蝶番君が夕方からセミナーをするだけの日なので、朝からロバで買い出しに行ってました。お野菜も果物も買い込んで、かまくらがパンパンだ。写真は昨日のランチプレートで、小さいお好み焼きかアメリカの塩味のホウケーキの間みたいな試作品
リーフ型でクッキー焼きました。昨日から熱が出てるのよね。多分ただの疲れで大したことはなさそう。ゆるフィットネスのお菓子焼きくらいできるかな? と今日もタスクは一応完了。これは天板での写真です。オーブンに
朝食のパンを焼きました。パンって万年初心者だわ~。下手だけどタスクだから晒すね。続けて焼かないのでちっとも上達しないのです。今回はセミハードパンをハートで焼成しました。一次発酵のあと2分割するか、3分
夜中にすこし降った雨でお庭がしっとり濡れて綺麗な朝だった。ブラックベリーがどんどん咲いていく。たくさん実ったら今年もブラックベリーのタルトを焼きたいな。大きな山岩の奥で満開になってるさつきの花は今朝手
ゆるタスク消化。小サイズのハート型タルトにしました。中は甘酸っぱいマキベリーです。レモンタルト目指して材料買いに行ったの。でも有機栽培レモンがなかったから変更しました。さて
イベール作曲 '15のイマージュによる小組曲' より6曲目 "そりに乗って" です。ムービーはワンコの歯磨き動画になっちゃってるね。以前ならもっとストレートに弾いたであろう曲。今はこの曲に快活さは求めてないみたい。心の小暗さが映し
玄米に古代米とハトムギ を混ぜて炊いたご飯♪モッチリ美味しく炊きあがった熱々をおにぎりに。先日有馬で買ってきた柚子山椒をお汁物にパラリと入れて良い香りです。薬味入れも好みだワ。
デイリーゆるタスクはタルト作りでした。有馬から帰って想定内の発熱はあったものの、1日半ほぼ動かずに休んだ今は大分回復しました。まずまずの元気さでティールームのおやつテーブルを整えて・・・
お友達と有馬へ行ってました♪日々ゆるタスクをこなしてるお陰か体調が整ってきて短時間お出かけOKな感じになってきたのです。今回はブルゴーニュ君と蝶番君がお留守番で、女子同士で数時間の楽し~い散策でした。
今日の美味しいもの。オレンジの3層ゼリー。一等上は透明にしました。オレンジの断面がよく見えるように。オレンジ層とミルク層が下にきて冷たいおやつです。...ですが、予想外に気温低く
フクシアのお花、フリルみたいで綺麗だな~俯いて咲く上品な姿が可愛いのだけど、お水に浮かべて上を向けてあげると薔薇のような形が豪奢でもあり。長~い雄蕊雌蕊も特徴的ですよね。室内に取り込む際は花粉やズイが落ちないようにカットしてま
バニューで散漫なときを過ごした。インテリアが決まらないのだ。長らく迷走中。フォーレの "La bonne chanson" をかけながらお掃除して小物を並べ替えなどしてみてた。画面を覗くとAmazonからのお勧めにメシアンが出ており、次はメシアン歌曲に
久しぶりの午前更新です。手早くタスク記録をしようかなとブログを開きました。ゆるフィットネス代わりのお菓子焼き・・・いつかの動物クッキーです。お鼻が歪んでるのもご愛嬌と思うことにします。耳と鼻はプラン
イベール "金の亀を遣う女" の後半です。短い曲の中に文章での指示が幾つもありますね。 楽譜の言葉をいわゆる音楽用語的に捉えるのではなく、【何を指して書かれた指示なのか】また【どういった種類のニュアンスか】に注目すべきところかなって思うのです。
昨日は海へ出かけました。可愛いワンピース着たブルゴーニュ君とあとでお出かけ って書いてた先は海岸でした。普段よく行くのは須磨駅側なのですが昨日は久々にヨットハーバー寄りの海浜公園へ。ピカピカの日射しの中、ブルゴーニュ君は終始上機
オレンジケーキを焼いた。これやってみたかったの。水分たっぷりの生フルーツを生地と一緒に焼き込むって水分調整が難しいかな? って二の足を踏んでたのです。作ってるのはヴィーガンのお菓子。動物性の入ったレシピ
お友達用に最後のピースのタルトをガラスドームに入れました。真ん中のは乾きもの。キエリ舎さんの豆皿で揃えて・・・カメ印さんの落雁とパンプキンシードを入れました。
イチゴタルト焼きました。イチゴの季節が終わるねーと何回も書きながらまだ食べ続けていたのですが、本当にお終いになる前にタルト焼きたくて。タルトの前に焼いたのがマドレーヌでその前
大好きな曲。"金の亀を遣う女"。いつもiPhoneで録音してるのですが置き場を変えてみました。音がだいぶ変わったかなと思います。今まで録音上は籠りがちに録れてました。それはそれで響きが死ぬぶんサウンドとしては良くはなくても、残響に誤魔化されないからどう弾
昨夜リウマチについてググった。はじめはね、アンリ・ベルクソンを読んでて分からないことが出てきたからググったの。そうしたらネット記事に彼は進行性リウマチだったと書いてあった。進行性の言葉から、リウマチは幾つかの性質に分かれてるの
ショック・・・愚痴りますよ。まずは昨日撮ったお花写真でもupして落ち着きましょ。何がショックって歯医者さんのことなの。1月にブリッジが折れて 以来歯医者さん通いをしてるって書いてました。治療に通ってる
お友達が帰ったところ。2人のお茶タイムのためにマドレーヌを焼きました。紫色のフクシアを飾ってるステム付きガラスはね、元々キャンドルホルダーとして購入したものだったんです。古い時代が舞台設定の映画で同じと思
アイシングクッキーのおやつ、美味しかった♪アイシングってね抵抗があったのです。昔、昭和時代に甘いばかりのアメリカのアイシングクッキーズを口にして良くない気分になったのが初めてでした。その後なるべく口にする機会は作らないでいた
お花型マフィンを焼きました。ゆるフィットネス項目は完了。一緒に写ってるのは前日のクッキーです。とりあえずお菓子焼きで簡単にタスクを終えてる日々。先日から休符のことでおしゃべりしてます。 *ハイドン
イベール作曲 '15のイマージュによる小組曲' の1曲。好きだわ~先回はハイドンの最終回で、自分なりにとても楽しんだ。だけどフレンチな曲になると子供じみたテンションで雀躍して喜んでしまう。それにしてもこの曲は、知らないで聞いたら
昨日はキエリ舎さんの陶器を覗きに行きました。元町でポーリッシュポタリーを扱ってるツェラミカさんで展示販売があったのです。両側にうさぎのお顔がある杯を連れ帰りました。昨年も同じ企画展を覗いて楽しかっ
象たちの水飲み場をお掃除した。気温が上がってきたから頻繁に洗いたいな。ここはバニュー前。色んな種類のラヴェンダーが色んなところにあるのです。此処にも2鉢。何年もお庭にあっ
カンカン照りのお天気です。茄子のオイルソテーのサラダを作りました。ミニガラスの中はリーフセロリの炒め物です。それからマッシュルーム と紫キャベツのパイ。キッシュやパイ類は工程が多いから、ゆるフィットネス
ジャムクッキー焼きました。立ち寄ってくれたお友達に出すお菓子作業をこの日のゆるフィットネスにしました。クッキーの子供っぽい雰囲気に合わせてプレスガラスにイチゴを乗せた。70年代のアメリカンカラーという
自由な5月3日の朝、気持ちよく目覚めた。陽がよく射す時刻まで十分に眠った。1年の内、特に好きになった日だ。好きになったのはここ4年ほど。今年は自由な5月3日にもすっかり慣れたのを感じた。慣れて、戸惑いなく
今日でハイドンソナタは最後です♪そう、2楽章形式のソナタなのよねー。単一楽章ソナタや2楽章形式ソナタって好きなんです。3楽章ソナタで偶に感じる無理矢理感がないですよね。1つ2つの楽章に、書きたい事を集約させて書き切る感じはとても好き。
カヌレ焼きました。底がカリカリになるように温度を中途で変える加減を工夫してみました。暖かすぎるくらいの気温で、ガラス器が活躍してます。といってもあまり持ってないんだけどね、ガラス類。大震災でガラスも
「ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?
蝶番君が夕方からセミナーをするだけの日なので、朝からロバで買い出しに行ってました。お野菜も果物も買い込んで、かまくらがパンパンだ。写真は昨日のランチプレートで、小さいお好み焼きかアメリカの塩味のホウケーキの間みたいな試作品
ピアノの音が体に染み込んでくる日がある。ピアノが乗ってて弾くのが楽しくて、もっと音を聴きたいって感じる日。反対に、自分が出す音が自身と一体化してない日もある。集中できなくて勝手にどこかで鳴ってるのを傍聴してるような日。
すごい雨。怖いような雨量に不安感を誘われる。具体的な被害想定より前に、異常さに対して不安が起こる。気候変動対策のために日々必要なことは、出来るだけするように努めてる。まだまだ他に一人一人が出来るこ
たまに映画メモを書いてますが毎回きっと人気が低い。でも私自身は映画は好きなのよねー。用事しながらプライムビデオを楽しんでます。お人の興味を引くような紹介を書くことはできないけれど自分が観た記録として今日もメモに残しましょう。
使ってたミキサーが壊れちゃったの。家電の買い替えが重なってます。先週やってきたのは 'ニンジャ' でした。ハイパワー製品が好きなので、シャーク社製品ということで選びました。コンセントを上部に確保してる
ごめんなさい。焼いたお菓子の説明なんてできないくらい申し訳なく思ってる。昨日ブログの最後で 'アンヴァリッドへ行った時、注目してなかった' と書きました。そして何かに違和感を覚えながらmacを閉じてピアノの前へ行ったんです。
一昨日クープランのビデオを撮ったついでに蝶番君に写してもらいました。ひっさびさに、がっちりメイクもしましたー普段塗らないファンでも塗った。コンシーラーとどっちを先に塗るのか未だに分かんないんだが、ググっても次に塗る時には
涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位した
昔からずっと解らないことがある。皆が普通に口にする言葉だが、長年問いとなってる言い回しがある。「そっと涙を拭う」だ。行為の意味が解らないのではない。行為の理由が解らないんだ。そっと涙を拭う必要性の
たっぷり入る大きなグラスに氷をたくさん入れて先月仕込んだ梅シロップをソーダ割りにする。今年は梅2kg分を仕込みました。とっても美味しくてすぐ無くなっちゃいそう。今朝は蝶番君が地方の公演で5時台に出発した
成功の部類のクッキーが出来ました♪縁の模様を型押し式でつける、このようなクッキーのときに模様がクリアにならないことが多かったの。それを解決したくて配合研究に勤しみました。焼成の熱で表面にある程度の
裏口を出ると、お隣さんのキョウチクトウが綺麗に咲いてる。しばし見惚れた。植えてないのに楽しめてお得感満載。毎年楽しみにしてるんだ。裏口からゴミを持ってカーヴへ廻ると荷物が届いてた。クイニーアマンち
**将軍が「パンテオンに眠っています。」の記載が、後日アンヴァリッドの間違いだと気づきました。ごめんなさい!ネットに誤情報を残さないために削除しましたが、間違いを書いてしまった反省と自戒を込めて、間違ったタイトルは残します。この
髪切ってきたよ。ついでに自撮りミッションもクリアです。ヘアカットのハードルが下がって、すんなり行けた。前は 'ヘアサロンへ行く目的のための身支度' が障壁となり、着替えの緊張と戦わなければならなかった。
ぷくぷくに背中側まで膨らんだマフィンを食べながら。慌ただしい1日を送った。敷きマットやお布団などを、蝶番君と大型ランドリーに運んだり回収に行ったり。合間に食材を買いに回ったり。こまごましたミッションを沢山こなすと、それなり
日中の太陽が怖くなるくらい強い光を放ってる。様々な人工物を太陽が焼いていく。建物の屋根、鉄柵、ベランダ、道路、車。凍てつく冬は、人々が暖をとり、暖かくするための排気もまた、世界を温める。ところ
こんにちは。先月蝶番君と出掛けた日の写真です。身なりが整えられない問題はほぼ解決し、家内に居る日の身支度は随分マトモになってきた。そして私にとってハードルの高い「外出準備」のほうも、以前ほど緊張なくできるようになってきました
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
7月になった。月日が飛ぶように過ぎる。その速さに恐怖する。だけど恐怖は心の底のほうに沈めておきたい。小さなことでもいいから新しい学びを得れば、怖い気持ちはきっと緩和される。今日は何を学べるだろう?朝
アガーで作ったチェリーと植物ミルクのゼリーです。梅雨明けはしたものの湿った空気。暑さを祓う音楽を聴きたくなるね。昨日ゼリーを作りながらドビュッシーの組曲 "夜想曲" を鳴らしてた。"夜想曲" 第3曲目に
長らくムービーづくりが滞ってました。素材は溜まってるんだのに動画ソフトを全然開いてなかったよ。しばらくぶりに iMovie を開き、ノクチュエルのラストを作りました。ブルゴーニュ君のお散歩シーンから始まって、お菓子やお買い物の動画を嵌めていく作業は久しぶり
ティールームで奥まった寛ぎコーナー。円形のプレイスマットによくドリンクを置いてます。昨日はチュールを一旦外して洗って気持ちいい♪これらはコンサートドレスのカケラなの。淡いグリーンのは元ストールです
昨日 夏のおうちコンサート を終えました。内容の振返りは今後ゆっくりと、と思います。演奏時刻が遅かったせいもあり今日はものすごく疲れてるから、時間を置いたほうが正しく反省できそう。例の【身なりが整えら
好きなカードが溜まって、飾りたいけど場所を決められないことってあるよね。壁に貼るとがちゃがちゃするし、額に入れるほどでもないかなってカード達・・・そんなときは本棚やキャビネットにの奥に貼り付けると割といい感じになることがある
ミニトマトが実った。小さな苗だったのに背も高くなった。あとは熟れるのを待つばかり。神戸市内の農家で育ったニンニクが良さげだったので購入。ガーリックソースを作って冷凍しよう。大きいグラスでレモネード
ゼリーの練習3回目。レシピ帳を何度も書き直した成果あって、アガーの分量も温度もすっかり安定した。今回は 一層目のラインを引き上げる 課題でした。やってみるとライン上げ過ぎのきらいがあるよね... 一層目が固
今年ひとつ目のヘチマ発見。嬉しいなあ。先週ヘチマネットを仕立て直したばかりで 蔓も巻き直しになったから弱っていないか心配だったの。無事に実を結び始めました。道側へのドアーを出てカーポートへの短いステッ
ピアノ室の隅っこコーナーでアイスコーヒーを飲む。この小さな隅っこが好き。ピアノ中はよくここで休憩に何かしら食べたり飲んだりしてる。この日はヴィーガンチョコを食べてた。苦くてカカオ含有率の高いタイプで
僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。お風呂のフレボディウムが育ってきたよ。ポトスもしっかり大きくなってる。ホムセンで売ってる3種植えのタイプさ。引きで写すとライムカラ
お友達が来てくれる日のために、デザートの練習~昨日試作したのは中の果物が見えなかった 反省点を踏まえて、2度目の今回はレモネードのゼリーにしました。ブルーは自家製のバタフライピーで色付けしてるよ。2度
今日も暑くなるかな? 冷たいデザートを用意しておきましょう。マンゴーのゼリーを作ったヨ。動物性ゼラチンは不使用で、アガーで固めてます♪中のマンゴーが見えづらいね。次はもっと淡い色のジュースを使おうと思い
トマトファルシを作りました。今回は輪切りバージョンで。大きなトマト5個分をまとめて作って、馴染むまで数時間寝かせておき、食べる前にジュっと温めるととっても美味しい。ファルシの中はクイニーアマンちゃんのハ
ルマレのエアコンの調子が悪い・・・と思う。外が暑すぎるせいだけでなく、古めのエアコンは冬場も調子が変な日があった。そろそろ寿命かもだから酷暑が来る前に買い替えましょうと思ってたのに、バスルームリノベでコロッと忘れてた。気がつ
ピアノ室で長い時間を過ごした日だった。熱心に弾いたのもある。けどルマレのエアコンの効きが悪くなって、涼しいお部屋へ避難したって理由もある。冷たい葡萄をつまみ、時間をかけてフォーレを修正した。一頻りピ
暑いね~濃いお抹茶クッキー焼きました♪スライスアーモンドをたっぷり混ぜ込んだよ。何も飾らず、お抹茶香る焼き立てをたっぷり盛ってアイスティーと共にいただきます。昨日は丸一日、室内外の作業に精出す予定
いい朝を過ごせました!先月訪れた神戸森林植物園の写真をあげながらおしゃべりしますね。紫陽花の周辺は大人気の混み具合だったから、お人が写らないように撮れる瞬間がなかなか無くて... 私たちも色んな写真に写り込んじゃってるよねと苦笑し
新作タルト作ってみました。お菓子づくりのオイルは太白胡麻油を使ってるのですが今回はヴィーガンバターにしました。ざっくりした感触が写真で伝わるかな?木理は粗めで、まるで強力粉を混ぜたようなザクザク感も出
昨日はももりをメインにお掃除した。おうちコンサートの日にちが決まるとプログラムがキュッと締まった感じになって、お稽古も割と捗ってる。ピアノの練習を終えたら、最近気に入ってる甘夏ジュースを飲んでお掃除
ソイでできてる酢豚。動物性ゼロです。色んな企業がソイミートを作るようになって改良も進み、初期とは比べ物にならない優れものが多くなったね。酢豚なんて揚げ方と、甘酢餡の配分と、油脂感と、片栗のプルプル感で
もう7月だねー。ポテトパイ焼きました。とっても美味しくできたのです。予め蒸すジャガイモはメークインを使います。メークインって粘りがあってトロッとなるから、パイのサクサク感とコントラストがついて美味に感じるの。