ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
keep one's head
「意味」冷静さを保つ。落ち着いて対処する。 ※今日の英語,日常会話で比較的よく使われる表現です. 緊張した状況や困難な場面で、冷静さを失わずに適切に対応することを示します. 「英語例文」 When things get tough, just keep your head and...
2024/07/31 18:00
put one's foot down
「意味」断固とした態度を取る。断固として譲らない。断固として反対する。 ※今日の英語,日常会話で比較的よく使います. 直訳では「自分の足を下ろす」ですが,断固とした態度を示すために「足をしっかりと地面に置く」というイメージから,上記の意味で使われています. 「英語例文」 She ...
2024/07/30 18:00
wet behind the ears
「意味」経験が浅い。経験不足の。未熟な。世間知らず。 ※今日の英語,比較的よく使われます. 直訳では「耳の後ろが濡れている」ですが,経験不足であることや未熟であることを意味します. 「英語例文」 He is still wet behind the ears, but he's ...
2024/07/29 18:00
in any event
「意味」いずれにしても。とにかく。 ※今日の英語,日常会話で比較的よく使う表現です。 話の流れをまとめたり、異なる方向に転換したりする際に使います。 フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使うことができます。 「英語例文」 I'm not sure if I can make ...
2024/07/26 18:00
Pigs might fly if ...
「意味」...なんてありえない。...なんて起こりえない。 ※今日の英語,「もし...だったら,ブタが空を飛ぶかもね」といった意味合いです.もちろんブタが空を飛ぶなんてありえないので,「...なんてありえない」といった訳になります. 以前紹介した以下のフレーズも同様の意味合いです...
2024/07/25 18:00
That's the way the cookie crumbles.; That's how the cookie crumbles.
「意味」世の中そういうものさ。物事はそんなものさ。仕方がないよ。 ※今日の英語,日常会話で比較的よく使われる英語表現です. 「クッキー(cookie)が砕ける(crumble)ように,仕方がないことだ」というような意味合いです.何かが思い通りにいかない場合や、予期しない結果が生じ...
2024/07/24 18:00
ears are burning
「意味」誰かが自分のうわさをしている感じがする。自分のうわさがされている感じがする。 ※今日の英語,そこそこは使う英語表現です. 文字通りの意味は「耳が火照っている」ですが,誰かが自分のうわさをしているときに耳が熱くなるような感じがするという古い迷信に基づいています. 「英語例文...
2024/07/23 18:00
One rotten apple spoils the barrel.
「意味」一個の腐ったリンゴが樽全体をだめにする。悪い影響は広がる。 ※今日の英語、ことわざです.「一つの腐ったリンゴ(One rotten apple)が樽(barrel)全体をだめにする」という意味ですが、たった一人の悪い行いが全体に悪影響を及ぼすという警告や教訓として使います...
2024/07/22 18:00
hit the books
「意味」しっかり勉強する。猛勉強する。 ※今日の英語、日常会話でよく使われるカジュアルな英語表現です. 特に試験や重要な課題が迫っているときに使われます. 「英語例文」 I have an exam next week, so I need to hit the books th...
2024/07/19 18:00
have a long face
「意味」悲しそうな顔をしている。落ち込んだ表情をしている。不機嫌な顔をしている。 ※今日の英語、日常会話で比較的よく使います. 文字通りの「長い顔をしている」という意味で使うこともありますが,誰かが元気がなさそうに見えるときに使われることが多いです. 「英語例文」 Why do ...
2024/07/18 18:00
fight like cats and dogs
「意味」激しく喧嘩する。激しく言い争う。 ※今日の英語、日常会話で比較的よく使います. 文字通りの意味は「猫と犬のように喧嘩する」ですが,これで非常に激しく喧嘩する、または口論する,ことを意味します.特に親しい人たちの間での激しい口論や喧嘩を描写する際に使われます. cats a...
2024/07/17 18:00
fat cat
「意味」金持ち。裕福な人。 ※今日の英語,そこそこ使います. 文字通りの意味は「太ったネコ」ですが,富裕層や大企業の重役、政治的な影響力を持つ裕福な人々を指して使います。 贅沢な生活をしている裕福な人々に対する批判や皮肉を込めて使うことが多いです。 「英語例文」 Many vot...
2024/07/16 18:00
There's not much point in ...
「意味」...にはそれほど意味がない。 ※今日の英語,以前紹介した There's no point in ... と同様の意味ですが, There's no point in ... は「全く意味がない」という強い否定を表すのに対して,There's not much poin...
2024/07/15 18:00
cold shoulder
「意味」冷たい態度。冷遇。冷たくあしらうこと。 ※今日の英語,日常会話でよく使う表現です。これは、直訳では「冷たい肩」ですが,誰かに冷たい態度をとる、無視する、よそよそしくすることを意味します。 語源は諸説あるようですが,そのうちの一つに,羊や牛の冷たい肩肉を食事で提供することが...
2024/07/12 18:00
bite one's nails
「意味」緊張する。心配する。イライラする。 ※今日の英語,日常会話でよく使う表現です。 このフレーズは、「爪(nails)を噛む(bite)」という物理的な行動を指すだけでなく、緊張や不安、心配を表す比喩的な意味でも使われます。. 「英語例文」 I've been biting ...
2024/07/11 18:00
last-minute
「意味」土壇場の。ぎりぎりの。 ※今日の英語,last-minuteは「最後の(last)瞬間(minute)の」といった意味合いで,よく使います. last-minute change(土壇場の変更)やlast-minute decision(土壇場の決定),last-minu...
2024/07/10 18:00
pick up on ...
「意味」...に気付く。...を理解する。 ※今日の英語ですが,pick upは「持ち上げる」,「拾い上げる」,「車で迎えに行く」などの意味でよく使いますが,pick up on ...は、相手の言動や状況の微妙な点、ヒント、ニュアンスを理解したり気づいたりすることを意味しま...
2024/07/09 18:00
a big fish in a small pond
「意味」井の中の蛙。お山の大将。 ※今日の英語、そこそこは使う英語表現です.「小さな池(small pond)の大きな魚(big fish)」が文字通りの意味です. 小さな集団や狭い環境で目立ったり優れたりしている人を指しますが、その人がより大きな集団や広い環境ではそれほど特別で...
2024/07/08 18:00
I'm blue.; I'm feeling blue.; I feel blue.
「意味」私は落ち込んでいます。私は憂鬱な気分です。 ※今日の英語、気分が落ち込んでいることを表現するために使いますが、やや古風な英語表現で、日常会話での使用頻度は高くはありません。 「英語例文」 After hearing the sad news, I'm feelin...
2024/07/05 18:00
get a negative vibe from ...
「意味」...から悪い印象を受ける。...に対して悪い感じがする。 ※今日の英語,カジュアルな言い方です.誰かや何かに対して直感的に良くない感情を持つことを伝える際に使います。 vibeはvibration「振動」のことですが,俗語では「雰囲気」や「感じ」の意味があります. ne...
2024/07/04 18:00
All eyes are on ...
「意味」全員が...に注目している。...が皆の注目を集めている。 ※今日の英語,よく使います. ある人や出来事が多くの人々の注目を集めていることを意味します。 「英語例文」 All eyes are on the upcoming presidential election.「...
2024/07/03 18:00
Possession is nine tenths of the law.; Possession is nine points of the law.
「意味」 所有は法の9割に相当する。現実に持っている方が勝ち。 ※今日の英語,実際に物を持っていることが、その物に対する権利を主張する上で非常に重要であるという考えを表しています。つまり、たとえその物が本来自分の物ではないとしても、実際に持っている方が有利な立場に立つというこ...
2024/07/02 18:00
In the dead of winter
「意味」真冬に。 ※今日の英語,よく使います. in the dead ofという表現は、特定の時期や時刻の「真っ只中」や「ど真ん中」を指します.In the dead of winter以外に in the dead of night「真夜中に」 もよく使います. 冬の最も寒い...
2024/07/01 18:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KSさんをフォローしませんか?