chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんの汽車見物エトセトラ https://kisyakenbutsu.blog.fc2.com/

汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。

幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。

C623
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • 惜別 根室本線部分廃線9 【 山部駅 】

    惜別 根室本線 新得〜富良野2024/04/01廃止されます。15:43発 富良野行9478D ログハウス駅舎が特徴の山部駅に停車。富良野までのんびり行きましょう。山部駅は 1900年(明治33年)12月2日信号停車場として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 惜別 根室本線部分廃線8 【 下金山駅 】

    惜別 根室本線 新得〜富良野2024/04/01廃止されます。15:43発 富良野行9478D 下金山に停車。富良野までのんびり行きましょう。金山駅は、1900年(明治33年)12月2日:北海道官設鉄道十勝線の駅として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 惜別 根室本線部分廃線7 【 金山駅 】

    惜別 根室本線 新得〜富良野2024/03/31廃止されます。15:43発 富良野行9478D 金山に停車。廃線特需 何と2両編成です。富良野までのんびり行きましょう。金山駅は、1900年(明治33年)12月2日:北海道官設鉄道十勝線の駅として開業したそうです。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 惜別 根室本線部分廃線6 【 東鹿越駅 】

    惜別 根室本線 新得〜富良野2024/03/31廃止されます。東鹿越駅開業年月日1941年(昭和16年)12月29日東鹿越信号場として開業。廃止年月日2024年 (令和6年) 4月1日 無人駅東鹿越はバスから鉄道乗り換え駅です。王子製紙が経営する石灰石鉱山から積み出しをするための専用線の分岐点で、鹿越駅(廃止)の東にあることから「東鹿越」と命名されました。15:43発 富良野行9478D 途中、金山・下金山・山部・布部駅に止まります。廃線特...

  • 惜別 根室本線部分廃線5 【 幾寅駅 (幌舞) 】

    落合駅を発車したバスは次の停車駅幾寅に向かいます。幾寅駅乗車人員 59人/日(降車客含まず)開業年月日1902年(明治35年)12月6日廃止年月日2024年 (令和6年) 4月1日 (予定)簡易委託駅(駅外)映画「鉄道員(ぽっぽや)」撮影舞台となった幌舞駅です。撮影時の駅名「幌舞」のままの駅舎が人気を呼んでいます。バスは次の東鹿越終点に向かいます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • SLレトロぐんま桐生 【 高崎~桐生 】

    18きっぷを使って汽車見物してきました。高崎行きの電車の中である中学生に出遭いました。「大廻りで高崎に行きSLを見てから八高線に乗る」と言う。私に「何処に行くんですか」と問うので「同じだね」と応じました。時刻表を丁寧に見ると都合3回も見物できます。1回目高崎〜高崎問屋町最後部に電気機関車。帰りは先頭になるプッシュプル運転です。さて、駅に戻ると件の中学生がいました。彼は情報をもらったので「水戸線まわって...

  • 惜別 根室本線部分廃線4 【 落合駅 】

    狩勝峠に到着した代行バス108便は落合駅に向かいます。慎重に峠を下りきると落合駅です。鉄道は不通ですが、今にも汽車が来そうなシチューエーションです。バスは次の停車駅幾寅に向かいます。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 惜別 根室本線部分廃線3 【 狩勝峠 】

    狩勝峠に到着しました。13:57代行バス108に乗り東鹿越に向かいます。バスは狩勝峠を目指し鉄道遺産「旧根室本線狩勝峠」を見下ろす地点で一時停車しました。車窓からちらっと旧線を俯瞰できました。ところで、新得駅の待合室・売店には鉄道グッズや旧線時代を記録した写真が展示されていたので紹介します。旧線 新内~狩勝信号場を行く(杉江弘撮影) 信号場で一休み。仕事はきついが楽しいポポやさんたちです。新得駅到着。1...

  • 惜別 根室本線部分廃線2 【 新得~狩勝峠 】

    新得に到着しました。時刻表を見ると13:57代行バス108に乗れます。東鹿越行き鉄道代行バスに乗りこみました。車窓からかつての新得機関区狩勝峠越に奮闘したであろうD51ナメクジを見ることが出来ました。時刻表にはない宿泊施設に停車しました。バスは国道に戻り狩勝峠を目指し登り始めます。急坂の5合目です。9合目通過 いよいよ狩勝峠です。車窓からは旧根室本線跡がちらっと俯瞰できました。鉄道遺産「旧根室本線狩勝峠」...

  • 惜別 根室本線部分廃線1 【 釧路 ~ 新得 】

    3月31日をもって根室本線~富良野が廃止されます。先日釧網汽車見物の廃止予定区間を帰り乗り鉄してきました。2024/03/06釧路駅を11:05発車するSL冬の湿原号を見送り新得に向かいます。特急おおぞら6号札幌行きは11:23発車新得には13:32着 2時間余りかかります。天気も良く車窓の太平洋も春模様です。札幌まで予定の通りいけますように乾杯。「和商市場」で買い込んだお弁当は懐にやさしく美味しい。新得到着、今回初めて見たDF...

  • 梅小路蒸気機関車館 【 C5345 3シリンダー急行旅客用国産蒸気機関車 】

    古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。C53は東海道・山陽本線専用旅客用国産蒸気機関車でした。重量化する客車に対応しより高速運転を求められ、先にアメリカから輸入された3シリンダー機関車(C52形)を参考に設計製造されました。画像...

  • 2024jr全国ダイヤ改正 【 北陸新幹線延伸 北陸本線は米原~敦賀 】

    今春のダイヤ改正はモヤモヤした印象を受けました。北陸新幹線延伸やけに目立ちます。JR在来線北陸本線は当初北陸地方を縦断し、米原駅から直江津駅まで全長353.8kmの壮大な幹線は米原~敦賀45.9kmとなり、金沢~敦賀は分断され従前の富山~直江津同様民鉄化されました。当然運賃は上がり、青春18きっぷは勿論使えなくなりました。在来線特急も運転区間が敦賀までと短縮されました。他にも、山形新幹線「つばさ」3往復を新型車両...

  • 釧網線汽車紀行7 釧路駅東跨線橋 【 釧路駅発車 】

    釧網線汽車紀行7 03/06 9380レ今日は一部廃止される根室本線を新得経由して札幌に行きます。特急おおぞらは11 :21に発車なので、SL冬の湿原号は釧路11:05に発車するので束の間汽車見物です。SL冬の湿原号が入線してきました。発車まで少し余裕があるので駅の先にある跨線橋に行く事にしました。発車間近です。1番線には札幌行き特急おおぞらが入線しています。今冬の湿原号の見納めです。札幌行き特急『おおぞら6号』が間も...

  • 釧網線汽車紀行6 仮監獄踏切り 【 釧路湿原~塘路 】

    釧網線汽車紀行6 03/05 9381レ返しの汽車見物は『仮監獄踏切』の湿原が見えるお立ち台に登り独り占めの汽車見物です。湿原の広さは感じられませんがのんびりと汽車見物が出来ました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 釧網線汽車紀行5 仮監獄踏切り 【 釧路湿原~塘路 】

    釧網線汽車紀行5 03/05 9381レ返しの汽車見物は釧路湿原に行くことにしました。網走発釧路行き「快速しれとこ摩周号」 3727Dは茅沼12:55発です。釧路湿原駅には13:14着です。件の汽車は釧路湿原15:09に発車するので時間はたっぷりあります。先ずは湿原全体を眺めるべく「細岡展望台」へひと休みして線路沿いの道を標茶方面にぶらぶら途中に『二瓶踏切』さらに『中ノ沢踏切』があります。逆行運転なので様にならないので先に...

  • 釧網本線SL冬の湿原号 4 【 丹頂が来る駅 茅沼駅 】

    釧網線汽車紀行4 03/05 9380レ釧網線汽車見物は都合の良い列車はありません。唯一 釧路8:57発「快速しれとこ摩周号」 3778Dです。快速なので釧路湿原駅には停車しません。さてどうしたものかと迷いますが、先ずは『丹頂が来る駅』に行くことにしました。茅沼に9:34到着、件の汽車は茅沼に12:10頃到着なのでのんびりできます。丹頂と汽車が巧く一緒に収まると好いと思いながら・・・・・件の汽車が近づいて来るとつがいの丹頂...

  • 釧網線汽車紀行3 閑話休題 【 泉屋総本店 釧路 】

    釧網線汽車紀行3 03/04 今日かも日1枚アップします。遠矢の『南蛮釘』がお休みで楽しみだったので釧路の『泉屋総本店』に行きました。今夜は名物スパカツはやめて『ピカタ』をチョイスしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されま...

  • 釧網本線SL冬の湿原号 2 【 釧路湿原~遠矢 】

    釧網線汽車紀行2 03/04 9381レ今日から1日1枚アップしていきます。3月4日 釧路駅から標茶方面に行く午後一番列車は、1414発4370Dです。只、この列車は塘路で9381レと交換してしまいます。今回は”原点回帰の旅”と謂うことでレンタカーは使わず、いろいろと考え路線バスで遠矢に行くことにしました。残念なのは駅前の『南蛮釘』がお休みで楽しみが半減しました。さて何処で汽車見物しようかと迷いましたが釧路湿原が少し...

  • 釧網本線SL冬の湿原号 1 【 釧路~東釧路 】

    釧網線汽車紀行 03/04 9380レ 今日から1日1枚アップしていきます。3月4日 釧路駅からぶらぶら歩いて釧路川橋梁へ。ぽかぽかの道東日和の中件の汽車がやって来ました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • SL冬の湿原号 【 釧路~東釧路 】

    2024/03/04 初日今回の雪中汽車見物は、釧路→新得→滝川→札幌→小樽→長万部→室蘭→新空港です。今冬も道東に来れました。行き当たりばったり 先ずは『釧路川橋梁』で初見物です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 青春18きっぷを買いました。

    気が付けば18きっぷを40年余り懲りもせず買っています。1982(昭和57)年3月1日 「青春のびのび切符」は国鉄全線の普通・快速列車の普通車と連絡船の普通船室が利用できました。有効期間は3月1日~5月31日、1日券3枚と2日券1枚の計4枚つづり価格は8000円で発売。1983年春季より「青春18きっぷ」という現在の名称に変更となり、ゴールデンウィークが有効期間から外れ損したように思いました。84年の夏季に1...

  • No.97 SL村上大祭号 【 羽越本線 2003年】

    写真箱を開けてみたら・・・・・ ちょっと古い写真が出てきたので新しい書庫をこさえました。どうぞご笑覧ください。 3月23日(土)、24日(日)に快速「SL村上ひな街道」が運転される。羽越線笹川流れなら行きたいところだが・・・・・以前見物した 2003年C57牽引SL村上大祭号です。平林~岩船町で撮ったような気がします。特急『いなほ』と離合しました。ご存知の通り、SL村上ひな街道が3/23.24に新津 8:59~ 村上 10:55...

  • 3月 去る は~るよ来い は~やく来い

    この前お正月だったと思いきや早いもので3か月目をむかえます。年度末 締めくくりの月です。まさに3月は去ると云われる所以かも知れません。今月は本格的な春を迎える助走の月のように感じます。月初めには雛祭りお節句、なかばのお彼岸を過ぎるとだいぶ春めいて来ます。学生は進級や卒業、就職 新たな社会へ 社会人は退職、異動、転勤、などに備える月でもあります。また鉄道ではダイヤ改正があり、北陸新幹線敦賀延伸、根室本...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?

ハンドル名
C623さん
ブログタイトル
おじさんの汽車見物エトセトラ
フォロー
おじさんの汽車見物エトセトラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用