chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 小品「黒松・模様木」懐を徹底的に透かす

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。ビッシリと詰まった枝葉、この樹 “芽かき” をしませんでしたので特に詰まっています。軸の長い “夏芽” もありますので、長い芽だけ “芽切り” をしました。(3枚目写真)“古葉抜き”・“逆葉透かし” 後、“剪定” もして徹底的に懐を透かしました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、...

  • 「銀杏・寄植え」の黄葉と “剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。1975年頃 “実生” した “銀杏” です。丈が伸び “貴風サイズ” ~ “中品サイズ” に成ろうとしていましたので10年程前幹を切断し “小品サイズ” にしたのですが、“芽当たり” から芽が出ず頭の無い樹に成ってしまいました。歪な樹形なので “実生苗” を “通し接ぎ” しました。 当時は知らなかったのですが、“銀杏” は “癒着” しないため現在も ...

  • 「黒松」何樹形 (?)-手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。これは何と言う “樹形” になるんでしょうね?“文人” ?! “文人” にしては太すぎるし・・・“模様木” には間違いないですが・・・何と呼べば良いんでしょうね。ビッシリと茂った夏芽!徹底して “逆葉透かし”・“古葉抜き”・“芽切り” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に...

  • 実が爆ぜた「蔓梅擬」“剪定”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。特異な形をした “蔓梅モドキ”、2鉢です。【①】 は葉っぱがまだ青々としていますが、【②】 は綺麗に “黄葉” しました。実が爆ぜるのを待っていました。 爆ぜましたので “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に...

  • “鶴見緑地” 産「黒松」3鉢目・手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。1992年 “実生” の “直幹仕立て黒松” です。“鶴見緑地” で拾った “松ぼっくり” から種を取り “実生” しました。 写真3・4枚目は “兄弟樹” です。7/28に “芽切り” をしています。“古葉抜き”・“葉透かし” と小品サイズ維持の為上部の “芽切り” も行いました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング...

  • 大事な大事な「黒松」“逆葉透かし”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。46年前、“義父” より頂き本格的に盆栽趣味を始めるキッカケとなった “大事な大事な黒松” です。今期は 7/30 に1回目 (下部) 、8/6 に2回目 (上部) の “芽切り” を行いました。結果、上部の “夏芽” の成育が芳しくありませんでした。 (1枚目写真)上部のこの枝は “義父” より頂いて数年後 “懐部” に数か所 “接ぎ木” した内の1本なんです。...

  • 「欅」“黄葉”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は急激にメッチャ寒くなり、風がビュービュー吹きました・・・“欅” の “箒作り・擬き” の “黄葉” が進み散りかけましたので、“葉刈り” して枝先を摘み樹姿を整えようと思っていましたが、あまりの寒さに止めました。枝作りの為 “徒長” させていた枝を “剪定” しただけにとどまりました。歳を取るとダメですね~。 暑さ寒さも平気だ...

  • 「ミニ黒松」手入れ-6鉢目

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” 6鉢目の樹です。思い切り畳み込んでいます。(写真4枚目) 何と言う樹形なんでしょうね。7/11 に “芽切り” をしました。例によって “古葉抜き”・“葉透かし”・“葉切り” をしておきました。● これで “ミニ黒松” 6鉢全部の手入れを終了しました。 ・2021/11/11 https://bonsainikki313.blog.fc...

  • 「富士ブナ」の黄葉

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。ちょっとアップが遅くなり枯葉も混じりましたが “富士ブナ” の “黄葉” です。“ブナ” は “ゆずり葉” (植物名ではなく) をくっ付いたまま春の “芽出し” を迎えます。その姿は風情があって良いものです。 勿論 “葉刈り” した “寒樹” 姿も良いですね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参...

  • 「黒松・石付」今期2回目の “芽切り”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。夏の “芽切り” を “土用” 前の 7/13 に行いましたが、全体にほぼ “短葉化” しています。 ですが、“軸” が伸び過ぎています。 (3枚目写真)このまま並の手入れを続けると全体に間延びした枝と成りますので、時期外れですが今期2回目の “芽切り” を行いました。“古葉抜き”・“葉透かし”・“剪定”・“絞り込み” を行い全体がスッキリとしました...

  • 「寒グミ」飛び出した芽を摘む-2鉢

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。棚の上で “寒グミ” の “芽” の飛び出しが目に付きだしましたので “芽摘み” しておきました。【②】 は 手入れ前 の “写真撮影” を忘れていました・・・どちらも数個の花をつけています。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフ...

  • 「ミニ黒松」手入れ-5鉢目

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” 6鉢中の5鉢目です。“根上がり” 樹形です。 7/11 に “芽切り” をしました。“ミニ盆栽” の規格では樹高 10cm ですが、オーバーしています。当家の “ミニ黒松” グループ6鉢中の一鉢なので “ミニ黒松” としておきます。“古葉抜き”・“葉透かし”・“葉切り”・“絞り込み” をしておきました。鉢は “...

  • 「ミニ黒松」手入れ-4鉢目

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” 6鉢中の4鉢目です。7/10 に “芽切り” をしました。例によって “古葉抜き”・“葉透かし”・“葉切り” をしておきました。鉢は “丹波立杭焼き「伝市」” の “焼き締め鉢” です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さい...

  • 盆栽に仕立てている「柊」に花

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。10年程前、前栽で大鉢の “柊” が鉢の中に “実生え” したので “鉢上げ” しました。“盆栽” として作り上げても面白いかなと思い、“盆栽” (蟠幹) に仕立てています。その “柊” が “実生” 後、今年初めて “花” を付けました。ただ、私には “オス花” か “メス花” か分かりません・・・現在、大鉢の “オス樹” を持っていますので、“メス樹” で...

  • 「ミニ黒松」手入れ-3鉢目

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” の 3 鉢目です。7/10 に “芽切り” をしました。一部 “短葉化” もありますが、長いものもあり半々と言うところでしょうか?!立ち上りの幹が上部よりも細いので針金を喰い込ませ太らせていますが、なかなか喰い込みません・・・“古葉抜き”・“葉透かし”・“葉切り” をしておきました。「にほん...

  • “懸崖” 仕立て中「黒松」の手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。一時は育成を諦めて廃棄してしまおうと思ったぐらい出来の悪い樹でした。ブロ友さんの励ましを受け再度育成に挑戦しています。近くの “鶴見緑地公園” をウォーキング中に拾った “松ぼっくり” から種を採取し “実生” (1992年) した樹です。 他に2鉢の兄弟樹があります。● “左一の枝” を異常に太らせてしまったため、廃棄まで考えたのです...

  • 「ミニ黒松」2鉢目・手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。昨日アップしました “一番出世樹” と同じ 7/9 に “芽切り” をしました。“短葉化” はしていますが、失敗と言った状態でしょうか?!外形は “一番出世樹” とよく似ていますが、“蟠幹” に比べれば捩れも少なく迫力がありません。 “古葉抜き”・“葉透かし” 後葉っぱが長過ぎるので “葉切り” して樹姿を整えました。● 将棋・竜王戦で “藤井聡...

  • 一番出世の「ミニ黒松」手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。夏に 『一番出世「ミニ黒松・No.3」成長の記録』 をアップしましたが ・2021/06/23 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-867.html“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” の一番出世樹です。“ミニ” ですので、過酷な夏土用を避け一月ほど早い7/9に “芽切り” をしましたので葉っぱがやや長めです。昨日は引き続き荒天...

  • 第1回 国風展・写真-3

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は荒天、盆栽手入れが一切触出来ず! 今も雨が降っています・・・何時もの困った時の神頼み、“第1回 国風盆栽展” (1934年・昭和9年3月) 出品樹写真をアップ致します。● “蝦夷松寄植え”、北海道の原野を彷彿とさせる素晴らしい作品ですね!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中...

  • この6本の「ミニ黒松」から始めます

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。当家の “ミニ黒松” 6鉢です。 手入れをすべく “天空の棚” から持って下りましたが昨日は気温が急に低下したため身体が付いて行かず、“集合写真” を撮っただけで順延しました。この “ミニ黒松” は時期が早かったですが 7/9~11 にかけて “芽切り” しました。結果、完全な “短葉化” にならずやや長めの葉っぱとなりました。天候が良ければ...

  • 第1回 国風展・写真-2

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は最悪の天候でしたので盆栽は一切触れませんでした。困った時の神頼み、“第1回 国風盆栽展” 出品樹写真をアップ致します。“第1回 国風盆栽展” の開催が1934年 (昭和9年) 3月ですから87年前です!先日アップしたブログで100年程前と書き込みましたが間違いでした。 ・2021/10/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-99...

  • 「寒グミ」2鉢

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。写真では分り難いですが、“蕾”・“花”・“実” が混在する “寒グミ” 2鉢です。早くに咲いた “花” は既に “実生り” し、未だに “蕾” (花芽) を付けています。こうして見ると “寒グミ” は “花季” が長いんですね~“花” を付けているので “剪定” しませんでした。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキン...

  • “主幹” を育成中の「寒グミ」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“ダルマ胴” で殆ど “主幹” とは言い難いひょろっとした枝 (写真3枚目) を “主幹” として太らせ育成中の “寒グミ” です。入手後10年、新たな “主幹” の “芽摘み” を控え出来るだけ走らせた結果、大分太り “主幹” らしく成って来ました。(写真2枚目)“主幹” を太らせるため、上半分は放ったらかしでしたので結構 “花” が付いています。まだ...

  • 「欅3幹」が “紅葉” してきました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。“欅3幹” が “紅葉” して来ました。“紅葉” する “欅” は親木の “ブツ切り欅” があります。 その他は “黄葉” 種です。奔放に芽が伸び樹形が乱れていますので “芽摘み” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフー...

  • 放ったらかし「寒グミ」にも花!

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。放ったらかしにしていた “寒グミ” にも遅いですが “花芽” がくっ付いています。3枚目写真、分り難いですがそこそこくっ付いています。この樹 “小葉性 寒グミ” なので花が小さく実も小っこいです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” ...

  • シッカリ色付いた「ピラカン」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。先月、『 実が色付いてきた「ピラカンサ」 』 ・2021/10/16 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-983.htmlをアップしました。 20日を経て実が真っ赤に色付きました。これでビッシリと “実生り” していれば言うことなしなんですが・・・● あまりにも “腰痛” (ギックリ腰) が長引くので、“鍼灸接骨院” へ行ってきました。 ...

  • 「日本カマツカ」“黄葉” ?

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。一週間振りの投稿です。 腰はまだ完治せず “盆栽” の手入れが出来ない状態です。さて今日のご紹介は “日本カマツカ” の “黄葉” です。 “黄葉” を通り越して “枯葉状態” !腰に負担の無い写真撮影のみです。・先日ご紹介しました “蔦” の “紅葉” が進みメッチャ綺麗になりました。・写真4枚目、まだ使用には早いですが “湯たんぽ” を購...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用