PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
HyperX 『Pulsefire Haste』 レビューチェック ~割安で付属品も充実している約59gの軽量ゲーミングマウス
2021年2月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste」。同ブランドの製品では初となるハニカムシェルのゲーミングマウスで、約59gの軽量ボディやトレンドと言えるパーツの採用を特徴としているモデル。グリップテープやソールが付属しているのも魅力的ですが、ちょっとチェックしてみます。Pulsefire Haste軽量ゲーミングマウス HyperXhttps://www.hyperxgaming.com/unitedstates/jp/mice/pulsefire-haste-gaming-mouse...
BGVP 『BGVP Q2S』 画像など ~リニューアルされた有線接続対応の完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているBGVPのイヤホン「BGVP Q2S」。「BGVP Q2」のリニューアル版となる有線接続対応の完全ワイヤレスイヤホン。前作は2BAドライバーでしたが1BA+1DDのハイブリッドドライバーになり、BluetoothチップはQualcomm QCC3040を採用している模様。ちょっと見てみます。Q2s TWS 真無線與有線耳機https://bgvp.weebly.com/q2s-tws-3049528961322183328726377322183281927231.html...
realme 『realme Buds Air Pro』 画像など ~日本に参入してきたスマートフォンメーカーのANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されるrealmeのイヤホン「realme Buds Air Pro」。2018年にOPPOから独立して主にスマートフォンを展開しているrealmeがスマートフォンではなくアクセサリの方で日本に参入する模様。そのうちの一つであるこれはANC機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンですが、ちょっと見てみます。realme Buds Air Pro - realme (日本)https://www.realme.com/jp/realme-buds-air-pro...
realme、低価格でリリースされた第2作目のANC完全ワイヤレスイヤホン『realme Buds Air 2』
海外で見かけたrealmeのイヤホン「realme Buds Air 2」。「realme Buds Air Pro」などのオーディオ製品で日本に参入すると発表があったrealmeですが、これはつい先日に拠点の中国でリリースされた第2作目となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンです。真我 Buds Air 2https://buy.realme.com/cn/goods/370...
MPOW 『M5 PLUS』 レビューチェック ~日本向けと謳うQCC3040採用&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン
2020年12月に発売されたMPOWのイヤホン「M5 PLUS」。低価格とコストパフォーマンスの高さで当時人気を得ていた「T5/M5」の強化版で日本人向けにチューニングしたという完全ワイヤレスイヤホン。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップを採用しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。M5 PLUS – MPOW JAPANhttps://mpow.jp/products/m5-plus...
DELL 『S2422HG』 画像など ~曲面VAパネルを採用したリフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター
2021年2月に発売されたDELLの23.6インチ液晶モニター「S2422HG」。「S2721DGF」と同じくSシリーズから登場したゲーミングモニターで、曲率1500RのVAパネル採用やリフレッシュレート165Hz&FreeSync Premium対応などを特徴としているエントリークラスのフルHDモデル。ちょっと見てみます。Dell 24インチFHD曲面ゲーミング モニター - S2422HG Dell 日本https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-aywr...
Thermaltakeの2面ガラスパネル/Micro ATX PCケース『V150 TG』が最安値の3,800円を切る
2020年10月に発売されたThermaltakeのPCケース「V150 TG」。フロントと左サイドが強化ガラスパネルになっているMicro ATX/Mini-ITX用のミニタワーPCケース。発売当時で6,000円台という割安な価格でしたがPC4Uにてこれまでの最安値となる3,800円を切って販売中。左サイドはボルト固定ではなくスイングドア式になっていますし、この内容でこの価格は驚きというか他に類を見ないコストパフォーマンスの高さではないかと。V150 TG Th...
CorsairのCHERRY VIOLA採用ゲーミングメカニカルキーボード『K60 PRO』が8,000円台に値下がる
2020年12月に発売されたCorsairのキーボード「K60 PRO」。新型のCHERRY VIOLAスイッチをいち早く採用したゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は12,000円台でしたがAmazonにて値下げがあって8,000円台で販売されている模様。CHERRY VIOLAは実質廉価版なので12,000円台という価格を見た時はありえないだろ・・・と思ったのが正直なところ。これでようやくスタートラインに立った感がありますね。Corsair、CHERRY VIOLAス...
JBL 『LIVE FREE NC+ TWS』 レビューチェック ~機能全部入りと言えるANC完全ワイヤレスイヤホン
2020年11月に発売されたJBLのイヤホン「LIVE FREE NC+ TWS」。「CLUB PRO+ TWS」の後に登場したノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンで、アンビエントアウェア機能・トークスルー機能・Qi対応など同社の製品では機能全部入りと言えそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。JBL Live Free NC+ TWS ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/LIVE-FREE-NC-PLUS-TWS-.html...
MSI 『MPG ARTYMIS 343CQR』 画像など ~曲率1000Rの34インチ/VA/UWQHD/165Hzウルトラワイドゲーミングモニター
海外で発売されているMSIの34インチ液晶モニター「MPG ARTYMIS 343CQR」。「Optix MPG341CQR」などが出ているMPGシリーズの新たなウルトラワイドゲーミングモニター。VAパネル採用・UWQHD解像度・リフレッシュレート165Hzのスペックで曲率1000Rのカーブスクリーンになっているのも特徴のモデルですが、ちょっと見てみます。MSI MPG ARTYMIS 343CQR Curved Gaming Monitorhttps://www.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-343CQR/...
MSI、曲率1000R&HDR1000の34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『Optix PAG344CQR』
海外で見かけたMSIの34インチ液晶モニター「Optix PAG344CQR」。今のところ中華圏のみで展開しているPAGシリーズの新たなウルトラワイドゲーミングモニター。「MPG ARTYMIS 343CQR」と同じく曲率1000RになっているVAパネル採用・UWQHD解像度・リフレッシュレート144Hzのモデルです。Optix PAG344CQRhttps://cn.msi.com/Monitor/Optix-PAG344CQR/...
Mad Catzの”鳥の巣”デザイン軽量ゲーミングマウス『M.O.J.O. M1』が最安値の4,300円を切る
2020年12月に発売されたMad Catzのマウス「M.O.J.O. M1」。独特なホール加工が施された”鳥の巣”デザインになっている約70gの軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は5,800円前後でしたがAmazoにて値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる4,300円を切って販売中。これは往年のMad Catzらしさを残しながらもトレンドを取り入れた面白い作りになっていますし、安くなった事で少しは注目されるかもしませんね。Mad Catz 『M.O.J....
Corsairの小型/軽量ゲーミングマウス『KATAR PRO』が最安値の2,800円に値下がる
2020年11月に発売されたCorsairのマウス「KATAR PRO」。ロジクールの「G203 LIGHTSYNC」を彷彿とさせる小型デザインで重量は約69gになっている小型/軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は3,500円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる2,800円で販売中。これは古いセンサーのせいかLODの高さが難点だと言われていたので、今の視点だと安くなっても適正価格ですかね。「KATAR PRO XT」が控えていますし。Corsair 『KATAR PRO...
FiiO 『FD5』 レビューチェック ~1DDイヤホンの常識を一新すると謳うフラッグシップモデル
2021年2月に発売されたFiiOのイヤホン「FD5」。シングルダイナミックドライバーのイヤホンを展開しているFDシリーズのフラッグシップモデル。新開発のベリリウム/DLC振動板のドライバーや交換できるノズル&プラグなど見どころが多いものですが、ちょっとチェックしてみます。FD5 – Fiio Japanhttps://www.fiio.jp/products/fd5/...
Xiaomi、表示領域50%アップのフルスクリーンになった第6世代ウェアラブル『Mi Smart Band 6』
海外で見かけたXiaomiのウェアラブル「Mi Smart Band 6」。Miスマートバンド5の名で日本でも発売されたリストバンド型ウェアラブル、その第6世代モデルが拠点の中国で早くもリリースされた模様。本体のサイズはほとんど変わっていないのにディスプレイは1.1インチ→1.56インチへと拡大しています。小米手环6 标准版https://www.mi.com/shouhuan6...
EDIFIER、本格的なスペックを備えたゲーミングPCスピーカー『HECATE G5000』
海外で発表があったEDIFIERのスピーカー「HECATE G5000」。「HECATE GM5」などゲーム向けのオーディオ製品を展開しているHECATEブランドの新たなゲーミングPCスピーカー。同ブランドの製品はこれまで手が出しやすい割安なものばかりでしたが、これはスペックも価格も本格的なモデルです。EDIFIER/漫步者G5000电脑电竞游戏音箱台式音响家用蓝牙音响低音炮-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=641354030802&skuId=46...
LIAN LI 『O11 DYNAMIC MINI』 レビューチェック ~小さくなって改良もされたディスプレイスタイルのPCケース
2020年12月に発売されたLIAN LIのPCケース「O11 DYNAMIC MINI」。「O11 DYNAMIC」の小型版となるデュアルチャンバー設計や2面ガラスパネルを主な特徴としたキューブ型のPCケース。小型と言ってもマザーボードはATXに対応しており、新たに採用したモジュラーバックパネルも注目のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。O11 Dynamic MINI - Think Big. Build Small.Highly Modular water-cooll friendly small PC chassishttps:...
クリエイティブ、コンデンサが刷新されたゲーミングサウンドカード『Sound Blaster Z SE』
海外で見かけたクリエイティブのサウンドカード「Sound Blaster Z SE」。2012年に発売されたSound Blasterシリーズのゲーミングサウンドカード「Sound Blaster Z」のリニューアル版と言えるSEモデルが海外で出回っている模様。製品情報に何も記載されていませんがコンデンサが刷新されているようです。Sound Blaster Z SE - Creative Labshttps://en.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-z-se...
Skullcandy、25ドルを切る小型サイズの完全ワイヤレスイヤホン『Dime』
海外で見かけたSkullcandyのイヤホン「Dime」。「INDY ANC」が日本で発売されたばかりであるSkullcandyの新たな完全ワイヤレスイヤホンが海外で出た模様。「Jib True」よりもさらに安い25ドルを切るエントリークラスで、イヤホンもバッテリーケースも小型になっているモデルです。Noise Isolating Compact Skullcandy Dime True Wireless Earbudshttps://www.skullcandy.com/dime-wireless-earbuds...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.74
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年3月に投稿されていた100枚を見てみます。...
今週の気になったものをメモ(2021/03/29-04/04)
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/03/22-28)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
Corsair 『K65 RGB MINI』 画像など ~ポーリングレート8000Hzが特徴の60%ゲーミングメカニカルキーボード
海外で発売されているCorsairのキーボード「K65 RGB MINI」。「K100 RGB」と同じくAXONハイパープロセシングテクノロジー採用を特徴としている60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード。画像は英語配列になっている海外版(日本版は日本語配列)ですが、ちょっと見てみます。K65 RGB MINI 60% メカニカルゲーミングキーボードhttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9194014-JP...
MSI 『Optix MAG274QRF-QD』 レビューチェック ~量子ドット技術を採用した27インチ/RAPID IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター
2021年2月に発売されたMSIの27インチ液晶モニター「Optix MAG274QRF-QD」。RAPID IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Combatibleに対応したゲーミングモニター。同類の中ではおそらく初となる量子ドット技術の採用も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。MSI ゲーミングモニター Optix MAG274QRF-QDhttps://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG274QRF-QD...
ASUSの新型ゲーミングメカニカルキーボード『ROG Claymore II』が海外で出回る
海外で見かけたASUSのASUSのキーボード「ROG Claymore II」。「ROG Claymore」の後継機で独自の光学式スイッチ採用やテンキー着脱式のギミックを特徴としているワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード。1月の発表時は何も決まっていませんでしたが、海外で製品が既に出回っているようです。ROG Claymore II Keyboards Gaming Keyboards|ROG - Republic of Gamers|ROG Globalhttps://rog.asus.com/keyboards/keyboards/a...
SteelSeriesがドラゴンボールZのゲーミングマウスパッドを出す(SteelSeries QcK Dragon Ball Z)
SteelSeriesといえばこれまでコラボまたはタイアップの製品をいくつも出していますが、そのほとんどはゲームタイトルorゲーム関連の企業やアーティストでアニメやマンガのコンテンツはなかったはず。で、今回見かけたのは言わずと知れたドラゴンボールZとのコラボモデルになるゲーミングマウスパッド。香港のショップが情報を公開していました。SteelSeries QcK 布質滑鼠墊 (S) (Dragon Ball限量版) - 2000Fun商城 香港人既遊戲店h...
dyplay、6,000円を切る最大-35dBカットのANC完全ワイヤレスイヤホン『ANC Elite』
海外で見かけたdyplayのイヤホン「ANC Elite」。「ANC Pods」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、同社の製品では最高クラスとなる最大35dBの騒音カットを謳っているモデル。日本でも既に6,000円を切って販売されているようです。dyplay主动降噪真无线蓝牙耳机TWS入耳式ANC Elite适用苹果安卓-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=632978865381...
ASUS 『ROG Keris Wireless』 レビューチェック ~マイクロスイッチが交換できる軽量ワイヤレスゲーミングマウス
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris Wireless」。ノーマルボディで重量79gを実現した軽量設計とマイクロスイッチが交換できるギミックを特徴としたワイヤレスゲーミングマウス。日本では海外より安い価格設定で出たのも注目すべきモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ROG Keris Wireless|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本https://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-keris-wi...
サムスン 『Galaxy Buds Pro』 画像など ~最大99%の騒音カットを謳うANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されるサムスンのイヤホン「Galaxy Buds Pro」。「Galaxy Buds Live」に続くGalaxy Budsシリーズの完全ワイヤレスイヤホン。最大99%の騒音カットを謳うインテリジェントANCや11mm径ウーファー+6.5mm径ツイーターの2wayスピーカーなどを特徴としていますが、ちょっと見てみます。Galaxy Buds Pro(ギャラクシーバッズプロ)|Galaxy公式(日本)https://www.galaxymobile.jp/galaxy-buds-pro/...
Bang & Olufsen、Xbox Wireless対応のゲーミングANC/Bluetoothヘッドホン『Beoplay Portal』
海外で見かけたBang & Olufsenのヘッドホン「Beoplay Portal」。「Beoplay H95」など高級路線のオーディオ製品で知られるBang & Olufsenが意外にも”ゲーミング”を銘打ったANC/Bluetoothヘッドホンをリリースした模様。Xbox Oneとシームレスに接続できるXbox Wireless対応も特徴としています。Beoplay Portal-Xbox 用ワイヤレス ゲーム ヘッドフォン B&Ohttps://www.bang-olufsen.com/ja/headphones/beoplay-portal...
ASUSのゲーミングPCケース『TUF Gaming GT301』が12,000円→6,000円を切る
2020年5月に発売されたASUSのPCケース「TUF Gaming GT301」。機動戦士ガンダム公式コラボモデルのベースにもなったTUF GAMINGブランドのゲーミングPCケース。発売当時の価格は12,000円台でしたがTSUKUMOにてその半額以下となる6,000円を切って販売中。ARGBファンが3基も標準搭載されていて制御するコントローラーハブ&ボタンも備わっていますし、コストパフォーマンスは高いと思います。ASUS 『TUF Gaming GT301 ZAKU II EDITION...
ThermaltakeのRGB LEDゲーミングマウスパッド『LEVEL 20 RGB Hard Mousepad』が2,000円を切る
2019年11月に発売されたThermaltakeのマウスパッド「LEVEL 20 RGB Hard Mousepad」。外周部分にカスタマイズ可能なRGB LEDを搭載したハードタイプのゲーミングマウスパッド。発売当時の価格は6,500円前後でしたがPC4Uにてこれまでの最安値となるであろう2,000円を切って販売中。これはRGB LED抜きにして見ても安いと思いますし、ちなみにRazer Chroma対応だったりもします。LEVEL 20 RGB Hard Mousepad Thermaltake ゲーミングマ...
xDuoo 『XP-2 Pro』 レビューチェック ~Bluetoothレシーバーとしても優秀なポータブルヘッドホンアンプ
海外/国内で発売されているxDuooのアンプ「XP-2 Pro」。ヘッドホンアンプやポータブルオーディオ製品を手がけているxDuooのポータブルヘッドホンアンプ。Bluetoothレシーバーの機能も備わっていて価格の割に優秀な出来だと評されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。xDuoo XP-2 Pro Headphone Amplifier - xDuoo official storehttps://www.xduoo.net/product/xp-2-pro/...
SHANLING、4.4mm/2.5mmバランス出力対応&ディスプレイ搭載のBluetoothレシーバー『UP5』
海外で見かけたSHANLINGのレシーバー「UP5」。ハイエンドクラスの一角として日本でも人気を得ているBluetoothレシーバー/ワイヤレスヘッドホンアンプ「UP4」の後継機となるであろう新型モデル。現時点で公式サイトに製品情報は掲載されていませんが、イベントに出展されていたようです。深圳山灵数码科技发展有限公司https://www.shanling.com/...
COUGAR、クリック両隣にトリガーボタン搭載など”Fully Customizable”を謳うゲーミングマウス『DUALBLADER』
海外で見かけたCOUGARのマウス「DUALBLADER」。「SURPASSION RX PINK」以来の新製品で久々の新型でもあるゲーミングマウス。各部のパーツ交換や位置調整のギミックを備えた”Fully Customizable”を特徴としているモデルで、特にクリック両隣のトリガーボタンが目を引きます。COUGAR DUALBLADER - Gaming Mouse - COUGARhttps://cougargaming.com/products/mice/dualblader/...
DELLの最高峰ウルトラワイドゲーミングモニター 『AW3821DW』がスプリングセールで130,000円に値下がる
2020年12月に発売されたDELLの37.5インチ液晶モニター「AW3821DW」。Nano IPSパネル採用&解像度:3840x1600でリフレッシュレート144HzやG-SYNC Ultimateに対応した最高峰のウルトラワイドゲーミングモニター。通常価格は200,000円前後ですが4/5までやっている直販サイトのスプリングセールにて130,000円台に値下がっている模様。これも確か今回が最安値だったと思います、違ったとしても最安値タイでしょう。DELL 『AW3821DW』 レ...
DELLの24.5インチ/IPS/360Hzゲーミングモニター 『AW2521H』がスプリングセールで67,000円に値下がる
2020年12月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2521H」。IPSパネルでリフレッシュレート360HzやNVIDIA Reflex Latency Analyzer搭載を特徴としているALIENWAREブランドのゲーミングモニター。通常価格は100,000円前後ですが4/5までやっている直販サイトのスプリングセールにて67,000円に値下がっている模様。これまでの最安値は66,000円台でしたから、それに近い価格で買える機会がまた訪れましたね。DELL 『AW2521H』 ...
DELLの27インチ/IPS/WQHD/240Hzゲーミングモニター 『AW2721D』がスプリングセールで86,000円に値下がる
2020年12月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「AW2721D」。IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート240HzやG-SYNC ULTIMATEに対応したALIENWAREブランドのゲーミングモニター。通常価格は120,000円台ですが4/5までやっている直販サイトのスプリングセールにて86,000円に値下がっている模様。これは確かこれまでの最安値だったと思います。やはり直販が一番安くなりますね。DELL 『AW2721D』 レビューチェック ...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...