chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヲチモノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.219

    PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年2月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.218https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part218...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/02/22-28)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/02/15-21)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • KBParadise、日本的な要素をいくつか取り入れた60%レイアウトのメカニカルキーボード『V60 THE 2』

    海外で見かけたKBParadiseのキーボード「V60 THE 2」。日本でもセンチュリーが正規代理店になって製品を取り扱っているKBParadiseの新たなメカニカルキーボード。一見スタンダードで何の変哲もない60%レイアウトのモデルですが、日本的な要素をいくつか取り入れているようです。V60THE2 - KBParadisehttps://www.kbparadise.com/v60the2...

  • ブログの近況(2021/02)

    いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、月末のあとがきみたいなものです。今月はモバイルと広告のバランスに対して色々と試していました。その事について触れると結構長くなったので今回は分けて記します。ブログの近況(2021/01)https://watchmono.com/e/kinkyou-2021-01...

  • 2021年2月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみた

    新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくは関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は少数精鋭と言えるラインナップ、マウスもキーボードも今までになかったものが現れました。2021年1月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみたhttps://watchmono.com/e/mouse-keyboar...

  • HUAWEI、再生時間が倍以上になった第4世代のANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds 4i』

    海外で見かけたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4i」。「FreeBuds 3i」の後継機でシリーズ第4世代となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。シンプルでコンパクトなデザインにモデルチェンジされており、再生時間は倍以上の約7.5時間に向上しています。HUAWEI FreeBuds 4ihttps://consumer.huawei.com/cn/headphones/freebuds4i/...

  • Xiaomi、低価格で1BA+1DDドライバー&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン『Redmi AirDots 3』

    海外で発表があったXiaomiのイヤホン「Redmi AirDots 3」。「Redmi AirDots 2」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。1BA+1DDのハイブリッドドライバーやaptX Adaptiveコーデック対応などを特徴としており、価格は随分と割安な設定になっています。Redmi AirDots 3真无线蓝牙耳机立即购买-小米商城https://www.mi.com/buy/detail?product_id=13568...

  • BenQ、性能・機能とも強化された新型の液晶モニター用LEDライト『ScreenBar Halo』

    海外で見かけたBenQのライト「ScreenBar Halo」。「ScreenBar Plus」など液晶モニター用LEDライトをいち早く手がけていたBenQが新型モデルをリリースした模様。現代に合わせて本体を刷新しただけではなく間接照明になるライトやワイヤレスリモコンなど機能面も強化されています。明基ScreenBar Halo工作卧室宿舍书桌显示器屏幕挂灯护眼智能台灯-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=638315115222&skuId=47492035712...

  • Corsair、スペック強化も少し重くなった重量73gのゲーミングマウス『KATAR PRO XT』

    海外で見かけたCorsairのマウス「KATAR PRO XT」。「KATAR PRO」の強化版となるであろう小型サイズのゲーミングマウス。センサーの解像度が上がっていてメインクリックに”QUICKSTRIKE”なるシステムを新採用、さらにパラコードケーブルになっていたりと色々な部分が強化されています。KATAR PRO XT Ultra-Light Gaming Mouse (AP)https://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-930C111-AP...

  • Alldocube 『iPlay 40』 レビューチェック ~中華タブとしては欠点のない10.4インチ/Android 10.0タブレット

    海外/国内で発売されているAlldocubeのタブレット「iPlay 40」。同社の現ラインナップで主力となっているiPlayシリーズの新たな10.4インチ/Android 10.0タブレット。UNISOC Tiger T618のCPU採用でメモリ/ストレージが8GB/128GBと同類の中ではハイスペックのモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Alldocube iPlay 40 – Alldocube Japan 公式サイトhttps://www.alldocube.com/jp/android/iplay40/...

  • SHANLING 『MTW300』 画像など ~QCC3040採用&カーボンナノチューブドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

    海外で発売されているSHANLINGのイヤホン「MTW300」。ポータブルオーディオ製品で知られるSHANLINGが「MTW100」に続いてリリースした第2作目の完全ワイヤレスイヤホン。QCC3040のBluetoothチップ採用やカーボンナノチューブドライバーを特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。深圳山灵数码科技发展有限公司https://www.shanling.com/...

  • 1MORE、独自の”QuietMax”を採用したANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds Pro』

    海外で見かけた1MOREのイヤホン「ComfoBuds Pro」。「ComfoBuds」の上位モデルで「EHD9001TA」以来となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。そのANC機能はこれが初出となる独自の”QuietMax”テクノロジー採用を特徴としています。1MORE ComfoBuds Prohttps://m.1more.com/product/show-879-1.html...

  • AUKEYのANC完全ワイヤレスイヤホン『EP-N5』が7,980円→4,480円に値下がる

    2021年2月に発売されたAUKEYのイヤホン「EP-N5」。アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。通常価格は7,980円ですがAmazonにて1,000円オフのクーポンが配布中、さらにプレスリリースでクーポンコード(AUKEYEPN5)も公開されていて両方を適用すると4,480円に値下がる模様。本音を言えばその価格が妥当なものかなと・・・まぁでも安いと言えば安いです。AUKEY EP-N5 ワイヤレスイヤ...

  • Razer 『Razer Opus』 レビューチェック ~15,000円台になったANC搭載&THX認証のBluetoothヘッドホン

    2020年5月に発売されたRazerのヘッドホン「Razer Opus」。アクティブノイズキャンセリング機能とTHX認証の高品質サウンドを特徴としたエンターテインメント向けのBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は25,000円前後でしたが現在は15,000円台で販売されている模様。ちょっとチェックしてみます。ワイヤレス THX 認証ヘッドフォン - Razer Opushttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-opus...

  • Acer 『XB323U Gxbmiiphzx』 画像など ~史上初となる32インチ/IPS/WQHD/270Hzのゲーミングモニター

    海外で発売されているAcerの32インチ液晶モニター「XB323U Gxbmiiphzx (XB323U GX)」。「XB323U GPbmiiphzx」の上位モデルとなるであろうIPSパネル採用&解像度:2560x1440のゲーミングモニター。こちらはリフレッシュレート270Hz(OC時)でこのサイズはおそらく史上初となるものですが、ちょっと見てみます。XB323U Gxbmiiphzx - Tech Specs Monitors Acer United Stateshttps://www.acer.com/ac/en/US/content/predator-mode...

  • ViewSonic、USB Type-Cが追加された4辺フレームレスのプロフェッショナル向け液晶モニター『VP2468a』

    海外で見かけたViewSonicの23.8インチ液晶モニター「VP2468a」。日本では2016年12月に発売された4辺フレームレスデザインのプロフェッショナル向けモデル「VP2468」のリニューアル版となる新製品。基本部分はそのままにUSB Type-C/LAN端子の追加やPANTONE認証を新たな特徴としています。ViewSonic VP2468a, 24 sRGB ColorPro monitor with USB-Chttps://www.viewsonic.com/us/vp2468a.html...

  • Cooler Master 『MM720』 レビューチェック ~つかみ持ち用に最適化された重量49gのゲーミングマウス

    2021年1月に発売されるCooler Masterのマウス「MM720」。「MM711」に続くハニカムシェルを採用した重量49gのゲーミングマウスで、今作はつかみ持ちに最適と謳う「Spawn」「Xornet」の型をベースにしているモデル。光学式スイッチ採用なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。Cooler Master: MM720https://apac.coolermaster.com/jp/peripheral/mice/mm720/...

  • MPOW、QCY HT01がベースと思われるANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『MPOW X6』

    海外で見かけたMPOWのイヤホン「MPOW X6」。「MPOW X5」に続く新たなアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。どこかで見た事があるデザインだな・・・と思ったらQCYの「QCY HT01」とまったく同じ型で、おそらくそれがベースになっていると思われます。Mpow X6 ANC Wireless Earbuds – MPOWhttps://www.xmpow.com/collections/tws-headphones/products/mpow-x6-anc-wireless-earbuds...

  • Padmate、ケース小型化とBluetoothチップ刷新で価格を抑えたANC完全ワイヤレスイヤホン『PaMu Quiet Mini』

    海外で見かけたPadmateのイヤホン「PaMu Quiet Mini」。名称的には日本でも発売された「PaMu Quiet」の小型版となるANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ただし小型化されているのはケースのみでイヤホンの型は変わっておらず、スペックから察するにBluetoothチップが刷新されています。pamu-quiet-mini-t – Padmatehttps://padmate-tech.com/pages/pamu-quiet-mini-t...

  • Cooler Masterのつかみ持ち用ゲーミングマウス『MM520』が最安値の2,000円を切る

    2017年11月に発売されたCooler Masterのマウス「MM520」。当時はSpawn系の後継機として出されたつかみ持ち用を謳うゲーミングマウス。発売当時の価格は5,000円台でしたがTSUKUMOのネットショップ限定特価でこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。Spawn系といえば正統な後継機の「MM720」が出たのでこちらはお役御免ですかね・・・・でも2,000円以下ならまだ価値ある安さだと思います。【マウス】Cooler Master 『MasterMou...

  • ERATOのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『Rio 3』が最安値の2,000円を切る

    2016年12月に発売されたERATOのイヤホン「Rio 3」。IPX5防水でイヤーフック型になっているスポーツ完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は16,000円前後でしたがTSUKUMOのネットショップ限定特価でこれまでの最安値となる2,000円を切って販売中。これは4年以上前の製品なので投げ売りされているのは納得、でも用途どおりスポーツに割り切って使うならまだ価値は十分あるかもしれませんね。【イヤホン】Erato Audio 『Rio 3』 レ...

  • お前らのゲーミングスピーカー見せろよ Part.2(Razer)

    ゲーミングスピーカー・・・明確にその位置付けで出された製品は知る限りだと2000年代後半にRazerが出したものが始まりだったと記憶していますが、10年以上の歴史があるのに製品自体の数は意外と少なかったりする。でも2010年代以降に有名どころが手がけたものはどれも健在で、選択肢はそれなりにある状況。今回はそのゲーミングスピーカーを使っているユーザー環境を2回に分けて見てみます。Part.2はRazerの製品です。お前らのゲ...

  • お前らのゲーミングスピーカー見せろよ Part.1(ロジクールG・クリエイティブ・JBL)

    ゲーミングスピーカー・・・明確にその位置付けで出された製品は知る限りだと2000年代後半にRazerが出したものが始まりだったと記憶していますが、10年以上の歴史があるのに製品自体の数は意外と少なかったりする。でも2010年代以降に有名どころが手がけたものはどれも健在で、選択肢はそれなりにある状況。今回はそのゲーミングスピーカーを使っているユーザー環境を2回に分けて見てみます。Part.1はロジクールG・クリエイティブ・...

  • HyperX、オリジナルで初となる60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード『Alloy Origins 60』

    海外で見かけたHyperXのキーボード「Alloy Origins 60」。同ブランドの製品で60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボードといえばDuckyとのコラボモデル「HyperX Ducky One 2 Mini」がありましたが、これは「Alloy Origins Core」などが出ているAlloy Originsシリーズから登場したオリジナルです。Alloy Origins 60パーセントメカニカルゲーミングキーボード HyperXhttps://www.hyperxgaming.com/unitedstates/jp/keyboards...

  • ENDGAME GEAR、スケルトンボディでRGB LED搭載のゲーミングマウス『XM1 RGB (Dark Reflex/Dark Frost)』

    海外で見かけたENDGAME GEARのマウス「XM1 RGB (Dark Reflex/Dark Frost)」。同社の製品は質実剛健の軽量ゲーミングマウス「XM1」、それにRGB LEDを搭載した「XM1 RGB」、パーツ刷新&スケルトンボディも選べる「XM1R」が出ていますが、XM1 RGBにスケルトンボディのモデルが追加されたようです。XM1 RGB Gaming Mouse - Dark Reflexhttps://www.endgamegear.com/xm1rgb/gaming-mice?attribute[color]=Dark%20Reflex...

  • JBL 『JBL Quantum Duo』 レビューチェック ~RGB LEDを搭載した才色兼備のゲーミングスピーカー

    2020年11月に発売されたJBLのスピーカー「JBL Quantum Duo」。ゲーミングオーディオデバイスを展開するQuantumシリーズから登場したゲーミングスピーカー。ゲーム用にチューニングされたサラウンド技術とカスタマイズ可能なライティング機能を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。JBL Quantum Duo ゲーミングスピーカーhttps://jp.jbl.com/QUANTUM+DUO-.html...

  • LG、高性能スタンド版となる31.5インチ/VA/WQHD/165Hzゲーミングモニター『32GN650-B』

    海外で見かけたLGの31.5インチ液晶モニター「32GN650-B」。日本で2020年12月に発売された「32GN600-B」の高性能スタンド版となるゲーミングモニター。VAパネル採用、解像度:2560x1440、リフレッシュレート165Hz、FreeSync Premium対応、といった点は共通で違うのはスタンドだけです。LG 32' UltraGear QHD 165Hz HDR10 Monitor with FreeSync Premium (32GN650-B) LG USAhttps://www.lg.com/us/monitors/lg-32gn650-b-gaming-mo...

  • GUNNAR、4,000円を切っているスクエアフレーム/フラットテンプルのゲーミングアイウェア『TROOPER』

    2017年?に発売されたアイウェア「TROOPER」。2010年代半ばに日本でも取り扱うようになったGUNNARのゲーミングアイウェアで、これはスクエアフレーム/フラットテンプルの特殊なデザインになっているモデル。発売当時は10,000円以上したと思われるものですがTSUKUMOにて4,000円を切って販売されている模様。どういうものかちょっと触れてみます。Blue Light Glasses Computer and Gaming Glasses - GUNNARhttps://gunnar.com/...

  • XPGのPBTダブルショット成形ゲーミングマウス『XPG PRIMER』が最安値更新の3,000円を切る

    2020年9月に発売されたXPGのマウス「XPG PRIMER」。高耐久性を謳うPBT製/ダブルショット成形のボディを採用したゲーミングマウス。発売当時の価格は5,000円前後でじりじりと下落していましたが、Amazonにてこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。製品自体は数年前という感じの仕様でちょっと古さが否めないもの・・・でもスペックは悪くないですしここまで値下がっているとさすがに安いと思いますね。XPG、PBT製/ダブルシ...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.71

    PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年1~2月に投稿されていた100枚を見てみます...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/02/15-21)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/02/08-14)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • EVGA、光学式スイッチと4000Hzを特徴とするゲーミングメカニカルキーボード『EVGA Z20』

    海外で見かけたEVGAのキーボード「EVGA Z20」。「EVGA X17」と共に登場したゲーミングメカニカルキーボードで、「EVGA Z10」以来となる新型モデル。ホットスワップ構造の光学式スイッチ採用、そしてCorsairの「K100 RGB」と同じくポーリングレート:4000Hzを主な特徴としています。EVGA - Products - EVGA Z20 RGB Optical Mechanical Gaming Keyboardhttps://www.evga.com/products/product.aspx?pn=811-W1-20US-KR...

  • defuncの北欧ミニマルデザインな完全ワイヤレスイヤホン『TRUE GO』が2,000円を切る

    2019年11月に発売されたdefuncのイヤホン「TRUE GO」。ファッション性に優れた北欧ミニマルデザインを特徴とするセミインイヤー/スティックタイプの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は7,000円前後でしたが各ショップにて2,000円を切って販売されている模様。スペックは正直言って平凡ですから特徴の北欧デザインをどう見るかがポイントになりそう。でも2,000円以下なら普通に安いです。TRUE GO – Defunchttps://defunc.com/...

  • ノーマルボディの軽量ワイヤレスゲーミングマウスをまとめてみた(~2021/02)

    軽量ゲーミングマウスといえば2018年ごろから穴だらけになったハニカムボディのモデルが姿を現しはじめて、そこから瞬く間にブームとなった印象。しかし大手と言えるメーカーの大半はノーマルボディで軽量を実現したモデルを手がけるようになり、現在はどちらのタイプも種類が豊富に揃っている状況。さておき、今回は後者=ノーマルボディの軽量ワイヤレスゲーミングマウスが今どれくらいあるのか気になったので、重量が90g以下の...

  • XENICS、エントリークラスで85gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『STORMX GM3 WIRELESS』

    海外で見かけたXENICSのマウス「STORMX GM3 WIRELESS」。「TITAN GX AIR WIRELESS」とは違うゲーミングブランドから登場したワイヤレスゲーミングマウス。スペックや価格はエントリークラスと言えるモデルですが、幅66x奥行き127x高さ39mmのサイズで約85gの軽量ボディを実現しています。STORMX GM3 WIRELESShttps://www.xenics.co.kr/goods/goods_view.php?goodsNo=1000000306...

  • AOC、1500Rの曲面になっている23.6インチ/VA/165Hzゲーミングモニター『C24G2/11』

    2021年2月に発売されるAOCの23.6インチ液晶モニター「C24G2/11」。「C32G2E/11」と共にリリースされる”G2 SERIES”のゲーミングモニターで、こちらも曲率1500RのカーブスクリーンになっているVAパネル採用やリフレッシュレート165Hz&Adaptive-Sync対応を特徴としているフルHDモデルです。C24G2 23.6 VA Curved Gaming Monitor Gaming Monitor AOChttps://jp.aoc.com/product_5852_C24G2_monitor_Japan.php...

  • AOC、1500Rの曲面になっている31.5インチ/VA/165Hzゲーミングモニター『C32G2E/11』

    2021年2月に発売されるAOCの31.5インチ液晶モニター「C32G2E/11」。「24G2E5/11」で久々にゲーミングモニターの日本展開を見せたAOCが同じく”G2 SERIES”の製品をリリースする模様。そのうちの一つであるこれはVAパネル採用でリフレッシュレート165HzやFreeSync Premiumに対応したフルHDモデルです。C32G2E 31.5 VA Curved Gaming Monitor Gaming Monitor AOChttps://jp.aoc.com/product_5854_C32G2E_monitor_Japan.php...

  • JVCのNC搭載/ネックバンド型Bluetoothイヤホン『XE-M10BT』が30,000円→1,980円に値下がる

    2018年2月に発売されたJVCのイヤホン「XE-M10BT」。ノイズキャンセリング機能やK2テクノロジーを搭載したネックバンド型のBluetoothイヤホン。発売当時の価格は30,000円台で最近の実売価格でも10,000円前後でしたが、ヤマダウェブコムにて2,000円を切って販売中。発売から3年たっているとはいえこの内容で2,000円以下はありえないでしょう。すぐ売り切れると思います。【イヤホン】JVC 『XE-M10BT』 レビューチェックhttps://watch...

  • Anker 『Soundcore 3』 レビューチェック ~正統進化した第3世代モデルのBluetoothスピーカー

    2020年12月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore 3」。割安なBluetoothスピーカーとして人気を博しているSoundcoreシリーズの第3世代モデル。先代よりも出力がパワーアップしてインターフェイスはUSB Type-Cを採用、さらにアプリ対応など色々と進化が見られるものですが、ちょっとチェックしてみます。Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー Ankerhttps://www.ankerjapan.com/item/A3117.html...

  • IKEA、有孔ボードとの組み合わせに良さそうなRGB LEDライトスティック『SPÄNST』

    海外で見かけたIKEAのライト「SPÄNST」。「UPPSPEL (Pegboard)」などとは違ってROGとのコラボ製品には当てはまらないLEDライトスティック。しかし計7色で発光するRGB LEDの仕様がコラボ製品と相性が良いのか、展示品やショールームで同じように扱われているものです。SPÄNSTLED light stick -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/spaenst-led-light-stick-80463812/...

  • IKEA、独特なデザインを取り入れた超大型ゲーミングマウスパッド『LÅNESPELARE (Mousepad)』

    海外で見かけたIKEAのマウスパッド「LÅNESPELARE (Mousepad)」。日本でも5月に販売予定と報道があったROGとのコラボ製品、ゲーミングアクセサリーはLÅNESPELAREというシリーズで展開されており、これはそのうちの一つである独特なデザインを取り入れた超大型サイズのゲーミングマウスパッドです。LÅNESPELAREGaming mouse padpatterned -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/lanespelare-gaming-mouse-pad-patterned-50500156/...

  • ZALMAN、かつて大人気だった”Z9”系の新型ミドルタワーPCケース『Z9 Iceberg』

    海外で見かけたZALMANのPCケース「Z9 Iceberg」。2010年代前半に低価格のハイコストパフォーマンスモデルとして日本でも絶大な人気を得ていた”Z9”系の新たなPCケースがリリースされた模様。最新のトレンドを大体取り入れている感じのミドルタワーモデルです。ZALMAN - Z9 Iceberghttps://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&productSeq=1156...

  • JBL 『JBL GO3』 レビューチェック ~より洗練された第3世代のポータブル防水Bluetoothスピーカー

    2020年11月に発売されたJBLのスピーカー「JBL GO3」。「JBL GO2」の後継機でシリーズ第三世代のポータブルBluetoothスピーカー。ストラップを装備したファブリックボディやIP67の防塵/防水性能などフルモデルチェンジによってより洗練された感がありますが、ちょっとチェックしてみます。JBL GO 3 ポータブル ウォータープルーフ スピーカーhttps://jp.jbl.com/GO+3-.html...

  • Ninjutso、IE 3.0インスパイアを謳う66gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Origin One X Wireless』

    海外で見かけたNinjutsoのマウス「Origin One X Wireless」。2019年設立でこれが製品第一号となるアメリカの新興メーカーが出したワイヤレスゲーミングマウス。IE 3.0インスパイアを公言しているエルゴノミックデザインで、ノーマルボディでありながら66gの軽量を実現しているモデルです。Ninjutso Origin One X Wireless Lightweight Gaming Mousehttps://ninjutso.com/products/origin-one-x-wireless-ultra-light-weight-gaming...

  • IKEA、ROGのデザインが大きく入ったマットブラックの有孔ボード『UPPSPEL (Pegboard)』

    海外で見かけたIKEAの有孔ボード「UPPSPEL (Pegboard)」。日本でも5月に販売予定と報道があったROGとのコラボ製品、その中でROGの要素が一番出ているデザインになっているのがこの有孔ボード。カラーはマットブラックで表面の半分はROGのサイバーテキストパターンがプリントされています。UPPSPELPegboard combinationblack -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/uppspel-pegboard-combination-black-s99407312/...

  • IKEA、幅180cmで電動昇降機能を備えたROGコラボのゲーミングデスク『UPPSPEL (Desk)』

    海外で見かけたIKEAのデスク「UPPSPEL (Desk)」。日本でも5月に販売予定と報道があったROGとのコラボ製品、その中で一番の目玉と言えるのがこのゲーミングデスク。幅180x奥行き80cmの天板サイズで電動昇降やケーブルマネジメントトレイなどデザインだけでなく機能も注目のモデルです。UPPSPELGaming deskblack -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/uppspel-gaming-desk-black-s39407273/...

  • FiiO 『UTWS3』 レビューチェック ~独立アンプを内蔵した完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー

    2021年2月に発売されたFiiOのレシーバー「UTWS3」。「UTWS1」の後継機もしくは上位モデルとなる有線イヤホンを完全ワイヤレス化するBluetoothレシーバー。UTWS1とは違ってオリジナル製の新型で独立アンプ内蔵を主な特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。UTWS3 – Fiio Japanhttps://www.fiio.jp/products/utws3/...

  • SoundPEATS、4,000円を切るANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS T2』

    海外で見かけたSoundPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS T2」。「Sonic」など低価格帯の製品で人気を得ているSoundPEATSが自身初のANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンをリリースした模様。日本でも取り扱っているところが既に出てきており、価格は現時点で4,000円を切っています。【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーディオ機器https://www.soundpeatsaudio.com/jp/...

  • Kinesis Gaming、3分割のスペースバーや4個のスタンドを備えた60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード『TKO』

    海外で見かけたKinesis Gamingのキーボード「TKO」。「Freestyle Edge」以来となるゲーミングメカニカルキーボードは60%レイアウトのコンパクトモデル。ただ単に小さいのが取り柄ではなく3分割になっているスペースバーや前後左右4ヶ所に搭載されたスタンドを主な特徴としています。TKO – Kinesis Gaminghttps://gaming.kinesis-ergo.com/product/tko/...

  • IKEA、ROGのデザインを取り入れた”着れるゲーミングクッション”『LÅNESPELARE (Cushion)』

    海外で見かけたIKEAのクッション「LÅNESPELARE (Cushion)」。ASUS ROGブランドとのコラボでリリースされているゲーミングアクセサリーシリーズの一つ。ROGのサイバーテキストパターンが入ったクッションですが、ブランケットとしてもカバーオールとしても使える事を特徴としています。LÅNESPELAREMulti-functional cushion/blanket -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/lanespelare-multi-functional-60504069/...

  • TaoTronicsのANC完全ワイヤレスイヤホン『SoundLiberty 94』が通常セールで最安値の7,000円を切る

    2020年8月に発売されたTaoTronicsのイヤホン「SoundLiberty 94」。大35dBの騒音をカットするというアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。通常価格は9,999円でサイバーマンデーや一時的なタイムセールの時に7,000円を切る事がありましたが、特に期限のない通常セールで7,000円を切って販売中。この価格になったのは今まで2回だけだったので常時安く買えるようになったのはいいですね。TaoTronics ...

  • EPOS 『GTW 270 Hybrid』 レビューチェック ~専用ドングルで低遅延を実現するゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

    2021年1月に発売されたEPOSのイヤホン「GTW 270 Hybrid」。SENNHEISER関連のブランドで主にゲーミングヘッドセットを展開しているEPOSが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。aptX LL対応で低遅延を実現する専用ドングルが付いているのも特徴の一つですが、ちょっとチェックしてみます。GTW 270 Hybrid 密閉型ワイヤレスイヤフォン(ドングル付属)https://www.eposaudio.com/ja/jp/gaming/products/gtw-270-hybrid-low-latency-...

  • IKEA、ヘッドホン用にも良さそうなモダンデザインのヘッドセットスタンド『LÅNESPELARE (Headset Stand)』

    海外で見かけたIKEAのスタンド「LÅNESPELARE (Headset Stand)」。「LÅNESPELARE (Mouse Bungee)」と同じくASUS ROGブランドとのコラボでリリースされているゲーミングアクセサリーシリーズの一つで、こちらもウッドベースを採用したモダンデザインのヘッドセットスタンドです。LÅNESPELAREHeadset standblack -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/lanespelare-headset-stand-black-90504063/...

  • IKEA、ウッドベースでモダンデザインのマウスバンジー『LÅNESPELARE (Mouse Bungee)』

    海外で見かけたIKEAのマウスバンジー「LÅNESPELARE (Mouse Bungee)」。ASUS ROGブランドとのコラボでリリースされているゲーミングアクセサリーシリーズの一つで、同類の中では珍しいウッドベースを採用したモダンデザインのモデル。珍しくてもマウスバンジーとしてちゃんとした作りになっています。LÅNESPELAREMouse bungeeblack -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/lanespelare-mouse-bungee-black-40507827/...

  • IKEA、現ラインナップで一番安いメッシュ/クッションのゲーミングチェア『HUVUDSPELARE』

    海外で見かけたIKEAのチェア「HUVUDSPELARE」。「MATCHSPEL」「UTESPELARE」と共に発表されたメッシュ/クッションのゲーミングチェアで、現ラインナップでは一番安いモデル。ハイバックレストのタイプではゲーミングチェアに限らず同社の製品で一番安いものです。HUVUDSPELAREGaming chairblack -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/huvudspelare-gaming-chair-black-70496945/...

  • EarFunのANC搭載&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン『EarFun Free Pro』が通常セールで4,800円を切る

    2020年12月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free Pro」。「EarFun Air Pro」の下位モデルでありながらANC機能・外音取り込み機能・Qi対応と機能が充実している完全ワイヤレスイヤホン。通常価格は5,999円で数時間だけのタイムセールの時に5,000円を切る事があったようですが、通常セールの形で4,800円を切って販売中。それぞれの面が及第点の出来でもこの価格なら格安と言えるでしょうね。EarFun 『EarFun Free Pro』 レビュ...

  • ag 『TWS08R』 レビューチェック ~シリーズ最小&最軽量を謳うfinal監修の完全ワイヤレスイヤホン

    2021年1月に発売されたagのイヤホン「TWS08R」。「TWS04K」などが出ているagブランドの新たな完全ワイヤレスイヤホン。今作もfinalが全面監修した高音質仕様を特徴としており、さらに同シリーズの最小&最軽量を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。TWS08R aghttps://www.a-g-japan.com/tws08r...

  • IKEA、メッシュパネル搭載&高さ調整が可能なゲーミングデスク『UTESPELARE (Desk)』

    海外で見かけたIKEAのデスク「UTESPELARE (Desk)」。「UTESPELARE (Chair)」と同シリーズとなるゲーミングデスクで「UPPSPEL」とは異なるタイプのモデル。天板とセパレートになっているメッシュパネルの搭載や6段階でセッティングできる高さ調整が可能な点を主な特徴としています。UTESPELAREGaming desklight grey -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/utespelare-gaming-desk-light-grey-50504060/...

  • IKEA、随分とシンプルなバケットシートタイプのゲーミングチェア『UTESPELARE (Chair)』

    海外で見かけたIKEAのチェア「UTESPELARE (Chair)」。「MATCHSPEL」と共にリリースされた自身初となるゲーミングチェアの一つで、こちらはバケットシートタイプのデザインになっているモデル。ただし各社の製品に比べるとやけにシンプルな作りで機能性も最低限と言えそうなものです。UTESPELAREGaming chairBomstad black black -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/utespelare-gaming-chair-bomstad-black-black-90500159/...

  • IRONCAT、おそらく大元となるZOWIE S2クローンの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『INFINITY TWO PRO』

    海外で見かけたIRONCATのマウス「INFINITY TWO PRO」。「INFINITY ONE PRO」に次ぐ新たな軽量ワイヤレスゲーミングマウスで、これはZOWIE S2クローンと言える形状のモデル。同型の製品は既に数社から出ていたりしますが、おそらくここが大元=OEM/ODM元ではないかと思われます。鼠标-深圳市因科特电子信息有限公司http://www.szironcat.com/mouse.html...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.218

    PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年1~2月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.217https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part2...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/02/08-14)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/02/01-07)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • IKEA、自身初となるメッシュ/クッションのゲーミングチェア『MATCHSPEL』

    海外で見かけたIKEAのチェア「MATCHSPEL」。ASUS ROGとのコラボ製品を出す事が話題になっているIKEAですが、それに合わせて自身初となるゲーミングチェアをリリースする模様。3ラインナップ用意されていて価格的に最上位となるこれはメッシュ/クッションのタイプです。MATCHSPELGaming chairBomstad black black -IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/p/matchspel-gaming-chair-bomstad-black-black-50496946/...

  • デスク取り付けだけど大型の液晶モニター用に良さそうなPHIVEのLEDデスクライト

    液晶モニター用LEDライトといえば画面の上部にクリップで取り付ける場所を取らないライトバーのタイプが主流になりつつありますが、今回取り上げるのはデスクに取り付けるスタンドライトのタイプ。液晶モニター裏の設置を想定していてライトバーの部分は幅80cmという結構なロングサイズ、大型サイズの液晶モニターに良さそうなものです。液晶モニター用LEDライトhttps://watchmono.com/?tag=液晶モニター用LEDライト...

  • バレンタインに合いそうなチョコレートのメカニカルキーボードをまとめてみた

    本日はバレンタインです、皆さんはもらったり渡したり何か色々と予定があるのでしょうか。自分は母が友達から土産でもらったものを横流しでもらって終わりです。さておき、年に1回のイベントなので何か関連する記事でも書こうかなと考えていると、そういえばチョコレートをモチーフにしたメカニカルキーボードがあったのを思い出したので、それをまとめてみました。と言っても以前に取り上げた3~4つしかありませんでしたが、せっ...

  • Razer 『Razer BlackWidow V3 Tenkeyless』 レビューチェック ~第3世代のTKLゲーミングメカニカルキーボード

    2020年8月に発売されたRazerのキーボード「Razer BlackWidow V3 Tenkeyless」。定番ゲーミングメカニカルキーボード・BlackWidowシリーズの第3世代となるテンキーレスモデル。Classic Edition(日本語配列)とEarly Edition(英語配列)とではキーキャップの仕様が異なっているようですが、ちょっとチェックしてみます。テンキーレスメカニカルキーボード - Razer BlackWidow V3 Tenkeylesshttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-ke...

  • VERTAGEAR 『Triigger 350 Special Edition』 画像など ~コンテッサを彷彿とさせるメッシュ生地のゲーミングチェア

    2019年3月に発売されたVERTAGEARのチェア「Triigger 350 Special Edition」。バケットシートのタイプが大半を占めているゲーミングチェアではまだ珍しいメッシュデザインのタイプで、バックシートやフレームの形状はオカムラの「Contessa (コンテッサ)」シリーズを彷彿とさせるモデル。ちょっと見てみます。Triigger 350シリーズ VERTAGEAR ゲーミングチェア 株式会社アスクhttps://www.ask-corp.jp/products/vertagear/gami...

  • EVGA、ポーリングレート:8000Hz対応&LOD専用センサー搭載のゲーミングマウス『EVGA X17』

    海外で見かけたEVGAのマウス「EVGA X17」。ビデオカードなどPCパーツのメーカーとして知られるEVGAが久々にゲーミングマウスをリリースする模様。注目すべきは「Razer Viper 8KHz」と同じくポーリングレート:8000Hz対応、それとLOD専用センサーを搭載している点です。EVGA - Products - EVGA X17 Gaming Mousehttps://www.evga.com/products/product.aspx?pn=903-W1-17BK-KR...

  • SENNHEISER 『IE 100 PRO BT BUNDLE』 レビューチェック ~Bluetoothケーブルがセットになったインイヤーモニタリングイヤホン

    2021年1月に発売されたSENNHEISERのイヤホン&ケーブル「IE 100 PRO BT BUNDLE」。新型のインイヤーモニタリングイヤホンと同社初のBluetoothケーブルがセットになったモデル。どちらも単体ではまだ販売されておらず、このセットは数量限定品として出されているものですが、ちょっとチェックしてみます。IE 100 PRO BT BUNDLEhttps://sennheiserjp.com/IE-100-PRO-BT-BUNDLE...

  • Corsair 『MM700 RGB Extended』 画像など ~ボックスユニットが秀逸な超大型サイズのRGBゲーミングマウスパッド

    海外で発売されているCorsairのマウスパッド「MM700 RGB Extended」。「MM500 Extended 3XL」など超大型サイズのゲーミングマウスパッドを数多く手がけているCorsairが何気に初めて出すRGB LED搭載の布製モデル。表面はロゴすら入っていないシンプルなデザインになっていますが、ちょっと見てみます。MM700 RGB Extended Mouse Padhttps://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9417070-WW...

  • ASUSの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Keris Wireless』の分解・実重量レポート

    海外で発売されているASUSのマウス「ROG Keris Wireless」。ROGブランドの製品では初となる軽量ワイヤレスゲーミングマウスで、独自のマイクロスイッチ採用や別のものに交換できるプッシュフィットスイッチソケットも特徴とするモデル。分解と実重量のレポートが投稿されていたので見てみます。ASUS 『ROG Keris Wireless』 画像など ~独自スイッチ採用で重量79gのワイヤレスゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/asus-rog-ke...

  • 中国Logitechが人気ゲーミングマウス『G502 HERO』にエヴァ?のボディステッカーを特典で付ける

    2018年10月に発売されたロジクールのマウス「G502 HERO」。かつての1番人気で現在も厚い支持を得ているハイパフォーマンスのゲーミングマウス。情報を巡っていると中国のオフィシャルストアでボディ全体を覆うステッカーが特典になっており、そのうちの一つにエヴァ?のデザインがありました。【顺丰包邮正常发货】罗技G502hero主宰者有线游戏鼠标-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=564875333563...

  • EIZO 『FlexScan EV3895』 レビューチェック ~同社初の37.5インチ/IPS/WQHD+ウルトラワイド液晶モニター

    2020年10月に発売されたEIZOの37.5インチ液晶モニター「FlexScan EV3895」。「FlexScan EV2360」などで定評を得ているFlexScanシリーズから登場した同社初のウルトラワイド液晶モニター。IPSパネル採用で解像度:3840x1600の37.5インチは日本だと稀少なタイプだったりもしますが、ちょっとチェックしてみます。FlexScan EV3895 EIZO株式会社https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3895/...

  • MSI、PMW3389センサー&オムロン新スイッチ採用で65gの軽量ゲーミングマウス『CLUTCH GM41』

    海外で見かけたMSIのマウス「CLUTCH GM41」。これまでゲーミングデバイスを地道に手がけていたMSIが自身初となる軽量ゲーミングマウスをリリースする模様。センサーはおなじみのPixArt PMW3389でマイクロスイッチはオムロンの新タイプを採用しているようです。CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHThttps://www.msi.com/Gaming-Gear/CLUTCH-GM41-LIGHTWEIGHT...

  • ロジクールの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス 『PRO X SUPERLIGHT』の分解レポート

    2020年12月に発売されたロジクールのマウス「PRO X SUPERLIGHT」。「PRO Wireless」をさらに軽くした重量63g未満の超軽量ワイヤレスゲーミングマウスで、日本ではホワイトのモデルが今月に発売予定。既にチェックを済ませているものですが分解を実践したレポートが投稿されていたので見てみます。ロジクール 『PRO X SUPERLIGHT』 レビューチェック ~63g未満の超軽量ワイヤレスゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/logicool-...

  • Nakamichi 『LIVE TW150NC』 レビューチェック ~9,000円以下になったANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

    2020年9月に発売されたNakamichiのイヤホン「LIVE TW150NC」。老舗のオーディオブランドとして知られるNakamichiのアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は15,000円台でしたが現在は9,000円以下で販売されている模様。ちょっとチェックしてみます。LIVE TW150NC Nakamichi イヤホン 株式会社TFNhttps://tfnmobile.com/products/Nakamichi_LIVETW150NC.html...

  • JBL 『ENDURANCE PEAK II』 画像など ~進化したイヤーフック型のスポーツ完全ワイヤレスイヤホン

    2021年2月に発売されるJBLのイヤホン「ENDURANCE PEAK II」。「ENDURANCE PEAK」の後継機となるスポーツに特化イヤーフックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。独自の特徴を引き継ぎながら性能もデザインも最新仕様にブラッシュアップした感じのモデルですが、ちょっと見てみます。JBL Endurance Peak II 防水対応完全ワイヤレスイヤホンhttps://jp.jbl.com/ENDURANCE+PEAK+II-.html...

  • Thermaltake、ワイヤレスメカニカルキーボードの”IRON MAN”モデル『G521 IRON MAN』

    海外で見かけたThermaltakeのキーボード「G521 IRON MAN」。「W1 Wireless (G821)」の廉価版となるワイヤレスメカニカルキーボードのG521は中国で先行リリースされていましたが、その”IRON MAN”モデルが登場した模様。ワインレッドやイエローを取り入れたオリジナルデザインになっています。Thermaltake、TTC軸採用で少し安くなったワイヤレスメカニカルキーボード『G521 (W1C Wireless)』https://watchmono.com/e/thermaltake-g52...

  • JVC 『HA-ET45T』 レビューチェック ~イヤーフックが着脱できるスポーツ完全ワイヤレスイヤホン

    2020年6月に発売されたJVCのイヤホン「HA-ET45T」。「HA-A50T」「HA-FX100T」などが出ているJVCのスポーツに特化した完全ワイヤレスイヤホン。着脱できるイヤーフックや低遮音イヤーピースなどスポーツ用らしい特徴を備えているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ワイヤレススポーツヘッドホン HA-ET45T ヘッドホン・イヤホン JVChttps://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-et45t/...

  • IKEA×ROGのコラボ製品、展示されていたショールームや実店舗の光景

    中国の公式サイトで先日に正式な発表があったIKEA×ROGのコラボ製品。今のところコラボ要素を含んでいる製品はゲーミングデスク&ゲーミングストレージシリーズ「UPPSPEL」とゲーミングアクセサリーシリーズ「LÅNESPELARE」の2つですが、それらの展示があったようなのでちょっと見てみます。New gaming series - IKEAhttps://www.ikea.cn/cn/en/campaigns/gaming-pub3fe49c70/...

  • BenQ、MOBIUZブランドの34インチウルトラワイドゲーミングモニター『EX3415R』

    海外で見かけたBenQの34インチ液晶モニター「EX3415R」。「EX2710」「EX2510」が出ているMOBIUZブランドからウルトラワイドゲーミングモニターがリリースされる模様。今のところ基本的な製品情報は公開されていませんが、EX2710/EX2510とほぼ同じ特徴を備えているようです。BenQ MOBIUZ EX3415R Ultrawide Curved Gaming Monitor - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z9F84tXJXso...

  • ヤマハ 『TW-E3B』 レビューチェック ~リニューアルされたリスニングケア搭載の完全ワイヤレスイヤホン

    2020年11月に発売されたヤマハのイヤホン「TW-E3B」。「TW-E3A」のリニューアル版で現ラインナップのエントリークラスとなる完全ワイヤレスイヤホン。リスニングケア搭載など主な特徴はそのままにイヤホンの小型化とフィット感の向上を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ヤマハ TW-E3Bhttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e3b/...

  • GIGABYTE、”SUPER SPEED IPS”パネル採用の31.5インチ/WQHD/170Hzゲーミングモニター『AORUS FI32Q』

    海外で見かけたGIGABYTEの31.5インチ液晶モニター「AORUS FI32Q」。「AORUS FI27Q-X」と同じく”SUPER SPEED IPS”と称すIPSパネルを採用した解像度:2560x1440のゲーミングモニター。オーバークロックでのリフレッシュレート170HzやAORUS独自の多機能も特徴としている新型モデルです。AORUS FI32Q Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/AORUS-FI32Q#kf...

  • Sharkoon、ZOWIE S2クローンでトップカバー交換可能な63gの軽量ゲーミングマウス『Light² 180』

    海外で発表があったSharkoonのマウス「Light² 180」。「Light² 200」に次ぐ新たな軽量ゲーミングマウス。ZOWIE S2クローンと言える形状で重量は63g、そして今作もトップカバーが2種類で交換可能なギミックを特徴しているモデル。先に言っておくとXENICSの「TITAN GX AIR」と同型です。Sharkoon - Light² 180https://ja.sharkoon.com/product/Light180...

  • お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.217

    PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年1月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.216https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part216...

  • 今週の気になったものをメモ(2021/02/01-07)

    この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/01/25-31)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...

  • CHERRY 『CHERRY MV 3.0』 画像など ~CHERRY VIOLAスイッチ採用のゲーミングメカニカルキーボード

    海外で発売されているCHERRYのキーボード「CHERRY MV 3.0」。Corsairの「K60 RGB PRO」シリーズに次ぐニュータイプのメカニカルスイッチ”CHERRY VIOLA”を採用したフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。今のところ中国のみで出回っている新型モデルですが、ちょっと見てみます。CHERRY樱桃MV 3.0电竞游戏RGB机械键盘VIOLA轴体电脑办公专用吃鸡-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=637338594742...

  • Klipsch 『T5 II TRUE WIRELESS』 レビューチェック ~コンパクトになって進化した第2世代の完全ワイヤレスイヤホン

    2020年12月に発売されたKlipschのイヤホン「T5 II TRUE WIRELESS」。「T5 TRUE WIRELESS」の後継機でシリーズ第2世代となる完全ワイヤレスイヤホン。初代と比べてイヤホンもケースもコンパクトになり、音質や機能それに防水性能とあらゆる面が進化していると謳うモデルですが、ちょっとチェックしてみます。T5 II True Wireless Klipsch 日本サイトhttps://www.klipsch.jp/products/t5-2-true-wireless-earphones.html...

  • Razer 『Razer Viper 8KHz』 画像など ~ポーリングレート8000Hzを実現した軽量ゲーミングマウス

    2021年2月に発売されるRazerのマウス「Razer Viper 8KHz」。「Razer Viper」の強化版と言える軽量ゲーミングマウス。センサーなどの主要パーツを刷新しただけでなくポーリングレート:8000Hzを実現したRazer HyperPollingテクノロジー採用を大きな特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。右利き・左利き両対応 e スポーツゲーミングマウス - Razer Viper 8KHzhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-8khz...

  • Razer、アナログ入力できる光学式スイッチを採用したゲーミングメカニカルキーボード『Razer Huntsman V2 Analog』

    海外で見かけたRazerのキーボード「Razer Huntsman V2 Analog」。「Razer Huntsman Elite」の後継機と思われるフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。このシリーズは光学式スイッチ採用を共通の特徴としていますが、これが採用しているのはアナログ入力に対応した黒軸のタイプです。アナログオプティカルゲーミングキーボード、Razer Huntsman V2 Analoghttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-hunts...

  • BenQ 『EX2710』 レビューチェック ~マルチに使える27インチ/IPS/144Hzゲーミングモニター

    2020年9月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「EX2710」。「EX2510」と共に登場したMOBIUZブランドのゲーミングモニター。IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premiumに対応、ゲームだけでなく映画などマルチに使える事をウリにしたモデルですが、ちょっとチェックしてみます。EX2710 MOBIUZ 27インチ IPSパネル HDR対応 144hz 1ms ゲーミングモニターhttps://www.benq.com/ja-jp/monitor/video-enjoyment/e...

  • ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Pugio II』が最安値更新の8,300円に値下がる

    2020年8月に発売されたASUSのマウス「ROG Pugio II」。マイクロスイッチ交換可能などのギミックを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は13,000円前後で先月のAmazon初売りでは8,700円になっていましたが、値下げ+15%OFFクーポンでさらに安い8,300円で販売中。この流れだとそのうち8,000円を切るのだろうか・・・でも内容的にここまで安くなるようなモデルではないよなと思ったりもします。ASUS 『ROG Pugio II』...

  • DELLの24.5インチ/IPS/360Hzゲーミングモニター『AW2521H』が最安値の66,000円に値下がる

    2020年12月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2521H」。世界にまだ2台しか出ていないIPSパネルでリフレッシュレート360Hzのゲーミングモニター。公式サイトでの通常価格は99,800円ですが、その公式サイトで割引と25%OFFクーポンが重なってこれまでの最安値となる66,000円で販売中。もう1台はASUSの「ROG SWIFT PG259QN」(AA)で現在86,000円台、20,000円も違うとさすがにこちらの方が良く思えます。Alienware 25インチ ...

  • DELLの24.5インチ/IPS/240Hzゲーミングモニター『AW2521HF』が最安値の38,000円を切る

    2020年3月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2521HF」。IPSパネルでリフレッシュレート240HzやG-SYNC Compatibleに対応したALIENWAREブランドのゲーミングモニター。公式サイトでの通常価格は55,800円ですが、その公式サイトで割引と25%OFFクーポンが重なってこれまでの最安値となる38,000円を切って販売中。2ヶ月前にあったブラックフライデーの時よりもさらに安くなっています。DELL 『AW2521HF』 レビューチェック ...

  • DELLの27インチ/IPSパネルで240Hzゲーミングモニター『AW2720HF』が最安値の47,000円に値下がる

    2019年10月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「AW2720HF」。IPSパネルでリフレッシュレート240HzやG-SYNC Compatibleに対応したALIENWAREブランドのゲーミングモニター。公式サイトでの通常価格は73,800円ですが、その公式サイトで割引と25%OFFクーポンが重なってこれまでの最安値となる47,000円で販売中。量販店でもこの価格になった事はありませんし、色々な面を考えて見ると安いの一言です。DELL 『AW2720HF』 レビュー...

  • AUDEZEのiSINE用Bluetoothケーブル『Bluetooth Cable for iSINE』が12,000円→6,000円に値下がる

    2019年4月に発売されたAUDEZEのケーブル「Bluetooth Cable for iSINE」。「iSINE 20」などが出ているiSINEシリーズ用に後からリリースされたBluetoothケーブル。発売当時の価格は12,000円台でしたがPC4Uにてこれまでの最安値となる6,000円で販売中。aptX HDコーデック対応で8時間再生とスペックも悪くないですし、iSINEのイヤホンを持っている人または今から購入を検討している人は追加する価値ありかと。Bluetooth Cable for iSIN...

  • AUDEZEの平面駆動型インイヤーイヤホン『iSINE 10』が53,000円→26,000円に値下がる

    2017年1月に発売されたAUDEZEのイヤホン「iSINE 10」。「iSINE 20」と共に登場した平面駆動方式ドライバー/セミオープン型のイヤホン。発売当時の価格は53,000円台でしたがPC4Uにてこれまでの最安値となる26,000円で販売中。価格的にはiSINE 20の下位モデルでも音が全然違っていて使い分けできるとも言われていましたから、安くなったこれを今から試してみるのもありかと。iSINEシリーズ AUDEZE イヤフォン 株式会社アスクhttp...

  • SENNHEISERの完全ワイヤレスイヤホン『CX 400BT True Wireless』が最安値の13,000円に値下がる

    2020年9月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX 400BT True Wireless」。「MOMENTUM True Wireless 2」と同じドライバーを搭載していると謳っていた完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は23,000円台で時おり20,000円前後になる事もありましたが、Amazonにて大幅プライスダウンの13,000円に値下がった模様。ここまで安くなると見方も評価も全然違ってくるでしょうね。SENNHEISER 『CX 400BT True Wireless』 レビューチェック ...

  • ROCCAT 『Vulcan TKL Pro』 レビューチェック ~独自の光学式スイッチを採用したTKLゲーミングメカニカルキーボード

    2020年10月に発売されたROCCATのキーボード「Vulcan TKL Pro」。これが初出となる独自の光学式キースイッチ”Titan Switch Optical”を採用したゲーミングメカニカルキーボードで、下位の「Vulcan TKL」と共にVulcanシリーズでは初となるテンキーレスのモデル。ちょっとチェックしてみます。ROCCAT Vulcan TKL Prohttps://ja.roccat.org/Keyboards/Vulcan-TKL-Pro...

  • ロジクール 『K835』 レビューチェック ~6,000円台で登場したテンキーレスのメカニカルキーボード

    2020年11月に発売されたロジクールのキーボード「K835」。同社の一般向け製品では初となるテンキーレスのメカニカルキーボード。キースイッチやキーキャップはコストの低いものを使っていますが、6,000円台という低価格を実現していて多くの人の目を引きそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。ロジクールK835 TKLメカニカルキーボード:モダンなコンパクト デザインhttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k835...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヲチモノさん
ブログタイトル
ヲチモノ
フォロー
ヲチモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用