chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 「欅」(No.016)-6回目 “芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 今期もう6回目の “芽摘み” をした “欅” (No.016) です。 よく伸びます、10日に1回のペースですよ・・・【②】 “黒龍藤” (No.148) 開花が進みました。 (先回No.が間違っていました)「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤ...

  • 小品「欅・箒作り」(No.050)-3回目 “芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。小品の “欅・箒作り” (No.050) が芽を伸ばしています。今期3回目の “芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。「鶴見...

  • 「黒龍藤」(No.048)-今年2回目の開花

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。5月初旬以来今年2回目の花を咲かせた “黒龍藤” (No.048) です。気候の所為なんでしょうか?? 「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。「鶴見...

  • 「富士ブナ」(No.004)-2回目 “夏芽” 摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“富士ブナ” (No.004) です。5/31 1回目の “夏芽摘み” 後、またまた夏芽を伸ばしています。ブナの夏芽は華奢で使い道がありませんので全て摘み取りました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録...

  • 「もみじ」(No.022)-“芽摘み” と傷痕補修

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。実生51年の “もみじ” (No.022) です。順調だった訳ではなく改装中に瓦落果事故で天が飛んでしまう事故にも合いました折れた枝を “寄接ぎ” し枝を再生しましたが、接ぎヶ所にコブが出来てしまいました。今回は “芽摘み” と合わせ、コブを出来るだけ平滑に削り “akiraさん” から紹介された “液状ガスケット” を塗布してみました。 塗布に...

  • 「長寿梅・筏吹き」(No.114)-“芽摘み”・針金外し

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。筏吹き仕立て中の “長寿梅” (No.114) です。針金掛けして枝を広げ固定し “筏吹き” 仕立てをしましたが、針金が喰いこんでいますので外すことにしました。水ゴケを敷き詰めて発根を促していましたが、逆に水ゴケが埋め込み枝を浮かしており発根は無理でした。用土を敷き直してシッカリと幹を埋め込んでおきました。また徒長芽を “芽摘み” ...

  • 「黒龍藤」(No.148)-なんと花芽が・・・

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“黒龍藤” (No.148) です。5月に奇麗な花を咲かせたばかりですが、ここに来てまたも花が咲きそうです!新芽の先端に花芽を持っています。 来週には花を咲かせそうです!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4...

  • 「もみじ」(No.047)-“芽摘み” と “通し接ぎ” 準備

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“もみじ” (No.047) も数本グングン芽を伸ばしています。矢印部に枝を作りたいと思っています。“芽摘み” と合わせて “通し接ぎ” (廻し接ぎ) の準備もしておきました。“通し接ぎ穂木” として使いますので針金掛けし向きを逆に変えました。もっともっと成長させ来春 “通し接ぎ” を行います。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下...

  • 「もみじ」(No.077)-徒長芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“もみじ” (No.077) がグングン芽を伸ばしています。腰高なので下部に “廻し接ぎ” して枝を作っても良いかなと思いましたが、今回はパスします。 “芽摘み” だけにしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブロ...

  • 花芽 を持ち始めた?「白花百日紅」(No.143)

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2013年“取り木”して誕生した “白花百日紅” (No.143) です。このところの強烈な暑さの所為でしょうか?芽先を見ると何時もの葉芽と違った形の芽が出てきています。ひょっとしたら “花芽” かなと思ったりして・・・.例年なら7月中旬以降では ?!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここ...

  • 「寒グミ」(No.139)-“芽摘み” と “葉切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。小品の “寒グミ” (No.139) です。新芽が伸び葉っぱが随分大きくなって樹形を乱しています。この時期、芽を摘むと実生りは望めませんが、“芽摘み” と “葉切り” をしました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事...

  • 「欅」(No.016)-今期5回目 “芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は一昨日に比べてやや動きやすかったので盆栽の手入れを・・・箒作り擬きの “欅” (No.016) です。 新芽が伸びています・・・欅は脇芽が出にくいので新芽は基本一葉 (芽) 残しで摘んでやる必要があります。今期5回目の “芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加...

  • 2024年 アーカイブ (30)-FC1901~1905

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。もう暑くて (熱くて) 熱中症になりそう・・・盆栽手入れが出来ませんので 「2024年のブログ記事アーカイブ」 をアップします。「黄実ズミ」(No.097)-実生り・“剪定” ・2024/06/20(木) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1901.html「夏グミ」(No.105)-2回目 “芽摘み” ・2024/06/21(金) https://bonsainikki313.blog...

  • 寄せ接ぎ中の「もみじ5幹」(No.007)-“芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。枝枯れが多く発生したため、“寄せ接ぎ” して枝づくり中の “もみじ5幹” (No.007) です。“接ぎ穂” が徒長してくれれば癒着が早いのですが、思うようには育ちません。親樹の徒長枝を中心に “芽摘み” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「...

  • 「楓・寄植え」(No.048)-“芽摘み”・“葉刈り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“楓・寄植え7幹” (No.048) です。 芽が伸び葉を茂らせています。今回は “芽摘み” と部分的な “葉刈り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフ...

  • ① 2024年アーカイブ (29) 、② 液状ガスケット

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 今日も、引き続き2024年のブログ記事アーカイブです。「ブツ切り欅」(No.41)-2回目 “芽摘み” ・2024/06/15(土) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1896.html「まゆみ」(No.086)-2回目 “芽摘み” ・2024/06/16(日) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1897.html「八房杜松」(No.021)-“芽摘み” ・20...

  • 2024年アーカイブ (28)-FC1891~1895

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今日は、ブログの過去記事をアーカイブとして再度アップします。引き続き2024年です。「さつき・紫龍の誉」(No.032)-“花ガラ摘み” ・2024/06/10(月) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1891.html「南天」を鉢植えしてみました ・2024/06/11(火) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html化成肥料...

  • 「さつき・如峰山(苗)」(No.027)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。10年ほど前 親樹 “如峰山” (No.027、2020年枯れ廃棄、3枚目写真) の枝を“挿し木” して育成中の “さつき・如峰山” (No.027、管理No.引継ぎ) です。親樹は良い感じの小品模様木でしたが、この樹はまだ苗木状態です。育成が主目的ですので、ざっくりと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ...

  • 「さつき・白琳」(No.034)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。先日ご紹介しました樹とは別の “さつき・白琳” (No.034) です。以前は多くの “さつき” を持っていましたが、現在は大分少なくなっています。性の強い樹 (種) だけが残っていくのでしょうか?!この樹、今年は花もなく芽を伸ばしていますのでズバッと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2...

  • 2024年 アーカイブ (27)-FC1886~1890

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。梅雨に入りましたね。 降雨続きで盆栽の手入れが出来なくなってしまいました。ネタがありません・・・なので過去このブログでアップした記事をアーカイブとして再度アップします。箒作り擬き「欅」(No.016)-“整枝”と3回目“芽摘み” ・2024/06/05(水) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1886.html樹形を迷っていた「銀...

  • 「さつき・晃山」(No.026)-天部再度 “整姿”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日アップした “さつき・晃山” (No.026) の続報です。天部が歪で見てくれが悪いので “整姿” することにしました。今までも針金を掛けていましたので、それを使って曲げを入れていきました。折れそうになったので止め、細部の整枝を行いました。まだまだ気に入った姿にはなっていませんが、今回はこれで終わりました。● “鶴梅擬” (No.120...

  • 「さつき・晃山」(No.026)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“さつき” の古花 “晃山” (No.026) の 半懸崖樹 です。ザクザクと “剪定” (バリカン刈り) しました。剪定はしたものの、写真で見ると天が飛びぬけていて歪な感じがします。右向きにした方が良いように思います・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ ...

  • 「楓4幹」(No.024)-“接ぎ穂” を補正

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“楓4幹” (No.024) です。 4/12 に5幹にするため “寄せ接ぎ” しました。 ・2025/04/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2193.html“寄せ接ぎ” はしたもののその姿は歪なままで補正が必要です。 穂木はステップルを打ち込んで固定しているのだけなので簡単に外れます。そこで針金で縛り接ぎ部を固定。 針金痕が残らない...

  • 「さつき・紫龍の誉」(No.032)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。ピンクの花びらが鮮やかで奇麗な “さつき・紫龍の誉” (No.032) です。 ですが今年は薬剤散布に失敗し数個の花が咲いただけで寂しい花期でした。“剪定” は一芽一芽丁寧に芽元ま遡りで新芽を切り取りました。バリカン刈りと違い結構時間が掛かってしまいました・・・この樹30年ほど前会社の先輩から苗を頂き大事に育てています。「にほん...

  • 「さつき・白琳」(No.030)-“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨夏の薬剤散布が拙かった為、花付きの悪い “さつき・白琳” (No.030) です。 一芽二葉残しではなく、ズバズバと鋏を入れ “バリカン刈り” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね...

  • 「さつき・新日光」(No.038)-“剪定”・上土交換

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。この “さつき・新日光” (No.038) を含め今期は “さつき” が全滅状態です。 この樹も躊躇なく “剪定” することにしました。また上土を鋤取り新しい鹿沼土を敷き込みました。来期は予防をシッカリとして “さつき” の花を鑑賞したいと思います。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中...

  • 「八房杜松」(素材.8) 芽摘み、「さつき・紫龍の誉」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 “八房 杜松” (素材No.8) です。 芽を伸ばしていますので、“芽摘み” をしておきました。 もう少し樹が成長しましたら「管理No.」を振ろうと思います。【②】 今期当家の “さつき” は全滅状態です。 この “紫龍の誉” (No.032) が咲いただけ・・・手入れ不足がこんな形で出ました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さ...

  • 箒作り擬き 「欅」(No.016)-4回目 “芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“箒作り” 擬きの “欅” (No.016) です。 完璧な “箒作り” を目指しています。今期4回目の “芽摘み” を行いました。 成長期は目が離せないですね。因みに3回目は2週間ほど前の 5/19に実施しています。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranki...

  • 「夏グミ」野鳥に喰われ残った実を “播種”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日朝、棚を確認すると “夏グミ” (No.105) の実が野鳥に殆ど殆ど喰われ、11コあった実が 2コしか残っていませんでした。“挿し木” もシッカリ活着する種ですから特に増やす必要はありませんが・・・“実生” してみようかと考え、発根するかどうか分かりませんが早速やってみました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね...

  • 「富士ブナ」(No.004)-“夏芽摘み”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“富士ブナ” (No.004) が夏芽を伸ばしていますので “夏芽摘み” をしました。ブナの夏芽は華奢で使い道がありませんので全て摘み取ります。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用