ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナイジェリア詐欺
う それは思いもよらないところからやってきた。 「Nice to meet you」 インスタでフォローした相手からdmでメッセージが、 まず、自己紹介から始まった、
2018/10/28 20:11
忙中閑あり
今日は近在にある「イオンモール」というところへ出掛ける そこで一杯のお茶を頂く ひと片のチーズケーキ 時には、日常から逃れるのも又 生活の知恵
2018/10/27 16:13
誰が、いつ、何処で、、、
先日、この街にある九谷焼美術館に出かけた。 その一階では古九谷を含め、色絵の展示が開かれており、 何気に、鑑賞させて頂いていると、 写真の「古伊万里」写しに似た階
2018/10/26 11:53
ライン
細君がスマホデヴューした。 ラインのアプリをダウンロードして、設定をしている段階で、、、 なにやら警告のポップが出た。 まぁ、なんだかよく分からないまま決定をタッ
2018/10/25 12:38
天啓赤絵
「先生」 などと呼ばれることがある。 時代劇なんぞで、よく見るシーンだ。 単なる「食器や」なんやけど、、、、 そんな僕に「陶歴」が欲しい、とひとは言う。
2018/10/22 16:15
松葉
染付吹墨エビ文六寸皿 呉須の薄いのと濃いのと、 松葉に付けて「パッパッ」と、 その松葉、 &
2018/10/21 15:55
錦窯
僕のところでは、古典の写しの仕事が多い。 専らそれらは日本料理の食器として使われて久しい。 この写しという仕事は資料をそのまま写す訳ではなく、 そのものが持つ「気分」をリスペ
2018/10/20 11:46
色絵を試す。
絵は細君の仕事 一度、他人に任せばどうなるか、若い人に頼んだことがある 「上手いな〜」と思う。 「上手いね」と「いいなぁ」 難しいね(^^)
2018/10/19 10:05
秋やなぁ。。。
キノコの季節 庭のキノコもお皿かな、、、 写真をタップすると、トリップします^_^)
2018/10/18 12:47
乾燥も焼きも、
そろそろ薪ストーブに火が入る季節 うちの薪は持ち主が手こずった末、業者に頼んで運び込まれた木が多い なので、ここへ来るまでに随分と乾燥が進んでいることもある。 つまり、庭でお
2018/10/17 10:41
アプリの写真機で撮る
SNSのトレンドのなかで、ぼくのブログもその流れにのれないようだ。 このブログの訪問者はおおよそだが、記事をアップして50くらい、 一方のインスタグラムは(インスタもやって
2018/10/16 18:03
インフルエンザ
水泳を始めてから20年 海で泳いだ経験はない(素潜りは上手だよ、結構。) 最近、そのプールで泳いだ日は必ず(鼻炎)と寝るときに息苦しさを感じる。 それで、ふと嘗て自分が生死を
2018/10/15 11:21
被写界深度
窯を開ける日、 ちょっと不安と期待が混ざりあって、複雑。 近在の九谷焼美術館2階にあるギャラリーさんのご注文の筒湯呑みを撮影してみる。 今回はその器は入ってないけ
2018/10/13 12:59
スギたけ
やっと、先月末納品予定の窯焚きが終った。 還元は12時の900度から1300度までの間、7時間続ける。 僕の窯は電気窯で、断線が恒常化しており、 窯焚きはいつもス
2018/10/12 22:47
料理もいろいろ、器もいろいろ、
呉須赤絵になるのかなぁ、、天啓なのか、 いずれにせよ小さな器、 これは料亭さんの注文だけど、一般のご家庭ではどうかなぁって考える。 料理もいろいろ、器もいろいろ、なのさ。&n
2018/10/09 19:06
I Was Born To Love You.....
今日はこの一曲
2018/10/07 21:21
菊と椿
庭の秋明菊、 写真 : 永楽銘 菊の葉形小付 交趾になるのかなぁ、 これを「椿の葉」に変曲するのが、今回の依頼、 簡単そうだけど、 これを平凡に料理する
2018/10/06 11:24
器が出来るまで
ぼくの仕事のほとんどは食器の制作だ。 特に、割烹や料理関係の方面の依頼に携わっている。 そんな時、出来るだけその依頼主にお会いし、話しをお聞きするのが理想だと感じている、 な
2018/10/05 12:21
カマキリのおかげ
子供の頃、虫が好きで、、、 小学生の三年生くらいだったか、 カマキリを捕まえたところ、指を噛まれた。 爾来、僕の指はマムシの手って言われるような状態になった、と 長
2018/10/04 15:26
秋らしく、、
うちの庭には何時も大木が置かれている。 仕事の合間に、それを切り、薪にするのが第二の仕事、 たくさんの大木は、造園業者が2トン車でどんどんと持ってくるので、 薪を
2018/10/03 12:13
10月の日
ちょっと早いかも知れないけど、 炎を見ていると、 穏やかな気分が、 もう、10月なんだ。。。
2018/10/02 12:27
2018年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、藤澤重夫の焼き物さんをフォローしませんか?