ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
建ブロ会2019 in 京都
北野皆人です。本日は、12,3年ぶりの建ブロ会が開催されることになり、京都へ来ております。(今頃は飛行機に乗っている頃と思います)当時、ブログが色々使われるようになり、建設業界でも情報発信の一環でブログサイトを立ち上げた方が多く居ました。ちょうど「CALS/EC」の
2019/05/31 08:30
建設業界の話があまりありません
北野皆人です。ネタのために建設業界がどんな風になっているのか、一般的な話をできればと思いながら、これと言った話が全然ありません。ちなみに前回書きました「道の駅」は国交省管轄で公共事業の一つです。たぶん、一番身近な「公共事業」でしょうか。依然と比べ道の駅の
2019/05/29 08:30
道の駅回り
北野皆人です。かれこれ道の駅のスタンプラリーが始まって・・・・何年たちました?私の居る地域の北海道では、当初64箇所だったのが今は120箇所ぐらいとほぼ倍になっています。以前はスタプラリーで休みには出かけてよく回ったものです。でも、最近はキツくなりほぼ回りませ
2019/05/27 08:30
ICTによる無人化は本当に無人なのか?
北野皆人です。トラック、グレーダーなどの重機をMCで無人化、施工を行うことが徐々に浸透してきています。これにより、職人の人材減少対策の一環として大いに期待され、その成果もそれなりに出ています。今後も進歩し進化し続ければ、本当の無人化施工が現実になっていくで
2019/05/24 08:30
日差しは熱いのに
北野皆人です。北海道も非常に天気がよく、週末から来週にかけて夏日になるとの予報が出ています。本日の天気が良く、外は非常にぽかぽかしております。しかし、不思議なことに私のいる事務所は未だに「暖房」が入っています。すごいでしょう(笑)ここはお日様がほぼ入ってき
2019/05/23 12:00
BIM/CIM運用拡大に向けて 総評
常に上から目線の北野皆人です。なんで上から目線なんでしょうね。自分でも分かりません。ということで、長く9回に渡って書いてきましたが、ちょうど10回目の今回が総評というタイトルなりました。ここまで長期に渡って書いたネタは久しぶりだと思います。誰か取り上げてくれ
2019/05/22 08:30
BIM/CIMの普及促進 本線
RCE資格者の北野皆人です。改めましてその4「BIM/CIMの普及促進」です。項目は、「BIM/CIM活用企業の拡大」「BIM/CIM技術者の活用拡大」です。現状として、「民間講習等を通じた情報展開」「 ー (企業努力に依存)」2021年度めどは、「普及・啓蒙の体制構築」「BIM/CIM技術
2019/05/20 08:30
BIM/CIMの普及促進 その4
北野皆人です。今回の目的が最後です。その4「BIM/CIMの普及促進」です。項目は、「BIM/CIM活用企業の拡大」「BIM/CIM技術者の活用拡大」です。現状として、「民間講習等を通じた情報展開」「 ー (企業努力に依存)」2021年度めどは、「普及・啓蒙の体制構築」「BIM/CIM技術
2019/05/17 08:30
BIM/CIMの高度利活用の推進 もう一つ
北野皆人です。前回の続き「BIM/CIMの高度利活用の推進」の「建設生産・管理システムの枠を超えたデータ活用」ですが、現状が「住民説明等に活用」・・・・・・・・なんかショボい。3次元データは住民説明には分かりやすく評判は良いと思います。「建設生産・管理システム」
2019/05/15 08:30
BIM/CIMの高度利活用の推進 その3
北野皆人です。その3「BIM/CIMの高度利活用の推進」です。項目は、「建設生産・管理システムの品質確保・向上」「建設生産・管理システムの枠を超えたデータ活用」です。現状として、「検査要領の策定」「住民説明等に活用」2021年度めどは、「3D設計照査による成果品の品質
2019/05/13 08:30
BIM/CIM適用事業の拡大 掘り下げて
北野皆人です。前回からの続きで、きになったのは「3Dを主とする契約の基準化」です。この部分を掘り下げてみたいと思います。謳っているのは、契約の基準化なので、標準化ではありませんから、なんでもかんでも3D化するわけでは無いと思います。もし、3Dで契約を取り交わす
2019/05/10 08:30
BIM/CIM適用事業の拡大
北野皆人です。皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしだったでしょうか?私は「ぼっ~~~~~と、生きていました(笑)」チコちゃんに叱られますね。さて、今回のお題は「BIM/CIM適用事業の拡大」について項目は、「直轄事業におけるBIM/CIMの適用拡大」「建設生産・管理
2019/05/08 08:30
BIM/CIMに関連する規格・技術の一元化
北野皆人です。目的毎に見ていきたいと思います。初めに「BIM/CIMに関連する規格・技術の一元化」項目として、「規格の統一」「基準要領の一元管理」です。現状では、規格はガイドラインは出来ているのかな?一元管理は全体像の把握が困難だと。2021年を目標(めど)として
2019/05/07 08:30
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、北野皆登さんをフォローしませんか?