PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくは関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は少数精鋭のラインナップ、特にCorsairが現代に通用するゲーミングデバイスを色々と出してきました。2021年3月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみたhttps://watchmono.com/e/mous...
ASUS、有線モデルも登場したシリーズ第3世代のゲーミングマウス『ROG Gladius III』
海外で見かけたASUSのマウス「ROG Gladius III」。ROGブランドのGladiusシリーズといえば王道的なエルゴノミックデザインのゲーミングマウスとして知られ、第3世代のワイヤレスモデル「ROG Gladius III Wireless」が先日に発表されていましたが、その有線モデルも出ているようです。ROG Gladius III Mice ROG Indonesiahttps://rog.asus.com/id/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-gladius-iii-model/...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、月末のあとがきみたいなものです。今月は・・・先月に危惧していた情報と流通の停滞がちょっと深刻になってきていると感じました。特に情報の方は完全に止まっているわけではないですけど新製品とかの情報量が本当に少なくなったなと。以前は「この件は明日に回そう」みたいな形で情報のストックができていたのに、最...
Sharkoonの軽量ゲーミングマウス『Light² 200』がGWセールで最安値の3,300円を切る
2020年4月に発売されたSharkoonのマウス「Light² 200」。トップカバーがハニカムとノーマル2タイプで交換できるギミックも備えた軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円台でしたがTSUKUMOのGWセールにてこれまでの最安値となる3,300円を切って販売中。どこぞのクローンで価格以上のスペックは備わっていますから、この価格なら結構お買い得ではないかと。Sharkoon、トップカバーが交換可能なハニカムデザインの軽量ゲーミ...
Razer 『Razer Viper 8KHz』 レビューチェック ~究極のコントロールを謳う8000Hzの軽量ゲーミングマウス
2021年2月に発売されるRazerのマウス「Razer Viper 8KHz」。「Razer Viper」の強化版となる軽量ゲーミングマウスで、センサーやスイッチなど主要パーツの刷新とポーリングレート:8000Hzを実現したRazer HyperPollingテクノロジー採用を大きな特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。右利き・左利き両対応 e スポーツゲーミングマウス - Razer Viper 8KHzhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-8khz...
Razerの小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Razer Orochi V2』の分解・実重量レポート
海外で発売されているRazerのマウス「Razer Orochi V2」。モバイルの用途も想定したOrochiシリーズの最新モデルとなる小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウス。製品情報では重量など曖昧にされている部分もありましたが、分解と実重量のレポートが早くも投稿されていたので見てみます。Razer 『Razer Orochi V2』 画像など ~モデルチェンジされた小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/razer-orochi-v2-galle...
Razer 『Razer Orochi V2』 画像など ~モデルチェンジされた小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウス
海外で発売されているRazerのマウス「Razer Orochi V2」。「Razer Orochi 2016」以来となるOrochiシリーズのワイヤレスゲーミングマウス。現代に合わせるかの如く60g未満の小型/軽量ボディにモデルチェンジされて主要パーツも新しいものが使われていますが、ちょっと見てみます。超軽量ワイヤレスゲーミングマウス - Razer Orochi V2https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-orochi-v2...
SoundPEATS 『Gamer No.1』 レビューチェック ~デュアルドライバーと低遅延をウリにしたゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Gamer No.1」。「SOUNDPEATS T2」に続いて登場したのは同社の製品で初となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。2DDのデュアルドライバーや超低遅延を謳うゲームモードを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーディオ機器 Gamer NO.1https://www.soundpeatsaudio.com/jp/gamer-no-1.html...
1MORE 『ComfoBuds Pro』 画像など ~日本でも取り扱いだした最大-40dBを謳うANC完全ワイヤレスイヤホン
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds Pro」。「ComfoBuds」の上位版となるスティックデザインの完全ワイヤレスイヤホンで、独自のQuietMaxテクノロジーを採用したANC機能の搭載を主な特徴としているモデル。日本でも取り扱いを開始したようなのでちょっと見てみます。1MORE ComfoBuds Prohttps://m.1more.com/product/show-879-1.html...
Cooler Master、アップグレードされたCORDURA素材のゲーミングマウスパッド『MP511』
海外で見かけたCooler Masterのマウスパッド「MP511」。通常のナイロンより数倍の強度を誇るというCORDURAを採用したゲーミングマウスパッドといえば同社の製品だと「MP510」が出ていましたが、これはそのアップグレード版と言えるモデル。サイズはL/XL/XXLの3タイプあるようです。MP511 Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mouse-pads/mp511/...
Fender 『PureSonic Wireless Earbuds』 レビューチェック ~2,000円で買える独特なBluetoothイヤホン
2018年3月に発売されたFenderのイヤホン「PureSonic Wireless Earbuds」。ギター/アンプのメーカーとして知られるFenderが3年前にリリースした独特なデザインのBluetoothイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたが最近は2,000円前後にまで安くなっている模様。ちょっとチェックしてみます。PureSonic Wireless Headphones Headphoneshttps://shop.fender.com/ja-JP/headphones/bluetooth-wireless/puresonic-wireless-head...
KZ、3,000円を切る完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー『AZ09』
海外で発表があったKZのレシーバー「AZ09」。低価格の中華イヤホンで有名になり最近は完全ワイヤレスイヤホンにも注力しているKZが自身初となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーをリリースした模様。日本でも既に取り扱いを開始していて実売価格3,000円を切っています。KZ Earphones Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/...
EDIFIERの上位ANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS NB2 Pro』が日本で取り扱い開始
先日というか昨日にチェックしたEDIFIERのイヤホン「TWS NB2 Pro」。シリーズ第2世代の上位版となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。日本ではまだ取り扱っていないのが残念だと記しましたが、奇しくも記事を投稿したすぐ後にAmazonや楽天にて取り扱いが開始された模様。いや、いつの間にか在庫切れに変わってる・・・そのうちまた販売すると思うので興味のある人はリストにでも入れておくべ...
EDIFIER 『TWS NB2 Pro』 レビューチェック ~姿形そのままに進化したANC完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているEDIFIERのイヤホン「TWS NB2 Pro」。「TWS NB2」の強化版となるメカニカルなショートスティックデザインでアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。EarFunの「EarFun Air Pro」はこれが元だとも言われていますが、ちょっとチェックしてみます。漫步者(中国)-TWS NB2 Prohttps://www.edifier.com/cn/zh/earphones/TWSNB2Pro...
Acer、世界初となるリフレッシュレート390Hzを実現した24.5インチ/IPSゲーミングモニター『XV252QF』
海外で見かけたAcerの24.5インチ液晶モニター「XV252QF」。同社の製品で高リフレッシュレートのゲーミングモニターといえばPredatorブランドの方で360Hzのモデルを出していましたが、これはNitroシリーズから登場した世界初のリフレッシュレート390Hz(OC)を実現しているモデルです。Nitro XV252QF - Tech Specs Monitors Acer Israelhttps://www.acer.com/ac/en/IL/content/model/UM.KX2EE.F01...
MSI、割安感が期待できそうな34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『Optix MAG342CQ』
海外で見かけたMSIの34インチ液晶モニター「Optix MAG342CQ」。「Optix MAG342CQRV」の144Hz版と言える曲面VAパネル採用&解像度:3440x1440でリフレッシュレート144HzやAdaptive-Syncに対応したウルトラワイドゲーミングモニター。内容的に割安感が期待できそうなモデルです。MSI Optix MAG342CQ 34 Inch Curved Gaming Monitorhttps://www.msi.com/Monitor/Optix-MAG342CQ...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年3~4月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.222https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part2...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/04/12-18)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
LGの23.8インチ/IPS/WQHD液晶モニター『24QP500-B』がAmazonタイムセール祭りで22,000円を切る
2021年4月に発売されたLGの23.8インチ液晶モニター「24QP500-B」。日本ではAmazon限定の取り扱いになっているIPSパネル採用&解像度:2560x1440のWQHD液晶モニター。発売当時の価格は24,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる22,000円を切って販売中。これはフルHDではなくWQHDですからセール価格でなくとも割安感があり、セール価格なら尚更です。24QP500-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパ...
Corsairの小型/軽量ゲーミングマウス『KATAR PRO』がAmazonタイムセール祭りで2,200円を切る
2020年11月に発売されたCorsairのマウス「KATAR PRO」。比較的小型サイズのノーマルボディで約69gを実現している軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は3,500円前後でしたがAmazonにて値下げ&20%オフのクーポンが発行されて、これまでの最安値となる2,200円を切って販売中。これはもしかしたらタイムセール祭り関係なく普通に安くなっているのかもしれません。Corsair 『KATAR PRO』 画像など ~G203キラーとなり得る重量69gの...
JBLの第3世代/大型Bluetoothスピーカー『JBL XTREME3』がAmazonタイムセール祭りで27,000円を切る
2021年4月に発売されたJBLスピーカー「JBL XTREME3」。シリーズ第3世代となる大型サイズのBluetoothスピーカー。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてプライム会員限定の割引きが適用されて、これまでの最安値となる27,000円を切って販売中。これは先日発売されたばかりの本当に新製品ですから10%オフの値引きでも魅力的ですね。JBL 『JBL XTREME3』 画像など ~さらに進化したシリーズ第3世代の大型B...
JBLのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『ENDURANCE PEAK II』がAmazonタイムセール祭りで7,600円に値下がる
2021年2月に発売されたJBLのイヤホン「ENDURANCE PEAK II」。シリーズ第2世代モデルとなるスポーツに特化したイヤーフックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてプライム会員限定の割引きが適用されて、これまでの最安値となる7,600円で販売中。これは正直もっと注目を浴びていいものではないかと思います。JBL 『ENDURANCE PEAK II』 画像など ~進化したイヤーフッ...
NUARLのANC完全ワイヤレスイヤホン『N10 Pro』がAmazonタイムセール祭りで14,000円を切る
2020年9月に発売されたNUARLのイヤホン「N10 Pro」。同ブランドの製品では初のアクティブキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は27,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる14,000円を切って販売中。以前チェックした時は音質が好評を得ていた反面ANC機能は不評を買っていた印象、大きく値を下げた今だと見方も変わってきそうでしょうか。NUARL 『N10 Pro』 レビューチェ...
Amazonタイムセール祭り(2021/04)、ブログで取り上げたセール記事のまとめ
4/24-26の3日間で行われているAmazonタイムセール祭り。今となっては特定のビッグセールを除けばほぼ毎月のようになっている恒例のセールで、ざっと巡っているとオーディオ製品やPC周辺機器など自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。今回も個別で記事にしていると結構な数になりそうですから、この記事でそれをまとめておきます。(期間中はトップの位置に固定しておきます)Amazon タイムセ...
JPRiDEのaptX HD対応ネックバンド型Bluetoothレシーバー『BTR-1』がAmazonタイムセール祭りで再び3,800円に値下がる
2020年7月に発売されたJPRiDEのレシーバー「BTR-1」。MMCXコネクタ採用&aptX HDコーデック対応のネックバンド型Bluetoothレシーバー。発売当時の価格は6,800円でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値タイとなる3,800円で販売中。この価格帯で競合機になりそうなものはまだ出ていたなかったと思いますから、安く手軽に試してみたい人は今でも良き選択肢になると思います。JPRiDE 『BTR-1』 レビューチェック ~aptX H...
JPRiDEの完全ワイヤレスイヤホン『TWS-X』がAmazonタイムセール祭りで3,000円を切る
2020年8月に発売されたJPRiDEのイヤホン「TWS-X」。同ブランドの第2作目でaptXコーデック対応や9時間再生のロングバッテリーを特徴にしている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。セールの時だけとはいえ時が経つに連れて段々とやすくなっていっていますね。JPRiDE 『TWS-X』 レビューチェック ~低価格でaptX対応&9時間再生の完...
1MOREのセミインイヤー完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds』がAmazonタイムセール祭りで再び5,000円を切る
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds」。独自の薄型イヤーピースを採用したセミインイヤー型/スティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,000円でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値タイとなる5,000円を切って販売中。安くなっているのはいいとして海外ではANC搭載のProモデルとか出ているので、そちらをそろそろ持ち込んでほしいところです。1MORE、軽量スティックデザイン...
NUARLの完全ワイヤレスイヤホン『N6 Pro』がAmazonタイムセール祭りで10,000円を切る
2019年12月に発売されたNUARLのイヤホン「N6 Pro」。かつて同社のフラッグシップモデルだった”NUARL DRIVER”の搭載を主な特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は20,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。今までは安くなっても12,000円くらいでしたから一線を越えてきた感じですね。NUARL 『N6 Pro』 レビューチェック ~独自ドライバー搭載の完全ワイヤレ...
AnkerのANC完全ワイヤレスイヤホン『Soundcore Life A2 NC』がAmazonタイムセール祭りで8,500円を切る
2021年1月に発売されたAnkerの「Soundcore Life A2 NC」。”ウルトラノイズキャンセリング”なるANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は10,000円弱でしたがAmazon手イムセール祭りにてこれまでの最安値タイとなる8,500円を切って販売中。予算があるなら上位クラスのLiberty Air 2 Proの方を・・・ないなら安くなったこちらを選ぶのも悪くないでしょうか。Anker 『Soundcore Life A2 NC』 レビューチェック ~10,...
SoundPEATSのANC完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS T2 (進化版)』がAmazonタイムセール祭りで4,400円に値下がる
海外/国内で発売されているSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS T2」。同社が初めて手がけたアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。現在出回っている正規品の標準価格は5,500円台ですがAmazonタイムセール祭りにて4,400円で販売中。以前チェックした時は4,000円を切っていたのでむしろまだ高い、でもその時のものとは違って正規品で”進化版”となっています。SoundPEATS 『SOUNDPEATS T2』 レビューチェッ...
SoundPEATSのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Gamer NO.1』がAmazonタイムセール祭りで4,000円を切る
2021年4月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Gamer NO.1」。デュアルドライバーや低遅延のゲーミングモードなどを特徴としている同社初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は5,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにて4,000円を切って販売中。これは正式な形だと先日に発売されたばかりの本当に新製品ですから、いきなり安くなっているは魅力的ですね。【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーディオ機...
AOCの23.6インチ/曲面VA/165Hzゲーミングモニター『C24G2/11』がAmazonタイムセール祭りで20,000円を切る
2021年2月に発売されたAOCの23.6インチ液晶モニター「C24G2/11」。曲率1500RのカーブスクリーンになっているVAパネル採用やリフレッシュレート165Hz&Adaptive-Sync対応を特徴としているゲーミングモニター。発売当時の価格は25,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる20,000円を切って販売中。VAパネルでもよければお買い得だと思います。AOC、1500Rの曲面になっている23.6インチ/VA/165Hzゲーミング...
MSIの27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『PRO MP271QP』がAmazonタイムセール祭りで再び30,000円を切る
2021年2月に発売されたMSIの27インチ液晶モニター「PRO MP271QP」。日本ではAmazon限定で取り扱っているIPSパネル採用&解像度:2560x1440のWQHD液晶モニター。発売当時の価格は33,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値タイとなる30,000円を切って販売中。MSIの製品はそういえばAmazon限定の形が増えたなーと今更ながら思います。PRO MP271QPhttps://jp.msi.com/Professional-Monitor/PRO-MP271QPMSI PRO MP...
MSIの23.8インチ/IPS/144Hzゲーミングモニター『Optix G242』がAmazonタイムセール祭りで27,000円を切る
2021年3月に発売されたMSIの23.8インチ液晶モニター「Optix G242」。日本ではAmazon限定で取り扱っているIPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzのスタンダードなゲーミングモニター。最近の実売価格は30,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる27,000円を切って販売中。正直この価格でも割安感は・・・でも液晶モニターが高騰している現状を考慮すると割安な方かもしれません。MSI ゲーミングモニタ...
DELLの25インチ/IPS/WQHD液晶モニター『U2520DR』がAmazonタイムセール祭りで32,000円を切る
2020年7月に発売されたDELLの25インチ液晶モニター「U2520DR」。4辺フレームレスデザインやDisplayHDR 400認定などを特徴としたIPSパネル採用のWQHD液晶モニター。発売当時の価格は43,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる32,000円を切って販売中。ブラックフライデーの最安時=34,000円よりさらに安くなっています。DELL 『U2520D』 レビューチェック ~今や稀少な25インチ/IPSパネル/WQHD液晶モニタ...
DELLの27インチ/IPS/WQHD液晶モニター『S2721DS』がAmazonタイムセール祭りで24,000円を切る
2020年9月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「S2721DS」。日本ではAmazon限定販売となっているIPSパネル採用&解像度:2560x1440のWQHD液晶モニター。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる24,000円を切って販売中。このスペックでこの価格ならかなり魅力的な候補になると思います。DELL 『S2721D / S2721DS』 レビューチェック ~タイミング次第で格安の27インチ/IPS/WQHD...
DELLの27インチ/IPS/フルHD液晶モニター『S2721HS』がAmazonタイムセール祭りで20,000円を切る
2020年9月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「S2721HS」。日本ではAmazon専売の形で出回っているIPSパネル採用のフルHD液晶モニター。発売当時の価格は23,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる20,000円を切って販売中。ちなみに公式サイトに製品情報すら掲載されておらず、詳細を確認できるのはAmazonだけです。モニタ Dell 日本https://www.dell.com/ja-jp/shop/モニタ/ar/8141?~ck=btDell S...
ロジクールのゲーミングスピーカー『G560』がAmazonタイムセール祭りで再び20,000円を切る
2018年5月に発売されたロジクールのスピーカー「G560」。サテライトスピーカーとサブウーファーの2.1ch構成になっているゲーミングスピーカー。発売当時の価格は26,000円で以降は値上がったりもして現在進行形で安定していませんが、Amazonタイムセール祭りにて最安値タイとなる20,000円を切って販売中。価格履歴を見ると本当に乱高下しているのでセールの時に買ってナンボの感がありますね。【スピーカー】ロジクール 『G560』 レ...
PFUの静電容量キーボード『HHKB Professional Classic』がAmazonタイムセール祭りで23,000円に値下がる
2019年12月に発売されたPFUのキーボード「HHKB Professional Classic」。定番の静電容量無接点キーボードであるHHKBをUSB Type-C接続にした有線モデル。発売当時の価格は25,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる23,000円で販売中。HHKBの製品はタイムセールでよく安くなっていたけれども、このモデルが安くなるのは今回が初です。Happy Hacking Keyboard HHKB Classic PFUhttps://happyhackingkb....
ASUSの銀軸ゲーミングメカニカルキーボード『ROG Strix Scope TKL』がAmazonセール祭りで8,700円に値下がる
2020年7月に発売されたASUSのキーボード「ROG Strix Scope TKL」。FPS用を謳っているテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は15,000円前後でしたがCherry MX銀軸採用モデルがAmazonタイムセール祭りにて8,7000円で販売中。これは割引クーポンなどで今回よりほんの少し安い時があったけれども、クーポンを抜きにした場合は今回が最安値です。ASUS、パームレストを省いたテンキーレスのゲーミングメカニカル...
ASUSの65%ゲーミングメカニカルキーボード『ROG Falchion』がAmazonタイムセール祭りで13,000円に値下がる
2021年2月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion」。65%レイアウトでワイヤレスという随分と攻めているゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は16,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる13,000円で販売中。これは仕様から考えて競合機がいない状況なのに安くなっているわけですから魅力的に映りますね。ASUS 『ROG Falchion』 画像など ~65%レイアウトでワイヤレスのゲーミングメ...
MSIの軽量ゲーミングマウス『MSI CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』がAmazonタイムセール祭りで5,000円を切る
2021年3月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」。比較的大型サイズで約65gの軽量ボディを実現している同社初の軽量ゲーミングマウス。発売当時から6,000円を切る価格で割安感はありましたが、Amazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。この価格ならもっと注目されていいものではないかと・・・でもケーブルの硬さが難点と言われていますね。MSI 『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』 画像な...
ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Gladius II Wireless』がAmazonタイムセール祭りで9,000円を切る
2019年4月に発売されたASUSのマウス「ROG Gladius II Wireless」。かつてROGブランド代表的存在でもあったGladiusシリーズのワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は14,000円台でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる9,000円を切って販売中。安くなったと言っても重量が130gもある旧世代の設計なので、そこをどう見るかでしょうか。【マウス】ASUS 『ROG Gladius II Wireless』 画像などhttps://watchmon...
ASUSの軽量ゲーミングマウス『ROG Keris』がAmazonタイムセール祭りで6,000円を切る
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris」。ワイヤレスモデルとは少し違う仕様になっている有線の軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円前後でしたがAmazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる6,000円を切って販売中。ワイヤレスモデルと同じく割安感がさらに高まってこちらはこちらで注目ですね。ASUS 『ROG Keris』 画像など ~65gの軽量ボディでスイッチ交換可能な有線のゲーミングマウスhttps://watch...
ASUSの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Keris Wireless』がAmazonタイムセール祭りで9,000円を切る
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris Wireless」。ノーマルボディで約79gを実現した軽量設計とマイクロスイッチが交換できるギミックを特徴としたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時から10,000円を切る割安な価格で注目を集めていましたが、Amazonタイムセール祭りにてこれまでの最安値となる9,000円を切って販売中。ただし今回はプライム会員限定の割引が適用されての形です。ASUS 『ROG Keris Wireless』 レビュー...
LG 『32GN600-B』 レビューチェック ~割安感が魅力的な31.5インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター
2020年12月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32GN600-B」。「32GK650F-B」の後継シリーズとなるであろうVAパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター。発売開始から割安な価格が目を引いたモデルですが、ちょっとチェックしてみます。32GN600-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gn600-b...
XENICS、あのメーカーの新製品と同型になる軽量ワイヤレスゲーミングマウス『TITAN GM AIR WIRELESS』
海外で見かけたXENICSのマウス「TITAN GM AIR WIRELESS」。「TITAN GX AIR WIRELESS」に続く新たなワイヤレスゲーミングマウスで、こちらは少し小ぶりのサイズで約72gの軽量ボディを実現しているモデル。先に言っておくとPwnageがTwitterでチラ見せしていた新製品と同型になります。XENICS TITAN GM AIR WIRELESShttps://www.xenics.co.kr/goods/goods_view.php?goodsNo=1000000390...
Corsairの軽量ゲーミングマウス『SABRE RGB PRO /SABRE PRO』の外観比較
2021年4月に発売されたCorsairのマウス「SABRE RGB PRO」。幅70x奥行き129x高さ43mmの大型サイズかつノーマルボディで約74gを実現している軽量ゲーミングマウス。海外ではRGBを省いた下位モデルの「SABRE PRO」も出ていますが、両機の外観を比較したレポートがあったので見てみます。Corsair 『SABRE RGB PRO』 画像など ~ポーリングレート8000Hzをウリにした大型/軽量ゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/corsair-sabre-rgb...
JBL、ビジネスマン向けのシリーズから登場したANC完全ワイヤレスイヤホン『TOUR PRO+ TWS』
海外で見かけたJBLのイヤホン「TOUR PRO+ TWS」。ビジネスプロフェッショナルをコンセプトにするTOURシリーズから登場した完全ワイヤレスイヤホン。「CLUB PRO+ TWS」と共通点が多い性能・機能になっており、それをビジネス向けにしたような感じのANC搭載モデルです。JBL Launches Tour Headphone Series, Designed For Business Professionals HARMANhttps://news.harman.com/releases/jblR-launches-tour-headphone-series-des...
サムスン 『Galaxy Buds Pro』 レビューチェック ~次世代ANC機能を謳う完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたサムスンのイヤホン「Galaxy Buds Pro」。「Galaxy Buds Live」に続くGalaxy Budsシリーズの完全ワイヤレスイヤホンで、最大99%の騒音をカットするという次世代ノイズキャンセル機能”インテリジェントANC”の搭載を大きな特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。Galaxy Buds Pro(ギャラクシーバッズプロ)|Galaxy公式(日本)https://www.galaxymobile.jp/galaxy-buds-pro/...
Bowers & Wilkins、1BA+1DDドライバーやANC機能を搭載した自身初の完全ワイヤレスイヤホン『PI7』
海外で見かけたBowers & Wilkinsのイヤホン「PI7」。「PX7」「PX5」などこれまでハイエンドクラスのBluetoothヘッドホン/イヤホンを出していたBowers & Wilkinsが自身初の完全ワイヤレスイヤホンをリリースする模様。1BA+1DDのハイブリッドライバーやANC機能などを特徴としています。Bowers & Wilkins PI7 Wireless Bluetooth ear budshttps://www.bowerswilkins.com/headphones/pi7...
MSIの軽量ゲーミングマウス『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』、ワイヤレスモデルの情報が少し出回る
2021年3月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」。PixArt PMW3389のセンサー&耐久性6000万回のオムロン製マイクロスイッチ採用で65gの軽量ボディを実現した同社初の軽量ゲーミングマウス。そのワイヤレスモデルと思われる情報が少しだけ出回っていました。MSI 『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT』 画像など ~5,000円で発売される大きめサイズで重量65gのゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/msi-clutch-gm41-lightwe...
シャープ 『RACTIVE Air POWER EC-SR5』 レビューチェック ~軽さをパワフルさを両立させたコードレス式スティッククリーナー
2020年8月に発売されたシャープの掃除機「RACTIVE Air POWER EC-SR5」。「RACTIVE Air POWER EC-SR3SX」の実質後継機となるであろうRACTIVE Airシリーズのコードレス式スティッククリーナーで、「RACTIVE Air EC-AR5」のパワフル版とも言えるフラッグシップモデル。ちょっとチェックしてみます。EC-SR5 掃除機:シャープhttps://jp.sharp/souji/products/ecsr5/...
Cooler Master、ロープロスイッチを採用した60%メカニカルキーボードの有線モデル『SK620』
海外で見かけたCooler Masterのキーボード「SK620」。60%レイアウトでロープロスイッチを採用した同社のメカニカルキーボードといえばBluetoothモデルの「SK622」が日本でも発売されていますが、そのBluetoothを省いたこの有線モデルが海外で既に出回っているようです。SK620 Space Gray & Silver White Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/sk620/...
KZ、3,500円で買えるQCC3040採用&1BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン『SKS』
海外で見かけたKZのイヤホン「SKS」。「KZ Z1 Pro」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンで今作はQCC3040のBluetoothチップや1BA+1DDのハイブリッドドライバーなど使用パーツを明確にしている新型モデル。日本でも既に3,500円前後で出回っているようです。KZ SKS Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/kz-sks.html...
DELLの24.5インチ/IPS/360Hzゲーミングモニター 『AW2521H』がGWセールで最安値の63,000円に値下がる
2020年12月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2521H」。IPSパネルでリフレッシュレート360HzやNVIDIA Reflex Latency Analyzer搭載を特徴としているALIENWAREブランドのゲーミングモニター。現在の通常価格は99,800円ですが直販サイトのGWセールにてこれまでの最安値となる63,000円で販売中。他社の競合機は安くなっても80,000円台半ばなのに、これはさらに突き放す形になって割安感が半端ないですね。DELL 『AW2521H』...
DELLの27インチ/IPS/WQHD/240Hzゲーミングモニター『AW2721D』がGWセールで最安値の82,000円に値下がる
2020年12月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「AW2721D」。IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート240HzやG-SYNC ULTIMATEに対応したALIENWAREブランドのゲーミングモニター。現在の標準価格は128,800円ですが直販サイトのGWセールにて82,000円で販売中。これまでの最安値は86,000円でしたから最先端のハイエンドモデルがまた安くなりました。DELL 『AW2721D』 レビューチェック ~最先端をいく27インチ/IPS/...
シャープ 『RACTIVE Air EC-AR5』 レビューチェック ~驚きの軽さと使いやすさを謳うコードレス式スティッククリーナー
2020年8月に発売されたシャープの掃除機「RACTIVE Air EC-AR5」。「RACTIVE Air EC-VR3SX」の実質後継機となるであろうRACTIVE Airシリーズのコードレス式スティッククリーナー。バッテリーが2個同梱されたモデル(EC-AR5X)も併せて出ているようですが、ちょっとチェックしてみます。EC-AR5 掃除機:シャープhttps://jp.sharp/souji/products/ecar5/...
GIGABYTE 『G24F』 画像など ~低価格が期待できそうな23.8インチ/SS IPS/170Hzゲーミングモニター
海外で出回っているGIGABYTEの23.8インチ液晶モニター「G24F」。今や同社のゲーミングモニターで主力になっていると言ってもいいGIGABYTEシリーズ、これはスタンダードなG系列でSUPER SPEED IPSパネル採用やリフレッシュレート170Hzを特徴としているフルHDモデル。ちょっと見てみます。G24F Gaming Monitor Key Features Monitor - GIGABYTE Globalhttps://www.gigabyte.com/Monitor/G24F#kf...
Razer 『Razer DeathAdder Essential (White)』 画像など ~何気に日本初リリースとなるホワイトの廉価版ゲーミングマウス
2021年6月~に発売されるRazerのマウス「Razer DeathAdder Essential (White)」。定番ゲーミングマウス・DeathAdderシリーズの廉価版となるEssentialモデルは価格改定される形で今月再販の予定になっていますが、何気に日本初リリースとなるホワイトを6月以降に出すと公式SNSにて予告あり。ちょっと見てみます。Right Handed Gaming Mouse - Razer DeathAdder Essentialhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder...
HUAWEI 『FreeBuds 4i』 画像など ~8,000円で買える第4世代のANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4i」。「FreeBuds 3i」の後継機でシリーズ第4世代となる完全ワイヤレスイヤホン。先代と同様にアクティブノイズキャンセリング機能を搭載していますが、再生時間が2倍以上の約7.5時間になっているところも大きな特徴。ちょっと見てみます。HUAWEI FreeBuds 4i - HUAWEI 日本https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds4i/...
日立 『パワーブーストサイクロン PV-BH900H』 レビューチェック ~使い勝手が向上した多機能コードレス式スティッククリーナー
2020年8月に発売された日立の掃除機「パワーブーストサイクロン PV-BH900H」。「パワーブーストサイクロン PV-BH900G」の後継機となるコードレス式スティッククリーナー。新設計の本体構造やスタンド式充電台を採用したことによって使い勝手が向上したという多機能なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。スティッククリーナー(コードレス式)PV-BH900H : クリーナー : 日立の家電品https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean...
JBL 『JBL CHARGE5』 画像など ~シリーズ第5世代の大型ポータブルBluetoothスピーカー
2021年5月に発売されるJBLのスピーカー「JBL CHARGE5」。「JBL CHARGE4」の後継機でシリーズ第5世代のポータブルBluetoothスピーカー。上位クラスの本格的な2ウェイ・スピーカー構成を採用したことにより大幅なアップデートを実現したと謳っているモデルですが、ちょっと見てみます。JBL CHARGE 5 モバイルバッテリー機能付きポータブル防水スピーカーhttps://jp.jbl.com/CHARGE5-.html...
日立 『ラクかるスティック PV-BL20G』 レビューチェック ~さらに軽く使いやすくなったコードレス式スティッククリーナー
2020年3月に発売された日立の掃除機「ラクかるスティック PV-BL20G」。「ラクかるスティック PV-BFL1」の後継機となるコードレス式スティッククリーナー。新開発のパワフルスマートヘッドlightでさらに使いやすくなった事と旧型からさらに軽くなった事を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。スティッククリーナー(コードレス式)PV-BL20G : クリーナー : 日立の家電品https://kadenfan.hitachi.co.jp/clea...
ASUS、ANC搭載&aptX Adaptive対応のゲーミングBluetoothヘッドホン『ROG Strix Go BT』
海外で見かけたASUSのヘッドホン「ROG Strix Go BT」。表向きはワイヤレスゲーミングヘッドセットとなっているものですがBluetooth接続でマイクは外付けになっておらず、ANC機能の搭載やaptX Adaptive対応といった点から考えてBluetoothヘッドホンとして認識してもよさそうなモデルです。ROG Strix Go BT|ROG Globalhttps://rog.asus.com/headsets-audio/headsets/wireless-headsets/rog-strix-go-bt-model/...
AOC、G-Line 3rd Genシリーズの30インチ/VA/200Hzウルトラワイドゲーミングモニター『CQ30G3Z』
海外で見かけたAOCの30インチ液晶モニター「CQ30G3Z」。「U34G3X」と同じくG-Line 3rd Genシリーズから登場したウルトラワイドゲーミングモニター。こちらは34インチではなく30インチという何気に珍しいサイズで、曲率1500RのVAパネル採用やリフレッシュレート200Hzなどを特徴としています。AOC CQ30G3Zhttp://www.aocmonitor.com.cn/product/xianshiqi/2360...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.75
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年3~4月に投稿されていた100枚を見てみます...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/04/05-11)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
GIGABYTE、何気に自身初サイズとなる23.8インチ/SS IPS/170Hzゲーミングモニター『G24F』
海外で見かけたGIGABYTEの23.8インチ液晶モニター「G24F」。AORUSブランドではなくGIGABYTEシリーズのゲーミングモニターは今まで27インチ以上しか展開しておらず、これは何気に初となる24インチ前後のモデル。SUPER SPEED IPSパネル採用やリフレッシュレート170Hzを特徴としています。G24F Gaming Monitor Key Features Monitor - GIGABYTE Globalhttps://www.gigabyte.com/Monitor/G24F#kf...
MechanicalKeyboards.com、Duckyコラボのキーボードに合わせた軽量ゲーミングマウス『Frozen Llama Mouse』
海外で発表があったMechanicalKeyboards.comのマウス「Frozen Llama Mouse」。メカニカルキーボードのショップとして結構前から展開しているMechanicalKeyboards.comはDuckyとのコラボで”Frozen Llama”モデルを出していましたが、それに合わせたオリジナルのゲーミングマウスも出したようです。Frozen Llama Mouse 67g Lightweight Gaming 3389 Pixart RGB GM 8.0 (MK)https://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_d...
サンワサプライ 『MA-BTTB179BK』 レビューチェック ~エルゴノミクス形状/親指操作のトラックボール
2020年11月に発売されたサンワサプライのトラックーボール「MA-BTTB179BK」。エルゴノミクスマウスみたいな形状で親指操作のタイプになっているトラックボール。この型番はBluetoothモデルで他に2.4Hzモデル(MA-WTB178BK)と有線モデルの(MA-TB177BK)の3種ありますが、合わせてチェックしてみます。MA-BTTB179BK Bluetoothエルゴトラックボール サンワサプライ株式会社https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-BT...
TitanArmy、画面枠も含めてホワイト1色の34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『A34QG』
海外で見かけたTitanArmyの34インチ液晶モニター「A34QG」。中国をはじめ一部の地域で展開しているメーカーのウルトラワイドゲーミングモニター。1000Rの曲面スクリーンになっているところも大きな特徴ですが、ノーマルベゼルを採用した事でホワイト1色になっているところも見どころです。TitanArmy - A34QGhttps://www.titanarmy.cn/english/goods/details/index/id/99/cid/1.html...
MSIの曲率1000Rっぽい32インチゲーミングモニター『MPG ARTYMIS 323CQR』が公開される
(via energy.or.kr)海外で見かけたMSIの32インチ液晶モニター「MPG ARTYMIS 323CQR」。公式サイトでは今のところ特定のリストに型番だけ掲載されているゲーミングモニター。なのでスペック等の詳細はまったく不明の状況ですが、とある検査のサイトにて実機の公開があり。それを見るに画面のカーブ具合から考えて曲率1000Rっぽく見え、1000RならおそらくVAパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート144~165Hzのモデルでは...
GIGABYTEの27インチ/IPS/WQHD/144Hzゲーミングモニター『G27Q』が最安値の40,000円を切る
2020年9月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「G27Q」。スタンダードモデルと言えるIPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。発売当時の価格は47,000円前後でしたがTSUKUMOにてこれまでの最安値となる40,000円を切って販売中。DELLの「S2721DGF」(AA)など競合機の大半は情勢のせいか大半が値上がっていますし、逆に値下がったこれは狙い目かもしれません。GIGABYTE、自社名義の...
FILCO 『Majestouch 2SS Edition』 レビューチェック ~銀軸やキーキャップなど特別仕様になった定番メカニカルキーボード
2021年1月に発売されたFILCOのキーボード「Majestouch 2SS Edition」。定番メカニカルキーボードとして世界的な人気を得ているMajestouchシリーズの特別仕様モデル。最新版のCherry MX銀軸キースイッチやPBT/2色成形の2トーンカラーキーキャップを主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。Majestouch 2SS Edition 製品紹介 ダイヤテック株式会社https://www.diatec.co.jp/shop/Maje2SS/...
Corsair 『K70 RGB TKL』 画像など ~ポーリングレート8000Hzを謳うTKLゲーミングメカニカルキーボード
2021年4月に発売されるCorsairのキーボード「K70 RGB TKL」。新シリーズのCHAMPION SERIESから登場したテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボードで、合わせてリリースされる「K65 RGB MINI」と同じくポーリングレート最大8000Hzを実現している新型モデル。ちょっと見てみます。K70 RGB TKL CHAMPION SERIES Mechanical Gaming Keyboardhttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9119014-JP...
ENDGAME GEARのリニューアル版ゲーミングマウス『XM1R』の分解レポート
2021年4月に発売されたENDGAME GEARのマウス「XM1R」。「XM1」のリニューアル版となる約70gの質実剛健な軽量ゲーミングマウス。センサー・マイクロスイッチ・ケーブル・ソールといった主要パーツの刷新を主な特徴としていますが、分解を試みたレポートが投稿されていたので見てみます。ENDGAME GEAR、主要パーツ刷新&ボディラインナップが増えた軽量ゲーミングマウス『XM1R』https://watchmono.com/e/endgame-gear-xm1r...
HIFIMAN 『Jade II』 レビューチェック ~価格改定で安くなった静電型ヘッドホン
2019年11月に発売されたHIFIMANのヘッドホン「Jade II」。静電型振動板を採用したヘッドホンとアンプシステムがセットになった製品で、2021年1月にヘッドホン単体(Jade II Headphone)でも発売されたモデル。後の価格改定で若干安くなったようですが、ちょっとチェックしてみます。HIFIMAN Jade Ⅱhttp://www.hifiman.jp/products/detail/305...
LG、実質再販となる49インチ/IPS/DualQHDのスーパーウルトラワイド液晶モニター『49WL95C-WE』
2021年4月に発売されたLGの49インチ液晶モニター「49WL95C-WE」。同社のスーパーウルトラワイド液晶モニターといえば2019年に発売された「49WL95C-W」の1台だけでしたが、それがいつの間にか生産完了品となって入れ替わる形でこちらが登場した模様。内容的に実質再販と思われるモデルです。49WL95C-WE モニター LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-49wl95c-we...
ikbc、ガンダム公式コラボ製品で唯一となる量産型ザクのメカニカルキーボード『ZAKU II VER1.0W』
海外で見かけたikbcのキーボード「ZAKU II VER1.0W」。「ZAKU II VER1.1C」と同じく機動戦士ガンダムの公式コラボ製品であるメカニカルキーボードで、こちらはミリタリーグリーンのカラーリングになっている量産型サクをモチーフにしたモデル。フルサイズとテンキーレスの2タイプあります。绿ZAKU 高达键盘 - 机械键盘 - 北京汉德默兹克科技有限公司http://www.ikbc.com.cn/prod_view.aspx?TypeId=89&Id=280&FId=t3:89:3...
NUARLのHDSS採用完全ワイヤレスイヤホン『NT01』が15,000円→2,000円を切る
2018年4月に発売されたNUARLのイヤホン「NT01」。NUARLの第1作目となるHDSS技術の採用の完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は15,000円前後でしたがECカレントにてこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。3年近く前の製品とはいえ9割近い値下がりは結構驚くレベル・・・完全ワイヤレスイヤホンの入れ替わりは速くて激しいと改めて思いますね。【イヤホン】NUARL 『NT01』 レビューチェックhttps://watchmono.com/blog-e...
HIFIMAN 『HE560 V4』 レビューチェック ~海外で格安になっているミドルレンジの平面駆動型ヘッドホン
海外で発売されているHIFIMANのヘッドホン「HE560 V4」。日本で2014年に発売された平面駆動型ヘッドホンのHE560は海外でシリーズ展開されており、最新版となるこのV4モデルは特定のショップ専売で出ている模様。そのショップでかなり安く販売されているようですが、ちょっとチェックしてみます。HIFIMAN HE560http://hifiman.jp/products/detail/167...
ikbc 『ZAKU II VER1.1C』 画像など ~”赤い彗星”カラーになったシャア専用ザクのメカニカルキーボード
海外で発売されているikbcのキーボード「ZAKU II VER1.1C」。「RX-78-2 VER1.0/1C」「RX-78-2 2.0」などと同じく機動戦士ガンダムの公式コラボ製品であるメカニカルキーボードで、これはシャア専用ザクをモチーフにした”赤い彗星”カラーになっているフルサイズモデル。ちょっと見てみます。ZAKU 高达键盘 - ikbc - 北京汉德默兹克科技有限公司http://www.ikbc.com.cn/prod_view.aspx?TypeId=89&Id=279&FId=t3:89:3...
Logitech、毎分400文字の音声入力に対応したワイヤレスマウス『VOICE M380』
海外で見かけたLogitechのマウス「VOICE M380」。現時点で公式サイトに製品情報は公開されておらず、中国のイベントで先行発表があったワイヤレスマウス。「M336/M337」がベースとなっているもので毎分400文字の音声入力に対応する機能を主な特徴としているモデルです。Logitech: Wireless Mouse, Keyboards, Headsets & Video Conferencinghttps://www.logitech.com/en-us...
クリエイティブ 『Creative Pebble V3』 レビューチェック ~USB接続&Bluetooth対応のコンパクトPCスピーカー
2020年8月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative Pebble V3」。「Creative Pebble」「Creative Pebble V2」に続くシリーズ第3世代となるコンパクトサイズのPCスピーカー。スピーカーが大きくなった事とUSB接続&Bluetooth対応になった事を新たな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Creative Pebble V3 - Creative Technology (日本)https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-v3...
realme 『realme Buds Q』 画像など ~3,000円台でリリースされるエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されるrealmeのイヤホン「realme Buds Q」。「realme Buds Air Pro」などと共に日本でのリリースが決まったスマートフォンメーカーの完全ワイヤレスイヤホン。こちらはエントリークラスと言えるスペックで発売前の時点でも3,000円台という低価格のモデルですが、ちょっと見てみます。realme Buds Q - realme (日本)https://www.realme.com/jp/realme-buds-q...
THX/Razer、本格的なスペックを備えたポータブルDAC/ヘッドホンアンプ『THX Onyx』
海外で見かけたTHX/Razerのアンプ「THX Onyx」。Razerがオーディオ技術の大手であるTHXを買収したのが2016年、その間にTHXの技術を採用したRazerの製品は出していてもTHX名義の製品は出ていなかったと思いますが、これはTHX名義のポータブルDAC/ヘッドホンアンプです。ポータブル DAC ヘッドフォンアンプ - THX Onyxhttps://www2.razer.com/jp-jp/mobile/thx-onyx...
ASUSの新型ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Gladius III Wireless』、製品情報が公開されて製品自体も出回る
海外で発表があったASUSのマウス「ROG Gladius III Wireless」。「ROG Gladius II Wireless」の後継機となるこのワイヤレスゲーミングマウスは1月のオンラインイベントでお披露目されていましたが、最近になって専用の製品ページが公開されて製品自体も一部の人に届いているようです。ROG Gladius III Wireless|ROG Indonesiahttps://rog.asus.com/id/mice-mouse-pads/mice/wireless/rog-gladius-iii-wireless-model/...
クリエイティブ 『Creative Pebble V2』 レビューチェック ~USB-C給電になった第2世代のコンパクトPCスピーカー
2019年9月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative Pebble V2」。「Creative Pebble」の後継機でUSB Type-C給電採用によって最大16Wのハイパワーを実現しているコンパクトサイズのPCスピーカー。既に第3世代モデルの「Creative Pebble V3」が出ている状況ですが、ちょっとチェックしてみます。Creative Pebble V2 - USB-C電源タイプのパワフル サウンド コンパクト スピーカーhttps://jp.creative.com/p/speakers/creati...
Haylou、低価格でQCC3040採用&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン『Haylou MoriPods』
海外で見かけたHaylouのイヤホン「Haylou MoriPods」。「Haylou T16」など中華系を好む界隈で話題に上がる事があるHaylouが最近リリースした完全ワイヤレスイヤホン。QCC3040のBluetoothチップ採用やaptX Adaptive対応を特徴とするインナーイヤー型/スティックデザインのモデルです。Haylou MoriPodshttps://www.haylou.com/index.php?ac=article&at=read&did=183...
Corsairの8000Hzゲーミングマウス『SABRE RGB PRO』の分解・実重量レポート
2021年4月に発売されるCorsairのマウス「SABRE RGB PRO」。AXONハイパープロセシングテクノロジーの採用によってポーリングレート最大8000Hzを実現している大型/軽量ゲーミングマウス。主要パーツは製品情報で公開されていますが、分解を試みたレポートが早くも投稿されていたので見てみます。Corsair 『SABRE RGB PRO』 画像など ~ポーリングレート8000Hzをウリにした大型/軽量ゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/corsair-...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年3月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.221https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part221...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/03/29-04/04)https://watchmono.com/e/weekly-memo-202...
Corsair、合計6色も用意されたPBTダブルショットのキーキャップセット『PBT DOUBLE-SHOT PRO』
海外で見かけたCorsairのキーキャップ「PBT DOUBLE-SHOT PRO」。「K65 RGB MINI」などの新製品と共に発表されていた本格的な作りになっているPBTダブルショットのキーキャップセット。ブラック・ホワイト・レッド・ブルー・グリーン・ピンクの合計6色も用意されたラインナップにも注目のモデルです。PBT DOUBLE-SHOT PRO キーキャップ Mod キットhttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9911070-JP...
MSI、MAGシリーズから登場したDTS Studio Sound対応のゲーミングサウンドバー『MAG XA2821』
海外で見かけたMSIのスピーカー「MAG XA2821」。「Optix MAG274QRF-QD」などのゲーミングモニターやPCパーツで知られるMAGシリーズからゲーミングサウンドバーが登場した模様。DTS Studio Sound・DTS TruSurround・DTS TruVolume対応を特徴としているPC向けのモデルです。MAG XA2821藍芽喇叭https://tw.msi.com/Gaming-Gear/MAG-XA2821...
サンワサプライ 『400-SP091』 レビューチェック ~JBL製と同型のBluetooth&USB接続対応スピーカー
2020年7月に発売されたサンワサプライのスピーカー「400-SP091」。フルレンジ+ツイーターのスピーカー構成になっているコンパクトサイズのアクティブスピーカーで、Bluetooth&USB接続対応も特徴としているモデル。先に言っておくとJBLの「JBL PS3300」と同型のようですが、ちょっとチェックしてみます。Bluetoothスピーカー 400-SP091 通販ならサンワダイレクトhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP091...
Corsair 『SABRE RGB PRO』 画像など ~ポーリングレート8000Hzをウリにした大型/軽量ゲーミングマウス
2021年4月に発売されるCorsairのマウス「SABRE RGB PRO」。新設のCHAMPIONシリーズから登場した大型サイズのノーマルボディで約74gを実現している軽量ゲーミングマウス。「K65 RGB MINI」と同じくAXONハイパープロセシングテクノロジー採用も特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。SABRE PRO CHAMPION SERIES Optical Gaming Mousehttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9303111-AP...
Corsair、RGB LED抜きでさらに軽い約69gの大型/軽量ゲーミングマウス『SABRE PRO』
海外で見かけたCorsairのマウス「SABRE PRO」。「SABRE RGB PRO」と共に新設のCHAMPIONシリーズから登場した大型サイズの軽量ゲーミングマウス。こちらは製品名のとおりRGB LEDが省かれているモデルで重量はさらに軽い約69gを実現、8000Hzなどの主な特徴は共通です。SABRE PRO CHAMPION SERIES Optical Gaming Mousehttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9303101-AP...
ASUSのフラッグシップゲーミングPCケース『ROG Strix Helios』が最安値の27,000円を切る
2019年7月に発売されたASUSのPCケース「ROG Strix Helios」。機動戦士ガンダム公式コラボモデルのベースにもなったフラッグシップのゲーミングPCケース。発売当時の価格は43,000円台でしたがTSUKUMOのネットショップ25周年記念セールにてこれまでの最安値となる27,000円を切って販売中。ガンダムのモデルが57,000円前後という事も考えると30,000円近く安いこれは随分と安く思えたりもします。ASUS 『ROG Strix Helios GUNDAM EDITI...
GIGABYTEの27インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『AORUS FI27Q-P』が最安値の60,000円を切る
2020年4月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「AORUS FI27Q」。「AORUS FI27Q-P」の下位モデルとなるIPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。発売当時の価格は75,000円前後でしたがTSUKUMOのネットショップ25周年記念セールにて60,000円を切って販売中。AORUSブランドという事を考慮すると下位でもこの価格なら見どころありかと。AORUS FI27Q Gamin...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...