfoBuds Pro』 レビュー...
1MOREのセミインイヤー完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds』がAmazonプライムデーで3,000円を切る
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds」。独自の薄型イヤーピースを採用したセミインイヤー型/スティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。今回安くなっている1MOREの製品の中でコストパフォーマンスが一番高いのはこれかもしれません。1MORE、軽量スティックデザインを採用した完全ワイヤレスイヤホン『...
1MOREのショートスティック完全ワイヤレスイヤホン『PistonBuds』がAmazonプライムデーで2,600円を切る
2020年10月に発売された1MOREのイヤホン「PistonBuds」。同社の製品でエントリークラスとなるショートスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,600円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる2,600円を切って販売中。特筆する点はこれといってないモデルだけれどもこの価格はさすがに安いと思いますね。PistonBuds True Wireless In-ear Headphones - 1More Official Storehttps://usa.1m...
1MOREのANC完全ワイヤレスイヤホン『EHD9001TA』がAmazonプライムデーで10,000円を切る
2020年1月に発売された1MOREのイヤホン「EHD9001TA」。1BA+1DDのハイブリッドドライバーやアクティブノイズキャンセリング機能の搭載を特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は24,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。この価格ならまだ見どころありって感じですかね。1MORE 『EHD9001TA』 レビューチェック ~1BA+1DDドライバー&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホ...
EarFunのQCC3040採用&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン『EarFun Free 2』がAmazonプライムデーで4,000円を切る
2021年5月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free 2」。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用やワイヤレス充電対応などを特徴としているシリーズ第2世代の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円弱でしたがAmazonプライムデーにて4,000円を切って販売中。これは公式サイトのプレセールで3,500円だったので最安ではないけれども一般販売は今回が最安です。EarFun 『EarFun Free 2』 画像など ~プレセールで3,500円...
EDIFIERのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GM5』がAmazonプライムデーで6,400円を切る
海外/国内で発売されているEDIFIERのイヤホン「HECATE GM5」。Qualcomm QCC3046のBluetoothチップ採用やゲームモード&ミュージックモード搭載などを特徴としているゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,400円くらいでしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる6,400円を切って販売中。性能・機能を考えるとこの価格ならゲーム用として結構いいものではないかと。EDIFIER 『HECATE GM5』 画像など ~”GA...
EDIFIERの強化版ANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS NB2 Pro』がAmazonプライムデーで6,500円に値下がる
海外/国内で発売されているEDIFIERのイヤホン「TWS NB2 Pro」。メカニカルなショートスティックデザインでアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,600円くらいでしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる6,500円で販売中。これは通常版よりもEarFunの同型よりも優れているものですし、この価格ならお買い得の一言です。EDIFIER 『TWS NB2 Pro』 レビューチェック ~姿...
KENWOODの完全ワイヤレスイヤホン『WS-A1』がAmazonプライムデーで25,000円に値下がる
2021年1月に発売されたKENWOODのイヤホン「WS-A1」。音声アシスタント(Amazon Alexa)を搭載した”スマートヘッドセット”を称す完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は33,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる25,000円で販売中。これはアクティブノイズキャンセリング機能も好評を得ていましたし、音声アシスタントと共に魅力的に映るならお買い得でしょう。KENWOOD 『WS-A1』 レビューチェック ~”ス...
JabraのANC完全ワイヤレスイヤホン『Elite Active 75t』がAmazonプライムデーで13,000円を切る
2020年3月に発売されたJabraのイヤホン「Elite Active 75t」。後のアップデートでANC機能が追加されたスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる13,000円を切って販売中。スポーツの要素に魅力を感じるならこちら、そうでないなら通常版のElite 75t、どちらも安くなっていて魅力的ですね。Jabra 『Elite Active 75t』 レビ...
JabraのANC完全ワイヤレスイヤホン『Elite 75t』がAmazonプライムデーで11,000円に値下がる
2019年11月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 75t」。アップデートでアクティブノイズキャンセリング機能が追加された前代未聞の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は24,000円前後でしたがAmazonプライムデーにて値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる11,000円で販売中。これはこの価格ならまだ見どころありというか同価格帯で十分良い選択肢になると思います。Jabra 『Elite 75t (ANC)』 レビューチェック ~アプ...
AnkerのANC/Bluetoothヘッドホン『Soundcore Life Q30』がAmazonプライムデーで7,200円を切る
2021年1月に発売されたAnkerのヘッドホン「Soundcore Life Q30」。アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込みモードを搭載したBluetoothヘッドホン。発売当時から9,000円を切る割安な価格でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる7,200円を切って販売中。これは安いけれども後継機と言えるモデルが来月に発売予定になっているので、そのあたりをどう見るかもポイントですね。Soundcore Life Q30|ワイヤレス...
SENNHEISERの”Special Edition”オープンエア型ヘッドホン『HD 599 SE』がAmazonプライムデーで13,000円を切る
2019年6月に発売されたSENNHEISERのヘッドホン「HD 599 SE」。日本ではAmazon限定の形で販売されているHD 500シリーズ最上位であり”Special Edition”を称すオープンエア型ヘッドホン。発売当時の価格は26,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる13,000円を切って販売中。これはビッグセールの時でないと安くならないので買うなら今でしょう。【ヘッドホン】SENNHEISER 『HD 599 SE』 レビューチェックhttp...
MSIの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS』がAmazonプライムデーで8,000円を切る
2021年5月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。比較的大型サイズで約74gの軽量ボディを実現しているワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は10,000円台でしたがAmazonプライムデーにて8,000円を切って販売中。スペックは十分いいですし充電ドックも付いていますし、これは見方によってはかなりお値打ち品ではないかと。MSI 『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS』 画像など ~約74gの大型/軽量ワイ...
SENNHEISERのANC/Bluetoothヘッドホン『MOMENTUM Wireless (2019)』がAmazonプライムデーで38,000円に値下がる
2019年9月に発売されたSENNHEISERのヘッドホン「MOMENTUM Wireless (2019)」。シリーズ第三世代となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は50,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる38,000円で販売中。つい最近の実売価格が48,000円だった事も考えると結構大きな値下げです。【ヘッドホン】SENNHEISER 『MOMENTUM Wireless (2019)』 レビューチェックhttps:...
NUARLのHDSS採用の完全ワイヤレスイヤホン『NT01A』がAmazonプライムデーで4,000円を切る
2019年11月に発売されたNUARLのイヤホン「NT01A」。QCC3020のBluetoothチップ採用やHDSS採用を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。これは5,000円を切った時でも話題になっていたものですから、さらに安くなったとなればまた再評価されるでしょうね。NUARL 『NT01A』 レビューチェック ~5,000円を切って再注目されているHD...
Ankerの10時間再生・Qi・アプリ対応の完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore Liberty Neo 2』がAmazonプライムデーで4,000円を切る
2021年5月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty Neo 2」。シリーズ第2世代となる完全ワイヤレスイヤホンで、10時間再生やワイヤレス充電対応それにアプリ対応も特徴としているモデル。発売当時の価格は5,000円弱でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。このスペックでこの価格ならエントリー用としてもなかなか良いでしょうね。Anker 『Soundcore Liberty Neo 2』 レビューチェッ...
Ankerの最上位ANC完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore Liberty Air 2 Pro』がAmazonプライムデーで10,000円を切る
2021年1月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」。”ウルトラノイズキャンセリング”なるANC機能を搭載したシリーズ最上位モデルの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は13,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。これまで値動きはありませんでしたし、安くなった=価格の桁が変わったので見方も変わるでしょうね。Anker 『Soundcore Liberty Air 2 Pro...
SoundPEATSのQCC3040採用&2BAドライバーの完全ワイヤレスイヤホン『Sonic Pro』がAmzonプライムデーで5,000円を切る
海外/国内で発売されているSoundPEATSのイヤホン「Sonic Pro」。QCC3040採用&aptX Adaptive対応・デュアルBAドライバー・Qi対応などを特徴としているシリーズ上位モデルの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は6,800円でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。これはつい先日出たばかりの本当に新製品ですから早速安くなっているのはお買い得でしょう。SoundPEATS 『Sonic Pro』 レビュ...
SENNHEISERの完全ワイヤレスイヤホン『CX 400BT True Wireless』がAmazonプライムデーで11,000円を切る
2020年9月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX 400BT True Wireless」。MOMENTUM True Wireless 2と同じドライバーを搭載していると謳っていた完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は23,000円台でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる11,000円を切って販売中。発売時の半額以下になっているわけですから評価も全然違ってくるでしょうね。SENNHEISER 『CX 400BT True Wireless』 レビューチェック ~上位と同じ...
DELLの23.8インチ/TN/144Hzゲーミングモニター『S2421HGF』がAmazonプライムデーで18,000円を切る
2020年6月に発売されたDELLの23.8インチ液晶モニター「S2421HGF」。TNパネル採用でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は23,000円台でしたがAmazonプライデーにてこれまでの最安値となる18,000円を切って販売中。TNパネルでもよければ安いかと・・・っていうか最近はTNパネルの方が少数になった感がありますね。DELL 『S2421HGF』 レビューチェック ~2万円...
BenQの27インチ/IPS/144Hzゲーミングモニター『EX2710』がAmazonプライムデーで30,000円を切る
2020年9月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「EX2710」。IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premiumに対応したMOBIUZブランドのゲーミングモニター。発売当時の価格は33,000円台でしたがAmazonプライムデーにて30,000円を切って販売中。過去のビッグセールでもう少し安くなっていた時があったけれども最近の実売価格を考えるとこの価格で買える事はなかなかないでしょうね。BenQ 『EX2710』 レビューチェッ...
ASUSの27インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG279QL1A』がAmazonプライムデーで32,000円に値下がる
2021年1月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG279QL1A」。IPSパネルでリフレッシュレート165HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は36,000円台でしたがAmazonプライムデーにてプライム会員限定の割引きが発行され、これまでの最安値となる32,000円で販売中。よく見るとこれはフルHDモデルかぁ・・・安いですけど格安とまでは言えないでしょうね。TUF Gaming VG...
DELLの49インチ/スーパーウルトラワイド液晶モニター『U4919DW』がAmazonプライムデーで120,000円を切る
2018年10月に発売されたDELLの49インチ液晶モニター「U4919DW」。IPSパネル採用で解像度:5120x1440のハイエンドなスーパーウルトラワイド液晶モニター。直販ストアの標準価格は227,480円ですがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる120,000円を切って販売中。サムスンのG9みたいなゲーミングのスペックを不要だと考えているなら同類の中ではこれが一番いいかもしれませんね。DELL 『U4919DW』 画像など ~直販以外で安く...
DELLの23.8インチ/IPS液晶モニター『S2421HS』がAmazonプライムデーで13,000円を切る
2020年8月に発売されたDELLの23.8インチ液晶モニター「S2421HS」。IPSパネルを採用したスタンダードなフルHDの液晶モニターで、通常版よりもスタンドが高性能になっているモデル。発売当時の価格は17,000円前後でしたがAmazonプライデーにてこれまでの最安値となる13,000円を切って販売中。これは確かAmazon限定販売だったかな?、現時点では通常版よりも安くなっています。Dell 24 モニター:S2421H Dell 日本https://www.dell....
DELLの23.6インチ/VA/165Hzゲーミングモニター『S2422HG』がAmazonプライムデーで20,000円を切る
2021年2月に発売されたDELLの23.6インチ液晶モニター「S2422HG」。曲率1500RのVAパネル採用やリフレッシュレート165Hz&FreeSync Premium対応などを特徴としているSシリーズのゲーミングモニター。直販ストアの標準価格は34,800円でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる20,000円を切って販売中。VAパネルという事を考慮しても格安ですね。DELL 『S2422HG』 画像など ~曲面VAパネルを採用したリフレッシュレート16...
DELLの27インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『S2721DGF』がAmazonプライムデーで40,000円を切る
2020年7月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「S2721DGF」。IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやFreeSync Premium Pro/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は50,000円前後でしたがAmazonプライデーにて40,000円を切って販売中。確か昨年のブラックフライデー以来の最安値タイ、この価格になる事は年に数回でしょうね。DELL 『S2721DGF』 レビューチェック ~実売50,000...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G603』がAmazonプライムデーで4,000円を切る
2017年9月に発売されたロジクールのマウス「G603」。LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーと独自開発のHEROセンサーを備えたミドルレンジクラスのワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は8,000円台でしたがAmazonプライムデーにてクーポン適用でこれまでの最安値となる4,000円を切って販売中。これは一般向けとして考えれば今でも十分通用するでしょうし、この価格ならお買い得でしょうね。【マウス】ロジクール 『G603』 レ...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...