chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10no3
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • 尾山神社「神門」

    金沢 晴れ、夜から雨の予報ですが、まだ降ってません。先週の土曜日の天気予報は曇り時々雨でしたが、時折日が差し「神門」がきれいでした(笑)【撮影場所 尾山神社:2021年11月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(総集編)

    金沢 晴れ、夕方から天気が崩れる予報です。今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。山門は瓦の改装で足場が組まれており残念でしたが、境内の紅葉も同時に楽しめました。このネタ最終回です(笑)kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。kanazawa10no3.hatenablog.comk…

  • タラ鍋

    金沢 晴れ、今日もいい天気ですが、陽が落ちるとさすがに寒いです。鍋が美味しい季節で、タラの鍋を暖かい部屋で冷酒を飲みながら美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(おまけ編)

    金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。境内の紅葉もきれいで、いいタイミングでした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお…

  • たこ飯+豆腐サラダ

    金沢 晴れ、いい天気ですが、早めに買い物を済ませ、日曜恒例の写真整理をしています。やわらかく煮たたこ煮汁で炊き込んだご飯の味めぐりおにぎりセット「たこ飯」。若干量が少ないので+「豆腐サラダ」を追加して、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンモール白山:2021年11月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(後編)

    金沢 曇り、今日は雨の心配はなさそうです。先週の土曜日に撮った社素因ですが、真っ赤な紅葉と十月桜がきれいでした。今年は何かと十月桜撮れてます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【天徳院HP引用】珠姫さまは、加賀、能登、越中の太守、加賀藩三代藩主前田利常公の正室で、慶長四年(1599年)三月江戸幕府第二代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、名前は珠子、幼名を子々姫といった。【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブ…

  • 中華丼

    金沢 曇り、時折晴れ間もあったのですが、冷たい雨の降りました。週末のお手軽昼食。おなじみのどんたく西南部店で、ぐだくさん「中華丼」を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2021年11月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(前編)

    金沢 雨、冷たい雨の週末です。お待たせしました「十月桜」ネタです。今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。山門は瓦の改装で足場が組まれており残念でしたが、境内の紅葉も同時に楽しめました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年…

  • 5のつく日はゴーゴーカレーの無料トッピング券でお得です。

    金沢 雨、日中は風もなく暖かでしたが、夕方から風が出始め小雨が降ってます。昨日は5のつく日でゴーゴーカレーの無料トッピング券でお得です。前回の券を使い「チキン南蛮」をトッピングして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 ゴーゴーカレー保古店:2021年11月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その10)

    金沢 曇り、今日も午後から雨の予報です。とびとびになってますが、「奥能登国際芸術祭2020+」ネタ続いてます(笑)第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、奥能登国際芸術祭2020+は、11月5日(金)をもちまして閉幕しました。奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.11 『海をのぞむ製材所』小泊地区の海に面した気持ちのよい場所に位置する製材所を、「海の見える製材所」をテーマに改築するプロジェクト。ここで製材された木材を用いたベンチやテーブルが置かれた休憩所をつくる。製材所の壁は透明なアクリル壁に変えられ、ベンチに座…

  • 若殿弁当(めん房 本陣)

    金沢 雨、冷たい雨とかみなりで、大荒れです。久しぶりの「めん房 本陣」です。ミニ天丼、温玉、うどん、漬物がセットになった弁当で、うどんは大盛サービス中で、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 めん房 本陣 白山店:2021年11月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 金沢城周辺「紅葉」(総集編)

    金沢 曇り、今日もどんより鉛色の空模様です。金沢城(市内中心部)周辺の紅葉を撮ってきました。秋晴れの天気で、それなりに撮れた自画自賛です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢城周辺:2021年11月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 「久善」とろける牛タンカレー

    金沢 雨、日中は晴れ間もあったのですが、夕方から冷たい雨が降ってます。牛タンに引かれ買いました。ほんとうにとろける味で、さらに辛めのルーも美味しかったです(笑)【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店:2021年11月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜「金沢城公園」

    金沢 雨、風が強く小雨が降っており、寒いです。紅葉を撮りに行ったついでに、撮影しました。金沢城公園の十月桜は満開ではなかったのですが、それなりに楽しめました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢城公園:2021年11月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • はなまる「カレーうどん」鶏天トッピング

    金沢 曇り、曇りですが細かい雨がぱらついてます。はなまるの無料トッピング(てんぷら一個)があり、久しぶりのカレーうどんに「鶏天」トッピングして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンもりのさと:2021年11月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • うちのわんこ百面相

    たまにはUPしないと天国から怒られそうで、過去に撮った写真を編集しました(笑)(2017年8月5日に永眠しました)【撮影場所 いろいろ:2010年01月~05月 SP550UZ】 【ウィキペディア引用】百面相(ひゃくめんそう)は、手ぬぐいやつけひげなどの簡単な小道具を用い、さまざまな顔に変えてみせる寄席芸である。別名は「生人形」「変相術」等ともいわれる。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 金沢城・玉泉院丸庭園「紅葉」

    金沢 曇り、今は降ってませんが、今日も雨の予報です。市内中心部の紅葉を撮ってきました。兼六園・金沢城から玉泉院丸庭園に回りそれなりに歩き、いい運動になりました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢城公園HP引用】玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。【撮影場所 金沢城:2021年11月13日 DMC-GX8】ランキング参加中で…

  • これが「かつや」の親子丼

    金沢 雨、それなりの雨が降り続いてます。「親子カツ」は、巨大な鶏もも肉1枚のチキンカツは玉子2個でないととじられないそうです。在宅勤務だったので、テイクアウトし、家内とシェア。美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 石川門・金沢城「紅葉」

    金沢 曇り、あだ雨はふってませんが、もうすぐ降り出す予報です。兼六園の紅葉から金沢城に回り紅葉を撮りました。銀杏の黄色がきれいで、それなりに楽しめました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】金沢城(かなざわじょう)は、加賀国石川郡尾山(現・石川県金沢市丸の内)にあった日本の城である。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園(かなざわじょうこうえん)として整備されている。【撮影場所 金沢城:2021年11月13日 DMC-GX8】…

  • 日替り定食「1000円」

    金沢 曇り、早めに買い物を済ませ、午後からはのんびり写真を整理しながら過ごしました(笑)小牧宿泊時のホテルで夕飯を食べました。昼と同じく日替り定食で、こちらはエビフライ4本も入っており、美味しく頂きました。【撮影場所 小牧市:2021年11月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 日本海が育む赤い美味

    「加能ガニ」の解禁は11月6日でしたが、まだ食べてません。ポスターをいつも横目で眺めてます(笑)【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店:2021年11月21日 DSC-RX100M3】 石川県内の漁協が平成18年に一つの漁協へと統合されたことを契機に、県産ズワイガニの名称を一般公募し、「加能ガニ」と名付けられました。「加」賀から「能」登まで、県内の漁協が一つになった新しいプライドを背負い、漁師たちが自信をもってお届けするブランドガニです。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 道の駅「南えちぜん山海里」

    金沢 晴れ、夕方型から曇る予報ですが、今日も紅葉を楽しめそうです(笑)いつも車で移動するときは、北陸自動車道「南条サービスエリア」で休憩です。道の駅「南えちぜん山海里」が10月8日にオープンしており、ネタ仕入れました。【道の駅 南えちぜん山海里HP引用】「道の駅」と「南条サービスエリア」は、徒歩により往来が可能で、高速道路からも一般道路からもご利用でき、それぞれの施設でお食事やお買い物が楽しめます。また、隣接の公園とは、ロングすべり台で直結し、子どもから大人まで楽しめる公園一体のエンターテイメント型道の駅です。【撮影場所 福井県南越前町:2021年11月15日 DSC-RX100M3】ランキン…

  • 日替り定食「600円」

    金沢 晴れ、いい天気で、紅葉を見に行きました。その後に買い物をして、いつもの通り撮った写真を整理してました。昨年も小牧に出張したときにお世話になった「ジェミニ」で今回も昼食を撮りました。税込み600円で、お安く美味しく、頂きました(笑)【撮影場所 小牧市文津「ジェミニ」:2021年11月15日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜「珠姫の寺 天徳院」(速報)

    朝から晴れており「珠姫の寺 天徳院」の紅葉を見に行きました。十月桜満開で最高でした。何かとネタがあり本編は来週UPします(笑)【撮影場所 金沢市小立野:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 兼六園「紅葉」

    金沢 晴れ、今週末も紅葉が楽しめそうです。兼六園の紅葉を撮ってきました。まだ少し早かった見たですが、雪吊りと紅葉でそれなりに楽しめました(笑)【ウィキペディア引用】園名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用し、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。四季それぞれに趣が深く、季節ごとにさまざまな表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩となっている。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 兼六園:2021年11月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう…

  • 部分月食

    部分月食が見えます。手持ちで撮影し、若干ぶれてます(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月19日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • やっと収穫「ブロッコリー」

    金沢 晴れ、今日もいい天気でした。9月5日植えた「ブロッコリー」を2ヶ月かかりやっと収穫し、美味しく頂きました。一緒に植えた芽キャベツはまだ食べれる大きさになってません(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月15日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • アメリカ楓通り「紅葉」

    金沢 晴れ、今日の皆既月食見れそうです。アメリカ楓通りは、しいのき緑地と四高記念公園の間を走る金沢城公園の玉泉院丸口と、金沢21世紀美術館の市役所口を結ぶ全長約200mの直線道路です。この時期は真っ赤に染まりきれいでした(笑)ツツジの場合は、夏の終わりを告げる涼しさを冬だと思い、再び暖かくなると春だと思うような勘違いも多くみられるようです。【撮影場所 しいのき緑地:2021年11月13日 DMC-GX8】尾山神社の前田利家像の紅葉。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 尾山神社:2021年11月13日…

  • かきの炊き込みご飯

    金沢 晴れ、今日もいい天気でした。おさかなやさんの炊き込みご飯で「かきの炊き込みご飯」、プリプリの「かき」がたくさん入っており、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンスタイル白山:2021年11月14日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その9)

    金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、奥能登国際芸術祭2020+は、11月5日(金)をもちまして閉幕しました。もう一度撮りに行きたかった(笑)奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.12 『記憶への回廊』旧小泊保育所全体を用いて、時をさかのぼるかのようなドローイングのトンネルと、その奥に、塔のようなオブジェで構成される。作家がこれまでモチーフにしてきた「迷宮」、それから塩という素材を用いた、「思い出を封じ込める壮大な試み」だ。保育園らしさが残る空間と真っ青に塗装された壁、…

  • 本マグロ中トロ刺身

    金沢 晴れ、今日もいい天気、月がきれい出下が、遠回りせず帰ってきました(笑)スーパーで「和歌山県産本まぐろ中トロ刺身・天然」を買いました。ちょっとした贅沢ですが、美味しく頂きました。【撮影場所 自宅:2021年11月13日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その8)

    金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、奥能登国際芸術祭2020+は、11月5日(金)をもちまして閉幕しました。もう一度撮りに行きたかった(笑)奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.13 『私たちの乗りもの(アース・スタンピング・マシーン)』珠洲における焼き物の歴史は縄文時代まで遡るが、現在の珠洲焼の原型がつくられたのは平安時代の末期とされる。中世の珠洲焼にはいろいろな文様がほどこされていた。その文様にインスパイアを受けた作家は、巨大な手押しスタンプ機のような作品を制作。…

  • 中華ワンプレートAと中華グリルサラダ

    金沢 晴れ、無事金沢に帰ってきました。中華ワンプレートAには、マーボー豆腐・ほうれん草と卵炒め・チンジャオロースがライスの上に載ってます。さらに「中華グリルサラダ」をプラスして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2021年11月13日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その7)

    小牧 晴れ、出張中で、今日金沢に帰ります。再開ネタで、第2回「奥能登国際芸術祭2020+」として9月4日(土)から11月5日(金)まで開催されました。もう一度行きたかったのですが、急に仕事が忙しくなり、いけませんでした(笑) 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.14 『珠洲(16mm)』『珠洲(デジタル)』映像人類学者として文化人類学的調査を視覚的にアウトプットすることに取り組んでいる作家は、16ミリフィルムカメラとデジタルビデオカメラを手に、戦後に研究が始まり、約40年前に復活を遂げた珠洲焼をめぐるモノとヒトの営みに迫った。珠洲焼の取材をとおして浮かびあがる土地の文化的な記憶が、…

  • 小さな8番セット

    小牧 晴れ、小牧に出張中です。麺1/2の「小さな野菜らーめんと8番餃子」のセットで、野菜らーめんの味は選べ、塩味を食べました。年寄りには丁度いい量です。やっぱり8カマが映えます(笑)【撮影場所 8番らーめん 太閤山店:2021年11月12日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】8番らーめん(はちばんらーめん)は、株式会社ハチバンが運営している日本のラーメンチェーン店。石川県内を中心に親しまれ[1]、北陸地方(北陸3県)では「8番」と略して言われることが多い。キャッチコピーは「健康あとおし」、「なんでやろ8番」(後者はプロモーションキャッチコピーとして利用)。ランキング参加中です。応…

  • 中宮温泉野営場「紅葉」

    金沢 晴れ、雲が少しありますが、晴れてます。白山自然保護センターの駐車場は混むので、手前の「中宮温泉野営場」で昼食です。風が冷たかったので、車中でした。レストハウスは営業しておらず、残念でした(笑)【うらら白山人引用】白山白川郷ホワイトロードの石川県側料金所の手前3キロ程の場所です。中宮レストハウスが目じるし。さるこ橋を渡って園地の入り口へ。園地内は遊歩道が整備されていて、展望園地やクルミの広場、ザゼンソウ園地など散策を楽しめます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 中宮温泉野営場:2021年11月…

  • えびトマトソースを和風醤油のからあげ

    金沢 曇り、すっきり晴れではなかったのですが、雨は降りませんでした。買い物を早め済ませいつものように写真整理してました。からやまで「えびトマトソースからあげ」を食べました。まろやかな口当たりのえびトマトソースは、えびのおいしさをギュッと濃縮されたソースで、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 からやま 金沢御影店:2021年11月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜「奥卯辰山県民公園」(おまけ編)

    十月桜のおまけ編で、いろいろ集めて編集しました。青空と紅葉と桜がきれいに撮れたと自画自賛です(笑)【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11月06日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますkanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.comにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 白山自然保護センター「紅葉」

    金沢 晴れ、若干雲がありますが雨の心配はなさそうです。ホワイトロードの料金所の手前にあるので、無料で紅葉を楽しめ、紅葉の季節に見に行ってます。道中の紅葉もきれいなのですが、駐車場がなく撮ることできませんでした(笑)【石川県HP引用】中宮展示館(白山国立公園中宮温泉ビジターセンター)白山のほ乳類、鳥類などの動物、高山植物やブナなどの植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなど白山地域の自然・人文について紹介しています。野外には、「蛇谷自然観察園」や「野猿広場」、「川の生態観察園」があります。【撮影場所 白山自然保護センター:2021年11月07日 DMC-GX8】ランキング参加中でも…

  • 寒い夜は「おでん」が最高!

    金沢 晴れ、いい天気でした。明日も天気がいいので、いろいろ紅葉を撮りにいkます。めっきり寒くなり、こんな日の夜は「おでん」が最高です。練り物たくさんの「おでん」で、いろいろ味がしみて最高です(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 片町伝馬商店街

    傳馬町(上・下・横・裏伝馬町)藩政時代、藩用の人や荷物を運ぶために、六十六頭の伝馬が置かれたことからこの名がつきました。かつての上・横伝馬町と、北・南長門町、古寺町、裏古寺町、元五枚町、下川除町、これら八つの町による八町会が、「片町伝馬商店街」となりました(笑)【撮影場所 金沢市片町:2021年10月31日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜「奥卯辰山県民公園」(後編)

    金沢 曇り、久しぶりの雨の心配がない天気予報で、紅葉が楽しめそうです。先週の土曜日に十月桜を撮ってきました。青空と紅葉と桜がきれいに撮れたと自画自賛です(笑)【石川県HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設しました。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11月06日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 赤から「カレーリゾット」

    金沢 雨、今日も雨でしが週末は大丈夫そうです。赤から3番鍋に20種のスパイスを加えて仕上げた「赤からカレー鍋」の〆のリゾットを再現した商品で、お昼に頂きました、この日は冷え込んでおり、熱々で辛いので汗ばみながら、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 十月桜「奥卯辰山県民公園」(前編)

    金沢 晴れ、今週はず~と雨です。先週の土曜日に十月桜を撮ってきました。青空と紅葉と桜がきれいに撮れたと自画自賛です(笑)【ウィキペディア】ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus ×subhirtella ‘Autumnalis’ Makino[1][2]、シノニム:Prunus subhirtella Miq. var. autumnalis Makino[3])は、バラ目バラ科サクラ属のサクラ。エドヒガン系の中のコヒガン系の栽培品種で、マメザクラとエドヒガンが交雑した種間雑種で、春と秋から冬にかけての二度開花する二季咲きが最大の特徴である。【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11…

  • いまどきごはん「五穀ごはんと野菜を食べるカレー」

    金沢 曇り、小雨がぱらつく寒い一日でした。今週は在宅勤務が多く、天気も良くないので自宅でお手軽昼食です。などか紹介した冷凍食品「五穀ごはんと野菜を食べるカレー」野菜がごろごろ入っており、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年11月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 菊花フェスティバル2021in白山(おまけ編)

    金沢 曇り、今日も雨の予報ですが、今は降ってません。菊花フェスティバル2021in白山を白山を見てきました。市菊花協会員が手掛けた江戸時代の俳人・千代女の菊人形と色とりどりの菊による創作花壇が設けられてました(笑)【ウィキペディア】白山市(はくさんし)は、石川県の南部に位置する市。全域で白山手取川ジオパークをなす。2005年2月1日に1市2町5村が新設合併して誕生した。県内の自治体で最大の面積を有し、人口は金沢市に次いで2番目に多い。市全域が県内最大の河川である手取川の流域である。日本三名山の白山を有する市南部は山岳地域で、手取川は北へと流れる。その後、中流で西へと曲がり、市北部にあたる下流域…

  • 瀬戸の夜泣きイチョウ

    金沢 雨、時折の雷と激しい雨の一日でした。瀬戸神社境内に立つ「瀬戸の夜泣きイチョウ」は、樹高35.0m、幹周9.8mで、県内では最大級のイチョウです。樹齢については500年以上と推定されてます。「夜泣きイチョウ」の名前の由来は、昔、この樹上に棲みついた天狗が、夜になると時々大きな声で泣いたとの説話によるものだそうです。黄葉には少し早かったみたいです(笑)【撮影場所 石川郡尾口村瀬戸:2021年11月07日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • コスプレランナー「金沢マラソン2021」

    金沢マラソン2021が31日、金沢市の広坂通りから県西部緑地公園陸上競技場までの公認コースで2年ぶりに開かれ、9,843人が秋の城下町を駆け抜けました。コスプレランナーが一番楽しそうでした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2021年10月31日 DMC-GX8】kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 菊花フェスティバル2021in白山(後編)

    金沢 雨、今日も一日雨の予報です。菊花フェスティバル2021in白山を白山を見てきました。市菊花協会員が手掛けた江戸時代の俳人・千代女の菊人形と色とりどりの菊による創作花壇が設けられてました(笑)【ウィキペディア】加賀千代女(かが の ちよじょ、1703年(元禄16年) - 1775年10月2日(安永4年9月8日))は、俳人。号は草風、法名は素園。千代、千代尼などとも呼ばれる。朝顔を多く歌っていることから、出身地の旧松任市では市のシンボル、合併後の現・白山市では市の花に選ばれた。白山市では市民の栽培も盛んで、同市が毎年開く千代女あさがおまつりで花の出来映えが競われている。白山市中町の聖興寺に、…

  • 唐揚げ王子「薄衣の小悪魔唐揚げ丼」

    金沢 雨、午後から曇り予報でしたが、小雨が降り続いてます。ネーミングに引かれたお弁当で唐揚げ王子「薄衣の小悪魔唐揚げ丼(ひゃくまん穀使用)。味も抜群で。外が風が少しあり車中で美味しく頂きました(笑)【撮影場所 車中:2021年11月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 菊花フェスティバル2021in白山(前編)

    金沢 雨、午後から曇り予報です。菊花フェスティバル2021in白山を見に行き、市菊花協会員が手掛けた江戸時代の俳人・千代女の菊人形と色とりどりの菊による創作花壇が設けられてました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア】キク(菊)は、キク科キク属の植物。ここでは、狭義のキク(家菊(イエギク)、栽培菊(栽培ギク))について詳述する。日本では日本で観賞用多年草植物として花卉園芸で発展した品種群を和菊、西ヨーロッパで育種されて生まれた品種群を洋菊と呼ぶ。【撮影場所 白山市松任総合運動公園:2021年…

  • 菊花フェスティバル2021in白山(予告)

    金沢 晴れ、今日もいい天気でしtが、明日は雨の予報です。第60回県菊花大会と第17回白山市菊花大会の合同展「菊花フェスティバル2021in白山」が10月25日~11月7日まで、白山市松任総合運動公園屋内運動場で行われました。会員が丹精した菊の大輪約700点が秋の風情を漂わせ、見ごたえ最高で明日から記事をUPいます(笑)【撮影場所 白山市松任総合運動公園:2021年11月07日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 紅葉葉楓

    金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうですが、仕事です。菊花フェスティバル2021in白山を見に行き、紅葉葉楓の紅葉がきれいな公園を散策しました(笑)【ウィキペディア】モミジバフウ(紅葉葉楓、学名:Liquidambar styraciflua)は、フウ科フウ属の落葉高木。別名で、アメリカフウやアメリカソゴウコウノキともよばれる。落葉広葉樹の高木で、日本では高さ20 - 25メートル (m) ほどであるが、原産地では45 mの巨木になるものもある。樹皮は灰色、淡紅褐色、黒褐色を帯びて、生長するに従いコルク層が発達して縦に裂けるようになる。一年枝は無毛でつやがあり、二年枝以後の若枝には厚いコルク質…

  • 十月桜「奥卯辰山県民公園」(速報)

    金沢 晴れ、今日も昨日に引き続き絶好の行楽日和で、白山へ紅葉を見に行ってきました。昨日は「奥卯辰山県民公園」へ十月桜を撮りに行きました。何かとネタが多く、来週にUP予定です(笑)【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 第7回金沢マラソン2021(おまけ編)

    金沢 晴れ、今日もいい天気です。 たくさん撮ったので前後編に引きつづき(おまけ編)です(笑)金沢マラソン2021が31日、金沢市の広坂通りから県西部緑地公園陸上競技場までの公認コースで2年ぶりに開かれ、9,843人が秋の城下町を駆け抜けました。昨年のオンライン大会を経て7回目を迎えた今大会は、新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2019年比3,000人減の定員1万人に17,257人が応募し、倍率は1.92倍でした。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2021年10月31日 DMC-GX8】ラ…

  • 豚肉酸辣湯うどん

    金沢 晴れ、いい天気でした。はなまるのとろ~り、あったか!あんかけフェアの「豚肉酸辣湯うどん」を食べました。酸っぱ辛うまいがいい感じでした(笑)【撮影場所 イオンもりのさと:2021年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 第7回金沢マラソン2021(後編)

    金沢 晴れ、絶好の行楽日和になりそうです(笑)金沢マラソン2021が31日、金沢市の広坂通りから県西部緑地公園陸上競技場までの公認コースで2年ぶりに開かれ、9,843人が秋の城下町を駆け抜けました。昨年のオンライン大会を経て7回目を迎えた今大会は、新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2019年比3,000人減の定員1万人に17,257人が応募し、倍率は1.92倍でした。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市:2021年10月31日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブ…

  • よくばり4種の海鮮丼

    金沢 晴れ、週末も天気よさそうで、紅葉が楽しめそうです(笑)何かと在宅勤務も多く、お手軽弁当です。昨日はMVの「よくばり4種の海鮮丼」(税抜き380円)を美味しく頂きました。【撮影場所 自宅:2021年11月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 第7回金沢マラソン2021(前編)

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、雨の心配はなさそうです。第2回奥能登国際芸術祭ネタはまだ残ってますが、金沢マラソン2021の記事です。金沢マラソン2021が31日、金沢市の広坂通りから県西部緑地公園陸上競技場までの公認コースで2年ぶりに開かれ、9,843人が秋の城下町を駆け抜けました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 昨年のオンライン大会を経て7回目を迎えた今大会は、新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2019年比3,000人減の定員1万人に17,257人が応募し、倍率は1.92倍でした。【撮影場所 金沢市:…

  • おにぎり「3種のチーズピリ辛明太の焼チーズ」「福井梅」

    金沢 晴れ、いい天気でした。最近忙しく、この日はコンビニで買った「福井梅」と「3種のチーズピリ辛明太の焼チーズ」2つの「おにぎり】を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 会社:2021年11月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その6)

    金沢 晴れ、何かと忙しくUP時間が遅くなってます(笑)第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます。【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.19 『第一波』かつての漁具倉庫の薄暗い内部に、作家が珠洲で最も強い印象を受けたという巨大な荒波が出現する。正面から見ると立体的に見えるこの作品は、一枚一枚手描きで絵が施された透明なフィルムを何層にも重ね合わせてつくられたもの。側面やほかの視点から作品を見れば形の認知はゆらぎ、「見る」ことの不確実性と能動性を感…

  • ドライカレーのグリルチキンプレート

    金沢 曇り、今日も遅くなりました(笑)日曜日は天気が良く松任運動総合公園で、お弁当を食べました。「タイ風焼き鳥~ガイヤージ~」独自のスパイスをきかせ、甘辛いたれでつけ込んで焼き上げた「チキン」がドドドーンと乗った「ドライカレーのグリルチキンプレート」を美味しく頂きました。【撮影場所 松任運動総合公園:2021年10月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その5)

    金沢 晴れ、予報は曇りですが、青空も見えます。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます(笑)【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.17 『連続する生命 』奥能登は縄文時代の漆塗りの遺物が数多く発見されており、身近に漆の産地があるなど、今なお漆文化が受け継がれている地域である。漆を塗ることを、「物の本質を変え、命(魂)を吹き込む行為」として捉え、乾漆による立体作品をその地に設置し、生命の根源的な力を表現する。漆膜で覆われた作品は、光と周囲の景観…

  • 食べラー・メンマ牛丼

    金沢 晴れ、日中に小雨がぱらつきましたが、今は晴れてます。シャキシャキ食感のメンマと、ザクザク食感の食べるラー油、青ねぎをトッピングした商品で、いつも通り中盛(肉1.5倍)を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 すき家金沢増泉店:2021年10月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その4)

    金沢 晴れ、夜中に激しい雨が降りましが、今は晴れてます。「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます。先週、2回目の訪問を予定していたのですが、何かと忙しきいけませんでした。もう一度行きたかったです(笑) 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.20 『植木鉢』廃線となったのと鉄道の旧正院駅に、巨大な植木鉢が登場。植えられる植物は、秋に紅葉するものが選ばれる。春は桜がきれいなこの場所を、秋には紅葉狩りの名所にしようとする試みだ。材料となる巨大タンクは、地元の焼酎蒸留所の不要になったタンクをリサイクルしたもの。巨大な植木鉢の側面には、作家によって珠洲に関連した絵…

  • カツカレーうどん

    金沢 晴れ、今日も遅くなりました。以前も紹介したのですが、富山の美味しいうどん屋「うどん万福」で、カツカレーうどんを食べました。小ライスが付いてくるのを忘れており、腹いっぱいになりました(笑)【撮影場所 富山県射水市:2021年10月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その3)

    金沢 晴れ、雲がありますが雨の心配はなさそうです。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます。(笑)【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.26 『水平線のミナコ』海を望む巨大な倉庫に展示された絵画、漫画形式のドローイング、彫刻などの作品を巡っていくことで物語が展開するインスタレーション。物語は、珠洲に伝わる漁師夫婦の悲劇を描く民話「嫁礁」をベースにしている。出稼ぎや出征、海難など、この場所でも繰り返されてきたいくつかの「さよなら」の先にあるもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
金沢おもしろ発掘
フォロー
金沢おもしろ発掘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用