chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10no3
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • グリルはやし「かつ丼」

    金沢 晴れ、金沢マラソンを撮ってきたのですが、まだ整理できてません。富山で人気の洋食屋さん「グリルはやし」さんでかつ丼食べました。たまごのふわふわ感が最高で美味しく頂きました(笑)【撮影場所 富山県射水市黒河:2021年10月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その2)

    金沢 曇り、今日は金沢マラソンです。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます。(笑)【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.32 『漂流記』日本列島本州のほぼ中央から細長く飛び出している能登半島。その先端に位置する珠洲の特異性に焦点を当て、珠洲を支点にした本州のやじろべえを設置する。その周りには日本の425の有人島が天井から吊るされ、ゆらゆらと揺れている。背景の壁面にはユーラシア大陸が描かれ、周辺海域や日本列島の特性、大陸と能登半島の位置関係が…

  • 炭火焼軍鶏麺紅(支那そば屋)

    金沢 晴れ、いい天気でした。何かと忙しく本当は奥能登国際芸術祭を見に行きたかったのですが、自宅で仕事の待機と休養となりました(笑)久しぶりに「炭火焼軍鶏麺紅」を食べました。寒くなってきたこの時期に最高のラーメンです、この辛さがたまらなく美味しかったです。【撮影場所 支那そば屋 御経塚店:2021年10月26日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 明日は【金沢マラソン2021】

    明日は【金沢マラソン2021】です。天気は曇り予報ですが、ランナーの熱気で暑くなりそうです(笑)写真は2019年10月27日に撮影したものです。【撮影場所 金沢市片町:2019年10月27日 OLYMPUS E-M1】kanazawa-marathon.jpランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 奥能登国際芸術祭2020+(その1)

    金沢 晴れ、いい天気になりそうです。第2回奥能登国際芸術祭は2020年秋に予定されていましたが、新型コロナウィルスの影響により2021年秋に延期され、「奥能登国際芸術祭2020+」として11月5日(金)まで開催されてます。(笑)【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】作品No.33 『石の卓球台第3号』奥能登国際芸術祭のクリエイティブディレクターを務める作家は、卓球の名手としても名高い。卓球をコミュニケーションを活発にする絶好のツールと考える作家は、これまでにも一枚の石からつくった卓球台をデザインして各地で展開してきた。卓球を通じた東アジアの交流活性化への願いもこめて、その第3号を「さいはてのキ…

  • 日清の汁なしどん兵衛「ラー油そば」

    金沢 晴れ、今日もいい天気でしたが、仕事がいろいろとあり遅くなりました(笑)お手軽カップ麺、日清の汁なしどん兵衛「ラー油そば」を食べました。しっかりした食感のまっすぐな太そばに、肉のうまみがしっかりきいた、甘めのピリ辛ラー油タレが特長のラー油そばで、麺が最高に美味しかったです。【撮影場所 自宅:2021年10月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(最終回)

    金沢 晴れ、秋晴れのいい天気になりそうです。長らく続いた【十二の鷹】と明治の工芸ネタ最終回です。もう一度見に行きたい(笑)【撮影場所 金沢・国立工芸館:2021年10月17日 DMC-GX8】9月4日(土)から始り11月5日(金)まで(木曜休館)開催されいる、奥能登国際芸術祭2020+やっと撮ってきました。たくさん写真を撮ったのですが、整理に時間がかかっており記事UPまでしばらくお待ちください(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 石川県珠洲市:2021年10月22日 DMC-GX8】奥能登国際芸…

  • さかな屋さんの生ネタすし「海鮮丼」

    金沢 晴れ、仕事で遅くなりました。おなじみ「どんたく」での昼食です。今回はさかな屋さんの生ネタすし「海鮮丼」で、生きのいい魚がたくさん入っており、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2021年10月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その7)

    金沢 晴れ、今日は晴れの予報です。東京国立近代美術館工芸館は2020(令和2)年10月25日、通称を国立工芸館(NCM)として、皇居のほとり北の丸から、工芸のまち石川県金沢市の本多の森に移転し、新たなスタートを切り、1周年記念で行われている【十二の鷹】と明治の工芸。もう一度見に行きたい(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢・国立工芸館:2021年10月17日 DMC-GX8】9月4日(土)から始り11月5日(金)まで(木曜休館)開催されいる、奥能登国際芸術祭2020+やっと撮ってきました。た…

  • プレートレディスランチ

    金沢 晴れ、今日はそれなりの晴れた一日でした。昨日紹介した「ステーキハウス大和」で家内が食べたのが「プレートレディスランチ」です。大和ステーキ・自家製ローストビーフ・熟成生ハム・厚切りベーコンなどがついており、私の肉とシェアして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 ステーキハウス大和 金沢諸江店:2021年10月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その6)

    金沢 晴れ、基本的に晴れ予報です。国立工芸館で行われている【十二の鷹】最高です。もう一度行ってみたい(笑)【文化遺産オンライン引用】鈴木長吉はこの作品のために実際に鷹を飼って写生を繰り返し、制作に3年の歳月を費やしました。江戸時代に発達した高度な金工技術を駆使し、様々な姿の鷹をいきいきと見事に表現しています。この作品は、1893(明治26)年に開催されたシカゴ万国博覧会に出品するために制作されました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢・国立工芸館:2021年10月17日 DMC-GX8】 ラン…

  • 石焼ステーキランチ

    金沢 曇り、日中は陽がさす時間もあったのですが、夕方から曇ってきました。やわらか~く焼きあがる溶岩石焼ステーキランチがお得で、初めて食べました。120gは少し足りない感じでしたが、もやしたっぷりで美味しく頂きました(笑)【撮影場所 ステーキハウス大和 金沢諸江店:2021年10月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その5)

    金沢 晴れ、雲がすこしありますが、晴れてます、ただこの後曇り時々雨の予報です。国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑)【ウィキペディア引用】西洋事情を良く知る林忠正の監修の下で西洋人好みに制作した「十二の鷹」(東京国立近代美術館蔵、2019年度に重要文化財に指定予定)は、明治26年(1893年)に開催されたシカゴ万国博覧会に出品された全作品の中で最も高い評価を得た作品の一つとなった。また同博覧会に出品された「鷲置物」(東京国立博物館蔵)は2001年に重要文化財に指定されている。明治2…

  • カレーうどん+舞茸天

    金沢 雨、夕方から雨となり冷え込んでます。奥能登国際芸術祭2020+を見に行き、約一年ぶりに珠洲市野々江町「うどん のんち」で、カレーうどん食べました。いつも通り「舞茸」天をトッピングして美味しく頂きました(笑)【撮影場所 珠洲市野々江町:2021年10月22日 DSC-RX100M3】 別の写真を、「能登見聞録」でUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) 10no3.hatenablog.comランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その4)

    金沢 曇り、今日の天気は下り坂で、ごごには雨が降りそうです。国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。いよいよ十二の鷹の写真が始まります。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑)【ウィキペディア引用】鈴木 長吉(すずき ちょうきち、 嘉永元年8月15日(1848年9月12日) - 大正8年(1919年)1月29日)は日本の金工家。号は鈴木嘉幸(かこう、よしゆき)。武蔵国入間郡石井村(現在の埼玉県坂戸市)で生まれた。比企郡松山の岡野東流斎に蝋型鋳金を5年間学び、18歳で独立、江戸で開業した。明治7年(1874年)に殖産興業の一…

  • スズ弁

    金沢 晴れ、一日中いい天気でした。午後から所用があり、自宅でのんびり写真整理してました。ラポルトすず「イーダッシュカフェ」の「スズ弁」です。スズ弁は道の駅「すずなり」でも売られてますが、内容が違うみたいです。今回は写真だけですが、次回は食べてみます(笑)【撮影場所 ラポルトすず:2021年10月22日 DMC-GX8】 奥能登国際芸術祭2020+の写真は、インスタグラムに先行UPしてます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村…

  • 奥能登国際芸術祭2020+

    9月4日(土)から始まっていたのですが、やっと撮ってきました。たくさん写真を撮ったのですが、記事UPまでしばらくお待ちください(笑)【撮影場所 ラポルトすず:2021年10月22日 DMC-GX8】 インスタグラムに写真を先行UPしてます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その3)

    金沢 晴れ、今日はすっきり秋晴れになりそうです。国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑)【国立工芸館HP引用】ひるがえって現在、急速に進むデジタル化のなかで、私たちの生活も大きな変化の只中にあります。インターネットによる情報化や新たなデジタル機器は、モノづくりの領野にも確実に影響を及ぼしています。社会構造の変化に、工芸家たちはどのように立ち向かってきたのでしょうか。本展では、明治から現代までの工芸作品を通して、変化し続ける工芸家たちの姿を見つめます。 View this post o…

  • 君が代蘭と見附島

    見附島が見える砂浜で咲いてました。なんでも「キミガヨラン」らしいです。君が代蘭(キミガヨラン)はリュウゼツラン科キミガヨラン属(ユッカ属)の常緑低木だそうです(笑)【撮影場所 珠洲市見附海岸:2021年10月22日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 沖縄キーマーカレー(タコライス風)

    金沢 晴れ、若干雲がありますが、晴れてます。レトルトカレー、るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ「沖縄キーマカレー(タコライス風)」を食べました。 牛挽肉と玉ねぎにトマト、数種類の香辛料で煮込み、チリパウダーで辛みをつけたスパイシーなカレーです。野菜と冷凍ナゲットを添えて美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その2)

    金沢 曇り、今朝も雲があり、まもや虹が見えます(笑)国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です。【国立工芸館HP引用】明治ほど、その工芸から「熱量」が伝わってくる時代はありません。器の表面から飛び出すほどの彫刻的な細工がほどこされた陶器や金属器、まるで生きているかのようにリアルな表情を見せる動物の置物など、私たちの視線をとらえてはなしません。そこには江戸から明治へと社会構造が大きく変化した時代にあって、どうにか活路を見出そうとする工芸家たちの必死さがあらわれているようです。 View thi…

  • ネギ極ダレ丼

    金沢 晴れ、所用があり珠洲に帰ってきました。ついでに「奥能登国際芸術祭】を見てきました(笑)久しぶりに「からやま」でネギ極ダレ丼を食べました。たっぷり山盛りのネギに隠れたから揚げは、サクサクジューシーで、たれと会います。野菜もたくさんとれ満足の一品で、美味しく頂きました。【撮影場所 からやま金沢御影店:2021年10月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その1)

    金沢 晴れ、15時過ぎから曇りから雨になり予報です。国立工芸館石川移転開館1周年記念展【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)が行われており、「いしかわ文化振興条例」で10月の第3日曜日が無料で見れるので行ってきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑)明治の改元以降、近代国家の礎となる政策が次々に打ち出され、日本の社会構造は大きく変化していった。そうしたなかで工芸家も、武士階級という有力な後ろ盾を失い、生き残りの方法を模索していた。明治の工芸の迫力──器の表面から飛び出さんばかりの細工を施した陶器や金属器、あるいはまるで生きているかのような表情を見せる動…

  • ごろごろ野菜の9枡弁当

    金沢 晴れ、午後からいい天気でしたが、北風が強く寒かったです。トッバリューの1日に必要な1/3の植物がとれるお弁当「ごろごろ野菜の9枡弁当」が好きです。豊富な野菜と少な目のご飯が丁度良く、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 今朝の虹

    雲があったのですが、窓を開けると「虹」が久々に見れました。外側にもうっすらとかかっており、ダブル「虹」です(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 国際北陸工芸サミットin石川「伝統工芸品展示販売」(後編)

    金沢 曇り、曇ってますが山側から日がさし、きれいなん虹が見れます。国際北陸工芸サミットin石川(生活の中で生かす工芸)が2021年8月14日から開かれており、「伝統工芸品展示販売」が10月15日~17日にしいのき迎賓館、本多の森公園の2会場において、イベントが開かれており撮ってきました(笑)【KOGEIJAPAN引用】金沢箔(かなざわはく)は石川県金沢市周辺で作られている金箔です。熟練の技術により生み出される煌びやかで優美な金の輝きが金沢箔の最大の特徴です。10円玉ほどの小さな金合金をたたみ一畳ほどの大きさまで均一に、しかも輝きを失うことなく延ばす職人の技術が金沢箔を作り出しています。上質でき…

  • ホンビノス貝(千葉県産)

    金沢 晴れ、午前中は激しい雨も降りましたが、そのあとは曇ってます。どんたくで見つけました。一度は食べてみたかった「ホンビノス貝」で、鍋に入れて美味しく頂きました。ほかにもクラムチャウダーなど食べ方はいろいろあるみたいで、今度やってみます(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月17日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】ホンビノスガイ(英: Hard clam、学名: Mercenaria mercenaria)は、二枚貝綱マルスダレガイ科の一種。海岸に近い潮間帯の砂や泥の中に生息する。原産分布海域は北アメリカ大陸の大西洋側である。食用になるため、アメリカ合衆国西海岸やヨーロッパ、台…

  • 国際北陸工芸サミットin石川「伝統工芸品展示販売」(前編)

    金沢 曇り、雨のよほうですが、ふってません。国際北陸工芸サミットin石川(生活の中で生かす工芸)が2021年8月14日から開かれており、「伝統工芸品展示販売」が10月15日~17日にしいのき迎賓館、本多の森公園の2会場において、イベントが開かれており撮ってきました(笑)【ウィキペディア引用】輪島塗の製作では上塗り前に、厚手の木地に、生漆と米糊を混ぜたもので布を貼って補強する。生漆と米糊、そして焼成珪藻土を混ぜた下地を何層にも厚く施した「丈夫さ」に重きをおいて作られている漆器である。【撮影場所 しいのき緑地:2021年10月16日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いしま…

  • 中華ビビンバ

    金沢 曇り、雨の予報ですが、まだ振り出していません。どんたくのお弁当シリーズ日曜日に行ってきました。定番の「中華ビビンバ」具たくさんで温玉まで乗っており、399円(税抜き)で、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2021年10月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 「ヒメアカタテハ」と思うのですが?

    金沢 晴れ、午後から曇り雨の予報です。しいのき緑地のダリアは元気に咲いており「ヒメアカタテハ」と思われる蝶を撮りました。詳しくないので名前はネット調べで、外れてるかもしれません(笑)【ウィキペディア引用】ヒメアカタテハ(姫赤立羽、学名: Vanessa cardui )は、チョウ目・タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。アカタテハに似たタテハチョウで、世界各地に広く分布する。【撮影場所 しいのき緑地:2021年10月16日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • とろーり温泉たまごのローストビーフDON

    金沢 晴れ、いい天気ですが今日も寒かったです。イオンで「ひゃくまん穀」の新米を使ったお弁当がたくさんそろっており、「とろーり温泉たまごのローストビーフDON」を購入し、フードコートで美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンスタイル白山:2021年10月16日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】ひゃくまん穀(ひゃくまんごく)は、日本のイネの品種名および銘柄名。石川県の大粒で晩生の良食味品種である。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 緑化フェステバル2021

    金沢 曇り、この後晴れてくる予報ですが、今朝も冷え込んでます。開催は日曜日で、前準備段階で全部見れませんでしたが、それなりに楽しめました(笑)【いいね金沢引用】10月第3日曜日の金沢市「緑と花の日」に、樹木や花の育て方・楽しみ方について関心を深めていただき、緑あふれるまちづくりを促進するため、毎年、「緑花フェスティバル」を開催しています。【撮影場所 金沢市役所庁舎前広場:2021年10月16日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 緑の一本義

    金沢 曇り、冷たい雨が降ったりやんだりで、寒い一日でした、日曜日のごごは来週のネタ写真整理です。美味しい日本酒と鍋がいい季節になり、今夜も福井の名酒「一本義」で美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月16日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com【一本義久保本店HP引用】福井県内シェアナンバー1、一本義の代表銘柄の一つです。福井では通称「緑の一本義」と呼ばれ、ふっくら広がる味わいが、ふわっと、のどの奥に消えていく辛口酒。福井のご家庭の定番酒です。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村…

  • 秋の薔薇(後編)

    金沢 雨、今日は一日雨の予報で寒いです。少し遅い感じでしたが、秋も金沢南総合運動公園バラ園で「秋の薔薇」を撮ってきました。今回は、バラの香りがすごかったです(笑)【金沢旅物語引用】約145品種 約1,800本のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢南総合運動公園バラ園:2021年10月10日 】 …

  • カツカレーうどんが500円(ゴーゴーカレー)

    金沢 曇り、予報通り曇ってきましたが、雨は降ってません。昨日は15日で、最近恒例のゴーゴーカレーです。この日は込み合うのでテイクアウト。いつもの通り無料トッピング券を使い「カツカレーうどん」が500円(税込み)でした(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 秋の薔薇(前編)

    金沢 晴れ、いまは青増楽の覗いてますが、このあと雲が出て夕方から雨の予報です。少し遅い感じでしたが、秋も金沢南総合運動公園バラ園で「秋の薔薇」を撮ってきました。今回は、バラの香りがすごかったです(笑)【金沢旅物語引用】約145品種 約1,800本のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢南総合運動公…

  • 彩り野菜のちゃんぽん

    金沢 晴れ、若干の雲がありますが、いい天気でした。久しぶりのリンガーハット、彩り野菜をふんだんに使用した「彩り野菜のちゃんぽん」、野菜とバジルがベストマッチで、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンもりの里:2021年10月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 深まりゆく秋(金沢市中心街)

    金沢 晴れ、今日もそれなりの天気になりそうです。もうすぐ金沢市中心街でも紅葉が始まりそうです。またネタ仕入れに忙しくなります。写真は先週の土曜日に撮影したものです(笑)【撮影場所 石浦神社:2021年10月09日 】 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市中心街:2021年10月09日 】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • マーボー茄子弁当(炒飯)

    金沢 晴れ、若干の雲がありますが、いい天気でした。久しぶりのどんたくお弁当シリーズ、ご飯は「炒飯)でおかずは「マーボー茄子」、豪華中華弁当を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2021年10月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • かなざわ国際交流まつり2021

    金沢 晴れ、すっきり晴れたあきばれです。「KOGEIフェスタ!」と同じ日にお隣金沢市役所庁舎前広場では、「かなざわ国際交流まつり2021」が行われてました。ステージショーや各国の料理などゆっくり見たり食べたりしたかのですが、時間がなく写真だけです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【いいじ金沢引用】世界の音楽やダンスを楽しめるステージショーや、各国の料理を味わえるグルメコーナー(テイクアウトのみ)、民芸品・雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験コーナー、世界を学べるパネル展など、こどもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。【撮影場所 金沢市役所庁舎前…

  • 造り7点盛り

    金沢 晴れ、お昼過ぎまで小雨がふったりやんだりでしたが、今は晴れてます、出張の最終日は、ホテル裏側にあった「旬彩創和ぜんてい燕三条店」で、ちょっと豪華に「造り7点盛り 」も食べお刺身三昧です(笑)【撮影場所 旬彩創和ぜんてい燕三条店:2021年10月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • KOGEIフェスタ!(後編)

    金沢 雨、今日も雨です。10月9日・10日に行われた「KOGEIフェスタ!」に行ってきました。何かとほしいもの一杯でした(笑)【KOGEIフェスタHP引用】若い作り手の感性を活かした工芸品がズラリと並び、お気に入りの作家や工芸品に出会えるチャンスです。そのほかにも、金沢の食文化を味わえるテイクアウトブースや金沢かがやきブランド認定製品の販売などもあります。【撮影場所 金沢市しいのき緑地:2021年10月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 秋刀魚の造り

    金沢 曇り、小雨がパラついており寒い一日でした。昨日の続編で、出張の最終日は、ホテル裏側にあった「旬彩創和ぜんてい燕三条店」でおいしい料理、この時期の秋刀魚ははずせません(笑)【撮影場所 旬彩創和ぜんてい燕三条店:2021年10月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • KOGEIフェスタ!(前編)

    金沢 雨、今日は一日中雨の予報です。緊急事態宣言や蔓延防止が解除され、中心地ではいろいろイベントがあり、10月9日・10日に行われた「KOGEIフェスタ!」に行ってきました。何かとほしい作品が一杯でした(笑)【KOGEIフェスタHP引用】金沢は、城下町の風情が今も残り、伝統文化が暮らしの中に息づくとともに、金沢21世紀美術館などにみられる創造的かつ革新的な雰囲気が感じられるまちです。まちのなかには、伝統工芸をはじめ、数多くの工芸品店や作り手の工房、ギャラリーが集まっています。この2日間、「工芸のまち・金沢」を楽しんでください。【撮影場所 金沢市しいのき緑地:2021年10月09日 DSC-RX…

  • お通し

    金沢 曇り、雨の予報がずれており夜遅くから降りそうです。出張の最終日は、ホテル裏側にあった「旬彩創和ぜんてい燕三条店」で、「お通し」はサケと野菜のお吸い物風で、なかなか美味しかったです(笑)【撮影場所 旬彩創和ぜんてい燕三条店:2021年10月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 久しぶりの出張です!(撮り鉄編)

    金沢 晴れ、夕方から雨の予報です。今回の出張は、電車での移動だったので、久しぶりの「撮り鉄」です。下調べなしい語りばったりで、時間が限られており、とりあえず撮った写真で一度は乗ってみたいです(笑)【撮影場所 長岡駅:2021年10月03日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】「越乃Shu*Kura」は2014年(平成26年)5月2日、高田駅 - 十日町駅間で運行が開始された。新潟県は同年春季(4月1日 - 6月30日)のデスティネーションキャンペーンの開催地で、キャッチフレーズを「『うまさぎっしり新潟』彩(いろ)とりどりの春めぐり」と銘打ち、「食」「花」「雪」「酒」「匠」の5つのテ…

  • 「ラーメン弐豚」豚そば肉増し

    金沢 晴れ、絶好の行楽日和ですが、買い物を早めに済ませて家でのんびりしてます。超極太平打麺の二郎系のラーメン屋だそうで、「豚そば肉増し」を注文しました。麺や野菜など増しができ、とりあえず野菜増しでお願いしました。想定以上のボリューム感とチャーシューの凄まじい量に圧倒されましたが、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 見附市上新田町:2021年10月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 久しぶりの出張です!(燕三条駅編)

    金沢 晴れ、絶好の小樂日和ですが、暑くなる予報です。業務の立上サポートもとりあえずは終了しました。電車までに少し時間があったので、燕三条駅でネタ仕入れです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】県央地域を代表する三条市と燕市に位置し、所在地は北側の燕市・南側の三条市にまたがっている。 JR東日本新潟支社が管理する直営駅(駅長配置)で、新津地区に所属する管理駅として弥彦線の全駅と、越後線の妙法寺駅 - 巻駅間、信越本線の帯織駅 - 保内駅間の、それぞれ直営駅を除く全駅を統括管理している。【撮影場所 新潟燕三条駅:2021年10月06日 DSC-RX10…

  • 「ひゃくてん」特大とんかつ定食

    金沢 晴れ、雲は少しありますが、行楽日和で「SSTR」を撮りに行き遅くなりました。出張中で毎日どこで食べるかを決めるのが大変でした。基本は、居酒屋さんですが、定食が充実してます。特大とんかつ定食を注文し、温玉もついており美味しく頂きました(笑)【撮影場所 見附市上新田町:2021年10月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 久しぶりの出張です!

    金沢 曇り、雨の心配はなさそうですが、一日曇り予報です。業務の立上サポートで新潟へ10月3日から行ってました。電車での移動で、北陸新幹線で「上越妙高」で「特急しらゆき」に乗り換え長岡で下車です。時間が少しあったので、駅周辺でネタを仕入れました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】特急「しらゆき」は、2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線・長野駅 - 金沢駅間延伸開業に合わせ、上越妙高駅での新幹線(主に富山・金沢方面)との接続列車として、1日5往復体制で運行が開始された。新潟県上越地方から柏崎市や長岡市などを経由して新潟市とを結ぶ列車で、この…

  • 「麺屋 長衛門」ブラックカレー麺

    金沢 曇り、今日も日中は陽がさしたところは、暑かったです。出張中のネタが続いてます。ブラックカレー麺は、ブラックラーメンのコショウとカレーパウダーの唐辛子系とで辛さの二重奏で大辛口となってましたが、それほどでもなく美味しく頂きました(笑)【撮影場所 見附市上新田町:2021年10月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • SSTR2021【10月2日(土)ゴールされた方】(後編)

    金沢 曇り、一日曇り予報です。速報にに引き続き【10月2日(土)ゴールされた方】(後編)で、素敵なパフォーマンスの方々です(笑)SSTRは、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントで、2021年10月2日(土)から2021年10月17日(日)に行われます。sstr.jpインスタにも時系列でライダー一覧をUPしてますので。お立ち寄り願います。 View this post on Instagram A post shared by 10no3 (@sstr10no3) www.instagram.com【撮影場所 羽咋市千里浜:2021年10月02…

  • 久々の居酒屋「海鮮丼」

    金沢 晴れ、陽がさしているところは、真夏並みの暑さでしたが、今は過ごしやすいです。「煮込み」を肴に、まずは一杯の後は、夕飯も兼ねていたので「海鮮丼」を肴に芋焼酎をお湯割りで、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 新潟県三条市須頃 コンフォートホテル燕三条「庄屋」:2021年10月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • SSTR2021【10月2日(土)ゴールされた方】(前編)

    金沢 晴れ、秋晴れのいい天気になりそうです。速報にに引き続き【10月2日(土)ゴールされた方】(前編)で、素敵なパフォーマンスの方々です(笑)SSTRは、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントで、2021年10月2日(土)から2021年10月17日(日)に行われます。インスタにも時系列でライダー一覧をUPしてますので。お立ち寄り願います。 View this post on Instagram A post shared by 10no3 (@sstr10no3) www.instagram.com【撮影場所 羽咋市千里浜:2021年10月02…

  • 久々の居酒屋

    金沢 晴れ、無事に出張から帰ってきました。久々の出張で宿泊は燕三条でホテルの1F「庄屋」で久々の居酒屋で「煮込み」を肴に、まずは一杯です(笑)【撮影場所 新潟県三条市須頃 コンフォートホテル燕三条「庄屋」:2021年10月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • SSTR2021(速報)

    燕三条 雨、今日金沢に帰りますが、最終日は雨です。SSTRは、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントで、2021年10月2日(土)から2021年10月17日(日)に行われ、さっそく土曜日に撮ってきました(笑)sstr.jp【撮影場所 羽咋市千里浜:2021年010月02日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • Lemy「CURRY SHOP」野菜カレー

    長岡 曇り、今日まで新潟出張で、明日金沢に帰ります(笑)久々の出張で新潟の長岡で昼食を取りました。駅から少し歩き見つけたLemy(CURRY SHOP)で、テイクアウト専門ですが、店舗前にテーブルがあり、そこでも食べれるとの事で、野菜カレーを食べました。ルーは牛すじを煮込んだもので、美味しく頂きました。【撮影場所 新潟県長岡市大手通:2021年10月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(後編)

    燕三条 晴れ、まだ出張が続てます。富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、金沢中心部の【特別展Ⅱ】を見てきました(笑)各界で活躍する13名のディレクターと、地域の伝統工芸を担う職⼈や 個性的な工芸作家、生産者がチームを結し、マーケティングに依らない、暮らしにこだわる個⼈の視点から 「こんなものがあったらいいな」と思う⽣活道具を提案。【撮影場所 金沢市下本多町6番丁40-1 2F:2021年09月26日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほん…

  • カツ丼弁当(竹)

    燕三条 晴れ、新潟に出張中で、何かと忙しく遅くなりました。かつやの「カツ丼弁当(竹)」ロース120gは食べ応えがあります。ねぎとのりの薬味をトッピングして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(前編)

    燕三条 晴れ、新潟へ出張中です。富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、金沢中心部の【特別展Ⅱ】を見てきました(笑)クリエイティブ・ディレクターである箭内道彦は、ロックバンド「猪苗代湖ズ」のギタリストなどを務め、物事の魅力をさまざまな活動を通じて伝えてきた。今回は箭内の体の一部ともいえるギターを飾るストラップを伝統技法である組紐の技法によって制作する。各界で活躍する13名のディレクターと、地域の伝統工芸を担う職⼈や 個性的な工芸作家、生産者がチームを結し、マーケティ…

  • のりたま焼うどん(だし醤油味)

    燕三条 晴れ、新潟へ出張中です。何かとお手軽なカップ麺で、今回は「のりたま焼うどん」です。ふっくらもっちりとした麺に、だしの旨みが効いた香ばしい醤油です。仕上げに丸美屋の「のりたま」をかけます(笑)【撮影場所 自宅:2021年10月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 続「コスモスロード」(後編)

    金沢 晴れ、今日から新潟へ出張です。「コスモスロード」へ再びコスモスを撮りに行きました。この祝日でたくさんの人が訪れており駐車場に困りましたが、何とか撮れました(笑)玉鉾公園から上流の若宮大橋に向かい約200mに渡って、堤防の上の遊歩道両側にコスモスが咲き乱れます。スモスは住民の方が15年も前から、自主的に植えておられ、毎年楽しませていただいてます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市玉鉾(犀川):2021年09月23日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村にほ…

  • ゴーゴーカレー「松任徳光スタジアム」店

    金沢 晴れ、SSTR2021を撮影に行っており遅くなりました。目はいまだに回復せず、日の入り前に撤収です(笑)8月25日にオープンした「ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム店」へ行ってきました。北陸自動車道のPAに車を止めて、道を挟むのですが歩いていけ「金沢カレー」を食べたい方は寄り道スポットです。当然「無料トッピング券」を使いリーズナブルで美味しく頂きました。【撮影場所 ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム店:2021年09月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 続「コスモスロード」(前編)

    金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。昨日打ったワクチン2回目は、じゃ間ウdの痛みはありますが、熱は出ず順調です(笑)「コスモスロード」へ再びコスモスを撮りに行きました。この祝日でたくさんの人が訪れており駐車場に困りましたが、何とか撮れました。玉鉾公園から上流の若宮大橋に向かい約200mに渡って、堤防の上の遊歩道両側にコスモスが咲き乱れます。スモスは住民の方が15年も前から、自主的に植えておられ、毎年楽しませていただいてます。kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市玉鉾(犀川):2021年09月23日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いし…

  • おでんで一杯

    金沢 曇り、時折小雨が降りましたが、今は曇ってます。おでんが美味しい時期になってきました。この日は久しぶりの「おでん」日本酒の冷を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2021年09月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 彼岸花「香林寺」(おまけ編)

    金沢 曇り、一日中曇りの予報です。「願掛け寺香林寺」の彼岸花ネタたくさん撮ったの「おまけ編】これが 最後で、来年も撮りに行きます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com願掛け寺として有名な神照山「香林寺」は、慶安4年(1651)に加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩3代藩主前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立された寺院です。 View …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
金沢おもしろ発掘
フォロー
金沢おもしろ発掘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用