毎年続けてるへの字稲作ですが、もちろん今年も続けます。そして米屋さんに知恵を借りてやってきた飼料米と備蓄米それに多収品種のオオナリで米粉用米もやるつもりです。去年の12月中旬に日本農業新聞の記事で飼料米の複数年契約で12000円の上乗せ助成を始めるような事が書かれてました。飼料米に取り組む農家は一時期増えたけど主食用米が値上がりするとそちらに変わる傾向があり米価の下落を抑えるための策のようです。こ...
11月5日から出荷してた早生品種の京の春ですが色が悪いのを残しておいたら花が咲き始めてしまってこれを切り落として新たに蕾が出来るようにする手間がなくて価格も○秀になるので一束100円と安いことから収穫を終わることにしました。2回目種まきの中手品種花かざりは出荷最盛期で一日4箱程度収穫できてます。気温の高いときから育ててるからかなり大柄になり四日ほど前の大風でかなり倒れましたけど起しながら足下に土を...
菜の花の出荷は正月休み明けでまたまた忙しくしてますが田んぼはまだ一回しか耕してないので長男に頼んで耕転してもらった。11月に入ってから耕した田んぼは雑草や藁がそれほど目立たないので八反ほどはもう少し先に延ばします。去年は代かきの時浮き藁がかなり出た所もあったんでやっぱり3回は耕した方がよさそうだから2月後半にもう一度やるつもりです。百姓以外のことでも新年会やお寺の研修会 それに飲み会もあって余計に...
新年あけましておめでとうございます。忙しいのと毎年同じようなことばかりでブログの更新も止まってましたけど今年は気合いを入れて記事を書いていきますね。11月5日から出荷を始めた京の春ですが孫の花蕾を収穫中で一時期あとからの花かざりと合わせて7箱くらい出荷してましたけど少し落ち込んできて終わりになりそうです。大きくならない株がダイブできてきて引っこ抜いてみたら根っこにこぶが出来てました。気温が高い時に...
「ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。